検証161

本ページで取り上げるサイトはいずれも仮想通貨取引所 (暗号資産交換業者) に該当すると思われますが、いずれも日本語表示に対応しているのに日本の金融庁が公表している暗号資産交換業者の登録リストに該当がありません。日本居住者に投資勧誘すれば無登録の違法業者ということになります。

▼本サイトでの検証は名誉棄損に当たらないと考えます。→ 雑記1

「検証63」「検証64」「検証65」「検証66」「検証67」「検証68」「検証69」「検証70」「検証71」「検証72」「検証73」「検証74」「検証75」「検証76」「検証77」「検証78」「検証79」「検証80」「検証81「検証82「検証83「検証84「検証85「検証86」「検証87「検証88「検証89「検証90「検証91「検証92「検証93「検証94「検証95「検証96「検証97「検証98「検証99「検証100「検証101「検証102「検証103「検証104「検証105「検証106「検証107「検証108「検証109「検証110「検証111「検証112「検証113「検証114「検証115「検証116「検証117」「検証118」「検証119」「検証120」「検証121」「検証122」「検証123」「検証124」「検証125」「検証126」「検証127」「検証128」「検証129」「検証130」「検証131」「検証132」「検証133」「検証134」「検証135」「検証136」「検証137」「検証138」「検証139」「検証140」「検証141」「検証142」「検証143」「検証144」「検証145」「検証146」「検証147」「検証148」「検証149」「検証150」「検証153」「検証155」「検証156」「検証157」「検証158」「検証159」「検証160で検証してきた中国系と思われる海外の詐欺グループによって勧誘が行われていると思われる一連の詐欺仮想通貨取引所のサイトについての検証96ページ目です。勧誘の手口などについては「検証63」の最初に書いてあるので参照してください。本ページでは以下のサイトを検証します。検証項目は順次追加の予定です。


Coinance (https://www.coinanceltd.com/#/home、スマホ用サイト:https://m.coinanceltd.com/#/)

●Coinance (https://www.szbsksohw.com/#/home、スマホ用サイト:https://m.szbsksohw.com/#/)

●Axi (https://www.axlees.com/#/home、スマホ用サイト:https://m.axlees.com/#/)

●Axi (https://www.axciones.com/#/home、スマホ用サイト:https://m.axciones.com/#/)

●Axi (https://www.axiibit.com/#/home、スマホ用サイト:https://m.axiibit.com/#/)

●Ucoinw (https://www.ucoinw.com/#/home、スマホ用サイト:https://m.ucoinw.com/#/)

●Topsunwins (https://www.topsunwins.com/#/home、スマホ用サイト:https://m.topsunwins.com/#/)

●Luno (https://www.lunogold.com/#/home、スマホ用サイト:https://m.lunogold.com/#/)

最初のCoinance (https://www.coinanceltd.com/#/home) というサイトはYahoo知恵袋に質問が出てきたサイト、それ以外の7個のサイトは画像検索で見つけてきた同じテンプレートから量産されたと考えられるよく似たサイトです。まず最初のCoinance (https://www.coinanceltd.com/#/home) というサイトについてYahoo知恵袋に出てきた質問投稿を引用します。

2025年1月13日投稿

Instagram経由で接触してきた自称・香港在住の女性からCoinance (https://www.coinanceltd.com/#/home) での投資を勧められ、詐欺の可能性を疑ってこの質問を投稿しているようです。この勧誘の経過は「検証63」の冒頭で説明した中国系と思われる詐欺グループの勧誘の手口に合致します。

まずこの質問に出てきたCoinanceのサイトを初めとする表題の8つのサイトのPC用サイトについて冒頭部の画像を以下に順に示していきます。

▼Coinance (https://www.coinanceltd.com/#/home) [表示言語: 英語、日本語、韓国語、ベトナム語、タイ語、ロシア語、フランス語、ドイツ語]

▼Coinance (https://www.szbsksohw.com/#/home) [表示言語: 英語、日本語、韓国語、ベトナム語、タイ語、ロシア語、フランス語、ドイツ語]

▼Axi (https://www.axlees.com/#/home) [表示言語: 英語、日本語、韓国語、ベトナム語、タイ語、ロシア語、フランス語、ドイツ語]

