初回面談はこれからのお仕事を獲得するのにとても重要なステップです。
初めてご家庭にお邪魔し、お話をする…
長年働いているシッターさまでも緊張する瞬間かと思われます。
でも、事前準備をしっかりすることで、緊張を和らげ、自信をもって面談に臨むことができます。
保護者さま、お子さまに好印象を持っていただけるようにしっかり準備をして臨みましょう!!
【この記事でわかること】
・初回面談前の準備の仕方
・初回面談の持ち物
・初回面談において大切にするべきこと
初回面談の予約が入ったら、まずは準備をしましょう!
準備をしていくことで、落ち着いて面談に臨むことができます。
持参する資料等を揃える(下記の持ち物チェックリスト参照)
ご自宅の場所、所要時間の確認
→15分前到着を目安にします。初めて伺う場所は迷うことがあります。不安な場合はご自宅の外装、近くにある目印を事前に聞いておきましょう。
→マンションなど、エントランスから玄関までの距離があるご家庭もございます。事前に確認しておきましょう。
お子さまの名前と年齢(月齢)を覚える
→初回面談の予約が入るとアプリ内でお子さまのお名前と年齢(月齢)が確認できるようになります。事前にしっかり覚えていくことが大事です🙆♀️お誕生月であれば、「おめでとうございます」と添えると喜んでいただけます😊
以下の持ち物チェックリストを参考にして初回面談の持ち物を準備しましょう!
◻︎身分証明書(運転免許証など)
◻︎保育士証、看護師免許証
◻︎認可外保育施設設置届
◻︎施設及びサービスに関する内容の提示書面 (シッターさまご自身で記入する項目があるので、記入していきましょう。)
◻︎ハンカチ、タオル
◻︎飲料(水筒など)
◻︎筆記用具
◻︎スマートフォン(充電はしっかりしていく)
◻︎現金
ー持っていくと良いものー
◻︎マスク(シッティングの際、マスクを着用するべきかどうかは保護者さまに確認しましょう🙆♀️)
◻︎モバイルバッテリー(スマホの充電が切れてしまうと、保護者さまとメッセージができなくなってしまいます。)
◻︎エプロン
◻︎靴下(ご自宅に上がる際に、清潔な靴下に履き替えると好印象です)
◻︎衣類(感染症対策やアレルギーの観点から着替えをご希望されるご家庭もございます。事前に聞いておきましょう。)
→補助券を活用できることを、まだご存じでない保護者さまもいらっしゃいます。補助券が使えることでシッターさんの定期予約、リピート予約にもつながりやすいので、ぜひ保護者さまにお伝えしてみてください!
15分前には到着できるようにし、3〜5分前にインターホンを鳴らします。(早すぎもNG🙅♀️)
インターフォン・玄関での挨拶。初対面の印象が大事です。にこやかに丁寧に挨拶しましょう😊
洗面所をお借りして良いか確認し、お部屋に上がる前に手洗いうがいをします。持参したハンカチで手を拭きましょう。
面談開始時に資格証明書、身分証、認可外設置届を確認してもらい、自己紹介はご自身の経験を簡単にお伝えしましょう。
→同じ年齢のお子さまをお預かりした経験がある場合はそれについてもお話できると安心につながります。(個人情報は話さないように注意⚠️)
事前面談ヒアリングシートに基づいて面談します。保護者さまのお話を遮ることのないように傾聴しましょう。
お子様の発達段階、好きな遊び、苦手なことなどを聞くとシッティングの際に活かせます!
ご家庭でのルールはしっかりヒアリングしましょう。「ルールは特にありません」と言われても詳しく聞いてみるとご家庭のルールが見えてきます。(例)食事の際の座席、テレビを見る時間やタイミングなどのルール、入浴介助の際の洗う順番、家では靴下を脱ぐ、等
最後にシッティングへの不安や気になること、要望を聞きましょう。
→しっかりヒアリングすることで保護者さまの不安を少しでも解消することができます。
シッターさまが持ち込みたい玩具などがある場合は面談時に確認を取りましょう。
→🔗玩具を持ち込むときに大切にしたいこと 関連記事も参考にしましょう!
今回は、「初回面談で心掛けること」というテーマで書かせていただきました。
最後に…
⭐️初回面談では初めてご自宅にお邪魔します。ご自宅ではそのご家庭のルールに合わせるようにしましょう。
⭐️緊張しますが、笑顔を忘れずにハキハキとお話しましょう!
⭐️わからないことを聞かれた場合にはあいまいのまま答えず、「事務局に確認し、後ほどメッセージでお答えさせていただきます」と伝えましょう!
シッターさまがしっかり準備して初回面談に臨むことで、保護者さまは安心してシッティングをお願いすることができます。
また、シッターさまのシッティングのしやすさにもつながります。
→面談についてのよくある質問 / なぜ面談が重要なのか/面談の役割
初回面談で保護者さま、お子さまの心をしっかりキャッチして次回に繋げていきましょう😊
⭐️記事作成担当者⭐️
シッターID:19590 Siori
【profile】https://sitter.kidsna.com/search/19590
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
■どんなに小さい事案でも、ささいな気づきでも報告・相談を!
皆さまの小さな気づきを保護者さまに共有いただくことで、大きな事故の予防にも繋がります。
また、皆さま自身の困りごと・お悩みも抱え込まずにご相談をお願いします。
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)