いつも素敵なシッティングをありがとうございます🍀
今年度も残り少なくなりました。3月はひな祭りがあり、そのあと卒園・卒業とお別れの季節ですね🌸
お子さまと春の季節、お別れの季節を感じられるような『手遊び歌』『制作あそび』『絵本』をご紹介します✨
3月から見かけることのあるつくしをテーマにした手遊び歌です!
簡単な振り付けですので1、2歳~楽しめるかと思います✨
お散歩でつくしを見かけたとき、春を感じたときにお子さまと一緒に歌ってみてください☺️
お花がからだのいろんなところに咲いていく手遊びです♪
体の部位に興味を持ち始めたお子さまと一緒に歌ってみると楽しめそうですね🌸
年齢に合わせてからだの部位を変えてみるとさらに楽しさアップです✨
<用意するもの>
紙皿
折り紙・画用紙
紐
パンチ
カッター
のり
はさみ
⚠️道具や小さな材料、素材は取り扱いに十分注意し、持ち込みの許可を取り、完成後には制作物の扱い方を保護者さまと共有するようにしましょう。
紙皿1枚でおひなさまとおだいりさま、そして周りのリースまで作れてしまいます!難しいところはあらかじめシッターが準備し、
飾りつけや、お着物の部分だけでもお子さまと楽しむことができそうですね💓
<用意するもの>
折り紙2枚
⚠️道具や小さな材料、素材は取り扱いに十分注意し、持ち込みの許可を取り、完成後には制作物の扱い方を保護者さまと共有するようにしましょう。
折り紙2枚でとっても簡単にチューリップが作れます!お子さまとたくさん作って折り紙のお花畑を楽しむのもいいですね🌷
カバンに折り紙を忍ばせておけば、シッティングで行き詰まったときにさっと使えるアイディアです✨
作:にしまきかやこ (こぐま社)
まっしろなきれでワンピースをつくるうさぎさん。
「ラララン ロロロン わたしににあうかしら」といろんなところへお出かけに行きます。
その先でいろんな模様になるワンピース👗✨
1969年からのロングセラーでずっと愛されている絵本です♪
絵本を読んだ後には真っ白な紙をワンピース型に切って、いろんなワンピースをつくってみるのも楽しいですよ🥰
🔗絵本ナビ 『わたしのワンピース』
作:中川ひろたか 絵:村上康成 (童心社)
おおきくなったね!と何気なく大人は声をかけますが、おおきくなるってどういうことなのでしょう…。
おおきくなるっていうことは、どういうことなのか、子どもたちにわかりやすい目線で伝えてくれる絵本です。
卒園するお子さまに向けて読んでみてはいかがですか?
🔗絵本ナビ 『おおきくなるっていうことは』
春の季節をより楽しめる絵本や遊びを紹介してきました🌷
参考にしていただいてよりよいシッティングをしていただければ幸いです🍀
※絵本や制作グッズなど、シッターさまが玩具等を持参されるときには保護者さまに確認してからにしましょう!
こちらの記事をぜひ参考にしてください💁🔗玩具を持ち込むときに大切にしたいこと
★Instagramにもシッターに役立つ情報が多数投稿されています!ぜひ参考にしてみてください★
⭐️記事作成担当者⭐️
シッターID:19590 Siori
【profile】https://sitter.kidsna.com/search/19590
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
■どんなに小さい事案でも、ささいな気づきでも報告・相談を!
皆さまの小さな気づきを保護者さまに共有いただくことで、大きな事故の予防にも繋がります。
また、皆さま自身の困りごと・お悩みも抱え込まずにご相談をお願いします。
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)