保護者さまとのメッセージのやり取りで、どう返事をしたらいいのか迷うことがあると思います。
そんな時のヒントになるよう、今回は「メッセージのやり取りで心掛けること」について記事にしました🍀
ぜひ最後まで目を通していただき、メッセージのやり取りの参考にしていただければと思います😊
【この記事を読んでわかること】
💡メッセージのやり取りで心がけるポイント3点
💡メッセージの具体例
①疑問や不安に対して詳しく丁寧にお答えする
初めてベビーシッターを利用する保護者さまは不安に思っていることがたくさんあります。
その中で、選んでいただき、勇気をもってメッセージを送ってきてくださった行動はとてもありがたいですよね!
🍀どのようなことにお困りなのか
🍀どのような返答をすると安心していただけるか
保護者さまの気持ちに寄り添い、感謝をお伝えしながら、詳しく丁寧にお答えしましょう😊
(保護者さまからのメッセージ例)
・初回面談の料金はかかりますか?
・どのように予約を取ればいいでしょうか?
初回面談や予約、料金についての質問は答えられるように準備しておきましょう。
以下のリンクを参考にお答えしてください。
②メッセージにはなるべく早く返信をする
メッセージへの返信が遅いと不安になる保護者さまもいらっしゃいます。
夜遅くのメッセージでなければ、なるべくその日のうちに返信するように心がけましょう。
レスポンスを早くすることで、「心配事を早く解決してくれるシッター」
という印象をもっていただけるため、新しいお客さまの獲得につながります!
③把握していないことを答える時には確認をとってから
🚨自身が把握していないことについて保護者さまからメッセージが来た時には、
必ず確認をとってからお答えするようにしてください。
【確認方法】
①KIDSNAシッターのよくある質問で調べる(フリーワードで検索できます!)
②それでも分からない場合には事務局に問い合わせる
⚠️事務局等への確認で返答に時間を要することが想定される場合は、保護者様に待っていただくことになるので、
調べごとをする前に、「確認をとってからご返答いたします。」とメッセージを送信しておくと丁寧です。
シッターさま自身の判断になる部分も多数あります。
予約の受け方、病児保育の範囲等、自身でしっかりと基準を設けておきましょう。
(保護者さまからのメッセージ例)
・洗い物はしていただけますか?
(回答例)
KIDSNAシッターでは家事はお受けしないことになっております。
哺乳瓶のみでしたら必要な際に洗うことは可能です。
→参考にした記事 🔗KIDSNAシッターでの家事の依頼について
予約操作に慣れず、スムーズな対応ができないかもしれないことを心配されているようでした。
・メッセージ上で日程の調整済のため、日時は押さえてあることを再度言語化。
・(この依頼の場合)シッティング予定日までかなり余裕があるため、手続きにスピード感は必要ないことを伝えた。
・手続きがしっかりできていることをなるべく早く返信した。
このような対応で、保護者さまに安心感を届けられました☺️
①クーポンについて把握していない場合、KIDSNAシッターのサイトから検索して調べましょう。
→保護者さまの使いたいクーポンが分かったら、まずは詳細をきちんと把握しましょう。
②詳細が分かったら、保護者さまの現在の状況を把握しましょう。
③保護者さまの分からないところを把握し、的確にお答えしましょう。
→兄がインフルエンザ罹患で、妹のシッティングができるかの確認のメッセージです。
①KIDSNAシッターの病児保育のルールを確かめる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●同居家族が発熱・感染症に罹患、またはその疑いがある場合
お子さまへ感染している可能性が高いため、原則、病児保育でのご依頼となります。
詳しいご相談は、各シッターさまへお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→今回の場合、兄が罹患しているので妹のシッティングは病児保育扱いになる。
②KIDSNAシッターでのルールを伝え、シッター自身の病児保育のルールも併せて伝える。
→例のシッターさんは、
・シッターの病児保育の料金が1時間あたり+500円
・本人がインフルエンザ罹患の場合はお受けしない
というルールを設けているため、その旨をお伝えしています。
今回は「メッセージのやり取りで心掛けること」についてまとめてみました!
保護者さまにとってメッセージのやり取りが的確かつ素早くできるシッターさまは安心感があります。
保護者さまの気持ちに寄り添った、安心感のあるメッセージのやり取りを心がけ、依頼獲得につなげていきましょう🍀
⭐️記事作成担当者⭐️
シッターID:19590 Siori
【profile】https://sitter.kidsna.com/search/19590
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
■どんなに小さい事案でも、ささいな気づきでも報告・相談を!
皆さまの小さな気づきを保護者さまに共有いただくことで、大きな事故の予防にも繋がります。
また、皆さま自身の困りごと・お悩みも抱え込まずにご相談をお願いします。
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)