国内のアスパラガスは、秋冬の生産量が少なく、この時期の大部分を輸入品に頼っています。
この時期に向けた「伏せ込み促成栽培」は、秋の速い東北地域に適した作型ですが、さまざまな技術的課題を抱えています。
そこで、平成21年度から国内9研究機関が連携して、「寒冷地特性を活用し国産アスパラガスの周年供給を実現する高収益生産システムの 確立」と題したプロジェクト研究を行ってきました。
今回、このプロジェクトで開発中の技術の早期普及と、生産者や技術者の意見交換を通じて、より現場のニーズに即した開発につなげるため、下記のとおりシンポジウムを開催します。
みなさんの参加をお待ちしています。
パンフレットをご覧ください。
1.日 時 平成23年2月7日(月) 13:00~16:45
2.場 所 岩手県民情報交流センター(アイーナ)8F 804A会議室
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通り1丁目7番1号 TEL:019-606-1717
3.主 催 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター 岩手県農業研究センター
4.プログラムの概要
(1)基調講演 「単収世界一へ!~伸びゆく日本のアスパラガス生産~」:長野県野菜花き試験場 元木 悟
(2)実用技術開発事業「寒冷地アスパラガス」の概要説明
(3)研究成果「収益性アップに向けた技術開発の取り組み」
(4)総合討論「東北発!冬場のアスパラガス生産拡大に向けて」
(5)ポスター展示
*プログラムの詳細や講演者名等は割愛させていただきました。詳細はこちら
*シンポジウム終了後、引き続き(18:00~)隣のビルの「カフェテラス・スカイメトロ」にて情報交換会を行います。
こちらもぜひご参加ください。
5.参加申し込み・お問い合わせ
参加申込書に記入のうえ、1月27日(木)までに下記事務局あてに、電子メールあるいはファックスでお申し込みください。
ただし、定員(130名)に達した時点で締め切らせていただきますので、ご了承ください。
申し込みの際は、必ずシンポジウム終了後の情報交換会への参加の有無もあわせてお知らせくださるよう、お願いします。(定員に達しましたので、締め切らせていただきます。)
6.参加申し込み・問合せ先
岩手県農業研究センター技術部園芸研究室 主任専門研究員 山口貴之
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1 TEL:0197-68-4420
E-mail : takayuki-y@pref.iwate.jp FAX:0197-71-1083