アラメンタタラペン? 【Alameng Tata Rapeng】
[刀剣]:
短めの剣(klewang)。ブギス様式?
所有者:
ボネの王
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
「ALAMENG TATA RAPENG SENJATA ADAT 7」(Pemerintah Kabupaten Bone)
「Mattompang arajang, bone traditional ceremony mattompang arajang south sulawesi」(Sulawesi-Experience.com)など
コメント:
alameng(sword?)+ tata(system)+地名?
アリス? 【alis】
[刀剣]:
黄金の剣
所有者:
Balag(バラグ?) ◇ 至高神 Diwata の使い。Diwata の息子 Demowata を妬む
概要:
Demowata を殺そうとして盗み出す
語の出典:
ミンダナオ(フィリピン)
参考:
『Philippine Folk Literature: The Myths』(Eugenio)など
コメント:
スバノン族の創世神話
固有名かどうかは不明
イェインウェパダー? 【ယိမ်းနွဲ့ပါးဓါး / Yeinnwepa Da】
[刀剣]:
刀(da)
所有者:
シュウェナンチョーシン王 ◇ アヴァ朝
トハンブワ王 ◇ アヴァ朝の暴君
ミンチーヤンアウン(Yan Naung) ◇ トハンブワの臣下
概要:
トハンブワ殺し
語の出典:
ミャンマー
参考:
「Thohanbwa | 26 October 2014, 03:14版」(英語版Wikipedia)など
関連:
同一? ⇒ ヤインウェバル
コメント:
swaying blade?
イスリクシ?1 / イスリシ? 【I Seliksik】
[刀剣]:
剣または短剣
所有者:
Dewa Agung Anom(デワ・アグン・アノム?) ◇ スカワティやティンブルの王。デワ・アグン・ジャンベの息子
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Balinese Discourses on Music and Modernization: Village Voices and Urban Views』(Renee)
関連:
イタマランバ? 【I Tamalamba】
[刀剣]:
所有者:
Paceqlangの人々
概要:
ルウの kalompoang(霊の宿る遺産)。ルウへ返還される
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Making Blood White: Historical Transformations in Early Modern Makassar』(Cummings)
コメント:
i[冠詞]+ tama(内側)+ lamba(ficus[植物])?
イダルムスムル? 【I Dalem Smeru】 (lit. i[冠詞]+ dalem(内側 , 宮殿)+ Smeru)
[刀剣]:
クリス
所有者:
Agung Alangkajeng(アグン・アランカジュン?) ◇ ムンウィ王
概要:
Smeru の僧侶から
語の出典:
バリ
参考:
『The Spell of Power: A History of Balinese Politics, 1650-1940』(Nordholt)など
イチュクル? 【I Ceklet】
[刀剣]:
クリス
所有者:
Ki Gusti Ketut Bendesa(キ・グスティ・クトゥット・ブンドゥサ?) ◇ バドゥンの支配者となる
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
「Babad Arya Tabanan | 14 Februari 2015, pukul 09.30版」(インドネシア語版 Wikipedia)など
イナランタカ? 【I Narantaka】 (lit. i[冠詞]+ nara(人:Sanskrit)+ antaka(destroyer:Sanskrit) / 死神)
[刀剣]:
剣または短剣
所有者:
Dewa Agung Anom(デワ・アグン・アノム?) ◇ スカワティやティンブルの王。デワ・アグン・ジャンベの息子
語の出典:
『Babad Timbul』?
参考:
『Balinese Discourses on Music and Modernization: Village Voices and Urban Views』(Renee)
関連:
⇒ イスリクシ1
類似 ⇒ キナランタカ
コメント:
ティンブル(バリ)の年代記
イラパウトゥリ? 【I La Pautuli】
イラパットゥリ? 【I Lapattuli】
[刀剣]:
所有者:
トゥニパランガ ◇ ゴワの領主(karaeng)。ゴワとタロを統一
概要:
ソップンとの盟約の証として手に入れたものか
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Een achttiende-eeuwse kroniek van Wadjo: Buginese historiografie』(Noorduyn)
イラパサスリ? 【I Lapasasri】
ラパサセリ? 【La Pasasseri】
イラパサリ? 【I Lapasari】
[刀剣]:
所有者:
トゥニパランガ ◇ ゴワの領主(karaeng)。ゴワとタロを統一
概要:
ラムルの sonri(宝剣)にして kalompoang(霊の宿る遺産)
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Making Blood White: Historical Transformations in Early Modern Makassar』(Cummings)
『Senjata Pusaka Bugis』(Ubbéなど)
コメント:
i-la[冠詞]+ pasa(縄:Sanskrit)+ sri(栄光 , 聖なる:Sanskrit)?
イラン? 【Ilang】
[刀剣]:
所有者:
Batang Anyut(バタン・アニュ?) ◇ Bukit Nimong(山または丘)を治める存在。母は精霊?
概要:
3 棟の長屋におさまりきらぬほど首をとる?
語の出典:
ボルネオ(マレーシア)
参考:
『The Three White Rajas』(Brooke (Rani of Sarawak))
コメント:
検索上はHangでしか見つからない
イワンダニワン? 【iwang daniwan】 (lit. “magic dagger”)
[刀剣]:
短剣
所有者:
Dumalapdap(ドゥマラプダプ?) ◇ 英雄ラバウ・ドンゴンの弟
概要:
怪物 Uyutang(Ayutang)との戦い
語の出典:
『Hinilawod』
参考:
『Aunt's Novels for Aaliyah』(Figura, Aumentado)など
コメント:
パナイの叙事詩
固有名かどうかは不明
ウラマンレリ? 【Ula-manreli / Oela-manreli】
[刀剣]:
クリス。鞘に青い宝石(bate-bate)
所有者:
Karampeluwa 王(カランペルワ?) ◇ ボネの 3 代目
概要:
蛇の難を逃れる
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『De Bonische expeditiën, krijgsgebeurtenissen op Celebes in 1859 en 1860』(Perelaer)など
コメント:
ula(蛇)+?
ウラルクニャン? 【UIár-kenyáng】 (lit. “the satiated serpent”)
[刀剣]:
クリス
所有者:
Juara Měgat(Magat / ジュアラ・メガ?) ◇ Naning の支配者
概要:
ジョホールのアブドゥル・ジャリル・シャー 3 世から
語の出典:
マレーシア
参考:
『The Journal of the Asiatic Society of Bengal Vol. 4』(Prinsep)など
ウリンプティ? 【Weling Putih】 (lit. weling(メッセージ)+ putih(白))
ウリンプティンゴ? 【Weling Putihnga】
ウリンサクティ? 【Weling Sakti】 (lit. weling + sakti(神秘))
[刀剣]:
クリス
所有者:
ムプ・バラダ ◇ アイルランガ王時代の高僧。伝説的人物
概要:
ランダのチャロン・アラン(チャロナラン)を倒す
語の出典:
ジャワ
参考:
『108 Cerita Rakyat Terbaik Asli Nusantara』(Reza)など
オロンダオ? 【Ô Long đao】 (lit. ô(カラス , 影)+ long(龍)+ đao(刀) / ô long(黒龍))
[刀剣]:
刀。長柄の可能性も
所有者:
グエン・フエ(阮恵 / 阮文恵 / 光中帝) ◇ 西山朝の皇帝。泰徳帝と対立
概要:
十神器または三神刀の一つ
語の出典:
ベトナム
参考:
「Nhà Tây Sơn | ngày 22 tháng 1 năm 2020, 06:51版」(ベトナム語版Wikipedia)
「Vũ khí thời Tây Sơn | 16:46', 28/9/ 2003」(Báo Bình Định)など
関連:
三神刀 ⇒ シッロンダオ / フインロンダオ
コメント:
固有名かどうかは不明
カジョ? / カヨ? 【Kayok / Kajok】 (lit. ひっかく)
[刀剣]:
概要:
古代の魔法剣。Uma-Kalua' 村に伝わるものか
語の出典:
『Passomba Tedong』
参考:
『The Merok Feast of the Sa’Dan Toradja』(van der Veen)
コメント:
スラウェシの詠歌
カモーンテンゴーン? 【Kamorntengaun】
[刀剣]:
所有者:
ポークン・パームアン ◇ スコータイ朝の創始者
シー・インタラーティット(Pho Khun Bangklanghow) ◇ スコータイ朝最初の王
概要:
パームアンから贈られる
語の出典:
タイ
参考:
『พัฒนาการอารยธรรมไทย(Development of Thai culture)』(National Museum Division, Fine Arts Dept., Ministry of Education)
関連:
同一? ⇒ プラカーンジャヤーシー
コメント:
語が確認できるのは参考書籍のみ
カラウォン? 【Kala-wong】 (lit. kala(時)+ wong(民)? / 民の時?)
[刀剣]:
クリス
所有者:
Sirarya Ngurah Tabanan 3 世(ングラ・タバナン?) ◇ タバナン王
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
「Babad Arya Tabanan | 14 Februari 2015, pukul 09.30版」(インドネシア語版 Wikipedia)など
ガラソロ? 【Gala Solo】
[刀剣]:
所有者:
Solo Ana Uza の人々?
概要:
先祖伝来
語の出典:
フローレス(インドネシア)
参考:
『The grandchildren of the Ga'e ancestors : the Hoga Sara of Ngada in West-Central Flores』(Molnar)
コメント:
Hobo Solo に村を起こす話?
カランボドア? 【Kal[l]ang-bodoa】
カランボド? 【Kallang Bodo】
[刀剣]:
クリス
所有者:
ゴワの王
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Tijdschrift voor Indische taal-, land-, en volkenkunde』(BGVKEW, LKI)
『The Makassar Annals』(Cummings)
カンジュンキャイコプ? 【Kanjeng Kyai Kopek】
[刀剣]:
クリス
所有者:
ハメンクブウォノ 1 世 ◇ ジョグジャカルタのスルタン
ハメンクブウォノ 2 世 ◇ 1 世の息子
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
「Kiai Buntit, Keris Warisan Penerus Tahta Pakualaman | 07 Jan 2016 at 18:01」(Liputan 6)など
関連:
⇒ キャイコプ
コメント:
Kanjeng Kyai は品物の位階(作者のランク)を表す? 記述の際には付いたり付かなかったり定まらなかったり。ただの Kyai より上級と思われる。ジャワ島独自のものか
kopek(flaccid , nipple)
カンジュンキャイコロミサニ? 【Kanjeng Kyai Kalamisani】 (lit. kanjeng-kyai[等級]+ kala-misani(walking time?)?)
コロミサニ? 【Kalamisani】
[刀剣]:
クリス
所有者:
Sadewa(サハデーヴァ)
Gatotkaca(ガトートカチャ)
語の出典:
ジャワ
参考:
『Pesona tosan aji』(Wibawa)など
コメント:
ジャワ版『マハーバーラタ』
カンジュンキャイブンティ? 【Kanjeng Kyai Buntit】
[刀剣]:
クリス
所有者:
ハメンクブウォノ 1 世 ◇ ジョグジャカルタのスルタン
パクアラム 1 世 ◇ ハメンクブウォノ 1 世の息子。パクアラマンの初代
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
「Kiai Buntit, Keris Warisan Penerus Tahta Pakualaman | 07 Jan 2016 at 18:01」(Liputan 6)など
キカラダンガストラ? 【Ki Kala Dangastra】 (lit. ki(old one)+ kala(時)+ dang-astra(火矢?) / “Kala's tusk”)
[刀剣]:
クリス
所有者:
ダルム・ディマデ ◇ バリ(ゲルゲル)王
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Visible and Invisible Realms: Power, Magic, and Colonial Conquest in Bali』(Wiener)
コメント:
Bali Postの記事「Dari Mpu Gandring sampai Gajah Mada | 27 Maret 2005」は消失。魔法のクリスとしての詳細が確認できる資料を調査中
キキダンマノリ? 【Ki Kidang Manolih】
[刀剣]:
クリス
所有者:
Ida I Dewa Anom Pemahyun Dimade(デワ・アノム・プマユン・ディマデ?) ◇ バリ(ゲルゲル)王家。Ida I Dewa Anom Pemayun の息子。シドゥムンの支配
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
「Raja-Raja yang Pernah Berkuasa di Bali」(www.pedharmanaryasukahet.org)など
コメント:
参考サイト見れなくなった
ki(old one)+ kidang(deer)+ manolih(looking?)?
キグラプ? 【Ki Gelap】 (lit. ki(old one)+ gelap(暗い , 不正)?)
