😥保護者さまの声
【シッターさんがおむつ替えのあと…】
おむつを替えた後に、手を洗わないシッターさんがいらっしゃいました。
私は普段おむつを替えたら洗面所に行って石鹸で手洗いをするのですが、
シッターさんは消毒ジェルで済まそうとすることも見受けられます。
離乳食やミルクもそのままあげられており、かなり衛生的に悪いと感じてしまいました。気を付けてほしいです。
📍ポイント解説
いつも温かいシッティングをありがとうございます!
乳幼児のシッティングをして頂いている方は、毎回一度はおむつ替えを行っていただいていると思います。
今回の保護者さまからの声を見て、皆さまはどう感じられたでしょうか?
「おむつ替えの後手を洗うのは当然!」と思った方もいらっしゃると思います。
しかし一方で、「お子さまから目を離さないように消毒ジェルで済ませたのではないか…」と
思った方もいらっしゃるかもしれません。
日頃悩ましいこともあるかもしれないので、今回記事にまとめてお伝えいたします!
まず大前提、シッターの皆さまはお子さまに関わるお仕事、かつ人のご自宅が職場であるため、
衛生面を人一倍意識して、清潔を保ちましょう!
具体的に下記2点を行ってください✨
① こまめに手洗いを行いましょう
繰り返しになりますが、皆さまのお仕事はお子さまに関わることであり、そして皆さまの職場は多くの場合、人のご自宅です。
手が汚れた場合はもちろんですが、汚れているいないに関わらず、当たり前のことですが、こまめに手を洗いましょう。
特に戸外から帰宅した際・お食事前・トイレ/おむつ替え後は必ず手を洗いましょう。
②手を洗う場所がお子様から目を離すような場所である場合、保護者さまへ対応方法をご相談しましょう
「手を洗いたいけど、お子さまから目を離すのが心配…」ということは実はよく起こります。
事前面談でお部屋の構造を確認し、洗面所の場所が離れている場合は、どう対応するのがよいか相談しておきましょう。
・キッチンで手を洗わせていただく
・お子さまのおむつ替えを洗面所から見えるお部屋などで行う
などの対応をしてよいかどうか聞くのもよいと思います✨
■こんな時どうすればいい?と迷ったら、事務局にご相談ください!
シッターさまは個人事業主のため、誰に相談すればいいのかわからないこともあるかもしれません。
そんな時は一人で抱え込んだり自己判断をせず、積極的に事務局にご連絡ください🌸
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)
https://forms.gle/Ziwpj4sQRkyFxkdb9