😥保護者さまの声
引継ぎの際、シッターさんのスマホで撮影された写真をもとに、シッティング中の子どもの様子を教えてもらいましたが、勝手に自宅や子どもの様子を撮られることは個人情報の観点から恐いと感じました…。
特に写真を撮っていいかなどと聞かれたこともなく、無許可での撮影でしたが、シッターさんが写真を撮影することはあたり前なのでしょうか?
📍ポイント解説
シッティング中の様子を許可なく撮影しないで!
⚠️個人情報の取り扱いは慎重に対応してください⚠️
お子さまのお写真は個人情報になります。またお子さまを撮影する際には家の中の様子や近所の様子が映り込むこともあり、流出した際にご家庭を特定されるといったトラブルにもなりかねません。慎重に取り扱いましょう。
<🍀安心の材料にも>
写真や動画を通してシッティング内容を伝えることで、お子さまの様子やシッターの関わり方、具体的な保育内容がわかり、安心される保護者さまもいらっしゃいます。
撮影に関してどの程度の需要があるのかをしっかりと確認し、事前面談で保護者の方からのご要望があれば、シッターさんの対応可能な範囲内でお受けして大丈夫です◎
その際は以下の注意ポイントを押さえましょう!
⚠️撮影に関しての家庭との取り決めは、必ずメッセージやヒアリングシートに記載して保存し、保護者さまと共有しましょう。
※口頭のみでの取り決めはしないようにしてください。
⚠️SNSへの掲載について⚠️
シッターさんの中には活動の宣伝としてSNSを利用されている方も多いかと思います。
シッティング中の様子をSNSに掲載して宣伝したい!という方もいるかと思いますが、個人情報を世界に発信する行為ですので十分な注意が必要になります。KIDSNAシッター事務局としても、シッターさんご自身に運用はお任せしていますが、その場合、利用規約(特に個人情報について)に反しない範囲内でご対応ください。またその他の注意点については以下の記事を参考にしてください。
シッティング中のスマホの使用は最低限に!
KIDSNAシッターでは以下のルールがあります。
上記のように、保育中の風景写真なども取り扱いに注意してください。場所の特定や利用者の特定につながることがあり、保護者さま、お子さまにご迷惑おかけする可能性があります。
ほとんどのシッターさまは規約を守って活動していただいております✨
シッターさまのほとんどが、常に規約をお守りいただき、保護者さま・お子さまとの信頼を築き上げてくださっており、事務局としても大変感謝しております。
そんな中、たった一人の方が規約違反をしてしまうことで、他のシッターさまの信頼、お仕事にも影響がでる可能性があるということをぜひ心に留めていただきたいと思います。
皆さまと一緒に、安心・安全のプラットフォームを創り上げていけますと幸いです。
■こんな時どうすればいい?と迷ったら、事務局にご相談ください!
シッターさまは個人事業主のため、誰に相談すればいいのかわからないこともあるかもしれません。
そんな時は一人で抱え込まず、事務局にご連絡ください🌸
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)