😥保護者さまの声
【面談もしてシッティングの予約も確定していたのに…】
・大事な資格試験の日に一方的にキャンセルをされ…
シッターさんと面談を行い、良い方で子どもとの相性も良かったので予約をお願いしました。
面談の際もシッティングで依頼する日は、「試験があるので」と理由もお伝えしていたのですが、予約の数日前、シッターさんから「研修が入ったためキャンセルをしたい」と申し出がありました。
その日は資格試験があり、資格を取得するために長期間勉強してきましたし、試験代も払っていたので困るとお伝えしたのですが「お引き受けできない」の一点張りでお願いできないとのことでした。
本当にあり得ないです。面談の時間とお金も返してほしいですし、試験のお金も支払っていただきたい気持ちです。
・突然すべての予約を辞退されました
毎週定期で予約を入れていたシッターさんから、事前相談もなくシッティング場所が遠くなるためという自己都合で、急にすべての依頼を辞退されました。システム上のみの急なキャンセルで、驚きましたし今後のスケジュールも狂うため大変困りました。
来れなくなるという事実は変わらなくとも、定期的な依頼でお願いしていましたので、キャンセルされる前に相談があっても良いのではないかと思います。
また、子どもたちもシッターさんが大好きで信頼関係も非常にできていたため、突然の終了となれば子どもたちにとってもネガティブな原体験となってしまうことを危惧しています。
📍ポイント解説
依頼成立後のシッターさまからキャンセル・辞退を行う行為は原則禁止です
まず、改めて「シッターさまからのキャンセル・辞退は原則禁止」であること、また、シッターさまからのキャンセルは、以下の通り罰則金も発生いたしますことを再度ご認識くださいませ。
利用規約 6条9項
シッティングサービス契約成立後、シッターが当該契約をキャンセルする場合、当社が定める酌量すべきケースを除き、以下の罰則金を以下に規定する方法で支払うものとします。 また、キャンセル回数が一定期間に当社が定める回数を超えた場合又は支払期限までに罰則金の支払がなされない場合、当該シッターの登録を削除します。 なお、以下各号において、キャンセルの連絡時点は、本サービス上のキャンセル通知機能その他の適切な方法によりシッターが依頼者に対してキャンセルの意思を通知した時点とします。
(1) シッティングサービスの提供開始予定日から起算して前々日の19時までにキャンセルの連絡をした場合は、無料
(2) シッティングサービスの提供開始予定日から起算して前々日の19時以降前日19時までにキャンセルの連絡をした場合は、5000円
(3) シッティングサービスの提供開始予定日から起算して前日19時以降シッティングサービス提供開始予定時刻までにキャンセルの連絡をした場合は、10000円
(4) シッティングサービスの提供開始予定時刻までに連絡なくキャンセルする場合(その後にキャンセルの連絡があったか否かを問いません)は、30000円
▼シッターさまからの依頼キャンセルによるペナルティ・罰則金について
なぜ依頼確定後のキャンセル・辞退は禁止なの?
まず、みなさんはお仕事としてベビーシッターを行っていただいております。いただいたお仕事・お約束は必ずお守りしましょう。
ここでは改めて、依頼確定後のキャンセル・辞退がどうして禁止なのか、をお伝えいたします。
①保護者さまに多大なご迷惑・損害を与えます
保護者さまは、シッターさまにお子さまを預けられることが確定(予約確定)した上で、ご自身の予定を決められます。今回の事例にあるように、シッターさまに頼って重要なご予定を入れられることも多いです。
キャンセルをすることで、保護者さまご自身の信頼に関わるケース(保護者さまご自身が仕事をキャンセルしなければいけなくなったなど)や、キャンセル料が数万円発生するご予定をお持ちの保護者さまもいらっしゃいます。
また、お金では解決できない予定(冠婚葬祭など)もございますので、シッターの場合お一人でのお仕事となるため、自身の体調などで、お伺いできないこともあるということも含め事前にお伝えをしておくと良いでしょう。
②保護者さまとお子さまとの関係性、お子さまのお気持ちにも影響がある可能性があります
今回の事例にもあるとおり、シッターさまからのキャンセルは、保護者さまはもちろん、お子さまの心にも影響を与える可能性がございます。保護者さまも、「この日は〇〇先生がくるよ」と何日も前からお子さまに伝えて、お子さまにも心の準備をされている方もいらっしゃいます。
当日に来れない、今後一切来れない、と急になった場合、保護者さまもお子さまとの約束を果たせなくなり、シッターさまと会うのを心待ちにしていたお子さまのお気持ちもネガティブになってしまう可能性があります。
③プラットフォームの信頼に関わり、他のシッターさんのお仕事にも影響が及ぶ可能性がございます
KIDSNAシッターはマッチング型のサービスではございますが、皆さまは保護者さまにとって「KIDSNAシッターのシッターさん」の一員でもございます。
保護者さまの中で一度シッターさまへ不信感を抱く出来事があると、該当のシッターさんだけではなく、KIDSNAシッターのシッターさんや「ベビーシッターサービス」への不信感や不安を覚え、ベビーシッター自体を利用することをやめる、といった相談・報告も実際に発生しております。
KIDSNAシッターでは、登録いただく保護者さまの60%以上がベビーシッターの利用が初めての方です。特に初めてのベビーシッター利用で嫌な経験をしてしまうと、2回目の利用は不安になってしまいますよね。
どうしても…の事情ができた場合はどうすればよい?
