レモン Citrus limon L
ミカン科 Rutaceae
4/14の夜の9時25分頃から始まった熊本地震、この一回かと思ったいたら4/16の夜中の1時30分位に長い本震があり、大変大きな被害になってしまいました。
熊薬(衛生化学教室)卒、助教授でおられ、教育学部の教授で退職された、浄住先生の浄福寺(沼山津)も壊滅だそうです。
震度7が2回起きた益城町の交差点から200 m位の川沿いの地割れで50 cm位傾き地滑りし、全壊の赤紙が張ってある家の庭に咲いているレモンの花です。移植を考えましたが、もう少し待って実を採取してから、梅雨の前に移植しようと思っています。幸い、甲佐に100坪の畑を貸して下さった方がおられましたので、植物さんの救済が可能になりました。ブロック塀が倒れて救済ができないもの、大きすぎて駄目な物はそのままにしておいて、自分の出来ることをしようと思って行動しています。
写真左から:1)左の益城町文化会館と国道443の崩れた歩道、2)壊れた家、3)国道443の地盤沈下・右の歩道は川に落ちている
今月は、レモン(檸檬、Lemon)です。レモンは、インド東部のヒマラヤの原産と言われています。成分としては、ビタミンCは、スダチ、カボスと同じ位で40〜50mg/100gと言われ、クエン酸も6g/100g位と言われています。フラボノイドとして、主にNaringin (Naringenin 7-O-neohesperidoside)、他に、Eriocitrin (Eriodictyol 7-O-rutinoside)、Narirutin (Naringenin 7-O-rutinoside)、Hesperidin (Hesperetin 7-O-rutinoside)、Neohesperidin (Hesperetin 7-O-neohesperidoside)を、リモネンとしてLimoninが報告されています。
機能性としては、α—グルコーシダーゼ阻害(デンプンの分解を阻害しブドウ糖の吸収阻害)、抗酸化活性が報告されています。
性は、平、温州みかんと同じように果皮は温性であるのに対して、果肉は涼性であることに注意すべきです。
余震が1300回を超え、3週間も続くと、人々の疲れもピークになり、心も疲れています。しかし先週末から震度3以下の地震が多くなっていますが、また大きな揺れが来るとの噂もあり、心が休まりません。南阿蘇で学生アパートの一階がつぶれ貴重な若い命が奪われました。また、アパート、家でも一階が壊れた建物も多く、アパートの一階を借りている人が心配で避難している方が多いようです。また、家に一人でいると怖いからと避難所に夜だけ帰ってくる人々もおられます。5/9から学校が再開します。そのために避難所を集約するということですが、車の無い方の通勤が大変不便になるケースもあり、全員が対応出来るのはなかなか大変です。
「想定、想定外」という言葉がありますが、全てに想定外を考えないといけないのではないでしょうか、自然界には「ゼロも百も無い」わけですから。植物は気候の変化に対応して花を咲かせて、果実を着け、種子を実らせています。
疲れたときは、人は下を向き、「陰」の腹、胸を狭くし、太陽に「陽」の背中を広げます。しかし、陰を狭めると気が落ち込み、鬱になります。
空を見て「上を向く」、「笑う」と胸・腹が光を受け「気(エネルギー)」が、身体に入り、心身の気が増し、元気(普通のエネルギー状態)に近づきます。「笑いは薬」と言う人がいます。「笑う」時には、少し上を向き、胸を開きます。それにより気が臓器に入り、元気になります。震災で被害を受けている方々が「心から笑える日」が一日でも早く訪れることを願っています。
毎日、悪いことよりも、小さな良いことを少しでも多く探して「少し笑って下さい」。
写真(2016年 5月 熊本県益城町にて)
(資料,写真・文章責任: 熊本有用植物研究所(熊本県菊池郡菊陽町津久礼146−14)、
熊本大学大学院生命科学研究部(保健学科系)非常勤講師)
矢原 正治
(変更日:2016.5.8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★薬用植物園 月例薬用植物観察会 終了しました、
参加いただきました方々ありがとうございました。お礼申し上げます。
1)新しく、月例 薬用植物観察会 を
南阿蘇ビジターセンターで、
・日 時 : 11時30分〜13時」
「第3木曜日」 5/19、6/16、7/21、
8月&9月(8/18、9/15)は日本に居たら行います、
10/20、11/17、12/15の予定です。
・集合場所: 南阿蘇ビジターセンター前、芝生に御集合ください。
・参 加 費 : 200円
詳しくは矢原まで(yaharashoji@gmail.com)
★やさしく漢方とハーブを勉強する会 in 玉名「第2土曜日 10時〜12時
・主催:玉名元気ネット
・日時:10時〜12時
5/14、6/11、7/9、8/6(第1)、9/24(第4)、10/15(第3)
11/12、12/10、1/14 の予定です
・場所:玉名市岱明町中土1022 ふれあい健康センター
・参加費:700円
・詳しくは矢原まで(yaharashoji@gmail.com)
★「やさしい漢方とハーブ」の勉強会 in ひばりが丘
・場所: 菊陽町津久礼146−7 ひばりが丘 公民館 (矢原の家の横)
・時間: 19時〜21時
・参 加 費 : 300円
・月日: 第4水曜日 5/25、6/22、7/27、
8/24(日本に居れば)、9/28、10/26、
11/23、12/21 の予定です
★ イベント情報 ★
☆一般の方&学生さん大歓迎、薬剤師の方も大歓迎
☆以下の申込は、矢原(yaharashoji@gmail.com)まで、お願いします。
☆名前、住所、電話番号を記載し、メールで申込下さい。
☆往復ハガキ:〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼146-14 矢原正治 宛に
1)地震のため延期(日時が決まったら、HPで連絡します)
4/23(土)「禁煙支援シンポジウム 〜禁煙と漢方〜」15時〜18時30分
<一般の方、学生の参加大歓迎>
・(漢方薬・生薬認定薬剤師シール準備 2点、先着50名)
・熊本大学薬学部 宮本記念館 コンベンションホール
・参加費:無料(シンポジウム)
・19時〜21時、談話会(2F 和室)、参加費:2000円(申し込み必要)
2)地震のため、延期(日時が決まったら、HPで連絡します)
5/8(日) 野外薬用植物観察会(阿蘇駅集合)10:08着 JRで集合
<一般の方、学生の参加大歓迎>
・車の方は、阿蘇駅向かいの「阿蘇医療センター」駐車場を利用
・集合場所:10:10までに阿蘇駅前、噴水の所に集合
・時間:10時15分〜3時まで(内牧駅解散)
・持ってくるもの:弁当、飲み物、敷物、その他
・雨天決行します
・参加費:100円
・(漢方薬・生薬認定薬剤師シール準備 2点、先着50名)
3)10/2(日) 第16回薬用植物を知ろうin熊本
<一般の方、学生の参加大歓迎>
・集合場所: 南阿蘇ビジターセンター 前芝前、9時までに集合
・受 付: 南阿蘇ビジターセンター前(8時30分〜
・出発&解散: 9時〜3時30分
・参加費:1000円
・駐車場:休暇村南阿蘇駐車場
・(漢方薬・生薬認定薬剤師シール準備 3点、先着50名)