2022年夏季研修

皆様、はじめまして。本年から新しくホームページ編集担当の編集担当になった、山田風樹です。ご挨拶は新管理人からのご挨拶 に掲示させていただきましたので、どうぞ宜しくおねがいします。

本来であれば5月から編集を始める予定でしたが、諸事情により本記事からの登場になりました。

さて、私の初めての記事は、本年度の夏季研修のまとめです。

増上寺と浅草寺に行きました。

増上寺  

名称:三縁山広度院 増上寺

宗旨・寺格:浄土宗 大本山

ご本尊:阿弥陀如来・南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)

浅草寺

名称:浅草寺

創設者:推古天皇

地域の情報:浅草は近代以降も庶民の盛り場、娯楽場として発達し浅草寺はそのシンボル的存在です。

浅草寺は、台東区の浅草にある都内最古の寺で、正式には金龍山浅草寺(きんりゅうざんせんそうじ)と呼ばれています。聖観世音菩薩を本尊とすることから、浅草観音としても知られています。山号は金龍山です。


増上寺では資料館に行きました。掛け軸や木を使った増上寺の模型がありました。とても再現度が高くかっこよかったです。

そして浅草寺では雷門がありました。雷門の左右には風神雷神がありとてもかっこよく顔の般若感がやばかったです(語彙力)。 

聖観世音菩薩は浅草寺の開祖である勝海上人の夢のお告げにより絶対秘仏となりました。そしてその聖観世音菩薩は浅草寺のお坊さんでも見ることを謹んでいるそうです。

そして浅草寺の浅草仲見世通りは刀の店がありとても切れ味が良さそうでした。(もちろん模造刀だと思いますが)

金額が1万5千円ととても安かったので買いたかったです。以上で、私の初めての執筆を終わらせていただきます。これからどうぞ、よろしくお願いいたします。