[刀剣]:
クリス
所有者:
Ida I Dewa Anom Pemayun(デワ・アノム・プマユン?) ◇ バリ(ゲルゲル)王 Dalem Seganing の息子
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
「Misteri Raibnya Pusaka-pusaka Majapahit di Tanah Bali | 26 August 2014 11:54」(Majalah Liberty Online)など
コメント:
『Kidung Pamancangah (ghora sirikan): alih aksara dan alih bahasa』(Sudiarga)には記載ありと思われるが活字で確認できず
キスカルガドゥン? 【Ki Sekar Gad[h]ung】 (lit. ki(old one)+ sekar(花々)+ gadung[植物])
キスカルガディン? 【Ki Sekar Gading】
[刀剣]:
クリス
所有者:
グスティ・アグン・ディマデ ◇ ゲルゲルから独立。ムンウィの支配者
I Gusti Kaler(グスティ・カレル?) ◇ Agung の敵対者
I Gusti Putu(グスティ・プトゥ?) ◇ Agung の息子。クラマスを支配
語の出典:
『Babad Mengwi』
『Babad Keramas』
参考:
「Babad Keramas」(Yayasan Bali Galang(www.babadbali.com))
『Blambangan pralaya tatwa』(Soebandi)など
コメント:
ムンウィの年代記やクラマスの年代記。『Babad Mengwi: Babad Kaba-Kaba ; Pamancangah Dalem Kramas (Bendesa Mas)』(Dinas Kebudayaan, Proponsi [i.e. Propinsi] Bali)に記載?
キタンダランラン? 【Ki Tanda Langlang】
[刀剣]:
クリス
所有者:
Dalem Ile(Dalem Samprangan / ダルム・イレ?) ◇ バリ(サンプランガン)王。娘 Sri Dewi と関係する
Dewa Agung Mayun(Anak Agung Niang Mayun / デワ・アグン・マユン?) ◇ バリ(ゲルゲル)王ダルム・ディマデの息子
概要:
飛剣。嫉妬で娘を殺す
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Visible and Invisible Realms: Power, Magic, and Colonial Conquest in Bali』(Wiener)
コメント:
あまり一般的な逸話ではないらしい
ki(old one)+ tanda(sign)+ langlang(nightwatchman)?
キティンジャルスン? 【Ki Tinjak Lesung】
[刀剣]:
クリス
所有者:
Kyai Telabah(I Gusti Telabah / グスティ・トゥラバ?) ◇ クタの人
概要:
ササクとの戦い
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Babad Arya Tabanan dan Ratu Tabanan』(Purna, Astuti, Geria, Manan)など
コメント:
ki(old one)+ tinjak(蹴る? , 踏む?)+ lesung(臼?)?
キナガクラス? 【Ki Nagakeras】 (lit. ki(old one)+ naga(蛇)+ keras(硬い , 大声の))
イナガクラス? 【I Nagakras】
[刀剣]:
剣(pedang)またはクリス
所有者:
I Gusti Putu Agung(グスティ・プトゥ・アグン?) ◇ グスティ・アグン・ディマデの息子。クラマスを支配
概要:
Ki Pasek Buduk(Badak)を殺すことができる剣
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Babad Pasek, 第 2 巻』(Soebandi)など
コメント:
『Babad Mengwi: Babad Kaba-Kaba ; Pamancangah Dalem Kramas (Bendesa Mas)』(Dinas Kebudayaan, Proponsi [i.e. Propinsi] Bali)?
キパランソカ? 【Ki Palangsoka】 (lit. ki(old one)+ palang(横木 , 柵)+soka(花木)?)
シパランソカ? 【Si Palangsoka】
[刀剣]:
クリス
所有者:
I Gusti Putu Agung(グスティ・プトゥ・アグン?) ◇ グスティ・アグン・ディマデの息子。クラマスを支配
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Kamus bahasa Bali: Bali-Indonesia, Indonesia-Bali』(Anandakusuma)など
コメント:
『Blambangan pralaya tatwa』(Soebandi)には記載ありと思われるが活字で確認できず
キバルガジャ?1 【Ki Baru Gajah】 (lit. ki(old one)+ baru(become)+ gajah(象)?)
[刀剣]:
クリス。銃に似る?
所有者:
Pasek Panaipan(パセ・パナイパン?) ◇ 魔術師。Pasek Tohjiwa(I Gusti Pasek Toh Jiwa)の婿
Sri Magada Sakti(マガダ・サクティ?) ◇ タバナンの支配者
概要:
騙し取られる
語の出典:
『Babad Pasek』(Soebandi)
関連:
⇒ キトゥルプエンペ
同一? ⇒ キバルガジャ2
コメント:
Pasek 族の年代記
キバルガジャ?2 【Ki Baru Gajah】
ジャラムナラ? 【Jaramenara】
[刀剣]:
クリス
所有者:
Dang-Hyang Dwijandra(ダン・ヒャン・ニラルタ) ◇ ヒンドゥー教の聖人。布教活動
Bendesa Beraban(ブンドゥサ・ブラバン?) ◇ Beraban 村の長
概要:
タナロット寺院の成り立ち(16 世紀頃)
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Mengenal pura Sad Kahyangan & Kahyangan Jagat』(Pustaka Bali Post)など
関連:
同一? ⇒ キバルガジャ1
コメント:
jara(老人: Sanskrit)+ manara(防護:Sanskrit)?
キバルカマ? 【Ki Baru Kama】 (lit. ki(old one)+ baru(become , get)+ kama(愛 , 情熱)?)
イバルカマ? 【I Baru Kama】
[刀剣]:
クリス
所有者:
Dewa Manggis Kuning(デワ・マンギス・クニン?) ◇ バリ(ゲルゲル)王 Dalem Seganing の息子。ギアニャールの祖
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Bali』(Black, Hanna)
『Visible and Invisible Realms: Power, Magic, and Colonial Conquest in Bali』(Geriya Agung)など
コメント:
『Babad Gianyar』?
キバルスマン? 【Ki Baru Semang】 (lit. ki(old one)+ baru(become)+ semang(偽り?)?)
[刀剣]:
クリス
所有者:
ゲデ・パセカン(グスティ・パンジ・サクティ) ◇ ブレレンの初代
概要:
育ての親から
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Legenda Rakyat Nusantara』(Widiasari)
キバルプサワハン? 【Ki Baru Pesawahan】
キバラパサワハン? 【Ki Bara Pasawahan】
[刀剣]:
クリス
所有者:
I Gusti Agung Anom(グスティ・アグン・アノム?) ◇ グスティ・アグン・ディマデの息子。初代ムンウィ王
概要:
カパルの支配者の証
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Blambangan pralaya tatwa』(Soebandi)など
関連:
⇒ キパンチャルタ
コメント:
『Babad Mengwi: Babad Kaba-Kaba ; Pamancangah Dalem Kramas (Bendesa Mas)』(Dinas Kebudayaan, Proponsi [i.e. Propinsi] Bali)?
参考資料では Bara 表記だが正規は Baru かも。pasa(縄:Sanskrit)+ vahan(運ぶ:Sanskrit)?
キバルレア? 【Ki Baru Le[y]ak】 (lit. ki(old one)+ baru(become)+ leyak(魔女))
[刀剣]:
クリス
所有者:
クルンクン王家
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Visible and Invisible Realms: Power, Magic, and Colonial Conquest in Bali』(Wiener)
キバンガワンチャング? 【Ki Bangawan Canggu】 (lit. ki(old one)+ bangawan(川)+? / Canggu 川)
キスダマラ? 【Ki Sudamala】 (lit. “Cleansed of Evil or Pollution”?)
[刀剣]:
クリス
所有者:
マジャパイト王家
バリ(サンプランガン)王家
I Dewa Anom Pemahyun Dimade(デワ・アノム・プマユン・ディマデ?) ◇ バリ(ゲルゲル)王家。シドゥムンの支配
語の出典:
『Babad Dalem A』?
参考:
『Visible and Invisible Realms: Power, Magic, and Colonial Conquest in Bali』(Wiener)
「Babad Dalem (versi 2)」(Yayasan Bali Galang(www.babadbali.com))など
関連:
同一? ⇒ シバンガワンチャング
コメント:
ダルムの年代記
キパンチャルタ? 【Ki Pancar-Utah】
キパチャルタ? 【Ki Pacar-Utah】
[刀剣]:
クリス
所有者:
I Gusti Agung Anom(グスティ・アグン・アノム?) ◇ グスティ・アグン・ディマデの息子。初代ムンウィ王
概要:
ブリンキットの支配者の証
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Blambangan pralaya tatwa』(Soebandi)など
関連:
⇒ キバルプサワハン
コメント:
『Babad Mengwi: Babad Kaba-Kaba ; Pamancangah Dalem Kramas (Bendesa Mas)』(Dinas Kebudayaan, Proponsi [i.e. Propinsi] Bali)?
参考資料では pacar 表記だが pancar 表記の方が多いような。
pacar(girlfriend) / pancar(descendant , transmit)+ utah(spoil , vomit)?
キパンリプル? 【Ki Panglipur】 (lit. ki(old one)+ panglipur(慰め) / pangeling(記憶)+ pura(寺院)?)
シパンリプル? 【Si Panglipur】
イパンリプラン? 【I Panglipuran】
[刀剣]:
クリス
所有者:
グスティ・アグン・ディマデ ◇ ゲルゲルから独立。ムンウィの支配者
I Gusti Kaler(グスティ・カレル?) ◇ Agung の敵対者
I Gusti Agung Anom(グスティ・アグン・アノム?) ◇ Agung の息子。初代ムンウィ王
概要:
グスティ・プトゥ(Anom の兄弟)が Ki Pasek Buduk(Badak)との戦いで使用している
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
「Babad Mengwi Buleleng」(Yayasan Bali Galang(www.babadbali.com))
『Blambangan pralaya tatwa』(Soebandi)など
コメント:
『Babad Mengwi: Babad Kaba-Kaba ; Pamancangah Dalem Kramas (Bendesa Mas)』(Dinas Kebudayaan, Proponsi [i.e. Propinsi] Bali)?
キビンタンククス? 【Ki Bintang Kukus】 (lit. ki(old one)+ bintang(星)+ kukus(蒸気の) / 彗星)
イビンタンククス? 【I Bintang Kukus】
[刀剣]:
クリス
所有者:
Tawang-alun(タワンアルン?) ◇ ジャワのブランバンガン王
グスティ・アグン・ディマデ ◇ I Gusti Kaler と争う。ムンウィの支配者
I Gusti Putu(グスティ・プトゥ?) ◇ Agung の息子。クラマスを支配
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
「Babad Mengwi」(Yayasan Bali Galang(www.babadbali.com))
『Blambangan pralaya tatwa』(Soebandi)など
コメント:
『Babad Mengwi: Babad Kaba-Kaba ; Pamancangah Dalem Kramas (Bendesa Mas)』(Dinas Kebudayaan, Proponsi [i.e. Propinsi] Bali)?
キプンチョサハン? 【Ki Pencok Sahang】 (lit. ki(old one)+ pencok(料理の種類)+ sahang(黒コショウ))
キパンチョサハン? 【Ki Pancok Sahang】
キムルチュジワ? 【Ki Mertyu Jiwa / Ki Mrtyujihwa】
[刀剣]:
クリス
所有者:
ワトゥレンゴン ◇ バリ(ゲルゲル)最盛期の王(dalem)
グスティ・ングラ・ジュランティック ◇ ワトゥレンゴンにより派遣される。何代かに渡り同名の人物がいる
概要:
ヌサ・プニダ征伐
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
「Pencok Sahang (1983)」(www.nusapenida.nl)など
コメント:
Bali Postの記事「Dari Mpu Gandring sampai Gajah Mada | 27 Maret 2005」は消失
ヌサ・プニダ攻めにはいくつかのバージョンがあり、ダルム・ディマデ王によるジュランティック 4 世派遣がメジャー?
mertyu(呪文)+ jiwa(魂)?
キャイウィソボントゥル? 【Kyai Wisobontulu】
[刀剣]:
クリス
所有者:
ディポヌゴロ王子 ◇ ジョグジャカルタ。オランダに抵抗
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
『Durga's Mosque: Cosmology, Conversion and Community in Central Javanese Islam』(Headley)
『Sejarah silsilah wiraseba Banyumas Ki Ageng Mangir Kolopaking』(Tirto Wenang Kolopaking (Raden.))
関連:
⇒ キャイサンダンラウェ
コメント:
Kyai は品物の位階(作者のランク)を表す? 記述の際には付いたり付かなかったり定まらなかったり。ジャワ島独自のものか
wiso(poison)
キャイグマラン? 【Kyai Gumarang / Kiai Gumarang】 (lit. kyai[等級]+ gumarang(牛))
グマラン? 【Gumarang】
キャイカラグマラン? 【Kyai Kala Gumarang】
キャイグピト? 【Kyai Gupita】
キャイトゥンドゥンマディウン? 【Kyai Tundung Madiun】 (lit. kyai[等級]+ tundung(消散)+ Madiun)
[刀剣]:
クリス
制作:
?Jaka Sura(Jaka Suro) ◇ 名工 Empu Supa の息子
所有者:
Raden Ajeng Djumilah(Raden Ayu Retno Dumilah / アジュン・ジュミラ?) ◇ プラバヤ(Madiun)の女領主。マタラムの女王に
スタウィジャヤ(セノパティ) ◇マタラム王としてパジャンから独立
概要:
戦闘中スタウィジャヤに奪われる
語の出典:
ジャワ
参考:
『Babad Mangir: bahasa Jawa』(Departemen Pendidikan dan Kebudayaan)など
キャイコプ? 【Kyai Kopek】
[刀剣]:
クリス
所有者:
プントデウォ(ユディシュティラ)
語の出典:
ジャワ
参考:
「Pandawa (1) Puntadewa / Samiaji / Yudhistira / Dharmaputra」(Wayang Indonesia)など
関連:
⇒ カンジュンキャイコプ
コメント:
ジャワ版『マハーバーラタ』
kopek(flaccid , nipple)
キャイコリウーラン? 【Kyai Koriwelang】 (lit. kyai[等級]+ kori(扉?)+ welang(蛇の)?)