▼Axi (https://www.axciones.com/#/home) [表示言語: 英語、日本語、韓国語、ベトナム語、タイ語、ロシア語、フランス語、ドイツ語]

▼Axi (https://www.axiibit.com/#/home) [表示言語: 英語、日本語、韓国語、ベトナム語、タイ語、ロシア語、フランス語、ドイツ語]

▼Ucoinw (https://www.ucoinw.com/#/home) [表示言語: 英語、日本語、ベトナム語、タイ語、ロシア語、フランス語、ドイツ語、トルコ語]

▼Topsunwins (https://www.topsunwins.com/#/home) [表示言語: 英語、日本語、ベトナム語、タイ語、ロシア語、フランス語、ドイツ語、トルコ語]

▼Luno (https://www.lunogold.com/#/home) [表示言語: 英語、日本語、ベトナム語、タイ語、ロシア語、フランス語、ドイツ語、トルコ語]

説明するまでもなくこれら8個のサイトの冒頭部は互いに酷似しています。そしてこれら8個のサイトでまず気になったのは表題3~5番目の3つのAxiというサイト、表題8番目のLunoというサイトの名称とロゴです。これらの名称やロゴは既存のサイトからの盗用の可能性があるようです。

まず表題3番目のAxi (https://www.axlees.com/#/home) のサイトのロゴの拡大を左下に、盗用元と思われるオーストラリアのFX業者、Axi (https://www.axi.com/jp) のロゴを右下に示します。 

ロゴは明らかに似ています。しかしこのオーストラリアのAxi (https://www.axi.com/jp) のサイトが本項で検証している3つのAxiというサイトと似ているのはこのロゴの部分だけです。以下には比較の為にAxi (https://www.axi.com/jp) のサイト冒頭部の画像を以下に示します。

Axi (https://www.axi.com/jp) [表示言語:日本語、英語、中国語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、香港語、アラビア語、スペイン語、インドネシア語、韓国語、タイ語、ベトナム語]

ちなみにこのAxi (https://www.axi.com/jp) というサイトについては令和6年 (2024年) 1月24日付で関東財務局から無登録の違法業者として警告が出ています。

同様に表題8番目のLunoというサイトのロゴを左下に盗用元と思われるイギリスの仮想通貨交換業者LUNO (https://www.luno.com/en/gb) のロゴを右下に示します。 

ロゴは全く同じではないもののやはりかなり似ています。そしてこのLUNO (https://www.luno.com/en/gb) というサイトについても本項で検証しているLuno (https://www.lunogold.com/#/home) のサイトと似ているのはこのロゴだけです。以下にはLUNO (https://www.luno.com/en/gb) のサイトの冒頭部の画像を比較の為に示します。

LUNO (https://www.luno.com/en/gb) [表示言語:英語のみ]

次に8つのサイトについてスマホ用サイトとスマホ用サイトのログイン画面の画像を表題と同じ順で示します。

▼Coinance スマホ用サイト (https://m.coinanceltd.com/#/)

▼Coinance スマホ用サイト (https://m.szbsksohw.com/#/)

▼Axi スマホ用サイト (https://m.axlees.com/#/)

▼Axi スマホ用サイト (https://m.axciones.com/#/)

▼Axi スマホ用サイト (https://m.axiibit.com/#/)

▼Ucoinw スマホ用サイト (https://m.ucoinw.com/#/)

▼Topsunwins スマホ用サイト (https://m.topsunwins.com/#/)

▼Luno スマホ用サイト (https://m.lunogold.com/#/)

スマホ用サイトについても8つのサイトは互いにかなり似ていて同じテンプレート由来で間違いないものと思われます。

次にPC用サイトに戻って冒頭部に続く部分の画像を示していきます。まず最初の2つのCoinanceというサイトで冒頭部に続く部分の画像を表題と同じ順、Coinance (https://www.coinanceltd.com/#/home) → Coinance (https://www.szbsksohw.com/#/home) という順で以下に示します。

>最高レベルのパフォーマンス、トランザクション速度

>資金の安全性を保証する方法

>高流量、低気圧

>24/7サービス

>操作が容易

>いつでもどこでもお得

といった項目が並んでおり、サイトの特長を説明しています。日本語として不自然で意味がよく分からない部分がありますが、中でも意味不明なのは

>カナダ通貨が新時代を迎える

というタイトルです。英語表示にしてみるとこの部分は以下の画像で確認出来るように

>The world's leading digital asset exchange (世界をリードするデジタル資産取引所)

