😥保護者さまの声
【シッターさんの内職が気になります…】
いつもありがとうございます。
私は育児の合間に仕事をしており、シッターさんに週3.4回預けています。シッティングと子どものお昼寝の時間を仕事や用事にあてています。
なので、シッターさんがいらっしゃる間に思い切り遊んでいただいて、その後子どもがお昼寝してくれたらと思って依頼をしております。
ですが、3時間の依頼で子どもがシッティング中に30分~1時間ほどお昼寝することがあり、更にその間シッターさんが内職?をされている姿をお見受けします。お昼寝の時間にシッターさんが自分の内職をされるというのは普通の事なのでしょうか・・・
シッティング中にお昼寝をされ、その上シッターさんが内職をされている姿をみるともやもやします。。。
できればお昼寝をさせず活動時間にしてほしいし、お昼寝をしたとしても子どものために時間を使って欲しいなと思います。
📍ポイント解説
保護者さまのご意見から、シッティング中は以下の2点に注意が必要です!
① お子さまの睡眠中にすることは必ず事前に保護者さまとすり合わせをしましょう
→子さまの睡眠中は「休憩時間」や「自由時間」ではなく、「お時給をいただいているお仕事中」です。
睡眠チェックをしながらできることは限られますが、決して自分の時間として使わずお子さまや保育のための時間にあてましょう。
また、睡眠時にしたいこと(報告書の作成等)があれば、保護者さまに許可を得てからにしてください。
携帯を触っていると誤解を受けたり、何をしている?と不信感を抱かれてしまいますので、必ず事前に保護者さまとすり合わせをしてください。
② 保護者さまのご意向に沿ったお預かりを心掛けましょう
今回のケースでは保護者さまは「できればお昼寝をさせず思いっきり遊んでほしい」というお気持ちがあります。
事前面談で、どういう目的がありシッターを依頼しているのか、睡眠の有無等も含め、きちんとヒアリングをしていきましょう。
また、毎回のシッティングで求められることも異なる場合もありますので、当日の流れを確認することも大切です。
シッターさんとして活動するにあたって、「自分が保護者だったらどう思うか?どう感じるか?」という視点を持ちつつ、
保護者さまのお気持ちや要望をお伺いして、ご家庭に寄り添い、一つ一つ約束を守り、良い関係性を築いていけるようにしましょう!
■どんなに小さい事案でも、ささいな気づきでも報告を!
皆さまの小さな気づきを保護者さまに共有いただくことで、大きな事故の予防にも繋がります。
必要に応じて事務局にもご報告ください。
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)