[刀剣]:
クリス
所有者:
マンクーヌガラ 1 世(マンクヌゴロ / マス・サイド) ◇ ジョグジャカルタの王家の一つ。スラカルタから分離
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
「about us - - JOGJATRIP」(Efendi, jogjatrip.com)など
キャイコロドゥトゥ? 【Kyai Kaladete】 (lit. kyai[等級]+ kala-dete(coming time?)? / Kaladete は霊的な存在)
コロドゥトゥ? 【Kaladete】
[刀剣]:
クリス。バトロ・コロ神の牙
所有者:
カルノ(カルナ)
語の出典:
ジャワ
参考:
「Keris dalam Kehidupan Masyarakat Islam Jawa di Desa Trowulan」(Fanani)など
関連:
同一? ⇒ キャイジャラ
コメント:
ジャワ版『マハーバーラタ』
キャイコロノド? 【Kyai Kalanadhah】 (lit. kyai[等級]+ kala-nadhah(eating time?)?)
コロノド? 【Kalanadhah】
[刀剣]:
クリス
所有者:
アルジュノ(アルジュナ)
語の出典:
ジャワ
参考:
「Arjuna | 17.02, 7 Maret 2013版」(ジャワ語版 Wikipedia)など
コメント:
ジャワ版『マハーバーラタ』
キャイコロムンユン? 【Kyai Kalamunyeng】 (lit. kyai[等級]+ kala-munyeng(revolving time) / kalam(ペン))
キャイコロムンジュン? 【Kyai Kala-Munjeng】
[刀剣]:
クリス。聖者スナン・ボナンの性器。普段はペン
制作:
聖者スナン・ボナン ◇ 九聖人の一人
所有者:
聖者スナン・ギリ(Sunan Giri / Muhammad Ainul Yakin) ◇ 九聖人の一人。スナン・ボナンの友人
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
『Islam kejawen: sejarah, anyaman mistik, dan simbolisme Jawa』(Hariwijaya)
「Museum Sunan Giri」(Kekunaan)
『Laku hidup Kanjeng Sunan Kalijaga』(Kuntul Press)
『Weapons & Fighting Arts of Indonesia』(Draeger)など
関連:
類似 ⇒ ブラジャスンク
キャイサンダンラウェ? 【Kyai Sandhanglawe】 (lit. kyai[等級]+ sandhanglawe(シロエリコウ[鳥]))
サンダンラウェ? 【Sandang lawe】
[刀剣]:
クリス
所有者:
パクブウォノ 6 世 ◇ スラカルタの王(susuhunan)
ディポヌゴロ王子 ◇ ジョグジャカルタ。オランダに抵抗
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
『Durga's Mosque: Cosmology, Conversion and Community in Central Javanese Islam』(Headley)
関連:
⇒ キャイウィソボントゥル
キャイジャヌル? 【Kyai Janur】
キャイサブジャヌル? 【Kyai Sabuk Janur】 (lit. kyai[等級]+ sabuk(ベルト , 剣帯)+ janur(若葉(色)の))
[刀剣]:
サーベル
所有者:
パクブウォノ 6 世 ◇ スラカルタの王(susuhunan)
Raden Ajeng Sumirah(Raden Ayu Sumirah / アジュン・スミラ?) ◇ 女傑
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
『Durga's Mosque: Cosmology, Conversion and Community in Central Javanese Islam』(Headley)
キャイジャラ? 【Kyai Jalak】 (lit. kyai[等級]+ jalak(ホシムクドリ[鳥]))
[刀剣]:
クリス
所有者:
カルノ(カルナ)
語の出典:
ジャワ
参考:
『Ensiklopedi wayang purwa』(Sudibyoprono)など
関連:
同一? ⇒ キャイコロドゥトゥ
コメント:
ジャワ版『マハーバーラタ』
キャイジョロドロ? 【Kyai Jaladara】 (lit. kyai[等級]+ jala(網)+ dara(少女の)?)
[刀剣]:
クリス
所有者:
マンクーヌガラ 1 世(マンクヌゴロ / マス・サイド) ◇ ジョグジャカルタの王家の一つ。スラカルタから分離
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
「about us - - JOGJATRIP」(Efendi, jogjatrip.com)など
コメント:
カルナの乗り物の名前?
キャイスガラウダン? / キャイスゴロウダン? 【Kyai Segarawedang】
[刀剣]:
クリス
制作:
Empu Kinom(Supa Anom) ◇ 名工 Empu Supa の息子。Empu Jaka Sura の異母弟
所有者:
マジャパイト王家
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
『Pesona tosan aji』(Wibawa)など
関連:
⇒ キャイマンクラ
コメント:
segara(sea)+ wedang(drink)?
キャイスタンコブル? 【Kyai Setan Kober】 (lit. kyai[等級]+ setan(悪魔)+ kober(墓場の))
クリスプソコスタンコブル? 【Keris Pusaka Setan Kober】 (lit. keris + pusaka(伝来の)+ setan + kober)
ボロンゴスタンコブル? 【Bronggot Setan Kober】
[刀剣]:
クリス
制作:
Empu Supa Madrangki ◇ マジャパイトの名工。九聖人スナン・カリジョゴの弟子
所有者:
スナン・クドゥス ◇ 九聖人の一人
プラワタ(プラウォト) ◇ ドゥマク王
アルヨ・プナンサン ◇ ジパン王。ドゥマク王として数えられることも
概要:
プナンサンによる復讐。スタウィジャヤとの戦いで自滅
語の出典:
『Babad Tanah Jawi』?
参考:
「Keris Pusaka Setan Kober | 25 Maret 2012, pukul 06.10版」(インドネシア語版 Wikipedia)
コメント:
歴史書『ババッド・タナハ・ジャーウィー』
キャイスンクラ? 【Kyai Sengkelat】 (lit. kyai[等級]+ sengkelat(紅潮))
[刀剣]:
クリス。ムハンマドの鉄
制作:
Empu Supa Madrangki(Sedayu / Jaka Supa / Mandagri / Pitrang) ◇ マジャパイトの名工
所有者:
ブラウィジャヤ 5 世 ◇ マジャパイト
概要:
クリス同士の戦い
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
『Pesona tosan aji』(Wibawa)
「Empu Supa Madrangki | 17 Desember 2015, pukul 04.03版」(インドネシア語版 Wikipedia)など
関連:
⇒ キャイチョンドンチャンプル / キャイノゴソスロ
キャイチャルブ? 【Kyai Carubuk】
キャイチュルブ? 【Kyai C[u]rubuk】
[刀剣]:
クリス
制作:
Empu Supa Madrangki ◇ マジャパイトの名工。九聖人スナン・カリジョゴの弟子
所有者:
スナン・カリジョゴ ◇ 九聖人の一人。九聖人スナン・ボナンの弟子
ハディウィジョヨ ◇ パジャンのスルタン
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
「Empu Supa Madrangki | 17 Desember 2015, pukul 04.03版」(インドネシア語版 Wikipedia)など
コメント:
caru(oblation?)+ buk(breakeven?)?
キャイチョンドンチャンプル? 【Kyai Condong Campur】
[刀剣]:
クリス。ストレートタイプ
所有者:
マジャパイト王家
概要:
クリス同士の戦い
語の出典: ジャワ(インドネシア)
参考:
「Keris Kyai Condong Campur | 13 Februari 2008, pukul 06.54版」(インドネシア語版 Wikipedia)など
関連:
⇒ キャイスンクラ / キャイノゴソスロ
コメント:
condong(attendant)+ campur(mixed)?
キャイノゴソスロ? 【Kyai Nagasasra】 (lit. kyai[等級]+ naga(蛇)+ sasra(千[数字]))
クリスプソコノゴソスロ? 【Keris Pusaka Nagasasra】
[刀剣]:
クリス。ダイヤの剣帯(Sabuk Inten)
制作:
Empu Supa Madrangki ◇ マジャパイトの名工。九聖人スナン・カリジョゴの弟子
所有者:
マジャパイト王家
概要:
クリス同士の戦い
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
「Keris Pusaka Nagasasra Sabuk Inten | 6 Mei 2014, pukul 11.01版」(インドネシア語版 Wikipedia)
「Empu Supa Madrangki | 17 Desember 2015, pukul 04.03版」(インドネシア語版 Wikipedia)など
関連:
⇒ キャイスンクラ / キャイチョンドンチャンプル
キャイブトック / キャイブト? 【Kyai Bethok】 (lit. kyai[等級]+ bethok(魚の種類))
[刀剣]:
クリス
所有者:
プラワタ(プラウォト) ◇ ドゥマク王
概要:
暗殺者を道連れにする
語の出典:
『Babad Tanah Jawi』?
参考:
『Pesona tosan aji』(Wibawa)など
コメント:
歴史書『ババッド・タナハ・ジャーウィー』
キャイブラバル? 【Kyai Belabar】
[刀剣]:
クリス
所有者:
マタラム王家
Tumenggung Tjondronegoro(トゥムングン・チョンドロヌゴロ?) ◇ Gresik の摂政(bupati)
概要:
マタラムのススフナン(おそらくアマンクラット 5 世)から
Djoyonegoro が Demang Djiworogo を斬る
語の出典:
『Babad Tanah Jawi』?
参考:
「Silsilah Dan Sejarah Trah Raja Nusantara Kyai Tumenggung Pusponegoro Bupati Pertama Gresik」(restorasihukum.com)など
コメント:
歴史書『ババッド・タナハ・ジャーウィー』
キャイプラングニ? 【Kyai Pulanggeni】 (lit. kyai[等級]+ pulanggeni(芳香))
[刀剣]:
クリス
所有者:
アルジュノ(アルジュナ)
概要:
池に沈める
語の出典:
ジャワ
参考:
「Jati Diri Kepemimpinan Kresna (16) Dari Rama ke Kresna」(Wayang Indonesia)など
コメント:
ジャワ版『マハーバーラタ』
キャイブロジョル? 【Kyai Brojol】 (lit. kyai[等級]+ brojol(出現? , 出産?))
[刀剣]:
クリス
所有者:
スハルト ◇ インドネシア大統領
語の出典:
インドネシア
参考:
『Dynamics of Dissent in Indonesia: Sawito and the Phantom Coup』(Bourchier)など
コメント:
スハルトのはただのタイプ(dhapur)名で、固有名ではないかもしれない
『Rupa Wayang dalam seni rupa kontemporer Indonesia』(Soekarman)には Kresna(クリシュナ)のものと記載されているようだが活字では確認できず
キャイマウソヌラル? 【Kyai Mahesa Nular】
[刀剣]:
クリス
所有者:
ジョコ・タルブ ◇ マタラム王家の先祖
概要:
マジャパイト王ブラウィジャヤ 5 世から
語の出典:
『Babad Tanah Jawi』
コメント:
ジャワ島の歴史書
mahesa(シヴァの別名)+ nular(発明された , 伝えられた)?
キャイマンクラ? 【Kyai Mangkurat】
[刀剣]:
クリス
制作:
Empu Jaka Sura ◇ 名工 Empu Supa の息子。Empu Kinom の異母兄
所有者:
マジャパイト王家
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
『Pesona tosan aji』(Wibawa)など
関連:
⇒ キャイスガラウダン
ギョトウ 【魚刀】
[刀剣]:
二刀? 二匹の鯉が変化した石から取り出した鉄
所有者:
范文 ◇ チャンパ王
概要:
石を切り王となる野心を抱く
語の出典:
『水経注』(酈道元)など
キラクササトゥア? 【Ki Raksasa Tua】 (lit. ki(old one)+ raksasa(鬼)+ tua(老いた))
[刀剣]:
クリス
所有者:
クルンクン王家
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Visible and Invisible Realms: Power, Magic, and Colonial Conquest in Bali』(Wiener)
キラクササブダ? 【Ki Raksasa Bedak】 (lit. ki(old one)+ raksasa(鬼)+ bedak(渇いた))
[刀剣]:
クリス。13 のカーブ(luk)
所有者:
バリ(ゲルゲル)王家
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Visible and Invisible Realms: Power, Magic, and Colonial Conquest in Bali』(Wiener)
キロバル? 【Ki Lobar】 (lit. ki(old one)+ lobar(“with plenty of space”))
ドゥルガディンクル? 【Durga Dingkul】
ドゥルガドゥンクル? 【Durga Dungkul】
ガンジャドゥンクル? 【Ganja Dungkul】
[刀剣]:
クリス
所有者:
ガジャ・マダ ◇ マジャパイトの宰相
スリ・クレスナ・クパキサン(Sri Kresna Kapakisan) ◇ 初代のバリ(サンプランガン)王。マジャパイトから派遣される
概要:
飛剣。Wisnu(ヴィシュヌ)の力
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Visible and Invisible Realms: Power, Magic, and Colonial Conquest in Bali』(Wiener)
『Javanese English Dictionary』(Robson, Wibisono)
関連:
同一? ⇒ シジャンクンマンギロ
コメント:
Bali Postの記事「Dari Mpu Gandring sampai Gajah Mada | 27 Maret 2005」は消失
クヌガラーンアルダワリク? 【Kenegaraan Ardawalike】
アルダワリク? 【Ardawalike】
[刀剣]:
クリス
所有者:
デワ・アグン・ジャンベ 2 世 ◇ クルンクン王
概要:
オランダに奪われる
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
「Excalibur in Bali | 5/18/2008」(Bali Discovery Tours)など
コメント:
kenegaraan(州 , 国) / Ardawalika はアルジュナ達と敵対する蛇の名前(Aswasena のこと?)
