インド・アフガニスタンの人々について

始めに

wordsの中で取り上げたインド・スリランカ・アフガニスタン関連人物を補足的に紹介していきます。

各地の『ラーマーヤナ』や『マハーバーラタ』の派生作品についてはこちらで取り扱います。

神々

ブラフマー/Maha-Peng/Phra Phrom/梵天

人物: ヒンドゥー教の創造神/トリムールティ/サラスヴァティーの配偶神

所持: ブラフマダンダ/ピラマンパタイ/ブラフマパーシャ/シャーパーストラ/パリヴィータ/ブラフマーストラ/サイツァイゴン/ブラフマシル?/パンチャカパーラ/アクサマラー/プスタカ


サラスヴァティー/ナクリー/弁才天

人物: ヒンドゥー教の女神/トリデーヴィー/ブラフマーの配偶神

所持: アクシナナクラ


ヴィシュヌ/ヴェンカテーシュワラ/毘盧遮那

人物: ヒンドゥー教の維持神/トリムールティ/ラクシュミーの配偶神

所持: アシ/スーリヤカターリー/チャンドラマース/ナンダカ/スナンダ/カウモダキー/ガダー/シャタナ/デンカニ/ヴィシュヌチャクラ/スダルシャナ/ヴァイシュナーヴァ/シャルンガ/ハリダーヌ/ヴァイジャヤーンティ/カウストゥーバ/シャマンタカ/シュリヴァトサ/ブリグリタ/アヌドボーダ/シャンカ/パーンチャジャニヤ/ハヤシラー?/ナーラーヤナ


プリトゥ

人物: 地上の王/ヴェーナ王の遺体から出現/ヴィシュヌのアヴァターラ

所持: ダシャチャンドラム/アージャガヴァ/シャタチャンドラ


カルキ

人物: ヒンドゥー教の救世主/ヴィシュヌのアヴァターラ

所持: ラトナマル/カールムカム


シヴァ/ルドラ/カーラ/カメーシュワラ/バイラヴァ/バトロ・グル/大自在天/大黒天/伊舎那天

人物: ヒンドゥー教の破壊神/トリムールティ/パールヴァティーの配偶神

所持: アシ/アパラージタ/ダシャチャンドラム/チャンドラハース/マタジャ?/ラトナマル/シマントウォ/ラカルルン/ラバラナク/ラブンガワル/ヴィデュダビ/カトヴァーンガ/チャリムバラク/ブドモ/シューラヴァラ/トリシューラ/アージャガヴァ/アゴーラ/ガーンディーヴァ/ディデュト/パーシュパタ/ピナーカ/ラウドラ/アシャニ/ブラフマシル?/マヘーシュワル/ラバルエ/アナルスタンバ/トライローキャヴィジャヤ/シヴァマラー/トライローキャサラ/マニカルニカー/ルドラークサマラー/ダルパナ/カーラチャクラ?/カーラパーシャ?/クラウンチャ?


ヴィーラバドラ

人物: ヒンドゥー教の巨人/シヴァの化身

事績: 聖仙ダクシャの首を刎ねる

所持: パッターユダー


ダッタトレーヤ

人物: ヒンドゥー教の神・サンニヤーシー(出家者)/トリムールティの化身

所持: エカプルシャナーシニ


パールヴァティー/ドゥルガー/カーリー/Kathyayini/チャンディカー/チャームンダー/Kamalambika/Bhagamalini/烏摩妃

人物: ヒンドゥー教の女神/トリデーヴィー/シヴァの配偶神/神々の母

所持: ウチャワルチャンドラハース/カーラダンダ/イクシュ/イシカ/ソスナ/マホルカーナームニ/シャタチャンドラ


トヴァシュトリ

人物: インドの造物神・工神/プラジャーパティ/ヴィシュヴァカルマンと比較される

所持: スダーマナ?


アグニ/火天

人物: インドの火神/ローカパーラ

所持: ヴァジュラナーバ/アグネヤ(アカニーワット)/パーヴァカ


インドラ/サッカ/バトロ・インドロ/Pra In/Pra Isuan/Sakra/タジャーミン/帝釈天

人物: インドの雷神/ローカパーラ

所持: アシ/スーリヤハーサ/パランジャヤ/スリークンチェーイ/ティラウンタ/ハリプンチャイ?/アリンダマ/アレインダマ/ヴァーサヴィー/ヴィマラ/カビラパット/ヴァジュラ/ヴァジラーヴダ/アインドラ/アンジャリカ/インドラーストラ/ヴィジャヤ/シャクラダーヌス/ディデュト/サーハツァータナーダーヌ/テジュッガーシッパー/パナンサルジワ/マージマーシッパー/マハモレー/モッカーサッガーシッパー/ヴィショシャナ/ヴァイジャヤーンティ/インドラチャクラ


ヴァーユ/風天

人物: インドの風神/ローカパーラ

所持: ヴァーヤヴィヤ


ヴァールナ/水天

人物: インドの水神/ローカパーラ

所持: ヴァールナパーシャ/ナーガパーシャ/ヴァールナ/ガーンディーヴァ/シャルンガ


スーリヤ/日天

人物: インドの太陽神/ローカパーラ・ナヴァグラーハ

所持: スーリヤカターリー/アーンガーリカラ/シャマンタカ/サウラ/テージャプラーバ?