となっています。日本語版と英語版で全く記述内容が異なります。

さらにタイトルの下に日本語版では

>お客様の富の創造、付加価値、維持を支援

という文章が書いてありますが、英語版の相当部分には以下の文章が書かれています。

>We provide trusted digital asset trading and wealth management services to millions of users in more than 130 countries and regions (当社は、130を超える国と地域の何百万人ものユーザーに信頼できるデジタル資産取引と資産管理サービスを提供しています。)

つまりどういうことでこうなっているのか分かりませんが、記述内容が全く異なります。日本語版には記述がありませんが、これらのサイトに本当に「millions of users (何百万人ものユーザー)」がいるかどうかは相当に疑問です。この点に関してはまた後述します。

次に表題3番目以降の6つのサイトについても冒頭部に続く部分の画像を表題と同じ順で示していきますが、サイトの特長が説明されていることは同じでも2つのCoinanceのサイトとは全く異なります。まず3つのAxiという名称のサイトの画像をAxi (https://www.axlees.com/#/home) → Axi (https://www.axciones.com/#/home) → Axi (https://www.axiibit.com/#/home) という順で以下に示します。

さらに表題6~8番目のサイトについても表題と同じ順、Ucoinw → Topsunwins → Lunoという順で以下に相当部分の画像を示します。

3つのAxiという名称のサイトUcoinwTopsunwinsLuno、計6つのサイトはこの部分でも互いに全く同じです。またこの部分でも記されている文章の意味がよく分からない部分があります。さらに以下はAxi (https://www.axlees.com/#/home) の英語版の相当部分の画像ですが、日本語版の記述には存在しない顧客数の情報が記されているようです。

タイトル部分を以下に書き出します。

>The world's leading digital asset trading podium

>We provide reliable digital asset trading and asset management services to millions of users in more than 130 countries and regions

日本語訳は以下のようになります。

>世界トップのデジタル資産取引プラットフォーム

>当社は、130 を超える国と地域の何百万人ものユーザーに信頼性の高いデジタル資産取引および資産管理サービスを提供しています

「何百万人ものユーザー」を抱えているという情報は日本語版には存在しません。この「何百万人ものユーザー」を抱えているという情報が日本語版には存在せず、英語版のみで示されているというのは上で示した2つのCoinanceのサイトの場合と同じです。

次に各サイトに存在する「会社紹介」と題された部分の画像を示します。まず、最初の2つのCoinanceというサイトについてCoinance (https://www.coinanceltd.com/#/home) → Coinance (https://www.szbsksohw.com/#/home) という順で画像を示します。

2つのCoinanceのサイトの記述は互いに全く同じです。そして「会社紹介」というタイトルなのですがCoinanceに関する記述は何もありません。

同様に同じ「会社紹介」の部分について3つのAxiという名称のサイトの画像をAxi (https://www.axlees.com/#/home) → Axi (https://www.axciones.com/#/home) → Axi (https://www.axiibit.com/#/home) という順で以下に示します。

これら3つのAxiというサイトの文章は全て同じです。以下に最初の部分を書き出します。

>Axi デジタル通貨取引プラットフォーム (Yuanverse グローバル デジタル通貨取引プラットフォーム) は、現在唯一の真の分散型 Yuanverse プロジェクトで、2007 年にオーストラリアのシドニーに設立された世界最大の金融サービス会社の 1 つです。は世界中に6万人以上の顧客を持ち、年間取引額は10億米ドルを超え、通貨取引、先物契約、融資と通貨ファイナンス、店頭取引、ネットワーク全体の取引などの多様なシステム機能を提供しています。 

Axiは2007年にオーストラリアのシドニーで設立されたと書いてあります。既に17年以上の歴史があることになりますがこれが事実かどうかは極めて疑問であり、また後述します。そして「世界中に6万人以上の顧客を持ち」という部分は上で示したこれらのサイトの英語版の

>millions of users in more than 130 countries and regions (130 を超える国と地域の何百万人ものユーザー)