クリスムプガンドリン? 【Keris Mpu Gandring】
[刀剣]:
未完成のクリス
制作:
Mpu Gandring(Empu ~)
所有者:
ケン・アンロク(ラージャサ) ◇ シンガサリ王
概要:
ムプ・ガンドリンの呪い
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
「Enam Korban Keris Mpu Gandring」(Isnaeni, historia.id)など
クントノゴ? 【Kentanaga】
カントノゴ? 【Kanta Naga】 (lit. kanta(水晶)+ naga(蛇))
サンギャンノゴ? 【Sangyang Naga】 (lit. sangyang(神)+ naga)
[刀剣]:
クリス
所有者:
スナン・グヌンジャティ ◇ チルボンの王子。九聖人の一人
スナン・クドゥス ◇ 九聖人の一人
概要:
クドゥスが聖人スナン・シティジュナルを殺す
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
『The Islamic Traditions of Cirebon: Ibadat and Adat Among Javanese Muslims』(Muhaimin)など
サーイファーメーブ? 【Say Fa Maeb / Xay Fa Maeb? / สายฟ้า-แม-บ】
ダープサーイファーメーブ? 【ดาบ สายฟ้า-แม-บ】
[刀剣]:
刀(ดาบ)
所有者:
クン・ボーロム ◇ インドシナ諸国の祖
概要:
5 本の刀の一つ
語の出典:
ラオス
タイ
参考:
『The Nidan Khun Borom: annotated translation and analysis』(Phothisane)など
関連:
5 本の刀 ⇒ ハンコーン / ファーンリーアウ / メーウィー / レッコンケープアック
コメント:
สายฟ้า(lightning) / สายฟ้า-แลบ の変形?
サプラマン? 【Sapu-laman】 (lit. sapu(掃く)+ laman(敷地))
[刀剣]:
剣(pedang)。提げると地面につくくらいか
所有者:
?Si Nibong(シ・ニボン?) ◇ ジャクンの長
概要:
礼装の一つ
語の出典:
『Si Nibong』
参考:
『Pagan races of the Malay Peninsula Vol.1』(Skeat, Blagden)
関連:
⇒ サプランタウ
コメント:
マレーシアの伝説
読み違いでなければ Nibong のもの
サプランタウ? 【Sapu-rantau】 (lit. sapu(掃く)+ rantau(地域 , 川の流域))
[刀剣]:
クリス。提げると川面につくくらいか
所有者:
?Si Nibong(シ・ニボン?) ◇ ジャクンの長
概要:
礼装の一つ
語の出典:
『Si Nibong』
参考:
『Pagan races of the Malay Peninsula Vol.1』(Skeat, Blagden)
関連:
⇒ サプラマン
コメント:
マレーシアの伝説
読み違いでなければ Nibong のもの
サプルジャバ? 【Sapurjaba】
[刀剣]:
所有者:
クアンタンのラジャ
ミナンカバウのラジャ ◇ ラジャ・クチル時代(18 世紀)には存在
概要:
ミナンカバウのレガリア
語の出典:
マレーシア
参考:
『The Kingdom of Johor, 1641-1728: A Study of Economic and Political Developments in the Straits of Malacca』(Andaya)
『Journal of the Malaysian Branch of the Royal Asiatic Society 45』
サムッタコートノケン 【Samuttakote の剣】
[刀剣]:
所有者:
サムッタコート王子
概要:
天神(pitthayathorn)から授かる
語の出典:
『Samuttakhoot kham chan』(タイ)
参考:
『Sacred Biography in the Buddhist Traditions of South and Southeast Asia』(Schober)など
コメント:
『サムッタコート・カムチャン』
サランプリ? 【Salampuri】
[刀剣]:
突き剣(sĕkin)
所有者:
精霊の猟師(ハントゥ・ペンブル) ◇ ワイルドハントの一種
概要:
精霊王 Rama のシンボル
語の出典:
マレーシア
参考:
『Malay Magic: Being an Introduction to the Folklore and Popular Religion of the Malay Peninsula』(Skeat, Blagden)
コメント:
Salampura(インドに存在する地名)
サルンキサ? 【salĕngkisa】
[刀剣]:
クリス
所有者:
精霊の猟師(ハントゥ・ペンブル) ◇ ワイルドハントの一種
語の出典:
マレーシア
参考:
『Malay Magic: Being an Introduction to the Folklore and Popular Religion of the Malay Peninsula』(Skeat, Blagden)
関連:
同一? ⇒ シランブアラ
サンタントゥクク? 【Santan Tekuku】
[刀剣]:
短剣?
所有者:
Gune Raje(グヌ・ラジュ?) ◇ Kerie Sindang Matahari の息子。マジャパイトの女婿に
Kerie Tingal(クリウ・ティンガル?) ◇ Gune Raje の息子。マンディアンギン村の創始者
概要:
Kerie Tingal が Rebakau の人々を虐殺
語の出典:
スマトラ(インドネシア)
参考:
『Sharing the Earth, Dividing the Land. Land and territory in the Austronesian world』(Reuter)など
コメント:
santan(coconut milk)+ tekuku(bend?)? / 鳥の名前
サンバントロスクスモ? 【Sang Bantalasuksma】 (lit. sang(尊称)+ bantala(土地)+ suksma(荒れた , 魂))
[刀剣]:
クリス。ナーガ Ki Sempalawarna の装飾?
制作:
Mpu Prahasta Visnu
所有者:
アイルランガ(エルランガ) ◇ クディリ王。ジャワ東部を支配
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
『Keris-Jawa: bilah, latar sejarah hingga pasar』(Arifin)
コメント:
語が確認できるのはこの資料のみ
シーカンジャヤー? 【Sri-kanjaya】 (lit. sri(栄光 , 聖なる)+ khan(剣:Khmer)+ jaya(勝利))
[刀剣]:
短剣
所有者:
ラーオ・チョン ◇ グンヤーン王国の祖
マンラーイ ◇ ラーンナー王国の祖
概要:
レガリア
語の出典:
タイ
参考:
「WAT CHET LIN (วัด เจ็ดลิน)」(merveilleuse Chiang-Maï)など
コメント:
他にも勝利の剣(Jayasri)がレガリアとして伝えられる
シギンジュ? 【Si Ginje】
シギンジャイ? 【Si Ginjai】 (lit. gunjai(髪飾り))
クリスシギンジュ? 【Keris Si Ginje】
[刀剣]:
クリス
所有者:
Orang Kaya Hitam(オラン・カヤ・ヒタム?) ◇ ジャンビ人。マジャパイトから恐れられる
概要:
Orang Kaya Hitam を殺す目的でマジャパイト王が作らせた
語の出典:
スマトラ(インドネシア)
参考:
『Treasures of Sumatra』(Utomo, Karim, Sundari)など
シサンバ? 【Si Samba】
サンバ? 【Samba】
マタタランパンナ? 【Matatarampanna】
マットンジョンガディンナ? 【Mattonjong Gadinna】
[刀剣]:
クリス
所有者:
Datu Museng(I Baso Mallarangeng / Mallarangang) ◇ スンバワ人
概要:
スンバワのレガリア
語の出典:
スンバワ(インドネシア)
参考:
「Cerita di Balik Pawai Budaya Fesmo 2016 di Sumbawa (Bag II, habis)」(lombokinsider.com)
『Islamic Narrative and Authority in Southeast Asia』(Gibson)など
シジャンクンマンギロ? 【Si Jangkung Mangilo】
[刀剣]:
クリス
所有者:
クレスナ・クパキサン ◇ 初代のバリ(サンプランガン)王。マジャパイトから派遣される
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
「Babad Pulesari」(Yayasan Bali Galang)など
関連:
同一? ⇒ キロバル
コメント:
jangkung(高い:Indonesian)+?
シタンプカダン? 【Sitan Pekadang】
[刀剣]:
クリス
所有者:
グスティ・ングラ・ジュランティック ◇ 初代バリ王クレスナ・クパキサンに仕える。おそらく 1 世
概要:
初代バリ王からジュランティックへの褒美
語の出典:
バリ
参考:
『KAJIAN SIFAT DAN NILAI BABAD ARYA SENTONG』(Mulyawati R.)など
シッロンダオ? 【Xích Long đao】 (lit. xích(鎖)+ long(龍)+ đao(刀) / xích long(赤龍))
[刀剣]:
刀。長柄の可能性も
所有者:
Lê Sĩ Hoàng(レ・シ・ホアン?) ◇ 西山朝の将軍
概要:
十神器または三神刀の一つ
語の出典:
ベトナム
参考:
「Nhà Tây Sơn | ngày 22 tháng 1 năm 2020, 06:51版」(ベトナム語版 Wikipedia)
「Vũ khí thời Tây Sơn | 16:46', 28/9/ 2003」(Báo Bình Định)など
関連:
三神刀 ⇒ オロンダオ / フインロンダオ
コメント:
固有名かどうかは不明
シナガ? 【Si-naga】
クリスシナガ? 【Keris Si-naga】 (lit. keris + si-naga(蛇))
[刀剣]:
クリス
所有者:
ブルネイ王家
概要:
王権の象徴
語の出典:
ブルネイ
参考:
「Royal Regalia: Bandar Seri Begawan's famous landmark | October 2, 2010」(Aqsha, Brunei Times)
「Al-Muhtadee Billah | 18 April 2016, 04:45版」(英語版 Wikipedia)など
シバンガワンチャング? 【Si Bangawan Canggu】 (lit. si-bangawan(川)+? / Canggu 川)
シナガバスキ? 【Si Naga Basuki】 (lit. バスキ蛇)
[刀剣]:
クリス
所有者:
ハヤム・ウルク ◇ マジャパイト王
クレスナ・クパキサン(Dalem Ketut) ◇ 初代のバリ(サンプランガン)王。マジャパイトから派遣される
ダルム・ディマデ ◇ バリ(ゲルゲル)王
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Visible and Invisible Realms: Power, Magic, and Colonial Conquest in Bali』(Wiener)
「Babad Dalem (versi 2)」(Yayasan Bali Galang)など
関連:
同一? ⇒ キバンガワンチャング
シマシマ? 【Sima-Sima】 (lit. “Eilanden”)
[刀剣]:
ナイフ
所有者:
Tapala Siwa(タパラ・シワ?) ◇ 天上の妖精
Hasamilalu(ハサミラル?) ◇ Tapala Siwa の息子。バンダの王 Lautaka の下で育つ
Boi Ratan(ボイ・ラタン?) ◇ バンダの王 Lautaka の娘。Hasamilalu の子を宿す
概要:
モルッカ諸島の起源
語の出典:
モルッカ諸島(インドネシア)
参考:
「De Molukse geschiedenis in beeld」(Museum Maluku)など
シマントウォ? 【Si-Mantawa】
[刀剣]:
山刀
所有者:
天神 Sangiang Otipati(Batara Guru / バトロ・グル)
バトロ・コロ(Batara Kala) ◇ 天神の息子
概要:
バトロ・コロが人形遣い(dalang)に騙される話
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
『Ngahudang Carita Anu Baheula (To Awaken an Ancient Story)』(Weintraub)
関連:
同一? ⇒ ブドモ
コメント:
地名に由来?
シマンダンギリ? 【Simandang-giri】
チュラシマンダンギリ? 【Churak Simandang-giri】
チュムンダンギリ? 【Chemundang Giri】 (lit. “hewer of mountains”)
[刀剣]:
剣またはクリス。190 か所の傷
所有者:
ミナンカバウのスルタン ◇ イスカンダル王の子孫
概要:
悪魔との戦いで傷
語の出典:
スマトラ(インドネシア)
参考:
『History of Sumatra, containing an account of the government (etc.)』(Marsden)
『JMBRAS Monographs on Malay Subjects, 第 11~12 巻』(Mills, Blagden)
関連:
類似 ⇒ チョラサマンダキニ
コメント:
mandang(look at?)+ giri(mountain)? マンダキニが転訛しただけで独自の意味はないのかも
ジュウドパウン? 【jěhud paung】
[刀剣]:
ナイフ
所有者:
Bā-lut(バール?) ◇ 大鷲 K'lang B'lok の攻撃から生き残った男子
概要:
K'lang B'lok 退治
語の出典:
マレーシア
参考:
『Pagan Races of the Malay Peninsula Vol.2』(Skeat, Blagden)
コメント:
セマン族の伝説
ジュナウィクチル? 【Jenâwi Kechil】 (lit. jenâwi(刀)+ kechil(小さい)?)