ソーマ/チャンドラ/月天

人物: インドの月神/ローカパーラ・ナヴァグラーハ/ソーマ酒の神格化

所持: サウミヤ/シシーラ?/プラシャマナ?/ソーマ


ヤマ/カーラ/ダルマ/バトロ・コロ/焔摩天/閻魔

人物: インドの冥界神/ローカパーラ

所持: シマントウォ/ブドモ/ウトクランティダ/カーラダンダ/ヤマダンダ/カーラチャクラ/カーラパーシャ/パチャッカイル/ダンダーストラ/ナヤナーヴダ/ヤーミヤ/ダルマチャクラ?/ダルマパーシャ?


クベーラ/ウェサムニ/ヴェッサヴァナ/Danapati/多聞天/毘沙門天

人物: インドの財神/ローカパーラ/魔神の管理者

所持: ウェッサモニーノケン/ガダーヴダ/アンタルダーナ/クントバスコロ/パンチャカパーラ/シビカー/クベーラーストラ


カーマ/カンダルパ/マンマタ/マーラ/天魔

人物: インドの愛欲神/煩悩を司る/釈迦の修行を妨げる者

所持: ウンマーダナ/キェムチェキダ/クントゥモンチェキダ/ショシャナ/スタンバナ/セチェキダ/ターパナ/チチェキダ/ニョチェキダ/ハシタ/ハルサナ/マーラナ/モハナ/ロチャナ/マーダナ?


ブリハスパティ/ブラフマナスパティ

人物: インドの創造/祈祷を司るインドラやアグニと同一視されることも/後に聖アンギラスの一族に組み込まれる

所持: リタジャー


バガ

人物: インドの財神/アーディティヤ

所持: シテシュ?


チンナマスター

人物: ヒンドゥー教の女神/マハーヴィディヤー

所持: アルダーチャクラクリパナ


トリプラ・スンダリー/ラリター/Jagadambika/Cakresi

人物: ヒンドゥー教の女神/マハーヴィディヤー/パールヴァティーと同一視

所持: インドラーストラ/ヴィシュヴァーヴァス/ガーヤトリー/カーラサンカルサニ/カメシュワラーストラ/シャームバヴァ/ダーラナー/チャクシュシュマッター/マハーヴァーグヴァーディニー/マハーカーメシャラ/マハータラニ/マハームリチュンジャヤ


バガヴァティー/デヴィー

人物: ヒンドゥー教の女神(または女神の総称)/ケーララ地方/タミルの女神Korravaiを起源とする?

所持: ティルヴァーユダム


ガネーシャ/歓喜天/聖天

人物: ヒンドゥー教の財神/シヴァの息子

所持: アンクシャ


スカンダ/カルティケーヤ/カタラガマ・デヴィヨ(Kataragama Deviyo)/韋駄天/鳩摩羅天

人物: ヒンドゥー教の軍神/シヴァの息子

所持: ヴェル


マルト神群/ルドラ神群

人物: ヒンドゥー教の暴風雨の神/ルドラ(または聖仙)の息子たち

所持: マルターストラ/サンヴァルタカ


シャスタ/アイヤナル/アイヤッパ/メイチャタン(Meichathan)

人物: ヒンドゥー教のローカルな守護神/シヴァの息子

所持: チェンドゥ


ティラスカラニカー(Tiraskaranika)

人物: ヒンドゥー教の女神/ラリター女神の軍勢

所持: アンダーストラ/モハナ


マハーマーヤー(Mahamaya)

人物: ヒンドゥー教の女神/ラリター女神の軍勢

所持: ヴァーサンティーモハナ


ダヌルヴェーダ

人物: ラリター女神のオウム

所持: チトラジーヴァム


チャクレシュヴァリー(Cakresvari)

人物: 学習や伝令の女神(ヤクシャ)/トリプラ・スンダリーと同一?

