電力需給を安定させるために、再生可能エネルギーではなく、原子力発電に優位性があると考えた。本研究の目的は日本での原子力発電の利点及び課題を調べることである。文献調査及びJAEAの丸井氏へのインタビューを経て、現状の発電の課題は、約70%の供給率を有する火力発電の燃料がほぼ輸入によるもので、高価であること、また再生可能エネルギーは供給不安定であり、需要に応えられないことが挙げられた。結論として、原子力発電は火力発電の代替となる能力をもっており、技術的に確立しているため、運用すべきであるという考えに至った。火力依存により、燃料費高騰に対して策を持たず、CO2の排出も削減できない。原子力発電はこれらの課題を解決できる能力を有するという面で、原子力発電の優位性は十分だろう。カーボンニュートラルに向け、原子力、再エネは両者3割ほどの供給が必要であり、、火力の絶対供給率と電力需要の低減も求められるだろう。