[刀剣]:
刀(jenawi)
所有者:
Lela Muda ◇ ラジャ・ブディマンの息子
概要:
兄弟である黄金竜から
語の出典:
『The Hikayat Raja Budiman: (A Malay Folk Tale); Part I. Malay text』(Clifford)
コメント:
マレーシアの民話
ジュルパカル? 【Juru Pakal】
ディオロパカル? / ジョロパカル? 【Dioropakal】
[刀剣]:
所有者:
インダラパトラ ◇ Mantapuli の支配者
スライマン ◇ インダラパトラの兄弟
語の出典:
『Philippine Folk Literature: An Anthology』(Eugenio)より「The Mythology of Mindanao (Maguindanao)」など
関連:
類似 ⇒ ズールフィカール
コメント:
フィリピンの郷土文学
シランブアラ? 【Silambuara】 (lit. si-lambuara(大きな魚))
[刀剣]:
クリス
所有者:
精霊の猟師(ハントゥ・ペンブル) ◇ ワイルドハントの一種
概要:
精霊王 Rama のシンボル
語の出典:
マレーシア
参考:
『Malay Magic: Being an Introduction to the Folklore and Popular Religion of the Malay Peninsula』(Skeat, Blagden)
関連:
類似 ⇒ ルンブアラ
同一? ⇒ サルンキサ / シンガブアナ
シンガブアナ? 【Singha-buana】 (lit. singha(獅子)+ buana(世界の)?)
スンブアナ? 【sĕmbuana / sembuana】
[刀剣]:
刀または槍?
所有者:
精霊の猟師(ハントゥ・ペンブル) ◇ ワイルドハントの一種
語の出典:
マレーシア
参考:
『Malay Magic: Being an Introduction to the Folklore and Popular Religion of the Malay Peninsula』(Skeat, Blagden)
関連:
同一? ⇒ シランブアラ
スィアカダカタイ? 【Siaka daka tai】
[刀剣]:
所有者:
ある男
概要:
天地を繋ぐ蔓を切る
語の出典:
東ティモール
参考:
『Land and Life in Timor-Leste: Ethnographic Essays』(McWilliam,Traube)
コメント:
siak(reprimand:Tetum , poor people:Melayu)
スウヌラ? 【Seu Nula】
[刀剣]:
所有者:
Ndi Lonama(Laki Elokama / ンディ・ロナマ?)
概要:
山羊の群れをまとめる
語の出典:
『Ndi Lonama ma Laki Elokama』(Amalo)
参考:
『To Speak in Pairs: Essays on the Ritual Languages of Eastern Indonesia』(Fox)
関連:
⇒ カフラシ
コメント:
インドネシアの詠歌。パラレリズムによる記述
seu(thousand)+ nula(indigo?)?
スカルサンダ? 【Sekar Sandat】
キスカルサンダ? 【Ki Sekar Sandat】 (lit. ki(old one)+ sekar(花々)+ sandat(イランイラン[植物]))
[刀剣]:
クリス
所有者:
Arya Sentong(I Gusti Ngurah Pacung / グスティ・ングラ・パチュン?) ◇ ガジャ・マダの将 Arya Damar の兄弟。バリ征服のためマジャパイトから派遣
I Dewa Kaleran(デワ・カレラン?) ◇ Kalianget の王。スカワティの I Dewa Agung Anom を援ける
概要:
初代バリ王から Sentong への褒美。芸術的才能を与える
語の出典:
バリ
参考:
『Bali: The Ultimate Guide to the World's Most Spectacular Tropical Island』(Hoffman)
『KAJIAN SIFAT DAN NILAI BABAD ARYA SENTONG』(Mulyawati R.)など
コメント:
I Dewa Agung Anom とは初代クルンクン王デワ・アグン・ジャンベの息子のことか
スダムルカ? 【Seda Melekah】
[刀剣]:
所有者:
ペラのスルタン
概要:
レガリア
語の出典:
マレーシア
参考:
『The Journal of the Anthropological Institute of Great Britain and Ireland Vol. XVI.』より「History of the Perak Regalia」(Dris, Swettenham)
コメント:
seda(death?)+ melekah(hardy?)? ダイ・ハード的な?
スダン? 【Sudan】 (lit. スーダンの?)
スダンガ? 【Sudanga】
[刀剣]:
スーダン様式の剣?
所有者:
ラキパダダ ◇ ここではマカッサル(ゴワ)王の女婿。不死を求めて旅に出る
ゴワの支配者 ◇ ラキパダダの娘または息子
概要:
4本の剣の一つ
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Paths and Rivers: Sa'dan Toraja Society in Transformation』(Waterson)
『The Poetic Power of Place』(Fox)
関連:
4本の剣 ⇒ ドソ / ブンガワル / マニアン
⇒ タンルバランガ
コメント:
話によっては Karaeng Bayo(Lakipadada の兄とする話もある)のタンルバランガと入れ替えになっている
スリークンチェーイ? 【Slii Knceey】
[刀剣]:
所有者:
Pra In 神(インドラ)
Suri-Wong 王子(Suriwoŋ / スリウォン?) ◇ 悪魔の国に置き去りにされた?
概要:
魔法の剣。マカク(猿)の群れを切り伏せる
語の出典:
ラオス
参考:
『Folk Tales from Kammu: No. III - IV』(Lindell, Swahn, Tayanim)
コメント:
カム(クム)族の民話か
スレイクマウ? 【Srei Khmau / srey khmav】 (lit. “Black Woman”)
[刀剣]:
所有者:
バッタンバンの領主
概要:
一度抜いたら二人殺さなければならない
語の出典:
カンボジア
参考:
『Lost Goddesses: The Denial of Female Power in Cambodian History』(Jacobsen)など
ソコヨノ 【Sokayana】
[刀剣]:
剣(pedang)
所有者:
ダマルウラン ◇ マジャパイトの大臣ウドロの息子。後に王となる
概要:
ダマルウランがメナ・ジンゴを斬る
語の出典:
『Serat Damar Wulan』など
参考:
『Gatra, 第 6~16 号』(Sekretariat Nasional Pewayangan Indonesia)など
コメント:
ジャワの『ダマルウラン物語』
śaka(シャカ族:Sanskrit)+ ayana(道:Sanskrit)?
Dasamuka(ラーヴァナ)の武器?
ダーセッチャル? / ダーセチャル? 【Dar Setkyar】
[刀剣]:
刀(dar)?
所有者:
Shar Tu Phe(シャー・トゥ・ペ?) ◇ カレン族の英雄。Yuan 族との戦い
概要:
魔法の剣
語の出典:
ミャンマー
参考:
「CELEBRATING FREEDOM: KARENNI REMEMBER DEEKU | 26 October 2009 11:23」(Burma News International)
ダープナンタカーウット? 【ดาบนันทกาวุธ】
ナンタカーウット? 【Nantakawut / Nanthakhavuth】
[刀剣]:
刀(ダープ)。特殊鋼(namphi)製
所有者:
プラヤー・ピチャイ ◇ トンブリー朝タークシン大王の五将軍の一人。ダープハック(broken sword)の異名を持つ
語の出典:
タイ
参考:
「Untitled Document - สำนักงานจังหวัดอุตรดิตถ์」(www.uttaradit.go.th)
「บ่อเหล็กน้ำพี้ | 26 ตุลาคม 2557, 10:48 น版」(タイ語版Wikipedia)など
コメント:
名前はナンダ・バイン王に関連? nandaka(喜び)+ avudha(ayudha(武器))?
ダープファーフーン? 【ดาบฟ้าฟื้น / Daab Fa Fuen / Darb Fa Fuen】 (lit. ดาบ(刀)+ ฟ้า(天空)+ ฟื้น(回復 , 蘇生)?)
ファーフーン? 【Fa fu[e]n】 (lit. “Sky Reviver”)
プラセーンプラーサトゥルー? 【พระแสงปราบศัตรู】 (lit. พระ(僧侶 , 神聖)+ แสง(光)+ ปราบ(降す)+ ศัตรู(敵)?)
[刀剣]:
短刀? 特殊鋼(namphi)製
所有者:
クン・ペーン ◇ アユタヤの戦士。ラーマーティボーディー 2 世に仕える
語の出典:
タイ
参考:
「บ่อเหล็กน้ำพี้ | 26 ตุลาคม 2557, 10:48 น版」(タイ語版 Wikipedia)
『Pen & Sail』(Nidhi Eoseewong)など
コメント:
『クンチャンとクンペーン』はこの人物をモデルにした物語。ラオスのクン・ボーロムが同名の剣を所持したという記述も
ダープラーンアータン? 【ดาบล้างอาถรรพ์】 (lit. ดาบ(刀)+ ล้าง(洗浄)+ อาถรรพ์(謎 , 神秘的)?)
ラーンアータン? 【Lang Athan】
[刀剣]:
刀(ダープ)。特殊鋼(namphi)製
所有者:
ナーラーイ王(ラーマーティボーディー 3 世) ◇ アユタヤの黄金期
語の出典:
タイ
参考:
「บ่อเหล็กน้ำพี้ | 26 ตุลาคม 2557, 10:48 น版」(タイ語版 Wikipedia)など
ダープラーンバーン? 【Dap Lang Ban / ดาบล้างบ้าน】 (lit. “the destroying village sword”)
[刀剣]:
刀(ダープ)
所有者:
Khun Luang(Khun Long / クン・ロン?) ◇ Lengdon 神(インドラ)の孫または息子。弟とともに降臨
Khun Lai(クン・ラーイ?) ◇ Khun Luang の弟。兄とともに降臨
語の出典:
タイ
参考:
『International Journal of Thai Studies, Volume 1/2008』より「The First Augury Chicken in Tai Myth」(Sujachaya)など
関連:
ダエンリタマチナ? 【Daeng Ri-tamacinna】
ダエンタマチナ? 【I Daeng Tammacinna】
ダインリタマチナ? 【Daing Ri-tamatjina】
クリスダエンリタマチナ? 【Keris daeng Ritamacina】
[刀剣]:
クリス(keris tatarapeng)
所有者:
Agang Nionjo の王 ◇ 剣身を所持
ゴワの王 ◇ 鞘を所持
概要:
ゴワとの同盟の証
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Tijdschrift voor Indische taal-, land-, en volkenkunde』(BGVKEW, LKI)
『Pamor dan landasan spiritual senjata pusaka Bugis』(Ubbe, Zulfikar, Senewe)など
関連:
類似 ⇒ アラメンタタラペン / トナパ
コメント:
ゴワの行政官の名前(Tunijallo 時代)
タミンサリ 【Taming Sari】 (lit. taming(盾)+ sari(花の) / 人名)
クリスタミンサリ 【Keris Taming Sari】 (lit. タミン・サリのクリス)
[刀剣]:
クリス
所有者:
タミン・サリ ◇ マジャパイトの戦士
ハン・トゥア ◇ マラッカの戦士
ハン・ジュバ ◇ マラッカの戦士
概要: 飛剣。タミン・サリと戦い獲得
語の出典:
マレーシア
参考:
『Hikayat Hang Tuah: analisa struktur dan fungsi』(Sutrisno)など
コメント:
『ハン・トゥア物語』
タンジュンラダ? 【Tanjung Lada】
クリスタンジュンラダ? 【Keris Tanjung Lada】 (lit. keris + tanjung(岬)+ lada(コショウの)?)
[刀剣]:
クリス
所有者:
Opu Tendriburang Daeng Rilaka(オプ・テンドリブラン・ダエン・リラカ?) ◇ タネテ王 La Madussalat の息子。Daeng Parani らの父
ムンパワ王家
概要:
ボネの王(arumpone)から
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Sejarah Sulawesi Selatan: Capita Selecta』(Abidin, Sabang)
「Senjata Pusaka | Kerajaan Mempawah」(Kerajaan Nusantara)など
コメント:
時代的にボネ王はアルン・パラッカ?
タンリェッ? 【Than-lyet】
[刀剣]:
四刃の短剣(四角錐?)
所有者:
アラウンパヤー王 ◇ コンバウン朝の創始者
語の出典:
ミャンマー
参考:
『THE KING IN EXILE』(Shah)など
コメント:
武器の種類? than-lyet(両刃の剣)
タンルバランガ? 【Tanruq Ballanga】 (lit. tanduk(角)+ belang(縞 , 斑))
[刀剣]:
所有者:
Karaeng Bayo(カラエン・バヨ?) ◇ ここでは初代ゴワ王 Tumanurunga の婿
概要:
消失
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Making Blood White: Historical Transformations in Early Modern Makassar』(Cummings)など
関連:
⇒ スダンガ
コメント:
話によっては Laki Padada(Bayo の弟とする話もある)のスダンガと入れ替えになっている
チュラシマンジャキニ? 【Chura Si Manja-Kini】
チュラシマンジャキニン? 【Chura Si Manja-Kinin】
[刀剣]:
曲刀(chora?)
