シッティングに、シッターさまの私物の玩具を持ち込んだことはありますか?
自身の専門性を生かし、お預かりするお子さまの発達に合った玩具を選び提供することは、お子さまの育ちにとても効果的です。
📍一方で、トラブルや危険の原因にもなることを意識しておく必要があります。
この記事では、シッターさまが持ち込む玩具に焦点を当て、気を付けること、大切にしたいことをお伝えしていきます。
【この記事でわかること】
・玩具を持参する場合のリスクや注意点
・玩具を持参することのメリット
・玩具を持参するときに大切にしたいこと
👩シッターさんの玩具持ち込みで起こったエピソード
1歳と3歳のお子様のシッティングに、太鼓や木琴を持参しました。バチを使う楽器もあったため、そのバチで太鼓をたたいた際に、太鼓の皮の部分がやぶれ壊れてしまいました。使い方もお伝えをしてはいましたが、アッという間の出来事で、事前に防ぐことはできませんでした。
持参した油性クレヨンをお子様が投げてしまい、カーテンに色がついて取れなくなりました。
大人の予想以上に、お子さまは多様な玩具の扱い方をする可能性があるということを意識しておく必要があります。エピソードでは、目新しい玩具に気分が高まり、約束通りの扱い方ができないご様子でした。
玩具の素材によっては、破損した玩具から出た破片や部品が、お子さまの目や口に入ったり、皮膚を傷つけたりすることがあります。
見守っていても防げなかったいうことは、もし、叩いた対象が人であれば怪我を防げなかったということです。
シッターが持ち込んだ玩具がきっかけで起こった怪我は、お子さまと保護者さまの信頼関係を壊してしまうことにもつながります。
💡持ち込んだ玩具の使用について
・対象の年齢に合わせた玩具を持参しましょう。
・きょうだい児のシッティングでは、十分に環境設定や援助を工夫する必要があります。
・お子さまがどのように遊ぶか、できるだけたくさんの姿を想定し書き出す。
・書き出したそれぞれの姿に対する関わりや援助を考えておく。
そうすることで、お子さまの行動に柔軟に対応することができます。
また、持ち込む玩具の素材や特性、遊び方については、毎回の教材研究を十分にお願いします。
シッターはその専門性を生かし、保護者さまに代わっていろいろな経験をお子さまに提供する必要があります。
そのために、まずはお子さまの発達状況や、どのようなことに興味関心があるのかを知る必要があります。
💡家庭の中でどのように生活をしているか知る。
💡お子さまが気に入っている持ち物や玩具のどのようなところに興味があり、どのように扱っているのかを知る。
💡コミュニケーション、粗大運動、微細運動、ルールへの意識などの特徴を知る。
このようなお子さまの情報が、より良い玩具選びの入り口です。
「興味を惹きやすい目新しい玩具」に頼りすぎず、お預かりするお子さまの成長につながるピッタリの玩具と出会えるような準備をしていきましょう。
📍保険対応について
原則、シッターさまが持ち込んだ玩具などが破損されたことでの保険申請は承っておりません。
破損されては困るものは、持ち込まないようにしましょう。
また、シッターさまが持ち込んだものが起因となって起こった怪我や物損などは、状況によってはシッターさまの責任が問われる可能性もございます。
事前に保護者様へ持ち込みの確認をしていただくと共に、ご自身が持参した持ち物については、しっかりと責任を持ち取り扱いを行ってください。
シッターさまが玩具を持ち込む場合は、必ず事前に保護者さまに承諾をいただき、ご希望を丁寧にヒアリングし、ご要望に沿ったものを提供するようにしてください。
💡生活や、教育方針により持ち込むことに抵抗のあるご家庭もあります。
💡保護者さまは、子どもにどんな経験や学びを与えたいか、どんな玩具や教材を提供してほしいか、様々な意見や感情を持っています
また、玩具を持ち込み、使用したのであれば、その玩具を
🧡どのようにお子さまが遊んだのか
🧡シッターがどのような関わりをしたのか
🧡どのような育ちがあったのか
🧡将来どのような育ちを見込めるのか
を十分に伝えることが大切です。
保護者さまの日々の子育ての悩みが解消したり、新しい玩具選びの参考になったり、お子さまとの豊かな関わりにつながったりします。
この記事は、「玩具を持ち込むときに大切にしたいこと」というテーマで書かせていただきました。
以下がポイントです。
✨ 破損や怪我には十分気を付け、事前のシミュレーションを大切に。
✨ お子さまの発達をしっかりと捉え、ピッタリの玩具を準備する。
✨ 保護者さまの希望に寄り添い、お子さまの遊びの振り返りを丁寧にすることが安心感と信頼感に。
シッターがお子さまに質の高い保育を提供し、保護者さまから信頼をされるためには、玩具の選び方はとても重要です。
お子さまにとってピッタリな玩具と出会い、楽しくて充実したシッティングが行われることを願っています。
🙋♂️記事作成担当者
シッターID:34216 KiZUNA
【profile】👉https://sitter.kidsna.com/search/34216
🙏最後まで読んでいただきありがとうございました。
■どんなに小さい事案でも、ささいな気づきでも報告・相談を!
皆さまの小さな気づきを保護者さまに共有いただくことで、大きな事故の予防にも繋がります。
また、皆さま自身の困りごと・お悩みも抱え込まずにご相談をお願いします。
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)