よりよいHP作成のため、HPアンケートへのご協力をお願いします!
2025年度の文化祭では、現在学校で使用されている三冊の教科書の内容を比較し、分析した模造紙を展示しました。
今年はこの部活が始まってから10周年の節目を迎えました。この重要な年に、歴史の一部に執着するのではなく、「歴史」と「探究」という事柄について再度見つめ直す機会として、現代の歴史の教育について深く掘り下げたこの企画の開催を決定いたしました。現在は、様々な情報をインターネットで調べられる時代です。しかし、インターネットがあることによって、情報の真偽性が問題となっています。同様に、現在も様々な歴史の教科書が出ていますが、
「何を信じればいいのか...」と思うことありますよね?
そこで、比較した教科書は東京書籍株式会社「新しい社会歴史」、株式会社自由社の「新しい歴史教科書」、国史教科書編纂委員会「国史教科書」の3つです。それぞれの教科書を使用して「縄文・弥生時代」・「鎖国・開国」などの内容を比較しました。そして、最後に参加者の皆様に「使ってみたい!」と思われている「推し教科書!」を選んでいただきました。その結果をまとめます。
【1日目】合計⇒大人:161票 学生(高校生以下):199票
「新しい社会歴史」⇒大人:35票 学生:27票 「新しい歴史教科書」⇒大人:84票 学生:112票 「国史教科書」⇒大人:42票 学生:60票
【2日目】合計⇒大人:113票 学生(高校生以下):97票
「新しい社会歴史」⇒大人:16票 学生:20票 「新しい歴史教科書」⇒大人:57票 学生:46票 「国史教科書」⇒大人:40票 学生:31票
【最終結果】大人:274票 学生(高校生以下):296票 合計:570人
「新しい社会歴史」⇒大人:51票 学生:47票 「新しい歴史教科書」⇒大人:141票 学生:158票
「国史教科書」⇒大人:82票 学生:91票
更に、歴研で例年恒例となっている、射的も行いました。予想以上に多くのお客様にご参加していただきました!
昨年度は諸事情により参加できなかったため、二年ぶりの参加となりますが、来場者数約680人と史上最高記録のお客様に来場していただくことができました。参加してくださった皆様、ありがとうございました!!!!!
執筆:OTK