2017年度哲学・倫理学外書講読(立命館大学文学部)

詳細は、シラバスをご覧ください。

イギリスの女性倫理学者フィリッパ・フット(1920-2010)の晩年の著作 Natural Goodness(邦題:人間にとって善とは何か)を読みます。

この本は、倫理学を植物から考えてみるというアイデアで書かれたものです。

まず、授業の進め方とアイスブレーク(ゲームなどして打ち解ける)を行い、フットが作ったトロッコ問題という思考実験を通して、倫理学の雰囲気をつかみます。そのうえで、英語のテキストを訳して読み進めてゆきます(テキストはコピーして配布します。邦訳もあるので参考にしてください)。訳文は事前にメールで送ってください。授業では、テキストを訳すだけでなく、その内容についてディスカッションを行います。

第1回 イントロダクション

  • 自己紹介、アイスブレーク(商品企画プレゼン)、今後の予定

  • 配布資料

第2回 倫理学とは何か

第3回 フィリッパ・フットの生涯

  • 配布資料

  • 映画:『アイリス』(リチャード・エアー監督、イギリス・アメリカ、2001年)から一部

  • 参考動画:Interview: Hidé Ishiguro(リンク

第4回 講読1(Natural Goodness立命館訳プロジェクト)

  • G. E. ムーアの自然主義的誤謬と未決論法

  • フットの思想変遷

第5回 講読2

  • ピーター・ギーチの限定的形容詞と叙述的形容詞の区別

  • 言語論的転回(飯田隆編『哲学の歴史 第11巻論理・数学・言語』中央公論新社、2007年、飯田隆「総論 科学の世紀と哲学」を参考にした。)

  • 配布資料(形容詞の限定用法と叙述用法)

第6回 講読3

第7回 講読4

  • 道徳の中心問題(「倫理学入門」第11回を参照)

  • 動機づけに関する弱い内在主義

第8回 講読5

  • 錯誤説

  • 動機づけに関する水力学モデル

第9回 講読6とレポート課題

  • レポート課題

  • ここまでの要約

  • 杉本訳

  • 配布資料:マイケル・スミス『道徳の中心問題』、ナカニシヤ出版、2006年、今日のメタ倫理学(6-7頁)、道徳の中心問題(18頁)。

第10回 講読7

  • マイケル・トンプソンの行為論

  • 参考資料:村井忠康「生の概念は論理的か―トンプソンの分析的ヘーゲル主義の射程ー」日本大学人文科学研究所 第8回ワークショップ「ヘーゲル論理学の射程」 2015年3月10日(リンク

  • 参考動画:Interview: Michael Thompson(リンク

第11回 講読8

  • マイケル・トンプソンの行為論の続き

  • 命題論理と述語論理

  • J. M. E. マクタガートのA系列とB系列(とC系列)

  • 配布資料:神崎繁「アリストテレス的自然主義の新展開−「自然誌的判断」と「行為の性向」の論理形式」、『理想』No.696「特集 アリストテレス−その伝統と刷新」、2016年、62-76頁。

第12回 講読9

  • 目的論的世界観と機械論的世界観

  • 参考:野矢茂樹「なぜ物は落ちるのか」、岩間輝生・坂口浩一・佐藤和夫編『高校生のための現代思想エッセンス ちくま評論選』、筑摩書房、2007年、72-77頁。

第13回 講読10

  • 知性とは何か

  • 参考:ジョン・ヴァーリイのSF

第14回 講読11

  • 人間にとっての善

  • 参考:杉本俊介、博士論文「'Why Be Moral?'問題の再検討」、京都大学大学院文学研究科(2015年度)、2015年、第10章。(リンク

第15回 講読12