2022年度倫理学I(メタ倫理学入門)

みなさんは「メタ」「メタ的」という言葉を聞いたことはありますか。もともとは「後ろ」という意味の古代ギリシア語ですが、それが転じて現代では「超えて」や「高次の」という意味をもつ言葉です。メタ倫理学とは、倫理や倫理学をメタ的な視点(後ろに一歩下がって俯瞰する視点)から考察する分野です。

たとえば、次のような問いを考えていきます。

  • 倫理や道徳なんて本当に存在するわけでなくサンタクロースのようなフィクションではないのか。

  • 倫理学に答えはあるのか。

  • 倫理学者たちの意見の対立は「正しさ」や「悪」の意味が違うだけではないか。

  • 「いじめは悪い」と判断していじめを止めない人間は本当に「いじめは悪い」と判断していたのか。

  • そもそも、なぜ道徳的であるべきか。

授業ではこれらの問いについて佐藤岳詩さんの『メタ倫理学入門─道徳のそもそもを考える』(勁草書房、2017年)を検討していこうと思います。この本はそのわかりやすさから人気のある本です。なかには、わかりやすく噛み砕きすぎて、歯応えがないと感じる読者もいるでしょう。そこで、この本の内容を検討しながら、みなさんと本格的なメタ倫理学の世界に足を踏み入れようと思います。

秋学期の授業(倫理学II「メタ倫理学の最前線」)を履修すると理解が深まると思います。

全体の到達目標

  1. 倫理・道徳を通して、価値観の異なる他者と寄り添うことができる能力を身につける。

  2. 現代社会が直面する倫理的課題を探求し、自らができる社会貢 献への可能性を考える。

  3. 倫理学の歴史を通して、市民としての良識を学ぶ。

1.イントロダクション(倫理学とは何か)

  • 到達目標

    • 授業の概要、到達目標、評価方法、注意事項について説明することができる。

    • 倫理学とは何かをある程度説明できる。

  • 授業資料

  • 宿題:教科書を入手し、第一章を事前に読んでおこう。ついでに教科書の中で私の名前(杉本俊介)を探してみよう。

2.メタ倫理学とは何か

  • 到達目標

    • 具体的な場面でメタ倫理学の問いを考えることができる。

    • メタ倫理学の二つの役割を挙げることができる。

    • どれがメタ倫理学の問いかを特定することができる。

  • 授業資料

    • 参考:日本臓器移植ネットワーク「日本の移植事情 解説映像」(リンク途中から

  • 宿題:今日紹介した臓器移植に悩む場面の他、悩ましい場面としてどういう場面が挙げられるだろうか。そしてその時、どのようなことを問いを立て考慮しなければならないだろうか。

3.メタ倫理にはどんな立場があるか

  • 到達目標

    • メタ倫理学にはどんな立場があるかを挙げることができる。

    • 道徳的相対主義について説明することができる。

    • 相対主義に関連した道徳心理学上の実験を挙げることができる。

  • 授業資料

  • 宿題:今日紹介した相対主義のパラドックス以外に、どんなパラドックスがあるかを探しなさい。

4.「正しいこと」なんて存在しない(道徳の非実在論)

  • 到達目標

    • 道徳の非実在論を説明することはできる。

    • 錯誤理論を支持する二つの論証を挙げることができる。

    • 道徳の非実在論が正しい場合の選択肢を三つ挙げることができる。

  • 授業資料

  • 参考:Penelope Mackie: Compatibilism, Indeterminism, and Chance(リンク

  • 宿題:私たちはどのような場面で道徳的な語や概念、物語を使うか探してみよう。その使用は廃止したりフィクションとして活用したほうがよいだろうか考えてみよう。

5.「正しいこと」は自然に客観的に存在する(自然主義的実在論)

  • 到達目標

    • ムーアの開かれた問い論法を説明することはできる。

    • 開かれた問い論法に対して自然主義に立って応答することができる。

    • 道徳を定義することの難しさを示すことができる。

  • 授業資料

  • 参考:Claire Danes - Interview "Late show with Craig Ferguson" 、Jonathan Dancy - Claire Danes' Father In Law, The Moral Philosopher

  • 参考:How do ethics develop? | Bart Streumer(リンク

  • 宿題:道徳を定義してみよう。

「正しいこと」は不自然であろうと存在する(非自然主義的実在論)

  • 到達目標

    • ここまでの内容を整理し、わからなかったところを理解することができる。

    • 現代の非自然主義者がどうして道徳は自然の中に実在しなくても別の仕方で実在すると考えているのかを説明することができる。

    • 善という価値に縛られていた旧来のメタ倫理学から、理由や規範性の分析へとその焦点を拡大してきたメタ倫理学の流れを示すことができる。

  • 授業資料

  • これまでの見取り図

  • 宿題:今回の授業では非自然主義(正確に言えば超自然主義)として神命説を取り上げなかった。教科書第5章第1節を読んで、神命説とは何か、エウテュプロン問題とは何かを確認しなさい。

