2021年度総合教育セミナーD a(II類)(ビジネスの倫理を考える)

本セミナーで扱うテーマはビジネスの倫理です。経営トップの逮捕、過労死や過労自殺の問題、仮想通貨に関する消費 者トラブル、内部告発者に対する制裁や報復、今なお多くの子どもたちが虐げられている児童労働の問題、など現代は ビジネスにも倫理が強く求められる時代です。こうした時代のなかで、倫理学はいかなる意味をもち、役割を担うので しょうか。

春学期は倫理学、特にビジネス倫理学の基本を楽しく学びます。教科書として、児玉聡『功利主義入門』(ちくま新書、 2012年)を使います。担当者が教科書を要約したものを発表し、グループでディスカッションを行います。また、理解 を深めるために中間レポート課題を出します。後半では、グループに分かれて、ビジネス倫理学に関連するテーマを選 び、そのテーマについて何が問題だと思うか(受講生のレベルに応じてさらに、その問題の解決案)をプレゼンテーシ ョンしてもらいます。プレゼンテーションは互いに評価し合い、ブラッシュアップしたもので2回目のプレゼンテーシ ョンを行います。

秋学期はみなさん一人ひとりの関心に従ってビジネス倫理学のテーマを選び、研究を行います。研究は孤独になりがち ですが、研究の進捗について他の人たちに向けたプレゼンテーションを行い、皆の知恵を出し合って取り組んでいけれ ばと思います。研究の成果物としてレポートを作成します。作成したレポートについては相互に講評し合います。

到達目標として次の三点を挙げます。

  1. ビジネス倫理学の現状と課題を説明することができる(専門知識)。

  2. 何でも根拠を問い、筋を通して議論するスキルを身につける(論理的思考力・コミュニケーション力)。

  3. 自分の考えをプレゼンテーションや論文を通して他の人に示す(実践的技能)。

春学期

第1回 自己紹介、今後の予定、アイスブレーク

第2回 担当者決め、アイスブレーク

  • ビジネス倫理学とは何か?(理論編)(リンク

  • 宿題:功利主義入門の「はじめに」を読んできなさい。

第3回 倫理学の基本を学ぶ(1)

  • TED:Michael Porter, The case for letting business solve social problems (リンク

  • グループワーク用資料

  • 功利主義入門「はじめに」

第4回 倫理学の基本を学ぶ(2)

  • 功利主義入門第1章「倫理と倫理学についての素朴な疑問

  • 前半、後半

第5回 倫理学の基本を学ぶ(3)

  • 第2章「功利主義とは何か」

  • 前半、後半

第6回 ビジネス倫理学を学ぶ(1)

  • ビジネスの倫理学第4章・第5章

第7回 ビジネス倫理学を学ぶ(2)

  • 第8章・第9章

第8回 フィードバックとレポート課題

  • 参考:新版論文の教室作文ヘタ夫くん

  • 参考:「剽窃について」 アカデミック・スキルズ ©慶應義塾大学教養研究センター

  • レポート課題:ビジネス倫理のテーマを一つだけ取り上げて、問題提起を行い、肯定意見と否定意見の両方を紹介し、それに答えなさい。その際、受講生2人以上に読んでもらい、そのコメントを記載し、そのコメントに対する返答も書きなさい。

第9回 グループでプレゼンテーション準備(1)

  • 参考:大学生からのプレゼンテーション入門

  • プレゼン評価シート

第10回 グループでプレゼンテーション準備(2)

第11回補講

第12回 グループでプレゼンテーション準備(3)

第13回 グループでプレゼンテーション本番

  • 1班(ちーむ いち):ペットショップビジネスは許されるか

  • 2班(hydrangea):JTと倫理

  • 3班(いなかもん):広告倫理 

その他 まとめ


秋学期

第1回 担当者決め、アイスブレーク

第2回 アイスブレーク、MS Wordの使い方、レポート課題

  • 授業資料

  • MS Word テンプレート見本

  • セミナーレポートの採点基準(pdf

  • 研究計画調書を見せ合う。

    • 研究計画調書の見本(杉本)

  • 宿題:研究計画調書を作成し次回授業までに提出する。

第3回 企業インタビュー の仕方、アンケート調査の仕方

  • 授業資料

  • 研究調査紙(サンプル)

  • アンケート調査(サンプル)

  • 宿題

第4回 杉本発表

  • 杉本の研究発表「パンデミックの倫理──全体的枠組みと主要な論点の研究状況の概観──」

第5回 研究の進捗についてプレゼンテーション(1)

第6回 研究の進捗についてプレゼンテーション(2)

第7回 研究の進捗についてプレゼンテーション(3)

第8回 研究の進捗についてプレゼンテーション(4)

  • コンセプトマップ

第9回 フィードバック

第10回 研究の成果発表(1)

第11回 研究の成果発表(2)

第12回 研究の成果発表(3)

  • 先行研究のまとめ方

  • 内容に困ったら

第13回 研究の成果発表(4)

その他 まとめ