😥保護者さまの声
シッターさんが子どもに自分のスマホで動画を見せていたようです。うちはスマホやテレビは子どもに見せないようにしており、その旨を事前面談で伝えていたのですが…。
特にシッターさんには、保育のプロとしての関わりを期待し依頼をしているため、スマホやテレビを使うのであれば、私がいるときでもできることなので、お金を払ってまでシッターさんに依頼をする意味がないと思い、大変残念に思いました。
📍ポイント解説
シッティング中は家庭の方針に従いましょう!
⚠️スマホやテレビ、タブレットのルールは家庭によって様々です⚠️
シッティングは通常の保育とは違って、家庭に入って行うものです。シッターは家庭のルールを事前に把握し、家庭のルールに従って保育しましょう。
「お子さまとの遊びを広げるために、スマホで検索してみよう!」と思うこともあるかと思います。そんな時はどうしたらいいのか、それも含めて事前に保護者に確認してみてください✨
<🍀スマホ等のルールを事前面談で確認🍀>
・普段スマホ、テレビは使用しているか
・使用していい時間帯
・何分使用していいのか
・視聴してよい内容
・使用するときのルール
・操作方法、リモコンの保管場所
→子どもが自分で操作するのか、シッターが操作するのかも確認するとよいですね!
※シッターはシッティング中、極力自分のスマホを触ることは控えましょう。以下の記事も併せて確認してください。
💡シッティングで使ってもよいのか迷うものは保護者に確認しましょう!
・遊びを調べる際、シッターがトイレへ行く際など限定的に使用してもいいか
・シッターのスマホで歌を歌うために音楽を流してもいいか
・家庭にあるスマートスピーカー(アレクサ等)を子どもが使用してもいいのか
・その他家庭にある電子機器を使っても良いか、よいのであればその使用方法
上記のように迷うことがあればその都度保護者に確認してから使用するようにしましょう。家庭によって様々な価値観があります。自分の考え方を当たり前と思わず、確認してから使用することでトラブル防止にもなりますね!
シッティング中のスマホの使用は最低限に!
KIDSNAシッターでは以下のルールがあります。
シッティング中にスマホを使用する可能性がある場合は、事前に保護者にお伝えしてから使用しましょう。例えば「記録を取るためにスマホにメモをする場合があります」と一言伝えておくだけでもトラブル防止になりますね✨
■こんな時どうすればいい?と迷ったら、事務局にご相談ください!
シッターさまは個人事業主のため、誰に相談すればいいのかわからないこともあるかもしれません。
そんな時は一人で抱え込まず、事務局にご連絡ください🌸
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)