ベラドンナ Atropa belladonna L
ナス科 Solanaceae
ベラドンナの花 ベラドンナ地上部 岡山の実家の前の山陽新幹線を走るエヴァンゲリオン仕様の車両(7/2撮影)
ヒマラヤ山系からヨーロッパのブナ林にかけて分布する、Bella Donnaは「美しい淑女」の意味が有ると言われています。ベラドンナを揉んで眼に入れると、瞳孔が開き、目がパッチリと見え、美人に見えるためだそうです?
成分には、瞳孔を散瞳させるアトロピンを含み、植物名由来の成分です。アトロピンは、アトロパ アルカロイド(アルカロイドは、窒素を含む化合物群)で、チョウセンアサガオ、ハシリドコロ、ヒヨス等に含まれます。副交感神経に作用し、眼科領域での眼底検査で、瞳孔を開かせる時に用います。またサリンの拮抗薬としても有名です。
日本では、栽培でチョウセンアサガオが今咲いています。又,脊梁山脈ではハシリドコロが、鹿が食べないので、増えています。ヒマラヤ山系でもベラドンナ、ヒヨスは、動物が食べないので残っています。
野生の動物は、有毒植物を食べませんが、家畜で、人が餌をやると、有毒植物でも食べてしまうことがあります。家畜も「人が食べられる物をくれる」と信頼しているのでしょうか? ただ、阿蘇牧野に家畜を放牧すると、有毒植物はほとんど食べていないようです。どこで五感が変化するのでしょうか? 脳が安全・安心を本能的に思う出すのでしょうか?
<暑くなってきました、熱中症、夏バテに気を付けて下さい>
熱射病から熱中症に名前が変わって30年位、熱中症の「中」は、漢方でいう「腹(はら)」です、体内に熱が溜まる症状ですね。「体内(中)」に溜まった熱が上に上昇し「頭」に溜まります、もし頭に煙突が有れば熱は外に出て行くのですが、頭蓋骨から出て行かず溜まりますので、中にある脳がダメージを受け、脳障害を起こします。また、体内にある臓腑も溜まった熱によりダメージを受け、臓器不全を起こすことが有ります。ひどくなると死に至ります。
<何故、体内に熱が溜まるのか? 考えてみましょう>
1) 人は、汗を出し、汗の水が気化するためには熱が必要です、そこで皮膚表面の熱を使います、汗が空気中に飛んで行く時に、身体の熱を使いますので、身体は冷えます。人は汗をかくことで体温調整をしています。
2) 熱中症になりやすい人は、汗をかきにくい人が多いです。また暑さを感じない高齢者もなりやすくなります。さらに運動等で汗をかき過ぎて、体内の水が不足してくると汗が出ませんので熱中症になりやすくなります。
3) クーラーのきいた部屋の中にいるばかりではなく、たまには外に出て、温度差により汗をかける体質を作っておきましょう。これが熱中症の予防に繋がります。
4) 水の補給は、がぶ飲みすると、胃が疲れます。胃が弱ると体力が落ちますので、こまめに飲んで下さい(50〜100ml (cc) 位)。胃を弱らせないためには「室温の水」が良いですね。
5) 熱中症予防、その前に、冷たい物を飲食しすぎて、胃を弱らせないように「夏バテ予防」をして下さい。
写真撮影 2016年5月30日 富山大学薬学部薬用植物園にて
文責:熊本有用植物研究所 矢原正治 (2016年7月6日 記)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★薬用植物園 月例薬用植物観察会 終了しました、
参加いただきました方々ありがとうございました。お礼申し上げます。
1)新しく、月例 薬用植物観察会 を
南阿蘇ビジターセンターで、
・日 時 : 11時30分~13時」
「第3木曜日」 7/21、8月&9月(8/18、9/15)は日本に居たら行います、
10/20、11/17、12/15の予定です。
・集合場所: 南阿蘇ビジターセンター前、芝生に御集合ください。
・参 加 費 : 200円
詳しくは矢原まで(yaharashoji@gmail.com)
★やさしく漢方とハーブを勉強する会 in 玉名「第2土曜日 10時~12時
・主催:玉名元気ネット
・日時:10時~12時 :岱明町公民館で
7/9、8/6(中止)、9/24(第4)、10/15(第3)、11/12、12/10、1/14 の予定です
・場所:玉名市岱明町中土1022 ふれあい健康センター
・参加費:700円
・詳しくは矢原まで(yaharashoji@gmail.com)
★「やさしい漢方とハーブ」の勉強会 in ひばりが丘
・場所: 菊陽町津久礼146−7 ひばりが丘 公民館 (矢原の家の横)
・時間: 19時~21時
・参 加 費 : 300円
・月日: 第4水曜日 7/27、 8/24(日本に居れば)、9/28、10/26、11/23、12/21 の予定です
★ イベント情報 ★
☆一般の方&学生さん大歓迎、薬剤師の方も大歓迎
☆以下の申込は、矢原(yaharashoji@gmail.com)まで、お願いします。
☆名前、住所、電話番号を記載し、メールで申込下さい。
☆往復ハガキ:〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼146-14 矢原正治 宛に
1) 10/2(日) 第16回薬用植物を知ろうin熊本
<一般の方、学生の参加大歓迎>
・集合場所: 南阿蘇ビジターセンター 前芝前、8時50分までに集合
・受 付: 南阿蘇ビジターセンター前(8時20分~50分
・出発&解散: 9時~3時30分
・参加費:1,000円
・駐車場:休暇村南阿蘇駐車場
・定員:70名 ★(漢方薬・生薬認定薬剤師シール準備 3点、先着50名)