リンゴ (Malus pumila Mill.)
バラ科(Rosaceae)
3月初め、ネパールのAITM大学の横の豪邸に、リンゴの花とパパイアの木に実がなっているのを見つけました。パパイアは寒さのせいでしょうか葉が枯れていましたが、実はなっていました。写真を撮影していると飼い犬がうるさく吠え、家の方が出てきましたが、そこで撮影した花の写真です。
リンゴは「医者要らず」と言われる果物です。「リンゴが赤く熟れると医者が青くなる」と言われています。旬のリンゴには、すばらしい機能性があると昔から言い伝えられています。
平成に入り行われた研究で、リンゴにポリフェノールが含まれ、クロロゲン酸類(カフェ酸の誘導体)と、エピカテキンの縮合体であるプロシアニジン類が発見されました、その内プロシアニジン類の機能性は脂肪低減、アンチエイジング、疲労軽減等の作用があり、医者要らずと言われてきた由縁を証明してくれているようです。 植物には「医者要らず」と言われる植物が沢山あります。それらは旬の野菜・果物です。しかし、現在は、加温技術、人工的な農法で、年中、生産が出来るようになりました。
植物色素研究会の昨年の年会で、「花弁のフラボノイドの量」に関して、野外と温室内では、花弁中のフラボノイド量が温室内の花弁は1/10位に減少し、色調も異なることがあるとのことで話題になりました。
人工的に栽培した植物は、見かけは綺麗になるが、自然の紫外線、菌類、虫を防御する成分が激減し、それらの成分の機能性を利用して「心身のバランスを普通に保っていた人も」、野菜・果物の防御物質を摂取する量が減少し、アレルギー、免疫不全などの慢性病が増えているのではと考えられます。どうすればこの危機を抜け出すことが出来るでしょうか。
熊本有用植物研究所で、少しはこの解決が出来ればと思っています。
皆さんも、旬の野菜・果物を摂取し、また食べられるのに捨てておられる部分を摂取することを心掛けて下さい。皆様の心身のバランスを普通に保ち元気(元のエネルギー)で、「楽しく、美味しく、満遍ない食事」(一週間でバランスを取って)をして下さい。皆様のご健康をお祈りします。
写真(2016年 3月 ネパール Patan市にて)
(資料,写真・文章責任: 熊本有用植物研究所(熊本県菊池郡菊陽町津久礼146−14)、
熊本大学大学院生命科学研究部(保健学科系)非常勤講師)
矢原 正治
(変更日:2016.4.9)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★薬用植物園 月例薬用植物観察会 終了しました、
参加いただきました方々ありがとうございました。お礼申し上げます。
1)新しく、月例 薬用植物観察会 を
南阿蘇ビジターセンターで、
・日 時 : 「4/28(木)(震災のため中止します)11時30分〜13時」から行います。
・集合場所: 南阿蘇ビジターセンター前、芝生に御集合ください。
・参 加 費 : 200円
5月からは、「第3木曜日」 5/19、6/16、7/21、
8月&9月(8/18、9/15)は日本に居たら行います、
10/20、11/17、12/15の予定です。
詳しくは矢原まで(yaharashoji@gmail.com)
★やさしく漢方とハーブを勉強する会 「第2土曜日 10時〜12時
・主催:玉名元気ネット
・日時:4/8(土)、 10時〜12時
5/14、6/11、7/9 の予定です
・場所:玉名市岱明町中土1022 ふれあい健康センター
・参加費:700円
・詳しくは矢原まで(yaharashoji@gmail.com)
★「初級漢方とハーブ」の勉強会の継続 の予定
・場所: 菊陽町津久礼 ひばりが丘 公民館 (矢原の家の横)
・時間: 19時〜21時
・参 加 費 : 200円
・月日: 第4水曜日 5/25、6/22、7/27、
8/24(日本に居れば)、9/28、10/26、
11/23、12/21 の予定です
★やさしく傷寒論を読む会 (第2木曜日、19:30〜21:00)
・日時: 4/14、5/12 の予定です
・場所: 薬用資源エコフロンティアセンター管理等2F セミナー室
・参 加 費 : 100円
★ イベント情報 ★
☆一般の方&学生さん大歓迎、薬剤師の方も大歓迎
☆以下の申込は、矢原(yaharashoji@gmail.com)まで、お願いします。
☆名前、住所、電話番号を記載し、メールで申込下さい。
☆往復ハガキ:〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼146-14 矢原正治 宛に
1)地震のため延期(日時が決まったら、HPで連絡します)
4/23(土)「禁煙支援シンポジウム 〜禁煙と漢方〜」15時〜18時30分
<一般の方、学生の参加大歓迎>
・(漢方薬・生薬認定薬剤師シール準備 2点、先着50名)
・熊本大学薬学部 宮本記念館 コンベンションホール
・参加費:無料(シンポジウム)
・19時〜21時、談話会(2F 和室)、参加費:2000円(申し込み必要)
2)地震のため、延期(日時が決まったら、HPで連絡します)
5/8(日) 野外薬用植物観察会(阿蘇駅集合)10:08着 JRで集合
<一般の方、学生の参加大歓迎>
・車の方は、阿蘇駅向かいの「阿蘇医療センター」駐車場を利用
・集合場所:10:10までに阿蘇駅前、噴水の所に集合
・時間:10時15分〜3時まで(内牧駅解散)
・持ってくるもの:弁当、飲み物、敷物、その他
・雨天決行します
・参加費:100円
・(漢方薬・生薬認定薬剤師シール準備 2点、先着50名)
3)10/2(日) 第16回薬用植物を知ろうin熊本
<一般の方、学生の参加大歓迎>
・集合場所: 南阿蘇ビジターセンター 前芝前、9時までに集合
・受 付: 南阿蘇ビジターセンター前(8時30分〜
・出発&解散: 9時〜3時30分
・参加費:1000円
・駐車場:休暇村南阿蘇駐車場
・(漢方薬・生薬認定薬剤師シール準備 3点、先着50名)