所有者:
Fatihu'l-ardzi 王(ファティウルアルジ?) ◇ イスカンダル王の子孫 Chulan の実父または義父
ムザッファル・シャー 1 世(Kechil Bongsu) ◇ ここではイスカンダル王の子孫 Chulan の息子。ペラの初代スルタン
概要:
海の王たちに受け継がれる。ヘビ退治
語の出典:
マレーシア
参考:
『Papers on Malay subjects. History』(Wilkinson, Harrison, Perak Council)など
関連:
同一 ⇒ チョラサマンダキニ
コメント:
マンダキニ伝説の別バージョン
名前としてはシマンジャキニだけでも良さそう
チュルクスウ? 【Curug Sewu】 (lit. curug(滝)+ sewu(千[数字]))
[刀剣]:
刀(pedang)
所有者:
Welang(Walang / ウラン?) ◇ カラワンの王子。物語の敵役
概要:
無敵の剣
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
「Tari Topeng | 09:39, 21 Mei 2013版」(マレーシア語版 Wikipedia)など
コメント:
実在の滝の名前でもある
チュンドマニ?1 【Cundhamani / Cundamanik】
クリスチュンドマニ? 【Keris Cundhamani】 (lit. keris + cinta(思考:Sanskrit)+ mani(宝石:Sanskrit)?)
[刀剣]:
クリス
所有者:
導師ドロノ(ドローナ)
語の出典:
ジャワ
参考:
「Drona | 17.01, 7 Maret 2013版」(ジャワ語版 Wikipedia)など
コメント:
ジャワ版『マハーバーラタ』
チョラサマンダキニ? 【Chora Sa Mandakini】 (lit. chora(刃)+ sa-mandakini(マンダーキニー湖))
チョレサマンジャキニン? 【Chorek Sa'manjakinin】
チュラシマンジャキニ? 【Cura Si Manja Kini】
チョラサマンダキアン? 【Chora Samanda Kian】
シマンダンキニ? 【Si Mandang Kini】
シマンダンギリ? 【Simandang-giri】
[刀剣]:
曲刀(chora?)
制作:
インド製
一説によればヤペテ(Yafid) ◇ ノアの息子
所有者:
サン・サプルバ(Nila Pahlawan) ◇ イスカンダル王の子孫 Suran 王の長男
サン・ニラ・ウタマ ◇ Sapurba の息子。シンガプラの創始者
パラメスワラ ◇ マラッカ王国の祖
ムザッファル・シャー 1 世 ◇ マラッカのマームド・シャーの息子。ペラの初代スルタン
概要:
マンダーキニー湖から来た刀。サン・サプルバの戦士 Permasku Mambang が蛇 Saktimuna を退治
語の出典:
『Malay Annals』(Leyden)
『Sulalatus Salatin (Sejarah Melayu)』(Ahmad)
参考:
「Cura Si Manjakini | 12:45, 16 April 2015版」(マレーシア語版 Wikipedia)
『The Malay Keris and Other Weapons』(Hill)
『The Journal of the Anthropological Institute of Great Britain and Ireland Vol. XVI.』より「History of the Perak Regalia」(Dris, Swettenham)など
関連:
⇒ バドラムバラワ / ルンブアラ
同一 ⇒ チュラシマンジャキニ
類似 ⇒ シマンダンギリ
コメント:
『王たちの系譜(マレー年代記)』
表記の揺れが激しい。名前としてはサマンダキニだけでも良さそう
Mandakini 湖はヒンドゥー教や仏教の聖地。Mandakini 川と結び付ける記述もある。
ティティンギ? 【Titinggi】
キティティンギ? 【Ki Titinggi】 (lit. ki(old one)+ titinggi(ヤスデ))
[刀剣]:
クリス
所有者:
ダルム・ディマデ ◇ バリ(ゲルゲル)王
語の出典:
バリ(インドネシア)
参考:
『Visible and Invisible Realms: Power, Magic, and Colonial Conquest in Bali』(Wiener)
ティラウンタ? 【Thilawuntha】
[刀剣]:
所有者:
Sakra神(インドラ)
ドゥッタバウン ◇ スリ・クセトラ王
チャウンビュー ◇ パガン王
アノーヤター ◇ チャウンビューの息子
語の出典:
『The Glass Palace Chronicle of the Kings of Burma』(Pe, Luce)
参考:
『History of Burma: from the Earliest Times to 10 March, 1824: The Beginning of the English Conquest』(Harvey)
コメント:
ミャンマーの史書『玻璃宮大年代記』
thila(virtue)+ wuntha(lineage?)?
トゥアンティエンキエム? 【Thuận Thiên kiếm】 (lit. thuận(同意する)+ thiên(天)+ kiếm(剣))
ジュンテン 【順天】
(タンキエム 【thần kiếm】 (lit. thần(神)+ kiếm))?
[刀剣]:
刀
所有者:
レ・ロイ(黎利 / 平定王) ◇ 後黎朝大越
概要:
漁師から。戦意を失わせる。還剣湖伝説。
語の出典:
ベトナム
参考:
『Lê Lợi: tiểu thuyết lịch sử』(Thế Dũng Hàn)など
関連:
類似 ⇒ エクスカリバー1
ドソ? 【Doso】 (lit. 10[数字])
ドッソ? 【Dosso】
[刀剣]:
所有者:
ラキパダダ ◇ ここではマカッサル(ゴワ)王の女婿。不死を求めて旅に出る
Pattala Bantan(パッタラ・バンタン?) ◇ ラキパダダの息子。トラジャの支配者に
概要:
4 本の剣の一つ
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Paths and Rivers: Sa'dan Toraja Society in Transformation』(Waterson)
関連:
4 本の剣 ⇒ スダン / ブンガワル / マニアン
ドックタンキエム? 【Độc Thần kiếm】 (lit. độc(独)+ thần(神)+ kiếm(剣))
[刀剣]:
所有者:
グエン・ニャック(阮岳 / 阮文岳 / 泰徳帝) ◇ 西山朝の祖。光中帝と対立
概要:
十神器の一つ
語の出典:
ベトナム
参考:
「Nhà Tây Sơn | ngày 22 tháng 1 năm 2020, 06:51版」(ベトナム語版 Wikipedia)
「Vũ khí thời Tây Sơn | 16:46', 28/9/ 2003」(Báo Bình Định)など
コメント:
固有名とは言い難い。他の三神刀や四神弓との対比で一神剣(独神剣)と呼ばれているだけか
トナパ? 【Tonapa】 (lit. 製造?)
サウィット 【Sawitto】
[刀剣]:
黄金の長剣(la'bo' penai bulawan)
制作:
Buttu Karua と Buttu Layuk(ブットゥ・カルアとブットゥ・ラユ?) ◇ 豚の精から生まれた双子
概要:
タナトラジャの守護。剣はシンブアン、鞘はサウィットでそれぞれ保管
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Paths and Rivers: Sa'dan Toraja Society in Transformation』(Waterson)
『Weaving Patterns of Life: Indonesian Textile Symposium 1991』(Nabholz-Kartaschoffなど)など
関連:
類似 ⇒ ダエンリタマチナ
ドンダオンジャマウランパン? 【Dong Daong Jamau Rampang】
[刀剣]:
ナイフ
所有者:
Singiyang Naga(シンギヤン・ナガ?) ◇ Kichapi の命を狙う竜王
Kichapi(Silanting Kuning / キチャピ?) ◇ ダヤクの英雄
語の出典:
ボルネオ(インドネシア)
参考:
『Kichapi der Tüchtige: eine mythische Erzählung der Dayak von Borne』(Geddes)
コメント:
ダヤク族の伝説。語が確認できるのはこの資料のみ
ドント? 【Dhong To】
[刀剣]:
ナイフ
所有者:
?Mlo-Duon-Du 族 ◇ 魚を盗んだ Buon To 族の女を殺す
概要:
女の娘の手の水かきを切る
語の出典:
ベトナム
参考:
『People in the Middle. The Rhadé of South Viet Nam』(Donoghue, Whitney, Ishino)
コメント:
エデ族の伝説
少女の名前
ナンティマジャイ? 【Nanti Ma'jai】
[刀剣]:
ナイフ
所有者:
Batin Telang(Dato Seribong Salleh / バティン・テラン?) ◇ 人間の猟師。後に精霊(ハントゥ・ティンギ / ハントゥ・ペンブル)となる
概要:
狩りの道具
語の出典:
マレーシア
参考:
『Journal of the Federated Malay States Museums - 第 12 巻』より「Ethnological Miscellanea」(Wan Lela, Evans)
コメント:
語が確認できるのはこの資料のみ
nanti(after)
ナントゥサメイッ? 【Nanthuhsameit】
ナントゥサンミェイ? 【nan-thusan-myeik】
[刀剣]:
所有者:
スーパヤーラッ ◇ コンバウン朝ティーボー王の后
概要:
王家の剣
語の出典:
『Konbaungzet Maha Yazawindawgyi』
参考:
『Myanmar Historical Commission Conference Proceedings: 12-14 January, 2005, 第 1 部』(M.H.C.)
『The British Humiliation of Burma』(Blackburn)
コメント:
ミャンマーの年代記(1905 年版)
パソパティ?1 【Pasopati】 (lit. pasu(家畜:Sanskrit)+ pati(王:Sanskrit))
[刀剣]:
黄金のクリス
所有者:
ジャモジョヨ王 ◇ ジャワ島の王。ヒンドゥー教徒
概要:
王子が身に着けて生まれてきた。イスラム教徒の名に因む
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
『Indonesian Legends and Folk Tales』(Leeuw)など
コメント:
タイプの名前(dapur)となる
バドラムバラワ? 【Badram Balawa】
バドラムブラワ? / バドラムベラワ? 【Badram Belawa】
[刀剣]:
所有者:
Sri Nila Utama(スリ・ニラ・ウタマ?) ◇ イスカンダル王の子孫 Suran 王の三男
または Krisyna Pendita(クリシュナ・プンディタ?) ◇ Suran 王の次男
Demang Mangku Raja(ドゥマン・マンク・ラジャ?) ◇ パレンバンの王族
語の出典:
『Sulalatus Salatin (Sejarah Melayu)』(Ahmad)
『Cerita rakyat dari Bintan』(Syamsuddin)より「Raja Bentan Wan Seri Benai」など
関連:
⇒ チョラサマンダキニ / ルンブアラ
コメント:
『王たちの系譜(マレー年代記)』、ビンタン島(インドネシア)の民話。バージョンによっては登場しない
この Nila Utama はシンガプラの創始者 Sang Nila Utama の叔父にあたる
パラワン 【Palawan】 (lit. パラワン島)
[刀剣]:
長剣(tabak)
所有者:
(戦士 Pili ◇ フィリピンの語源)
語の出典:
フィリピン
参考:
「About Palawan - Island Hopping in the Philippines - Palawan」(Island Hopping in the Philippines)
関連:
⇒ ヴィサヤ
コメント:
地図上のパラワン島を Pili の持つ剣に見立てた言葉
ハリプンチャイ 【Hariphunchai】
[刀剣]:
金色の剣
所有者:
インドラ神
クーバ・シヴィチャイ ◇ タイの僧侶。d. 1938
語の出典:
タイ
参考:
『Visions of a Nation: Public Monuments in Twentieth-century Thailand』(Wong)
コメント:
剣名としての語が確認できるのはこの資料のみ。口承レベルの話か
タイに存在した王国の名前
ハンコーン? / ハンゴーン? 【Hang Kon / ฮา-ง-ก-อน】
ターウハンコーン? 【ตาว ฮา-ง-ก-อน】
[刀剣]:
ナイフ(ตาว)
所有者:
クン・ボーロム ◇ インドシナ諸国の祖
概要:
5 本の刀の一つ
語の出典:
ラオス
タイ
参考:
『The Nidan Khun Borom: annotated translation and analysis』(Phothisane)など
関連:
5 本の刀 ⇒ サーイファーメーブ / ファーンリーアウ / メーウィー / レッコンケープアック
コメント:
กอน(baby)
パンジャンガロウェ? 【Panjanga-lowe】
パンガンガロエア? / パンガンガルア? 【Panganga Lo-e-a】
パンジャンロエア? / パンジャンルア? 【Panjang Lo-e-a】
[刀剣]:
クリス
所有者:
ゴワの王
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Tijdschrift voor Indische taal-, land-, en volkenkunde』(BGVKEW, LKI)など
バントゥガンノケン? 【Bantugan の剣】
[刀剣]:
片刃の直刀(kampilan)
所有者:
バントゥガン ◇ ブンバランの王子。異国に客死するも兄 Madali 王が復活させる
概要:
魔法の剣
語の出典:
『Dimensions in Learning English II』(Rex Book Store Inc)より「Bantugan, Epic of the Maranaos」(Villanueva)など
コメント:
フィリピンの叙事詩『ダランゲン』。英語の教科書に掲載されたもの。スペイン軍と戦うバージョンも(多少設定が変わる)
ファーンリーアウ? 【Fan Liav? / ฟัน-เหลียว】 (lit. ฟัน(歯)+ เหลียว(turn))
ダープファーンリーアウ? 【ดาบ ฟัน-เหลียว】
[刀剣]:
刀(ดาบ)
所有者:
クン・ボーロム ◇ インドシナ諸国の祖
概要:
5 本の刀の一つ
語の出典:
ラオス
タイ
参考:
『The Nidan Khun Borom: annotated translation and analysis』(Phothisane)など
関連:
5 本の刀 ⇒ サーイファーメーブ / ハンコーン / メーウィ / レッコンケープアック
フインロンダオ? 【Huỳnh Long đao】 (lit. huỳnh(蛍)+ long(龍)+ đao(刀) / huỳnh long(黄龍))
[刀剣]:
刀。長柄の可能性も
所有者:
チャン・クワン・ジェウ(陳光耀) ◇ 西山朝の七虎将
概要:
十神器または三神刀の一つ
語の出典:
ベトナム
参考:
「Nhà Tây Sơn | ngày 22 tháng 1 năm 2020, 06:51版」(ベトナム語版 Wikipedia)
「Vũ khí thời Tây Sơn | 16:46', 28/9/ 2003」(Báo Bình Định)など
関連:
三神刀 ⇒ オロンダオ / シッロンダオ
コメント:
固有名かどうかは不明
ブールダオ? 【boh rödao / Bör Dao / Beurdao】
[刀剣]:
鞘のない刀。布きれに包まれる
所有者:
火の王(Eni / Sdach Phloeung) ◇ ジャライの二人の王のうちの一人。刀身を所持
水の王(Sdach Toeuk) ◇ ジャライの二人の王のうちの一人。鞘を所持
概要:
権威を与える霊剣。音を立てる
語の出典:
ベトナム
カンボジア
参考:
『Travels in the Central Parts of Indo-China (Siam), Cambodia, and Laos During the Years 1858, 1859, and 1860 (Complete)』(Mouhot)
『アンコールワットの「発見」(カンボジア篇)』(Mouhot, 大岩)
『Pötao, một lý thuyết về quyền lực ở người Gia Rai Đông Dương』(Dournes)
『Cambodian Buddhism: History and Practice』(Harris)など
関連:
類似 ⇒ プリヤカーンリーチ
コメント:
ジャライは二つ(または三つ)の国から成る。火舍(Potao pui / Hỏa Xá)、水舍(Potao ya / Thủy Xá)と風の王の国。それぞれチャンパ王国の一部らしい
boh(外に出る)+ rödao(鼓動)?