■自分やお子さまが体調不良になってしまった
保護者さまの中には、マッチングと派遣を理解されていない方もいらっしゃいます。
このシッターさんが来れないなら、他のシッターさんを紹介してくれるのだろうなど、保護者さまによって前提がこちら側とは違う可能性がございます。
まずは、面談の際に改めてシッターが体調不良や不慮の事故、家庭の不幸などがあった場合などには、お伺いできないということをお伝えしましょう。
そのうえで、ご自身やご家族が感染症にかかった場合などやむを得ない場合は、分かった時点で早めに丁寧にお詫びのご連絡をしましょう。
▼感染症によるシッターからのキャンセルについて
https://sitter.kidsna.com/sitter/help/cancel_sitter_inevitable_reason
■台風やそのほか自然災害の警報が出ている
保護者さまとご相談の上、お子さま・シッターさまの安全第一での実施判断を行いましょう。
▼台風、天災などで保護者さまからキャンセルしたいと言われた場合の対応方法について
https://sitter.kidsna.com/sitter/help/trouble_typhoon_cancel_1
■予約を確定するのは信頼関係が出来てからにしましょう。
依頼を確定してしまったが、保護者さま、お子さまと面談をし、自分が安心・安全に保育を行える自信がない…というケースもございます。
面談やシッテイングを重ねる上で、相性が合わないなと感じてしまったり、安心・安全にシッテイングを行う自信がないこともあるかと思います。
KIDSNAシッターでは、自信のないご依頼は無理に引き受けず、お断りいただいても構いません。ですが、くれぐれも、確定した依頼を事前相談なく一方的にキャンセル・辞退を行うことはお控えください。
冒頭にお伝えしましたが、一度は確定した依頼をキャンセル・辞退するということは原則禁止のため、禁止行為であるということはご認識いただいた上、それでも不安という場合には、まずは保護者さまに素直にお気持ちを相談しましょう。
直接言いづらい場合は、メッセージでお送りしても構いません。その際、あいまいな理由だと納得感を抱けず、トラブルやクレームにも繋がってしまいます。誠実に、丁重にご連絡をしましょう。
どのように伝えればよいかわからない場合は、まずは事務局にご相談くださいませ。シッターさまが少しでも安心・安全に活動できるよう、サポートさせていただければと思います。
ほとんどのシッターさまは規約を守って活動していただいております✨
シッターさまのほとんどが、常に規約をお守りいただき、保護者さま・お子さまとの信頼を築き上げてくださっており、事務局としても大変感謝しております。そんな中、たった一人の方が規約違反をしてしまうことで、他のシッターさまの信頼、お仕事にも影響がでる可能性があるということをぜひ心に留めていただきたいと思います。
皆さまと一緒に、安心・安全のプラットフォームを創り上げていけますと幸いです。
■こんな時どうすればいい?と迷ったら、事務局にご相談ください!
シッターさまは個人事業主のため、誰に相談すればいいのかわからないこともあるかもしれません。
そんな時は一人で抱え込まず、事務局にご連絡ください🌸
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)