シッターさんのお休みがいつまで
続くのかわからず困っています…
シッターさんのお休みがいつまで
続くのかわからず困っています…
😥保護者さまの声
<遅刻に関してのお声>
・シッターさんから遅刻すると連絡が来たのですが、何時ごろ着くのか、今どこにいるのかなどがはっきりせず、こちらの予定が立たずに困ることがありました。
<一時的なお休みに関するお声>
・シッターさんが怪我をしてお休みするとのことですが、いつごろまで休まれる予定なのか、明確に教えてくれず…。定期でお願いしていた方なので、他の方に依頼するか、復帰されるまで待つのが良いか、目途が立たずに困っています。
📍ポイント解説
遅刻するときは到着時間を伝えしましょう!
⚠️シッターは代わりのきかない仕事であることを意識してください⚠️
保護者さまはご予定があって予約されている方が大半です。遅刻するということはそのご予定に影響が出るということです。遅刻のないよう、時間に余裕をもってシッティングに向かいましょう。どうしても遅刻してしまいそうなときには以下を参考に保護者さまへ連絡してください。
📍遅刻するときの連絡で大切なポイント
①できるだけ早く連絡する
・電車やバスの遅延の場合、遅延していることが分かった時点で連絡しましょう。シッター都合の場合も、遅刻することが分かった時点(もしくは遅刻しそうな時点)で連絡しましょう。
②遅れる理由を簡潔に伝える
③到着予定時刻を明確に伝える
・到着時間が分からないと保護者さまも予定の目途が立ちません。電車の遅延等で到着時間が明確でない場合は、情報収集に努め、他の方法で向かう場合なども視野に入れて目安をお伝えしましょう。
④謝罪する
・特にシッター都合で遅刻するときには、理由をしっかりと説明し、きちんと謝罪しましょう。
⚠️直前の場合は電話をしましょう!
メッセージだと保護者さまが気づくまでに時間がかかることがあります。電話を入れた後、メッセージにも遅刻の旨を記載してください。そうすることで事務局が確認できるようになり、万が一のトラブル対応の参考になります。
※トラブルに発展しそうな場合は、KIDSNAシッター事務局にも報告をお願いします。
お休みする場合は復帰時期を伝えましょう!
🚨怪我等で一定期間休む場合
怪我で休む場合も、連絡での大切なポイントは上記と同じになります。
できるだけ早い連絡を心がけ、休止する理由と復帰時期をお伝えしましょう。復帰時期の目途が立たない場合は、保護者さまへ正直にその旨をお伝えしてください。もしかしたら復帰できるかも…と思い、保留にしていると、保護者さまも他のシッターさんを探し始められず困ってしまいます。
-------------------------------------------------------------
KIDSNAシッターにはシッター都合によるキャンセルについて、罰則を設けております。すでに依頼確定しているシッティングはキャンセルしないようにしましょう。やむを得ない事情があるときには保護者さまへご説明いただき、ご了承いただいた上でキャンセルしてください。キャンセル規定について以下のリンクをご確認ください。
■こんな時どうすればいい?と迷ったら、事務局にご相談ください!
シッターさまは個人事業主のため、誰に相談すればいいのかわからないこともあるかもしれません。
そんな時は一人で抱え込まず、事務局にご連絡ください🌸
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)