所持: ナーガヴァッリ


アティンコク・マル・シダバ(Atingkok Maru Sidaba)/アティヤ・グル・シダバ(Atiya Guru Sidaba)/サライレン・シダバ/ソラレン

人物: サナマヒズムの創造神・天空神/レイマレルの配偶神/サナマヒやパカンバの父

所持: チャプタン/レイセムチェイビチェイ?


レイマレル・シダビ(Leimarel Sidabi)/レイマレン

人物: サナマヒズムの地の女神・家の守護神/アティンコクの配偶神/サナマヒやパカンバの母

所持: カボンバ/ハイクプタン(フンヘラマニクタン)


ライニントウ・サナマヒ(Lainingthou Sanamahi)/アシーバ/カバ/クプトレン

人物: サナマヒズムの家の守護神/パカンバの兄

所持: カイレンパ(タンカイレンバ)/タンノンタンクプトレン/ホイチュンバ/ルカプタン


マルジン(Marjing)

人物: サナマヒズムの方角神(北東)・ポロの神

所持: チェイシュ/ハイクプタン


ノンポク・ニントウ(Nongpok Ningthou)

人物: サナマヒズムの方角神(東)/ノンポク・パントイビの配偶神/シヴァ神に似る

所持: ルトゥムクプレンタン


ノンポク・パントイビ(Nongpok Panthoibi)

人物: サナマヒズムの女神/レイマレル女神の化身/ノンポク・ニントウの配偶神/ドゥルガー女神に似る

所持: ピランタン


ワンブレン(Wangbren)

人物: サナマヒズムの方角神(南東)・水神/ヴァールナ神に似る

所持: タンタクムシダバ


タンジン(Thangjing)

人物: サナマヒズムの方角神(南西)/Moirang族の祖神

所持: チャプタン(チャクタン)


ロヤラクパ(Loya-lakpa)/ロイヤラクパ(Loiya-lakpa)

人物: サナマヒズムの方角神(西)/コウブルとコウヌの子

所持: マパタン


コウブル(Koubru)

人物: サナマヒズムの方角神(北西)/Koubru山/コウヌの配偶神/ロヤラクパの父

所持: タンコイレンバ/ヤカタン


ライレイマ・コウヌ(Laireima Kounu)

人物: サナマヒズムの方角神(北)/コウブルの配偶神/ロヤラクパの母

所持: タンコムレンサングンバ


チンケイ(Chingkhei)

人物: サナマヒズムの方角神(北東)/上記マルジンとは別組

所持: チンバンミナイバ


マンジュシュリー/文殊菩薩

人物: 仏教のボーディサットヴァ(菩薩)/智慧を司る/バラモンの息子

所持: チャンドラフラーサ/プラジュニヤーカードガ


ヤマーンタカ/大威徳明王

人物: 仏教のダルマパーラ(護法神)/阿弥陀如来(または文殊菩薩)の化身

所持: カルティカ/ビンディパラ


ヴィルーダカ/増長天

人物: 仏教のダルマパーラ(護法神)・四天王

所持: アルダーチャクラクリパナ


デディムンダ・デヴィヨ(Dedimunda Deviyo)/デディムンダ・バンダラ(Dedimunda Bandara)/Menik Bandara/Kirti Bandara/Uva Bandara/Devata Bandara

人物: スリランカ仏教の守護神/カドゥウェラやキャンディ地方/ヴェサムニ(クベーラ)の孫?/戦士Devaka Bandara?/名前が多数あるが別の神格として分けられることも

所持: ランカドゥワ


ダルマナータ/ダルマナート(Dharma Nath)

人物: ジャイナ教15代目ティールタンカラ(祖師)/シッダ(成就者)

所持: ヴァジュラダンダ


シュクラ/シュクラチャリヤ(Shukracharya)

