😥シッターさまのお困りごと
シッターさまからのご相談【保護者さまに家事を頼まれました…】
KIDSNAシッターでは家事代行はしないと思うのですが、
お子様の睡眠中や入浴中など、シッターの手が空く時間に家事をお願いされた時はお受けしてもいいのでしょうか。
あるご家庭で、お皿洗いや洗濯物干しなどを他のシッターさんはしてくれていると言われ、
あまり深く考えずに家事を引き受けてしまいました。
入浴介助は対応可能だと伝えていますが、ご家族がお子様を入浴させる間にここ数回皿洗いをお願いされています。
このような場合どうしたら良いのでしょうか。
✔️対応方法
KIDSNAシッターでは家事はお受けしないでください!
【KIDSNAシッターでの家事のルール】
KIDSNAシッターではお子様を安全にお預かりするために、家事はお受けしておりません。
ただし、食事の電子レンジでの温め、乳児向けのミルクの用意、哺乳瓶の洗浄はお受けできます。
哺乳瓶の洗浄については、使用する洗剤や洗い方、消毒の仕方について初回面談等で保護者さまに確認をしてください。
火を扱うこと、包丁を使うことはお受けできない範囲です。
【家事は保険の対象外】
KIDSNAシッターで家事を禁止とさせていただいているのには、理由がございます。もしシッティング中に家事を頼まれ、家事の最中にお子さまに何か怪我や事故等があった場合、保険の対象外になってしまいます。
〈保険の対象外の範囲〉
●KIDSNAシッターで提供しているサービス内容にあてはまらない作業に発生した事故(ホームヘルパー業・家事代行・介護事業・医療行為等)
【保護者さまに家事を頼まれたら…】
保護者さまに家事を頼まれた場合は、勇気を持ってお断りしましょう。
・KIDSNAシッターのルールでお受けできないことになっていること
・家事をしている最中にお子さまが怪我をされた場合などは保険の対象外になってしまうこと
上記2点を保護者さまにお伝えし、お断りしましょう。
📝よくある家事の依頼例・断り方
【例1】
「子どもが寝ている間に子どもの洗濯物を畳んでおいていただきたいです。」
→KIDSNAシッターでは保険の観点から家事はしないようきつく注意されております。申し訳ございません。お子さまが寝ている間は睡眠時のチェックを行いながら、本日のお子さまの報告書を作成させていただきますね。
【例2】
「哺乳瓶は洗っていただけないのでしょうか?前回は洗ってありましたが、今回はそのままだったので…」
→KIDSNAシッターでは基本的に家事は行わないことになっております。前回は次のミルクの時間が迫っていたため、洗わせていただきました。哺乳瓶の洗浄はKIDSNAシッターでもお受けできる範囲内ですが、お子さまのシッティングを優先させていただいております。
①事前面談で家事サービスは行えないことを伝える
KIDSNAシッターでは家事をお受けできないルールになっていることを事前面談で伝えておくことで、今後のシッティング時のトラブル対策になります。
②手の空いたときにシッターさまができること・していることを伝える
お子さまの睡眠中などにシッターさまが行われていることを事前にお伝えしておくと、保護者さまにも理解していただけるかと思います。
(伝え方の例)
・睡眠時にはこちらのチェックシートにて呼吸チェックをしています。
・睡眠時には報告書を記載する時間としています。
⭐️KIDSNAシッターのよくある質問に家事に関連する記事があります。以下のリンクから、ぜひご確認ください!
⭐️記事作成担当者⭐️
シッターID:19590 Siori
【profile】https://sitter.kidsna.com/search/19590
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
■こんな時どうすればいい?と迷ったら、事務局にご相談ください!
シッターさまは個人事業主のため、誰に相談すればいいのかわからないこともあるかもしれません。
そんな時は一人で抱え込んだり自己判断をせず、積極的に事務局にご連絡ください🌸
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)