予約・キャンセル・不安なシッティングについて
予約・キャンセル・不安なシッティングについて
いつも安心安全なシッティングをありがとうございます🍀
なるべくたくさんのご依頼獲得のために、日々尽力されているかと思います。
「この日のスケジュールまだわからないけどなるべく受けたい…」
「この家庭少し不安だけど、定期の依頼だしお受けしたい…」
こんな葛藤はありませんか??そんな時の注意ポイントや、基本的なご依頼確定までの流れを確認していきましょう✨
🌱基本的なご予約の流れ🌱
①面談をします(具体的な流れは②~を確認!)
※事前面談は、シッティングをお受けするかどうかの判断及び、安心安全に保育に向けたご家庭との共通理解のための大切な機会です✨
具体的な面談の内容についてはこちらの記事が参考になります。
🔗面談の重要性
\以下は、面談・シッティング同様の流れになります/
②【保護者】シッターの空けているスケジュールから時間を選択してシッティング依頼を送信
※メッセージ等での確認なく、急に依頼が入ることもあります。
カレンダーは常に最新の状態にすることを心掛けましょう。
③【シッター】交通費・オプション料金などを入力し見積もりを送信
④【保護者】見積もりを承認して予約確定
→予約の確定を確認してからシッティングに伺いましょう。予約の承認がなされない場合、72時間経つと自動的にキャンセルになってしまいます。きちんと予約が確定されているか確認し、されていない場合、保護者さまにメッセージで確認をしましょう。
📍<予約の承認がされていない際のメッセージ例>
「○○さん、いつもご依頼ありがとうございます。明日のご予約ですが、まだ見積もりの承認がされていない状態です。このままですと面談/シッティングを行うことができないので、シッティングの2時間前までには見積もりの承認をお願いします。」
→予約の確定がされないままシッティングにはうかがえないことをきちんとお伝えしましょう。
→「面談/シッティングの2時間前までに」等、具体的なリミットをお伝えしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続いて、予約に関する注意ポイントです⚠️
📆カレンダーは常に最新の状態に!
※スケジュール管理に関して、シッティングの予約が保護者さまから入った後にお断りしているケースが多数見受けられています。
シッティングを行えない時間がある場合はその都度スケジュールを変更することを徹底してください!
また、行けるか分からない依頼へ見積もりを送り依頼を確定させるのは、トラブルに繋がるため、絶対にしないようご注意ください。
キャンセル料は、前々日19時から発生します。
保護者さま起因のキャンセルは原則料金をいただいてください。
それでも事情は様々です。。。
⚠️基本的にご依頼確定後のシッターからのキャンセルは禁止です⚠️
とはいえ、やむを得ない事態が訪れたら保護者さまに誠心誠意理解を求めたうえで…
・シッター都合のキャンセルはシッター側からキャンセル処理してください。
・保護者同意の上のシッターからのキャンセルはペナルティになりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●キャンセル料の割引の仕方●
・キャンセル料を全くとらない場合
シッターから依頼の辞退をしてください。その際、辞退理由はその他に設定し、キャンセル理由を明記しましょう!
※この場合、保護者、シッター共にキャンセル料は発生しません。
・キャンセル料を割り引きする場合
保護者さまによるキャンセル操作・シッターさまによる辞退操作を行わず、予定日まで依頼を進行させ、シッティング終了後に利用する「報告書」で割引金額を記載の上、報告書の送信(決済依頼)をお送りください。なお、割引料金は見積額の50%が上限となります。
キャンセルについて詳しくはKIDSNAシッターのよくある質問をご覧ください🍀
事前面談やメッセージのやり取りなどで「このご家庭ちょっと不安だな…」と思うことがあるかもしれません。
そんな時、不安なままシッティングを受けないようにしましょう!!
また、安全なシッティングを行うためということで、いくつか例をあげお断りすることもあるということも、事前に伝える/自己紹介文に記載しておくことも、効果的です💡
<関連記事>
ご依頼をお受けするか迷ったときは、上記の記事や、以下を参考にチェックしてみてください。
メッセージのやり取りの時点で不安を抱えている場合、事前面談で何を確認したら安心してシッティングできるのか、自身の中で整理をしましょう。また、自身でお断りの基準を設けておくのも良いかと思います。
KIDSNAシッターのお仕事は、どのご依頼を受けるかをシッターさんにお選びいただけるお仕事です✨
シッターさんも自分自身の気持ちを大切にし、気持ちよくお付き合いできないと思った場合にはお断りしても大丈夫です!
※ご予約成立後の辞退は原則禁止になっているので、面談後シッティングをお受けできるか判断したい旨を伝え、シッティング予約は面談後にしてもらいましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
事前面談後にシッティングをお断りする場合、保護者さまにどのように伝えるのかも悩むかと思います🤔
一例を挙げますので参考にしてみてください。
📩<お断りする場合のメッセージ>
本日は事前面談の機会をいただきありがとうございました。面談をさせていただき、シッティングをお受けできるかどうか思案したのですが、自分自身の経験と照らし合わせた結果、安全にお預かりができないと判断しました。今後のシッティングはお断りさせていただきます。
面談のお時間、料金を頂いたのにもかかわらずこのような結果になり、まことに申し訳ございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気持ちよくお付き合いできるご家庭と出会い、気持ちの良いお仕事をしていけるとシッターのお仕事がもっと楽しくなりますね♬
最後までご覧いただき、ありがとうございました🍀
いつも素敵なシッティングをありがとうございます。ぜひこの記事を参考にしていただき、KIDSNAシッターでより楽しく、生き生きと活動していただければ幸いです🌈
Instagramにもシッターに役立つ情報が多数投稿されています♪ぜひ参考にしてみてください★
⭐️記事作成担当者⭐️
シッターID:19590 Siori
■どんなに小さい事案でも、ささいな気づきでも報告・相談を!
皆さまの小さな気づきを保護者さまに共有いただくことで、大きな事故の予防にも繋がります。
また、皆さま自身の困りごと・お悩みも抱え込まずにご相談をお願いします。
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)