Leiju fon aldasryrle

アルダスリューレの行(Leiju fon aldasryrle)は公国期に作られた叙事詩である。

本来この叙事詩は一行であるが対訳と合わせると見づらいために区切っている。区切るルールは以下に沿う。

  1. 接続詞や接続詞+elx, elxif省略で区切る。

  2. 接続詞が省略されている場合、コンマのところで区切る。

    1. 関係節を作るzuは区切らないが、「つまり」を表すzuは区切る。

La fiurme'it da fiurmersti filx lal ti

delx alsastieu lax, senost fau mi

mal fqa'd la larfa's da mol seldia fuaj

mal mi liax xel da velgan ple

gelx jol mi lax krant la sniror

me derno'd fegardal io annia's zu sties vel la aldas i m'nestiest edioll laj io,

velgan la far'tjeu si mol

mag la marler'd la alter da mol niv

me lursi'd vulo's karse elme'i

me la l''d si'd melo'd ferlk's la yrle'c da es

cun da cesterl'd la als larfe finkal

me elx si's panieu niv

me als la marler'i si lirf

mag la l' da cel nalve fai la l''d acirl

me tempus acirl's la l''d y fal marl

pa valkarsa eufon y dyrur da fausteu la aldas movenf fal pesta

pa marlss lex niliej jurlo fai yeu da jostol si el jol

me elx liax ni derok si ex lax i

zu la l''deu acirl es xanal'd xan'd la nojmirxa vel dzarto

me la l'd naj da m'es les tijiest mian da fal xan,

letix carfeselve'i lu ci's

mal ledzilstan's niefenda'd la snoip xal eseu

mal la lex'd fiurs da es lax tepiexen stoxiet

me mian xal la lex dzart

me belche'd la belshe's da velgan la velgern'c la mol del da faus karx ja

pa aldas tidist liax

me marler'it da niv arcieson si's tydiest el molal xan's

me lkurf ny l' l',

zu <harmue'c la snyror coven naj da eung

mal lu harmae'c ci vel dzart eung>

pa lax si'd floapleen eudesteko'c niv tidist

mal si lkurf ny l' l',

zu <nillast cope's es la arjelditen fal mi tismal cope's m'es aldasa'c fon la yrlejt,

cope's timmeleu es la plerger da faller la blardass

me vel appedzerfelle fai la l' da eung esm>

me lkurf ny l' l' da at

zueu, <la mi'd naj veles dzarto lax dolum'st zueu ni fark darf da>

mal la aldas da firlex ny la l'

zueu, la tenpes da fal la lex'deu da darfen la farker i es alfal maleu harmie es lax la alfal la cirlass

me la l''s m'es la darfen la farker,

pi'en'deu xanal'deu fegardeu io darf m'is da malnef,

dotyrler lanermej klie niv liax ly

mal villast jexerrt fon kalzanen eula riesniest'c da p'is la l''d na fau,

harmie la l' xal dolum dzart ka eung

me aldas da jel niv la fav mieste

mal xan da lkurf ny l' l'

zu, <lax la l''d dolumstan m'jyjes ex arterleteu,

lys ni karx ex tijiest laj>

me si's lkurf ny la l' at

zu, <co's malst la mi'd naj fie mi's icve cel co'st la karxerl da>

mal aldasa's lax senost la l'

me harves

me elx liax da lkurf ny la l'

zelx, <mi karxerl lajeu es la under i lap

mag la lex filxj karxerl da mol esm?>

me pleulen la xan set ve diurles fusaf fai la si'st lkurfo

mal ex si'deumeu levuf feus si z'es xan stedel

mal si parl aldaseu

melx si lurykres la elm liax

me xan laj da farnen ve derok dodor ad fane'i lax

maleu lax dodor fgiuj da c'es lax xanal les jetes la lestest dodor,

lax vielyr lart xaleu aldaseu's lax dodorstan'c nienul cel zujeu jurlo fuaj es la farnen

me fanken la si's xan'd la marl jol

pa elx lax da aldas veles deroko'i pan'd la annia'st zu lax ex xalur deln

me annia's da lkurf ny l' l'

zu, elx <wioll m'adurt com da lax co's reto'l eung,

co qun' la l''d dolumstan'd lujys laj da eung

mal co qun' niv xonerglifte mi'dyeu eung>

me aldas senost la l'

me annia'i notul lot

行方無く船を浮かばせる者(吟遊詩人)よ、

皆の者よ、我を聴け、

この筋は正義のために、

我はヴェルガナの正道を見たので、

詩を書く、

デーノの辺境に「アルダス」(雷雲)と呼ばれる男が住んでいた、

彼はヴェルガナの風と共に居たため、

町民に勝てる者は居なかった、

彼の鉄は地位を照らす、

その彼の剣の名は「ユーレ」(冷雨)であり、

切る者の血を全て凍らせるからであった、

そして彼は驕らず、

町民の皆を愛していた、

だからこそその知らせは彼を驚かせた、

その知らせは町で噂になっていた、

しかしその時アルダスはヴァルカーザの実を摘んでいた、

町民たちが恐れたことによって伝えようとして

彼を呼んだ、

つまりその知らせは公国の公の娘が拉致されたということであった、

そしてその娘はこの公国で最も美しい少女であった、

梳かれた美しい髪を持ち、

その髪はルナリアの壁※1のようである、

そしてその目は淡い蒼で、

そんな娘が拉致されて、

ベルチェの微笑みはヴェルガナの欲するところに有れと願うべきか、

しかしアルダスは怒った、

そして町民の話をよく聞かずに彼は公がいる所へ行った、

そして次のように言った、

「どこに汝の麗しい娘が居るのか、

だれに攫われたのか」、

彼の横暴な振る舞いに怒らずに

次のように言った、

「お前が誰なのかは全く持ってわからんが、ひょっとするとお前は強いユーレのアルダスで、

農民の中でも徳のあるもので、

そうして尊敬されているのだろう」、

そして次のようにも言った、

「我が娘は砂塵使いのドルムに攫われたのだ」、

するとアルダスは次のことに気づいた、

つまりその砂塵使いの噂は人工に膾炙していて、

何が有名かというとそれは砂塵使いであるということだった、

東の公国辺境では砂嵐が酷くなり、

ラネーメの商人は来なくなったという、

そうしてその現状が最近の貧しさの由来になったわけだが、

そのようなドルムがなぜ人さらいなどをするのか、

アルダスには皆目見当がつかなかった、

すると公は次のように言った、

「件のドルムは財には飽きて、

美しさを求めているらしい」、

そして彼は次のようにも言ったつまり、

「お前が我が娘を取り戻せば望むものをくれよう」、

アルダスはそれを聞いて、

否定して、

次のように言ったつまり、

「我が望むのはただ平和のみ、

なればそれ以外に望むものがあるだろうか?」、

そして正義の責任のある公は彼の言うことに心を揺らして、

アルダスの肩を掴んで、

彼を抱擁して、

戦いへと導いた、

公は馬と荷物を用意した、

そしてその馬は公国一の早く清い馬で、

なぜならアルダスのような勇ましい者がその馬に乗るために用意されたものだからであった、

彼は都を去ろうとしたが、

アルダスは一人の正装を着た男に呼ばれた、

男は次のように言った、

つまり「君は死にに行くのかね、

君はあのドルムの恐ろしさを知っているのかね、

我が功績も知らないのか」、

そしてアルダスはそれを聞いて、

男を疑って

※1 銀扇草の実の円いウチワのような半透明の薄い膜状のさやのこと、乾燥させると銀貨のように美しく、美しい銀を形容している。