2005年6月にオランダで開催が予定されている第11回国際アスパラガスシンポジウムの概要をお知らせします。
第11回国際アスパラガスシンポジウム日程表
6月15日(水)
18:00-19:30 受付
19:30-22:00 歓迎会
6月16日(木)
セッション 栽培 9:00-12:30
・ オランダを中心とした西ヨーロッパにおけるホワイトアスパラ栽培
・ ペルーの砂漠地帯でのアスパラガス栽培の発展
その他5題
12:30-14:00 昼食
14:00-17:00 見学旅行 (Teboza研究所)アスパラガス栽培、育苗、育種
18:00-20:00 夕食
20:00-21:30 ワークショップ
6月17日(金)
セッション 病害虫 9:00-12:30
・ 新しい農薬の開発
・ 土壌病害抑制のための生物的防除
その他5題
12:30-15:00 昼食とポスターセッション
セッション 機能性 15:00-17:50
・ 食品の機能性
・ アスパラガスにおける機能性物質
その他3題
18:00-20:00 オランダ国立アスパラガス博物館での夕食
20:00-22:00 リンバーグ美術館での展覧会「アスパラガスと巨匠たち」
6月18日(土)
セッション 育種とバイオテクノロジー 9:00-12:30
・ 品質と耐病性の分子育種
・ アスパラガス育種の展望
その他5題
12:30-14:00 昼食
14:00-16:00 見学旅行:いくつかのアスパラガス育苗圃場
16:00-18:00 第3回国際品種比較試験圃場見学
18:30-20:30 夕食
20:30-22:30 ワークショップ
6月19日(日)
セッション 植物生理とポストハーベスト(座長:尾崎先生) 9:00-12:30
・ 炭水化物と植物生理-世界的展望
・ 植物生理の実用性
その他5題
12:30-15:00 昼食とポスターセッション
セッション マーケッティング 15:00-17:50
・ 消費者行動
・ 国際的なアスパラガスの生産と市場
その他5題
18:10-22:00 マース川での船上立食アスパラガスディナー
プレシンポジウムツアー
6月13日(月)
デルタワークス(堤防)見学
6月14日(火)
午前:アスパラガスの競り見学
午後:アスパラガスの育種・国際品種比較試験見学
バラの生産・育種の会社見学
6月15日(水)
午前:ニュンヘム・ザーデン(国際的な野菜の育種・生産・加工・販売の会社)見学
午後:観光(Thorn:白い町など)
ポストシンポジウムツアー
6月20日(月)
午前:アスパラガス生産(有機)見学
午後:オランダアスパラガス市(いち)見学
6月21日(火)
午前:アスパラガス種苗会社見学
午後:観光
6月22日(水)
午前:ベゼット(カット野菜の会社)見学
午後:アムステルダム観光
費用
参加費(国際園芸学会員):200ユーロ(約26,000円*)
参加費(国際園芸学会員以外): 250ユーロ(約32,500円*)
プレツアー:250ユーロ(約32,500円*)
ポストツアー:250ユーロ(約32,500円*)
プレ+ポストツアー:450ユーロ(約58,500円*)
宿泊費 1泊朝食込み:75ユーロ(約9,750円*)
*:1ユーロ=130円として計算した。
※本シンポジウムの派遣旅費助成制度があります。
IAS2005公式ホームページへはこちらからどうぞ
http://www.ias2005.com/