北海道の酪農学園大学で、高収益施設アスパラガス新技術研究会の第2回セミナーとして「寒地における革新的技術による 高収益アスパラガス栽培」が開催されます。
酪農学園大学の園田教授よりご連絡をいただき、当サイトでもご案内することとしました。
セミナーの概要は下記の通りです。多くの方のご参加をお待ちしています。
「攻めの農林水産業の実現に向けた革新的技術緊急展開事業」
(うち産学の英知を結集した革新的な技術体系の確立)
「寒地における革新的技術を実装した高収益施設アスパラガス経営の実証」
高収益施設アスパラガス新技術研究会 第2回セミナー
1 テーマ:「寒地における革新的技術による高収益アスパラガス栽培」
2 趣 旨:「寒地における革新的技術を実装した高収益施設アスパラガス経営の実証」試験の研究成果を公表し、開発技術の普及を図ります。
3 開催日時:平成27年12月18日(金)13:00~17:00
4 開催場所:酪農学園大学学生ホール 〒069-8501 北海道江別市文京台緑町582番地
5 プログラム
(1)開会・あいさつ
(2)基調講演「西南暖地における高収益アスパラガス栽培技術」 13:10~14:00
講師 農研機構九州沖縄農業研究センター 主任研究員 渡辺慎一
(3) 研究成果発表
①実証研究の概要 14:00~14:15
酪農学園大学 教授 園田高広
②モミガラ燃焼ボイラーを用いた土中蓄熱暖房 14:15~14:35
(株)ソラール 代表取締役研究室長 黒田邦臣
③フィールドサーバーを用いた環境制御技術 14:35~14:55
(株)CSソリューション 取締役 システム統括マネージャ 庄内道博
④革新的技術を用いた施設アスパラガス栽培の実証 14:55~15:10
内山農園 内山裕史
⑤革新的技術を用いた施設アスパラガスの経営評価 15:10~15:30
美唄市農業協同組合 農産園芸課 課長 北藤吉浩
(4)パネルディスカッション 15:50~16:50
テーマ「寒地における革新的技術を実装した高収益施設アスパラガス経営の実証」試験の成果の普及に向けて
コーディネーター 酪農学園大学、パネラー ソラール、CSソリューション、内山農園、JA美唄市、
アドバイザー(渡辺慎一)
(5)閉会 17:00
(6)その他:成果展示
6 主 催:寒地高収益アスパラガス経営研究グループ(研究代表者:酪農学園大学)
共 催:美唄市農業協同組合、後 援:NPO法人グリーンテクノバンク
7 参集者:生産者、農業団体、流通関係者、民間企業、大学、研究機関、行政、マスコミ及び農業に関心をもつ市民の方
8 参加費:無料
9 募集人員:定員150名(申込先着順)
10 事務局及び連絡先
美唄市農業協同組合 営農販売部 担当:農産園芸課長 北藤(きたふじ)
TEL 0126-63-0527 FAX 0126-68-8399
E-mail yoshihiro.kitafuji@ja-bibai.or.jp
11 参加申し込み
参加申込書に必要事項を記入の上、12月10日(木)までにEメールまたはFAXで事務局へお申込み願います。
※ 申込書に記載の個人情報は、本セミナーの目的以外に使用したり、無断で第三者に提供したりいたしません。
なお、会場の都合上、先着順とさせて頂く場合もありますのでご了承下さい。
参加申込書(Word)のダウンロード≫
(会場案内図)酪農学園大学 学生ホール
江別市文京台緑町582番地
TEL:011-386-1111(代)
札幌駅から:函館本線江別・岩見沢方面行き「快速いしかりライナ-」で大麻駅
(12分、普通:20分)下車、大麻駅南口から徒歩約15分。
セミナーのポスター(pdf)を見る≫