ファルトクノア共和国

ファルトクノア共和国(Faltknoa)は、ファイクレオネとは別の惑星にある共和国である。

惑星全図(緑がミルドレジア、青がファルトクノア、赤がショアン)

行政区分(9県)

歴史

ショアン領期

2012年3月12日、前日未明からハタ王国へのウェールフープ移動を行おうとした外交院職員23名が行方不明になったことが外交院により発表された。連邦特別警察庁長官及び情報特務庁長官は当日中に捜査手配を行った。閣僚会議がすぐに執り行われ、連邦は厳戒態勢に置かれた。当時、XIAA紛争が勃発しいたために政府はXelkenの仕業と見て政治的手段(サニス条約によるラネーメ国への軍事介入と言われている)を決断しようとしていた。

3月15日、外務省職員23名のうち6名がユエスレオネに帰還する。調べによって、外交院職員は、ハタ王国とは別の惑星に降り立ったこと、外交院職員は現地政府に逮捕及び監禁されたことなどが判明。固有WP波の痕跡を元に特定した惑星に連邦軍・特別警察官・外務省職員及び国際協力院職員が降り立った。3月21日現地政府との交渉を望もうとしたところ、現地政府の軍隊による攻撃を受け外務省職員3名と国際協力院職員2名が死亡し、泥沼の市街地戦闘に陥った。その時の拠点が上記の図の青色の点である。

交渉に失敗した交渉団は、「交渉成功の見込みなし。相手方、徹底即時抗戦の構え」との通信を送信。これを受け取った政府は、更なる連邦軍の増員を決定。これにより、敵軍の攻勢も強まり、必然的に宣戦布告の無い戦争となってしまった(ショアン戦争)。

ファルトクノア共和国期

ショアン戦争では、兵士の増員と膨大な市民の捕虜のため、ショアン側が降伏。以後、ユエスレオネ連邦、ハタ王国、デュイン総合府の四者間会議(イルヴィツァー会議, 2012.4.8)においてショアンの一部を国土分譲すること、サニス条約に加盟することで賠償金問題を帳消しにすることを合意した(イルヴィツァー・サニス合意) こうして、新たに連邦に編入された地域は独立し、ファルトクノア共和国となってユエスレオネ連邦の構成国の一つとなった。合意の地となったイルヴィツァー(I lèviza)は首都となった。

文化

アル在住のアレン・ヴェフィス人の移民が多かったため、ヴェフィス文化圏となっている。 宗教は40%がフィメノーウル信仰、20%がリパラオネ教、22%がトイター教、18%がその他であり混在している。言語は話し言葉ヴェフィス語ファルトクノア方言であるがユエスレオネ軍政下時代の影響で書き言葉はリパライン語文語を使う。

ファルトクノアは標準リパライン語読みであるが、ファルトクノア方言ではfulnoas(標準語ではfaulnoas)と呼ばれる。

行政区分

ファルトクノア共和国の行政区分は県(fonteuccusè)、市(maulè)、区(leimè)に分かれる。九つの県が存在し一県につき15市、一つの市につき三つの区に分けられる。首都は第三県のレーシア(laiechia)である。

政治

本土と同じ一院制、同任期の共和国議会(Chenvafailjè Gemèsaut)が存在する。

第一党は全国政党のファルトクノア社会行動党(PFSFF ,Posachalè Fedaiaut Soilaiyaut Foniaut Faulnoaut)、その他有力政党にはヴェフィス行動党(PFV, Posachalè Fedaiaut Vaifiseit)、首都圏地方政党である銀色のイルヴィツァ(I lèviza kauchèfaut)などの保守政党が台頭しているがファルトクノア内戦まで軒並み野党に居座っていた。ファルトクノア内戦後はファルトクノア社会行動党、ファルトクノア共産党、ヴェフィザイト・テシュテル党の三強がしのぎを削る。

関連項目