プスタカ?1 【Pestaka】
[刀剣]:
中型クリス(alang)
所有者:
ペラのスルタン
概要:
レガリア。アチェから
語の出典:
マレーシア
参考:
『The Journal of the Anthropological Institute of Great Britain and Ireland Vol. XVI.』より「History of the Perak Regalia」(Dris)
コメント:
pustaka(book)?
ブタスパマ? 【Betak Sepamah】
[刀剣]:
短剣
所有者:
Ratu Majapahit(ラトゥ・マジャパイト?) ◇ マジャパイトの王
Gune Raje(グヌ・ラジュ?) ◇ Kerie Sindang Matahari の息子。マジャパイト王の女婿に
語の出典:
スマトラ(インドネシア)
参考:
『Sharing the Earth, Dividing the Land: Land and territory in the Austronesian world』(Reuter)
プブジャン? 【Pebujang】
[刀剣]:
所有者:
ペラのスルタン
概要:
レガリア
語の出典:
マレーシア
参考:
『The Journal of the Anthropological Institute of Great Britain and Ireland Vol. XVI.』より「History of the Perak Regalia」(Dris)
コメント:
pebujang(未婚の若者?)
ブラーカールガ? 【Brah Kharga】 (lit. brah(ブラーフマナ)+ kharga(湾刀))
[刀剣]:
所有者:
ジャヤーヴァルマン 2 世 ◇ クメール王
語の出典:
カンボジア
参考:
『Siamese State Ceremonies: Their History and Function』(Wales)
関連:
同一? ⇒ プリヤカーンリーチ
類似 ⇒ プラカーンジャヤーシー / プラセーンカンチャイシー
プラカーンジャヤーシー? 【Pra Khan Jayasri】 (lit. preah(高貴な:Khmer)+ khan(剣:Khmer)+ jaya(勝利)+ sri(栄光 , 聖なる)?)
ジャヤーシー? 【Jayasri】
[刀剣]:
所有者:
アンコールの王(ジャヤーヴァルマン 8 世?)
ポークン・パームアン ◇ スコータイ朝の創始者
概要:
カンボジアから贈られる
語の出典:
タイ
参考:
『Siamese State Ceremonies: Their History and Function』(Wales)
関連:
類似 ⇒ ブラーカールガ / プラセーンカンチャイシー
同一? ⇒ カモーンテンゴーン
プラカクライ? 【Phra Kakrai】
[刀剣]:
所有者:
Chaophraya Thap(チャオプラヤー・タップ?) ◇ アユタヤのプーミンタラーチャー王の息子
語の出典:
タイ
参考:
『Chronicle of Ayutthaya: A Translation of the Yodaya Yazawin』(Tun Aung Chain)
プラセーンアヤシット? 【พระแสงอาญาสิทธิ์ / Phra Saeng Ayasit】
プラセーンクラビアヤシット? 【พระแสงกระบี่อาญาสิทธิ์】 (lit. พระ(聖)+ แสง(光)+ กระบี่(刀)+ อาญาสิทธิ์(絶対権力))
[刀剣]:
刀(krabi)
所有者:
ワットボットの寺院
概要:
節刀
語の出典:
タイ
参考:
「กระบี่อาญาสิทธิ์ | 16 พฤษภาคม 2556, 14:45版」(タイ語版 Wikipedia)
「Pathum Thani Province」(Bangkok Daytrips)など
コメント:
権威剣の一般名か
プラセーンカンチャイシー? 【พระแสงขรรค์ชัยศรี / Phra Saeng Khan Chai Sri / Phra Saeng Khan Chai Si】 (lit. พระ(聖)+ แสง(光)+ ขรรค์(剣: Khmer)+ ชัย(勝利)+ ศรี(栄光))
プリヤカーン? 【Preah Khan[n]】
プリヤカーンリーチ? 【Preah Khan[n] Reach】 (lit. preah(聖)+khan(剣)+reach(高貴な)?)
[刀剣]:
全長 101 cm
所有者:
クメール王
タイ王家
概要:
五種の神器の一つ
語の出典:
タイ
参考:
「The Royal Regalia and Royal Utentsils of Thailand」(Welcome to Chiangmai and Chiangrai magazine)など
関連:
五種の神器 ⇒ ターンプラゴーン / チャローンプラバートチェルンゴーン / プラマハーピチャイモンクット / ワールウィチャーニー
類似 ⇒ ブラーカールガ / プラカーンジャヤーシー / プリヤカーンリーチ
プラセーンコーンガーオチャオプラヤーセーンフォンラファーイ? 【พระแสงของ้าวเจ้าพระยาแสนพลพ่าย】 (lit. พระ(聖)+ แสง(光)+ ของ้าว(鎌)+ เจ้าพระยา(称号 , 川の名前)+ แสน(十万)+ พลพาย(漕ぎ手))
プラセーンコーンガーオチャオプラヤーセーンフォンファーイ? 【Phra Saeng Kho Ngao Chao Phraya Saen Phon Phai】
チャオプラヤーセーンフォンラファーイ? 【Chao Phraya Sen Phonlaphai】 (lit. “Chao Phraya which defeated a hundred thousand soldiers”)
プラセーンセーンフォンラファーイ? 【พระแสงแสนพลพ่าย】
[刀剣]:
鉤(鎌)のついた長刀(kŏr ngáao)
所有者:
ナレースワン大王(サンペット 2 世) ◇ アユタヤ中興の祖。タイ三大王の一人
概要:
象合戦の逸話
語の出典:
タイ
参考:
「ลิลิตตะเลงพ่าย | 20 ธันวาคม 2558, 19:45版」(タイ語版 Wikipedia)
『The Chronicle of Our Wars with the Burmese』(Prince Damrongrāchānuphāp)など
関連:
英語版 Wikipedia「Naresuan」で Chao Phraya Sen Phonlaphai が兜の名前にされてるが誤りでは?
プラセーンダープカープカーイ? 【พระแสงดาบคาบค่าย / Phra Saeng Dap Khap Khai】 (lit. พระ(聖)+ แสง(光)+ ดาบ(剣)+ คาบ(期間 , 重なる)+ ค่าย(駐留地))
[刀剣]:
刀?
所有者:
ナレースワン大王(サンペット 2 世) ◇ アユタヤ中興の祖。タイ三大王の一人
概要:
敵の砦に乗り込む
語の出典:
タイ
参考:
「สมเด็จพระนเรศวรมหาราช | 26 เมษายน 2559, 21:40版」(タイ語版 Wikipedia)
「Ayutthaya | E-Brochures」(Tourism Authority of Thailand)など
プラセーンダープファークトンクリアン? 【Phra Saeng Dap Fak Thong Kliang】
プラセーンファークトンクリアン? 【Phra Saeng Fak Thong Kliang】
[刀剣]:
黒漆と金の鞘
制作:
ラーマ 1 世の自作
所有者:
ラーマ 1 世 ◇ チャクリー朝初代
概要:
実戦用の武器
語の出典:
タイ
参考:
『Jewelry of Southeast Asia』(Ritcher)
『พระมหากษัตริย์ในพระบรมราชจักรีวงศ์กับประชาชน: a special relationship』など
コメント:
fak(鞘)
プラセーンラーチャサットラー? 【พระแสงราชศัสตรา】
プラセーンダープラーチャサットラー? 【พระแสงดาบราชศัสตรา / Phra Saeng Dab Ratchasattra】 (lit. พระ(聖)+ แสง(光)+ ดาบ(剣)+ ราช(王)+ ศัสตรา(刃 , 薄片)?)
[刀剣]:
所有者:
?ラーマ 6 世 ◇ チャクリー朝
概要:
ラーチャブリー市の剣
語の出典:
タイ
参考:
「ดาบ : พระแสงราชศัสตรา」(emuseum.treasury.go.th)
「ข้อมูลทั่วไปจังหวัดราชบุรี」(culture.mcru.ac.th)など
コメント:
権威剣の一般名か
ブラダウ? 【beladau】
[刀剣]:
所有者:
Champa のラジャ
概要:
ヤシの花のおしべが変化
語の出典:
マレーシア
参考:
『Sĕjarah Mĕlayu: or, Malay annals』(Brown)など
コメント:
『マレー年代記』
武器の種類?
フランムニャンバル? 【Helang Menyambar】 (lit. “eagle strike”)
[刀剣]:
クリス
所有者:
Nahkoda Mohamad Taib(ナコダ・モアマド・タイブ?) ◇ Dinding の長。Kuala Sepit を開く
概要:
海賊との戦い
語の出典:
マレーシア
参考:
『Journal of Social Sciences and Humanities Vol. 17.』より「PERAK SEBAGAI PUSAT PERDAGANGAN DI ALAM MELAYU SEHINGGA ABAD KE-19」(Fahimudin, Samsudin, Mansor)など
プリヤヴォラチュンノタンケン? 【Preah Vorachhun の短剣】
[刀剣]:
短剣
所有者:
地の王子 Preah Vorachhun(プリヤ・ヴォラチュン?)
概要:
魔法の短剣
語の出典:
『Robam mekhala-reamsor(Robam moni mekhala-ream eyso)』(カンボジア)
参考:
『ESJOA Vol.9』より「Moni Mekhala & Ream Eyso: Honoring the Spirits and Transmitting Culture through Ritual and. Performance」(Salazar)など
コメント:
カンボジアの舞踊劇
プリヤカーンリーチ? 【Preah Khan[n] Reach】 (lit. preah(聖)+ khan(剣)+ reach(高貴な)?)
プリヤカーン? 【Preah Khan】
[刀剣]:
所有者:
ジャヤーヴァルマン 2 世 ◇ アンコール朝の祖
語の出典:
カンボジア
参考:
「Preah Khan Reach and The Genealogy of Khmer Kings」(So)
「King's Insert: Supplement to the Phnom Penh Post in celebration of his 79th birthday, October 31, 01 | 26 October 2001」(The Phnom Penh Post)など
関連:
同一? ⇒ ブラーカールガ
類似 ⇒ プラセーンカンチャイシー / ブールダオ
コメント:
初代クメール王がインドラから受け取った雷剣?
プルー? 【Phlu】
[刀剣]:
所有者:
Chao Phraya Maha Yotha(チャオプラヤー・マハーヨータ?) ◇ モン族の指導者。タイ側につく
Chao Phraya(チャオプラヤー?) ◇ Maha Yotha の息子
語の出典:
タイ
参考:
『The Mons: a civilization of Southeast Asia』(Guillon)
『The Journal of the Thailand Research Society: J.T.R.S., 第 33 巻、第 1~2 部』(The Society)
コメント:
情報が断片的
ブルブラユン? / ベルベラユン? 【Beruk Berayun】
クリスパンジャンブルブラユン? 【Keris Panjang Beruk Berayun】 (lit. keris + panjang(長い)+ beruk(猿)+ berayun(揺れ動く))
ブロブラユン? / ベロベラユン? 【Berok Berayun】
ブロブラヨン? / ベロベラヨン? 【Berok Berayon】
[刀剣]:
長めのクリス(keris panjang)。lela rentaka という金属製
所有者:
殺人猿
ラジャ・ルム(Salehuddin) ◇ セランゴールの初代スルタン
概要:
猿の 99 人殺し。セランゴール王家のレガリア
語の出典:
マレーシア
参考:
「Sejarah Keris Panjang Berok Berayon – Kesultanan Selangor」(Wangsa Mahkota Selangor)
『Journal of the Malaysian Branch of the Royal Asiatic Society Vol. 58』より「Raja Lumu/Sultan Salehuddin: The Founding of the Selangor Dynasty」(Kim)など
ブロジョスンク? 【Braja Sungku】 (lit. vraja(集団:Sanskrit)+ sungku(注意を集める))
[刀剣]:
青銅のクリス。Seh Maulana Maribi の性器
制作:
Seh Maulana Maribi(Sunan Gresik / Syekh Maghribi) ◇ ジャワイスラム九聖人の一人
所有者:
ジョコ・タルブ ◇ マタラム王家の先祖。Seh Maulana Maribi の一瞥で宿る
語の出典:
『Babad Tanah Jawi』?