という記述と明らかに矛盾しています。「6万人の顧客」と「何百万人ものユーザー」はどう考えても食い違っています。

同様に表題6~8番目の3つのサイトについても同じ部分の画像を表題と同じ順、Ucoinw → Topsunwins → Lunoという順で以下に画像を示します。

これら3つのサイトの記述は既に示した2つのCoinanceというサイトの記述と全く同じで「会社紹介」というタイトルなのにそれぞれの運営会社の情報は何もありません。「会社紹介」になっていないのです。また本項で検証している8つのサイトで会社紹介とか連絡先情報、金融ライセンスに関する記述はサイトの他の部分を見ても見当たりません。

そこで例によって各サイトのWho Is 情報を確認しました。例えば以下は表題最初のCoinance (https://www.coinanceltd.com/#/home) のサイトのWho Is 情報です。

黄色の枠で囲った部分に記されているサイトの登録・開設日は2024年11月1日となっています。この検証は2025年1月下旬に書いているのでサイトの開設から3ヵ月未満というかなり新しいサイトであることが分かります。そして赤枠で囲った部分に記されている登録者の情報ですが、やはり殆どの項目が非開示となっていてわずかに分かるのは所在地がアメリカのフロリダ州であるということだけです。同様に8つのサイトのWho Is情報に記されているサイトの登録・開設日と登録者の所在地情報を以下にまとめます。

サイト名 (URLアドレス) 登録・開設日 登録者所在地

Coinance (www.coinanceltd.com) 2024年11月1日 アメリカフロリダ州

Coinance (www.szbsksohw.com) 2024年11月1日 アメリカ・フロリダ州

Axi (www.axlees.com) 2024年11月12日 アメリカ・ネバダ州

Axi (www.axciones.com) 2024年10月24日 アメリカ・ネバダ州

Axi (www.axiibit.com) 2024年11月26日 アメリカ・ネバダ州

Ucoinw (www.ucoinw.com) 2017年5月29日 香港

Topsunwins (www.topsunwins.com) 2024年12月7日 アメリカ・カリフォルニア州

Luno (www.lunogold.com) 2024年11月20日 アメリカ・カリフォルニア州


Ucoinwだけ登録・開設日が2017年5月となっていますが、他の7つのサイトは2024年10月下旬から11月下旬までの1ヶ月ほどの間に集中的に開設されていてかなり新しいサイトであることが分かります。Ucoinwだけ登録・開設から7年半以上経過しているというのは中古ドメインの使い回しの結果かもしれません。そして3つのAxiのサイトについては上で示したように「会社紹介」の文章の中に「2007 年にオーストラリアのシドニーに設立された」という記述がありますが、サイトの登録・開設日は2024年10~11月になっていて明らかにおかしいです。

またこれらのサイトは明らかに互いに似ていて同じグループによるサイトとしか思われませんが、登録者の所在地はアメリカのフロリダ州、ネバダ州、カリフォルニア州、そして香港と4ヵ所に分散しています。記述の信頼性を疑わざるを得ません。

そもそも連絡先情報が何も開示されておらず、メールアドレスさえ見当たらないというのは明らかに情報開示が不充分、不適切です。さらにAxiやLunoについてはサイト名やロゴが既存のサイトから盗用されている疑いが濃厚です。さらに表題最初のCoinance (https://www.coinanceltd.com/#/home) について報告されているネットで知り合った外国人に勧誘されたという勧誘の経緯は「検証63」の冒頭で説明した中国系と思われる詐欺グループの勧誘の手口に合致するように思われます。こうした状況を考えるとこれら8つのサイトは到底投資先として信頼できるようには思われません。これらのサイトでの投資を勧誘されても応じるべきではありません。


※付記

実はこの検証を書く準備段階ではBakkt (https://www.bakktcoinwin.com/#/home、スマホ用サイト:https://m.bakktcoinwin.com/#/) という明らかに同じテンプレート由来のサイトを確認していたのですが、検証を書こうとしていた2025年1月下旬に何の告知もなく、突然閉鎖されてしまったようでアクセス出来なくなりました。画像も以下に示したスマホ用サイトの画像が1枚残っているだけなので検証対象から外してしまいましたが、また同じ名称のサイトが立ち上がってくる可能性はあるかもしれません。

また本項で検証対象とした8つのサイトについても同様に突然閉鎖される危険性が充分にあるものと考えざるを得ません。