メグスリノキ カエデ科
細川藩の秘薬として知られ、眼に良いと言われています。眼の疲労、かすみ目、結膜炎、白内障、緑内障、肝機能改善などに良いとされていますが、如何でしょうか? 使用部位は、枝葉、樹皮を用います。花粉症にも良いという話も有りますので、試して、調子が良ければご利用下さい。
薬局で売っている薬、漢方薬も同じですが、健康食品、民間薬などは、一週間試してみて、改善されれば続け、おかしい時は止めて下さい。普通は3日位で変化があらわれます。人により効果が違いますので、飲み過ぎ等も含めご注意下さい。また、色んな健康食品を合わせて飲まないようにして下さい。
飲食して、吸収された成分のうち、利用しなかった化合物は、肝臓が解毒しますので、取り過ぎますと肝臓に溜まり、急に肝機能が働かなくなることもあります。肝臓は毎日摂取する食品の成分、添加物、アルコール、薬、等々の解毒を毎日行っています。それに加えて、いろんな健康食品の成分が加えると、肝臓も働くのが嫌になり弱ってきます。肝機能は70%位がダメージを受けないと症状が出ないとも言われていますので、肝機能障害をおこさないようにご自愛下さい。
メグスリノキの果実の写真は、菊陽町沖野の知人の家で撮影させてもらいました。大きさは10cm位です。雌雄異株で、秋には赤く紅葉します。来年は4月初めに雌花を見たいですね。写真を撮影しに伺ったおり、ホウノキが咲いていましたので、頂いてきました。ホウノキは1日花ですが、蕾が開きかけると良い香りが漂いますので、玄関先でホッとする甘い香りが漂っていました。
庭のびわが熟れてきました、ヒヨドリが狙っています。サクランボは全部食べられたので、ビワはヒヨドリと競争しながら収穫しようと思っています。
花粉の飛散が少なくなりましたが、それで鼻水が出る人もおられます。PM2.5等による眼の痒み、鼻水が止まる「ハチャメチャ菊茶」(菊花、イグサ粉末、ミカン粉末)を試してみませんか? ご興味のある方は、ご連絡下さい。
阿蘇の畑で「ケラ」を久しぶりに見つけました。前の足がノコギリのように形をしています。可愛い顔ですね。一匹見つけて持っていたら、逃げられたので、相手を探しましたらもう一匹見つかりました。つがいでいたのでしょうか?
★ 6月1日(木)〜 山陽小野田市立 山口東京理科大学の「薬用植物園 顧問」、「薬学部設置準備室 特命教授」を拝命しました。平成30年4月〜 山口県に薬学部が設立される予定で、その薬用植物園の設置・運営、一般の方への漢方薬、薬用植物・有用植物の啓発活動を行う予定です。
★ その前に、体調をもとの戻して動けるように、又疲れが残らない体力・気力を着けるためにリハビリ中です。
皆様のご配慮、ご助力をお願いします。(6/3記)
★6月14日、大学病院の膠原病内科に定期検診に行きました。CRPも0.04で、ステロイド量が17.5mgに減量(スタートの2月1日は50mg〜)になりました。血糖が高いのが少し気になりますが、気を付けてリハビリに励みます(6/14記)
2017年5月28日
文責:矢原正治