いつも安心安全なシッティングをありがとうございます🍀
今回お子さまの引き受け、引き渡しについてお知らせします!
💥「引き渡しの時間なのに保護者さまが帰ってこられない…」
💥「待ち合わせの場所にお子さまの姿が見当たらない…」
などの経験はありませんか?
今回はそんな引き受け、引き渡し時のトラブルに着目していきます👀
【事例1】保護者がシッティング終了時間になっても帰宅されず…
夕方から深夜のシッティング。シッティング終了時間になっても保護者が帰宅されず、メッセージを確認したところ、「電車で寝過ごしてしまったので、子どもが寝ていたら先に帰宅してください」とのこと。終電時間も迫っていたので、お子さまが寝入っているのを確認して保護者宅を後にしました。そのあと何事もなかったのでよかったですが、成人引き渡しのルールを伝え、保護者が帰ってくるまで延長して待っているべきでした…。
【事例2】お子さま一人で留守番中の家の鍵が見当たらない…
保護者からメッセージで、「帰宅時間を間違え、子どもが一人で家で待っているから、ポストに入っている鍵を開けて中に入ってください」との内容が送られてきました。ポストを確認したところ、鍵は見当たらず…。鍵が開いていることを願って玄関を開けてみようとしたところ、その音で気づいたお子さまが鍵を開けてくれました。でももし、お子さまが他の来客(不審者等)でも鍵を開けてしまっていたら…と考えるとヒヤリとしました。
KIDSNAシッターではお子さまの引き渡しは、保護者または保護者から依頼された成人の方の対応をお願いしております。
保護者からメッセージで、「先に帰宅してください」との指示があると、そうしてもいいのかな…と迷いますよね。
しかし!
突然の災害や、窒息や転落の危険があったり、新生児であれば突然死症候群のリスクがあったりします。
事故防止や、責任の所在をハッキリさせておくためにも、「子どもだけ」にならないようにしてください。
今回の事例では、保護者が帰ってくるまで必ず待ち、確実に引き渡しをしてください。
~引き受けの対応~
引き受け時についてもトラブル防止のために、保護者または依頼された成人の方からのお引き受けをお願いしております。
小学生のお子さまになると、お留守番をされていたり、一人で帰宅されているお子さまもいらっしゃるかと思いますが、安全にお預かりするには成人の方からの引継ぎがベストです。
昨今、お子様を取り巻く環境も変化しておりますので、連れ去りや不審者への対策として、保護者様へ理解をしていただきましょう。
ポイント①『事前面談で伝えておく』
引き受け・引き渡し時のトラブル防止のために、事前面談で保護者としっかりすり合わせをすることが大切です!
----------------------------------------------------------------------
💡伝えるポイント💡
・引き渡しは成人の方である必要があること
・保護者の帰宅が遅れた場合、延長料金がかかること
・次の依頼へ間に合わない場合や、終電後はタクシーを利用すること
・お子さまが寝ている場合でも安全のために目を離すことはできないこと
・普段、家庭では一人で行っていること(小学校への登校など)でも引率をする(シッティングに含む)こと
----------------------------------------------------------------------
特に延長料金やタクシー代については想定外の出費になるため、事前に伝えておくことでトラブル防止になります。また、延長したいとの申し出があったときにも延長料金の詳細をお伝えいただくと安心感があります✨
ポイント②『事前に確認、共有』
・延長不可日のお知らせ
当日もしくは、前日に保護者様へ遅れの可能性があるかどうか聞いておき、シッターさんが遅れられない用事がある場合には、その旨も伝えておきましょう。
→特に1日に2件のシッティングを控えている方は、前日もしくは当日のお引き受け時にも伝えておくと安心です。
今回は引き受け、引渡し時のトラブルに着目してきました。どんな場合でも保護者との密なコミュニケーションが大切になります。
事前面談の重要性を今一度確認してみてください。また面談時に使用するヒアリングシートは都度更新されていますので、ご確認ください。
KIDSNAシッターの公式Instagramには、シッターに役立つ情報が多数投稿されています!ぜひ参考にしてみてください🍀
⭐️記事作成担当者⭐️
シッターID:19590 Siori
■どんなに小さい事案でも、ささいな気づきでも報告を!
皆さまの小さな気づきを保護者さまに共有いただくことで、大きな事故・トラブルの予防にも繋がります。
必要に応じて事務局にもご報告ください。
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)