参考:
『Bijdragen tot de taal-, land- en volkenkunde Vol. 129』より「The Panji Romance and W.H. Rassers’ analysis of its theme」(Ras)など
関連:
同一 ⇒ キャイプルルド
類似 ⇒ キャイコロムンユン
コメント:
歴史書『ババッド・タナハ・ジャーウィー』
ブンガワル? 【Bunga waru】 (lit. bunga(花)+ waru(ハイビスカス))
ブンガアル? 【Bunga aru】
[刀剣]:
長剣
所有者:
ラキパダダ ◇ ここではマカッサル(ゴワ)王の女婿。不死を求めて旅に出る
ルウの支配者 ◇ ラキパダダの娘または息子
概要:
4 本の剣の一つ
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Paths and Rivers: Sa'dan Toraja Society in Transformation』(Waterson)
『The Poetic Power of Place』(Fox)
関連:
4 本の剣 ⇒ スダン / ドソ / マニアン
ベニートノケン? 【Benito の剣】
[刀剣]:
所有者:
若者 Benito(ベニート?)
概要:
触れるだけで殺す剣
語の出典:
『Philippine Folk Tales』(Cole)より「The Story of Benito」など
コメント:
フィリピンの民話
ポンゴロン? 【Pongollong】
[刀剣]:
概要:
Tabang(セセアン山の地域)の Pong Pippa トンコナン(伝統的家屋)で保管される聖剣。飛剣
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Weaving Patterns of Life: Indonesian Textile Symposium 1991』(Nabholz-Kartaschoffなど)
マタアリテルビ? 【Matahari Terbit】 (lit. “The Rising Sun”)
[刀剣]:
所有者:
Raja Haji Mahmud(ラジャ・ハジ・マムド?) ◇ 有名な戦士。Hugh Clifford(マラヤの行政官)の友人
概要:
半島中に知れ渡る
語の出典:
マレーシア
参考:
『Journal of the Malayan Branch of the Royal Asiatic Society, 第 29 巻』(MBRAS)
コメント:
検索が難しい
マタブラーン? 【Mata-bulaan】 (lit. mata(目)+ bulaan(黄金 , 貴い:Tae’))
[刀剣]:
金の刃
所有者:
Manaek(マナエク?) ◇ Puang riKesu 神の娘
概要:
魔法の剣
語の出典:
『Passomba Tedong』
参考:
『The Merok Feast of the Sa’Dan Toradja』(van der Veen)など
コメント: スラウェシの詠歌
マトマナス? 【matmanas】 (lit. “eye blinded by the sun”)
[刀剣]:
所有者:
Ambenu(Nai Benu / アンベヌ?) ◇ 天から来た 8 人の王子(usif)の一人
4 人の先祖(Atok、Bana、Lake、Senak)
語の出典:
ティモール(インドネシア)
参考:
『The Political System of the Atoni of Timor』(Nordholt)
関連:
⇒ テル
コメント:
固有名かどうかは不明
マニアン? 【Maniang】 (lit. 南)
[刀剣]:
先が欠けた長剣
所有者:
ラキパダダ ◇ ここではマカッサル(ゴワ)王の女婿。不死を求めて旅に出る
Pattala Bantan(パッタラ・バンタン?) ◇ ラキパダダの息子。トラジャの支配者に
概要:
4 本の剣の一つ
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Paths and Rivers: Sa'dan Toraja Society in Transformation』(Waterson)
関連:
4 本の剣 ⇒ スダン / ドソ / ブンガワル
ミトモー? 【มีดหมอ / mit mor / meed mor】 (lit. มีด(ナイフ)+ หมอ(専門家))
ミトクル? 【มีดครู / meed kru】 (lit. มีด + ครู(教師))
[刀剣]:
ナイフ
制作:
僧侶
概要:
悪魔祓い
語の出典:
タイ
参考:
ムーンシサラワン? 【Mœun Si Saravan】
[刀剣]:
所有者:
コーラートの支配者たち
概要:
代々受け継がれる処刑用の剣
語の出典:
ラオス
タイ
参考:
『Voyage dans le Laos』(Aymonier)など
ムリオディプロ? 【Muliadipura】
[刀剣]:
詳細不明。黄色い布が巻かれた剣のようなもの
所有者:
パクブウォノ 6 世 ◇ スラカルタの支配者(ススフナン)
Raden Ajeng Sumirah(Raden Ayu Sumirah / アジュン・スミラ?) ◇ 女傑
概要:
儀式に用いられる
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
『Asian Folklore Studies Vol. 56』より「Sandhang-pangan for the Goddess: Offerings to Sang Hyang. Bathari Durga and Nyai Lara Kidul」(Brakel)
コメント:
mulia(高貴な)+ di(前置詞?)+ pura(城)?
メーウィー? 【แม่วี / Maevi / Mewi】 (lit. แม่วี(子供の守護霊))
ダープメーウィー? 【ดาบ แม่วี】
ガーウターウメーウィー? 【ง้าวตาว แม่วี】
[刀剣]:
刀(ดาบ)
所有者:
クン・ボーロム ◇ インドシナ諸国の祖
クン・ロー(ขุนลอ) ◇ Khun Borom の息子。ラオスの始祖
概要:
5 本の刀の一つ
語の出典:
ラオス
タイ
参考:
『The Nidan Khun Borom: annotated translation and analysis』(Phothisane)
『ตํานานไทยพวน: เล่าเรื่องราวเก่าแก่』(Phō)
『ประชุมพงษาวดาร ภาคที่ ๑』(โบราณคดีสโมสร)より「พงศาวดารล้านช้าง」など
関連:
5 本の刀 ⇒ サーイファーメーブ / ハンコーン / ファーンリーアウ / レッコンケープアック
コメント:
機械翻訳だと ง้าวตาว が halberd と訳されるが。แมว(cat)
ヤインウェバル? / イェインウェバー? 【Yainnwebar】
イェインウェパーダー? 【yein-ngwe-par-dah】
イェインウェバー? 【Yeinnweba】
[刀剣]:
所有者:
ティーボー王 ◇ コンバウン朝最後の王
語の出典:
ミャンマー
参考:
『鹿児島大学史録 10号』より「Chronology of Mandalay(Arts and Science University,Mandalay Annual 1969-70) 」(Than Tun)
『The British Humiliation of Burma』(Blackburn)など
関連:
同一? ⇒ イェインウェパダー
ラカルルン?1 【La Karurung】 (lit. “the hard core of the sugar palm”)
[刀剣]:
クリス
所有者:
天神バタラ・グル
概要:
3 本の剣の一つ
語の出典:
『I La Galigo』
参考:
『Meaning and Power in a Southeast Asian Realm』(Errington)など
関連:
3 本の剣 ⇒ ラバラナク / ラブンガワル
同一? ⇒ ラカルルン2
コメント:
スラウェシの神話叙事詩『イ・ラ・ガリゴ』
ラカルルン?2 【La Karurung】
[刀剣]:
所有者:
Bulu Nanga(ブル・ナンガ?) ◇ 隊商の長。ルウの支配者(datu)の娘婿
概要:
パロポの宮殿で保管
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『The Poetic Power of Place: Comparative Perspectives on Austronesian Ideas of Locality』(Fox)など
関連:
同一? ⇒ ラカルルン1
ラテアカシ? 【La Teakasi】 (lit. “die medelijden weigert”)
ラティアカシ? 【La Tiakasi】
[刀剣]:
サーベル
所有者:
La Malalae(ラ・マララエ?) ◇ ルウの支配者(datu)
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Een achttiende-eeuwse kroniek van Wadjo, Buginese historiografie』(Noorduyn)など
ラテアリドゥニ? 【La Tea Ri-Duni / Latea Ri-Doeni】 (lit. la[冠詞]+ tea(嫌う)+ ri(to , at)+ duni(棺桶) / “yang tidak berkenan untuk dikebumikan”)
ペダンプサカラテアリドゥニ? 【Pedang Pusaka Latea Riduni】
[刀剣]:
剣(pedang)
所有者:
アルン・パラッカ ◇ ボネのスルタン。東インド会社と組みゴワ(マカッサル)を破る
概要:
埋葬されても蘇る剣
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
「LA TEA RIDUNI KALEWANG」(Pemerintah Kabupaten Bone)
『De Bonische expeditiën, krijgsgebeurtenissen op Celebes in 1859 en 1860』(Perelaer)
『The Makassar Annals』(Cummings)など
ラバラナク? 【La Baranak】 (lit. 出産 / 子を持つ)
[刀剣]:
クリス
所有者:
天神バタラ・グル
概要:
3 本の剣の一つ
語の出典:
『I La Galigo』
参考:
『Meaning and Power in a Southeast Asian Realm』(Errington)など
関連:
3 本の剣 ⇒ ラカルルン1 / ラブンガワル
コメント:
スラウェシの神話叙事詩『イ・ラ・ガリゴ』
ラブンガワル? 【La Bunga-Waru】 (lit. la-bunga(花)+ waru(ハイビスカス))
[刀剣]:
クリス
所有者:
天神バタラ・グル
概要:
3 本の剣の一つ
語の出典:
『I La Galigo』
参考:
『Meaning and Power in a Southeast Asian Realm』(Errington)など
関連:
3 本の剣 ⇒ ラカルルン1 / ラバラナク
同一? ⇒ ブンガワル
コメント:
スラウェシの神話叙事詩『イ・ラ・ガリゴ』
ラマタティモ? 【La Matatimo'】 (lit. mata(目)+ timo'(東)? / “Oosteroog”)
[刀剣]:
所有者:
La Matatikka'(ラ・マタティッカ?) ◇ La Malalae の mede-manurung(役職? / 存在?)
概要:
失われる?
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
『Een achttiende-eeuwse kroniek van Wadjo, Buginese historiografie』(Noorduyn)など
コメント:
manurung は小鬼や突然現れるものなどと訳されるようだが
ラマッカワ? 【La Makkawa】
ラマカワ? 【La Makawa】
クリスプサカラマッカワ? 【Keris Pusaka La Makkawa】
タッピタタラペン? 【Tappi Tatarapeng】
[刀剣]:
クリス。柄に Dewa Mandu の像
所有者:
アルン・パラッカ ◇ ボネのスルタン。東インド会社と組みゴワ(マカッサル)を破る
概要:
毒のクリス?
語の出典:
スラウェシ(インドネシア)
参考:
「LA MAKKAWA KERIS」(Pemerintah Kabupaten Bone)
『De Bonische expeditiën, krijgsgebeurtenissen op Celebes in 1859 en 1860』(Perelaer)など
コメント:
Makawa(川の名前)
ルントンニントゥ? 【Lungton Ningthu】
[刀剣]:
ナイフ
所有者:
Khra Naung(クラ・ナウン?) ◇ 鍛冶屋兄弟の弟
概要:
ワニからせしめる
語の出典:
ミャンマー
参考:
『The Kachins Religions and Customs』(Gilhodes)など
関連:
⇒ ルンクランクンリ
コメント:
カチン族の伝説
レッコンケープアック? / レッコンケーフアック? 【Lek Kon Khae Feuak / เหล็ก-ก-อน-แข้-เผือก 】 (lit. เหล็ก(鉄)+ กอน(子)+ แข้(ワニ)+ เผือก(アルビノ , タロイモ))
ダープレッコンケープアック? 【ดาบ เหล็ก-ก-อน-แข้-เผือก 】
[刀剣]:
刀(ดาบ)
所有者:
クン・ボーロム ◇ インドシナ諸国の祖
概要:
5 本の刀の一つ
語の出典:
ラオス
タイ
参考:
『The Nidan Khun Borom: annotated translation and analysis』(Phothisane)など
関連:
5 本の刀 ⇒ サーイファーメーブ / ハンコーン / ファーンリーアウ / メーウィー
ロジョヌゴロ? 【Raja Negara】
クリスロジョヌゴロ? 【Keris Raja Negara】 (lit. keris + raja(王)+ negara(国の))
[刀剣]:
クリス
所有者:
シャイレーンドラ朝
ブラウィジャヤ 5 世 ◇ マジャパイト
概要:
Purwakala(アラス・プルウォ?)の宝。創造神 Sang Pencipta の力で持ち主を王に
語の出典:
ジャワ(インドネシア)
参考:
「Ceritera dan Rahasia Di Balik Keangkeran Alas Purwo」(Kasampurnan Sejati)
コメント:
参考サイトは消滅
Purwakala は魔神 Kala が治める