😥シッターさまのお困りごと
【食事介助に関するお悩みごと5選】
①食事介助を含むシッティングと聞いているが、用意された食事がどれか分からず…💦保護者に連絡したが、返事が来ません…。
②保育園のお迎えに行き、暑かったので水分補給を促すと、水筒の中身が空っぽでした。購入してもいいのでしょうか?
③保護者からこれを食べさせてほしいといわれたものが賞味期限切れでした。
④保護者から、「食事の準備を忘れたので作ってほしい」とお願いされました。
⑤カレーが鍋に入っているので火にかけて温めてほしいといわれたのですが、それは良いのでしょうか?
✔食事介助に関する2つの基本ルール
【1】お子さまが口にするものは必ず保護者さまに確認を取ること
シッティング中、お子さまがお腹を空かせて泣いている…そんな状況だと慌ててしまいますよね。それでもお子さまが口にするものは保護者さまに確認を取ってからにしてください。確認せずに与えてしまうと、アレルギーを発症してしまったり、食中毒を起こしたり、のどにつまったりするリスクがあります。
お子さまは食べたくて「これいつも食べてるよ!」「お母さんが食べてもいいって言ってたよ」などと言うかもしれませんが、保護者さまに確認を取ってから与えるようにしましょう。
お悩みごとの②に関しても、保護者さまに購入してもよいか、買うのであれば何を買うのかまで指示をいただいてから購入しましょう。真夏は熱中症の危険もあります。必ず事前にメッセージ等で確認してください。
③の賞味期限切れに関しても、メッセージ等で伝え、確認が取れてから与えるようにしましょう。
💡食事介助があることが分かっている場合は、事前面談でしっかり確認!
↑こちらの記事に事前面談で確認するべきポイントをまとめていますのでご確認ください🍀
【2】調理(火や包丁を扱うもの)は禁止
KIDSNAシッターでは火や包丁を扱う調理を禁止しています。以下ルールの詳細です。ご確認ください。
保護者さまがルールを把握せずに、お悩みごとの④、⑤のように調理等を頼まれることがあるかもしれません。
その時にはKIDSNAシッターのルールを説明し、お断りしてください。食事を温める際はレンジを使うようにしましょう。
↑家事を頼まれたときの断り方についてはこちらの記事を参考にしてください🍀
⭐️まとめ
食事介助にはさまざまな危険が伴います。
『お子さまが口にするものは保護者さまに確認!』
『調理は危険が伴うため禁止』
この2つを念頭に置き、安心安全なシッティングをお願いします✨
★KIDSNAシッター公式Instagramにもシッティングに役立つ情報が多数投稿されています!ぜひ参考にしてみてください🌈
⭐️記事作成担当者⭐️
シッターID:19590 Siori
【profile】https://sitter.kidsna.com/search/19590
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
■こんな時どうすればいい?と迷ったら、事務局にご相談ください!
シッターさまは個人事業主のため、誰に相談すればいいのかわからないこともあるかもしれません。
そんな時は一人で抱え込んだり自己判断をせず、積極的に事務局にご連絡ください🌸
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)