「心の理論」はどう加齢変化するのか?(4)
投稿日: Dec 08, 2016 7:45:59 AM
心の理論の加齢変化シリーズ、今回はトレーニングをすることで「心の理論」の課題成績は改善するのか、という介入研究を紹介します。
Lecce, Bottiroli,Bianco, Rosi, & Cavallini (2015)は、「65歳以上になると認知機能の低下により(少なくとも認知的な側面において)「心の理論」が低下していく、という先行研究を受けて、トレーニングによって改善するものであるのかを調べました。高齢者大学や地域の施設に通う高齢者72名を対象に、以下の3つの群に分けて介入(トレーニング)を行いました。対象者は12人ずつのチームで、4人のトレーナーがついて、週に1回90分間トレーニングを行いました。
★「心の理論」トレーニング群
「心の理論」の有名なテストであるStrange Stories task (前回の記事でも出てきたWhite, Hill, Happe, & Frith (2009)の課題)を参考に、6つのストーリー(裏の裏をかく話や、皮肉の話)を用意。ストーリーを読ませた後、登場人物の気持ちを正確に把握できているかについての質問をし、それについてトレーナーや他の参加者とディスカッションさせる。トレーナーは正しい答えが導かれるようフィードバックを繰り返し行う。その後、「Language exercises」として、ストーリーの中で出てきた「考える」「思う」といった目に見えない行動の動詞について再学習する(同じ意味になる動詞を選択する課題)。
★物理的会話トレーニング群
Strange Stories taskでcontrol storiesとして扱われているものを参考に、6つのストーリーを用意。「心の理論」トレーニング群と同様に、事実を確認してそれに関するディスカッションを繰り返す。その後、「Language exercises」。
★社会的接触群
他2つの群と同じ時間、「健康的に老いるには」や,「サクセスフルエイジングについて」といったテーマでトレーナーと対象者でディスカッションする。
そしてトレーニング後、「Strange Stories task(10個の「心の理論」ストーリーと、4つの統制ストーリー)」、語彙テストMetarepresentational verbs task、記憶能力テストMetamemory questionnaireを行いまいた。その結果、「心の理論」トレーニング群で、Strange Stories taskの中の「心の理論」ストーリー課題・語彙テスト・記憶能力テストの成績が他の群よりも良い、という結果になりました(Figure1)。
Lecce, S., Bottiroli, S., Bianco, F., Rosi, A., & Cavallini, E. (2015) Training older adults on Theory of Mind (ToM): transfer onmetamemory. Archives of Gerontology and Geriatrics, 60(1), 217-26. doi: 10.1016/j.archger.2014.10.001.
似たような課題を練習すると成績があがる、というのは、たしかに確認されたようです。全体的な認知資源が少なくなり、目に見えない部分を予想するというのが困難になってくる中で、いかに他人の「心」を正確に予測できるかのトレーニングは重要かもしれません。ここでのトレーニングが日常的にどの程度効果があるかは分かりませんが、こうしたトレーニングは認知機能訓練にもなるのではないかと思います。
(文献)