いつも素敵なシッティングをありがとうございます🍀
4月に入ると、新しくシッティングが開始されるご家庭もあるのではないでしょうか?
4月は入園、入学と出会いの季節!5月はこどもの日がありますね🎏
そんな季節を感じられるような『手遊び歌』『制作あそび』『絵本』をご紹介します✨
4月20日のイースターにちなんで、たまごの手遊び歌はいかがですか🥚?
簡単な手遊びなので、1,2歳のお子さまから楽しむことができそうですね♬
春の遠足でゾウさんやワニさんを見たお子さまもいるかもしれません🐊
春の動物の様子を歌った手遊び歌を一緒に楽しんでみてはいかがですか🌸?
慣れてきたらいろんな動物でアレンジしてみても面白いかもしれませんね♬
<用意するもの>
色画用紙(赤、黒)
はさみ
絵の具(黒)
⚠️道具や小さな材料、素材は取り扱いに十分注意し、持ち込みの許可を取り、完成後には制作物の扱い方を保護者さまと共有するようにしましょう。
春になり、てんとうむしを見かける機会も増えてきます。
台紙を用意しておけば0歳さんから楽しめる指スタンプ!絵具の感触、指先を使う遊びで気分転換にもなりそうです🐞✨
※絵具でお洋服や机などが汚れてしまう可能性があります。保護者の方に許可を取ってから行いましょう。
<用意するもの>
折り紙(5色)
はさみ
のり
ペン
⚠️道具や小さな材料、素材は取り扱いに十分注意し、持ち込みの許可を取り、完成後には制作物の扱い方を保護者さまと共有するようにしましょう。
折り紙で輪っかを作ってそれをつなげて作るあおむしです🐛
とっても簡単に作れるので、2歳~楽しめそうです!のりを付けるのが楽しい年齢のお子さまと手軽に制作を楽しめますね♬
作:前川かずお(こぐま社)
おひさまやお花、どうぶつたちが大きな口をあけて「あはは」と笑っている絵本です。
春の陽気にピッタリの、ホっとあたたまる絵本です。
かんたんなことばの繰り返しの絵本なので、0歳さんから楽しめそうです🌞
🔗絵本ナビ 『おひさまあはは』
作:ますだゆうこ 絵:たちもとみちこ(文溪堂)
病気がちのたつやくんがこいのぼりの背中に乗って冒険するお話。
この絵本はお話が楽しめるだけでなく、端午の節句の豆知識も学ぶことができます🎏
こどもの日の前にお子さまと読んでみてはいかがですか??
🔗絵本ナビ 『こいのぼりぐんぐんこどもの日!』
春の季節を楽しめる遊びや、『こどもの日』にちなんだ絵本などを紹介しました🐛🌸
ぜひご参考の上、よりよいシッティングをしていただければ幸いです!
※絵本や制作グッズなど、シッターさまが玩具等を持参されるときには保護者さまに確認してからにしましょう!
こちらの記事をぜひ参考にしてください💁🔗玩具を持ち込むときに大切にしたいこと
★Instagramにもシッターに役立つ情報が多数投稿されています!ぜひ参考にしてみてください★
⭐️記事作成担当者⭐️
シッターID:19590 Siori
【profile】https://sitter.kidsna.com/search/19590
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
■どんなに小さい事案でも、ささいな気づきでも報告・相談を!
皆さまの小さな気づきを保護者さまに共有いただくことで、大きな事故の予防にも繋がります。
また、皆さま自身の困りごと・お悩みも抱え込まずにご相談をお願いします。
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)