そもそも白黒つけようとしすぎじゃないのか(第三の立場と静寂主義)

  • 到達目標

    • 準実在論や感受性理論など第三の立場を説明することができる。

    • 道徳に関する実在論論争の意義を示すことができる。

  • 授業資料

  • 参考:Simon Blackburn - Realism vs. Anti-realism(リンク途中から

  • 参考:Cheryl Misak: Cambridge Pragmatism (Royal Institute of Philosophy)(リンク

  • 参考:What is quasi realism? Talking about education, science and society with Prof. Simon Blackburn.(リンク途中から

  • 宿題:今回の授業ではクリスティーン・コースガードの手続き的実在論を取り上げなかった。教科書第6章第3節を読んで、手続き的実在論とは何かを確認しなさい。

8.フィードバックとレポート課題

  • 到達目標

    • これまで学んだ内容を確認し、関連したテーマについて具体例や重要なポイントを挙げながら説明できる。

    • それについてレポートを作成することができる。

    • なぜ剽窃がいけないのかを説明でき、剽窃のないレポートを作成することができる。

  • 授業資料

  • 参考:「剽窃について」アカデミック・スキルズ ©慶應義塾大学教養研究センター (リンク

  • レポート課題

    • 相対主義とは何か。

    • 存在論とは何か。

    • 自然主義とは何か。

    • 上記の三つの問いの中から一つだけ取り上げて、以下の点すべてを説明したうえで答えなさい。

      1. 具体的事例を挙げながら説明しなさい。

      2. 重要なポイントを2点挙げて説明しなさい。その際に、なぜその2つが重要であるかについて説明しなさい。

      3. どのような文献を調べたのかなど、レポート執筆のプロセスも説明しなさい。

    • 仮提出したものを相互に読んでコメントし合い(ピアレビュー)、それを受けてブラッシュアップしたものを本提出してもらいます。

道徳判断を下すとは自分の態度を表すことである(1)(情緒主義と指令主義)

  • 到達目標

    • 認知主義と非認知主義の対立を説明することができる。

    • 非認知主義のうち、情緒主義と指令主義を説明し、それぞれの問題点を挙げることができる。

  • 授業資料

  • 宿題:次の動画を視聴し、メアリー・ミッジリー(1919 –2018)がエイヤーらの情緒主義をどのように批判しているかを述べなさい。

    • Mary Midgley: Metaethics and Emotivism(リンク

10道徳判断を下すとは自分の態度を表すことである(2)(表出主義)

  • 到達目標

    • 現代の表出主義の一つとして規範表出主義を説明することができる。

    • フレーゲ=ギーチ問題に対する解答案を挙げることができる。

    • 這い寄るミニマリズム問題を説明することができる。

  • 授業資料

  • 宿題:次の動画を視聴し、真理のミニマリズム(動画ではデフレ理論)の問題点を挙げなさい。

    • Theories of Truth: Deflationism | Attic Philosophy(リンク

11道徳判断を下すとは事実を認知することである(認知主義)

  • 到達目標

    • 道徳の中心問題を説明することができる。

    • 内在主義と外在主義の論点を挙げることができる。

    • ヒューム主義と反ヒューム主義の論点を挙げることができる。

  • 授業資料

  • 宿題:ケイト・マンの『ひれふせ、女たち──ミソジニーの論理』を読んで、メタ倫理学とフェミニズムの関係について考えなさい。

    • 『ひれふせ、女たち――ミソジニーの論理』(ケイト・マン 著、小川 芳範 訳、2019.11)(リンク

12そもそも私たちは道徳的に善く振る舞わねばならないのか(1)

  • 到達目標

    • Why be moral問題とは何かを説明できる。

    • 道徳的であるべき理由などないとする立場の具体例を挙げることができる。

    • Why be moral問題に答えるのがどうして難しいのかを、プリチャードのジレンマを示しながら、説明できる。

  • 授業資料

  • 宿題:教科書を読み返して、教科書の議論のどこが受け入れられて、どこを受け入れることができないのかを考えてみなさい。

13.そもそも私たちは道徳的に善く振る舞わねばならないのか(

  • 到達目標

    • Why be moral問題に対する理性主義(杉本の立場)を説明できる。

    • Why be moral問題に対する見方の倫理(佐藤の立場)を説明できる。

    • 教科書の議論のどこが受け入れられて、どこを受け入れることができないのかを自分で挙げることができる。

  • 授業資料

  • 参考:夢ナビ2021:メタ倫理学ってどんな学問?(文学部 哲学科 佐藤 岳詩 先生)(リンク

  • 宿題:教科書を読み返して、著者への質問を考えなさい。

14フィードバックと授業内試験+ゲスト講師:佐藤岳詩先生(教科書の著者)

  • 到達目標

    • これまで掲げた到達目標を振り返り、達成できていない目標を達成することができる。

    • 各回で学んできたことを関連づけ、講義内容を包括的に理解することができる。

  • 各回の到達目標

  • 授業内試験

その他 まとめ