災害時の「歯磨き」に、「食用イグサの粉」がBestです!!口内細菌に対し抗菌性、研磨力、口臭予防などがあります。
(徳島大学歯学部で研究して下さいました)
磨いた後、飲み込んでも、食用なので問題有りません。機能性も解明されています!!
新Googleサイトへ移行準備中です.完了するまでは本サイトのナビゲーションをご利用ください.👈
<熊本有用植物研究所>
熊本大学薬学部薬用資源エコフロンティアセンターの客員教授の雇用がなくなり、2016年4月〜、私設で自宅に設立しまいした。これまでの経験・知識を、多くの皆さんに伝え、また一層学問し、知識を増やします。
有用植物・漢方薬・健康食品・環境・地域創生などに関して、ご相談下さいますと幸いです。
2017年6月1日〜 山陽小野田市立 山口東京理科大学の薬学部設立準備「特命教授」&薬用植物園「顧問」になりました、
2018年4月1日〜2020年3月31日まで、薬学部「特命教授」&薬用植物園「管理者」でした。
<活用して下さい>
内閣府の「地域活性伝道師」(登録番号322)
<イベント>
<身上>
<心を込めて一生懸命>
1)嫌なことは嫌という
『大病(成人スチル病(指定難病54))の治療中、『嫌とハッキリ言い、波長の合う人とだけと付き合う』
2)良い加減に
『ストレスを減すために』
3)自然はゴミが少なく綺麗な方が良い
『ゴミ拾いをしながら植物調査・採取』
4)使わないもんを利用する
『ゴミから宝探し等の研究』
5)自然は人の勝手にいじくる回さない
『人は自然の中のほんの一部でしかない』
6)人は、自然の中では無力に近いが、
『驕りを持たずに五感・皮膚呼吸をしながら
自然のなかの自分を感じ、皆さんに伝える』
<一緒にコーチング??>
7)高血糖予防食、骨粗鬆症予防食を考える
『成人スチル病の治療薬、ステロイド剤の
副作用の予防食』を実体験からお教えします
8)簡単に、身体の体幹・体軸を整える
(1)肩凝り・腰痛予防、
(2)老人の脊椎圧迫骨折・膝の湾曲の予防、
(3)身体の体幹・体軸を整えるを教えます
熊本大学薬学部のホームページに平成8年2月から掲載していた「今月の薬用植物」は、管理者の定年退職に伴い、Google Siteを利用した方式に変更いたしました。これまでの掲載分は順次データベース化を進めているところです。
今後ともよろしくお願いします。
平成8年2月〜平成28年3月までに紹介した「253種」の薬用植物(熊大薬学部のサーバに接続します)
<販売してます>
★ハチャメチャ菊茶(現在残り少し)
『毎日一包飲んでいると眼の痒み、涙眼、
鼻水、花粉症のことを忘れる
「ハチャメチャ菊茶」』!!は
如何ですか??
★ くらしの中の薬草(自費出版)
(送料込み:680円、本:500円)
問い合わせ:yaharashoji@gmail.com 矢原まで