😥保護者さまの声
保護者さまからシッティング中のスマホ使用についてのお声が届いています…
😟「ベビーモニターで子どもの様子を確認した際に、シッターさんがスマホを見ており子どもを見ていませんでした。何をしていたか尋ねると、子どもの様子をメモしていたり、他お仕事の連絡をしていたとのこと。子どもの様子を第一に見守るのが、仕事ではないのでしょうか。」
😟「子どもが寝ている時のシッターさんの行動が気になります。子どもが寝ている間何をして過ごすかの具体的な内容をお聞きしていなかったので、どのように過ごしているのかカメラを見てみると呼吸チェック以外の時間はずっとスマホを触っておりました。スマホで何をしているのかはわかりませんが、時給が発生している時間ですので、何をしているのかはっきり教えてほしいです。」
📍ポイント解説
⚠️シッティング中のスマホ使用は最低限に⚠️
保護者さまからのご意見にもある通り、目の前のお子さまを第一に見守ることがシッターのお仕事です。お子さまが入眠中であってもスマホの使用はなるべく控え、お子さまのためにできることに取り組みましょう。
【シッティング中にスマホの確認をするタイミング】
◎シッティング中の保護者さまからメッセージが入ったとき
◎シッティング中の保護者さまに確認をとる必要があるとき
◎散歩など外出時の天気予報の確認
◎災害時の最新情報の確認
スマホを触るタイミングについて、事前面談でお伝えしましょう!
また緊急なことがあり、スマホを触ることが多かった日は、保護者の方に自分から伝えることで誤解を招かずに済みます。
よりよい関係づくりのために、保護者さまと積極的にコミュニケーションをとりましょう!
【お子さまの睡眠時について】
お子さまの睡眠時に何をするかについて事前面談で保護者さまと話し合うことで誤解を招かずに済みます✨
睡眠時に何をしたら良いか、以下の項目を参考にして保護者さまとすり合わせましょう。
<睡眠時にすること・できること>
・呼吸のチェック
・室内の温度管理
・環境整備(おもちゃの片付け、消毒等)
・絵本の修理
・シッティングで行う制作物の準備
・報告書の作成(保護者さまに許可を取ってからにしましょう)
⚠️スマホに夢中でお子さまに危険が迫っていませんか?
お子さまをシッティング中、スマホを触っていると、注意がお子さまに向きません。
その間にお子さまが
高いところに登っている…
急に走り出してしまった…
危険なものに手が届いてしまった… ということが起こり得ます。
お子さまが注目して欲しくてこのような行動に出る可能性もあります。
シッティング中はお子さまの命をお預かりしている時間です。
プロとしての自覚を持って安心安全な保育をしましょう。
⭐️まとめ
😊シッティング中はお子さまと向き合う時間!
シッターがスマホばかりいじっていたら、保護者さまには不信感が募りますよね。
今回はベビーモニターで…ということでしたが、モニターがなくても、お子さまやご近所さまのお話などからシッターさんのご様子が伝わります。
見られていないから、と思わず、きちんと目の前のお子さまと向き合いましょう!
お子さまとしっかり向き合い、信頼関係を築いていき、保護者さまにより一層信頼していただきましょう🌈
🔗関連記事→子どもがお昼寝中のシッターさんの過ごし方が気になります…
こちらも合わせてご確認ください☘️
KIDSNAシッターの公式Instagramには、シッターに役立つ情報が多数投稿されています!ぜひ参考にしてみてください🍀
⭐️記事作成担当者⭐️
シッターID:19590 Siori
【profile】https://sitter.kidsna.com/search/19590
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
■どんなに小さい事案でも、ささいな気づきでも報告を!
皆さまの小さな気づきを保護者さまに共有いただくことで、大きな事故の予防にも繋がります。
必要に応じて事務局にもご報告ください。
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)