人物: リシ(聖仙)/ナヴァグラーハ/聖仙ブリグの息子とされる/アスラたちの師

事績: バンダースラに武器を与える

所持: リプガーティ/ヴィジャヤ


ヴァシシュタ

人物: リシ(聖仙)/プラジャーパティ/ブラフマーの息子/またはヴァールナやミトラの息子

事績: 聖仙ヴィシュヴァーミトラとの争い

所持: ブラフマダンダ/プラジャーパティーヤ/プラスヴァーパナ


ブリンゲシュ

人物: リシ(聖仙)/聖仙ブリグと同一という可能性も

事績: 『Bhringesh Samhita(Bhrigu Samhitaのこと?)』の編纂/シヴァから聖棍を授かる

所持: チャリムバラク


ヒラニヤカシプ

人物: ダイティヤ(アスラ)族/ヒラニヤークシャの兄弟

事績: ナラシンハに殺される

所持: スダールナ


バーナースラ/バーナ

人物: ダイティヤ(アスラ)族/マハーバリの息子/ヒラニヤカシプの子孫

事績: 娘に近づいたクリシュナの孫を監禁/クリシュナに敗れる

所持: アニュジャナ


バンダースラ/バンダ

人物: アスラ王/カーマ神の灰から生まれる

事績: ラリター女神との戦い

所持: ガータカ/リプガーティ/アーユルナーシャナ/アルナヴァーストラ/アンダーストラ/アンタカ/アンダターミスラカ/ヴィジャヤ/サルヴァーストラスムリティナーシャ/サルヴァースラーストラ/シャクティナーシャ/ダーナヴァーストラ/パーカンダ/バヤ/マハースラーストラ/マハーモハ/マハーロガス/ムーカーストラ


ヴィシャンガ(Visanga)

人物: アスラ/バンダースラの兄弟

事績: ラリター女神との戦い

所持: メガダンバラカ


ヴィシュクラ(Visukra)

人物: アスラ/バンダースラの兄弟

事績: ラリター女神との戦い

所持: トリシャーストラ


シュムバ/降三世明王/勝三世明王

人物: アスラ王/ニシュムバの兄弟

事績: チャームンダー(ドゥルガー)女神との戦い

所持: ウトクランティダ/ウグラディープティ


ニシュムバ/降三世明王/勝三世明王

人物: アスラ王/シュムバの兄弟

事績: チャームンダー(ドゥルガー)女神との戦い

所持: アスタチャンドラ


アーラヴァカ

人物: ヤクシャ(夜叉)王

事績: ブッダに挑むが通用せず

所持: ドゥッサーヴダ


スムプヌ(su mu pu nu)

人物: 悪魔(mung)の王

事績: lyang bar国の'ayu rum mit pun díという女性を手に入れようとする

所持: サルヴィーバンフル

登場: シッキム地方のレプチャ人の伝説

文学

■ ラーマーヤナ

各地の派生作品の情報も反映


ヴァーリン/スバリ(Subali)

人物: ヴァナラ(猿)王/インドラの息子/ラーヴァナの同盟者

事績: ラーマに殺される

所持: アジパンチョソノ


ヴィビーシャナ

人物: ラークシャサ(羅刹)/ラーヴァナの弟/後にランカー島の王となる

事績: ラーマ側につく/プラハスタを倒す

所持: シャタガンター


カラ/コーン(Khorn)

人物: ラークシャサ(羅刹)/ダンダ王/ラーヴァナの弟

事績: ラーマに殺される

所持: ジャクラパルパン


クシャ

人物: ラーマの息子

事績: ラーマと戦う

所持: アシュヴァカーラ/ベダーパーカ


クンバカルナ/クンバカルン

人物: ラークシャサ(羅刹)/ラーヴァナの弟/暴食

所持: モカサク


サハスラムカラーヴァナ(Sahasramukharavana)

人物: ダイティヤ(アスラ)王/Trilokapuri島を支配

事績: Patala-ravanaを打ち負かす/シータに殺される

所持: カトラクターラ

登場: 『カンバ・ラーマーヤナ』?


シャトルグナ

人物: コーサラの王子/ラーマの弟/ラクシュマナの双子の弟

所持: アルナヴァーヴァルタ


ジャナカ/ジャノコ/Chonok/勐甘納戛

人物: ミティラーの王/シータの父

所持: ピナーカ/アサセン/マハモレー/ムルチュジウォ


ダラネンドラ/ダラナ(Dharana)

人物: ナーガ(竜)王/地下世界/ティールタンカラのパールシュヴァに助けられた蛇

事績: ラーヴァナのもてなしを受ける

所持: アモガーヴィジャヤ


パーターララーヴァナ(Patala-ravana)/シャタムカ(Satamukha)

人物: ラークシャサ(羅刹)/ラーヴァナのいとこ

事績: Sahasramukharavanaに負かされる/ハヌマーンに殺される

所持: カトラクターラ

登場: 『カンバ・ラーマーヤナ』?


マカラークシャ

人物: ラークシャサ(羅刹)/カラの息子

事績: ラーマに殺される

所持: トリシューラ


マルッタ

人物: ヴァイシャーリー(毘舎離/ビハール)の王/敬虔さで知られる

事績: ラーヴァナの挑戦を受ける

所持: ダルマガールバ


メーガナーダ/インドラジット/イントラチット(Intorachit)

人物: ラークシャサ(羅刹)/ラーヴァナの息子

所持: ヴァジュラダンダ/ナーガパーシャ(ノゴポソ)/ブラフマパーシャ/アスラーストラ/サルパーストラ/ナーガーストラ/ウィモノソロ/グウォウィジョヨ/プローマット


ラーヴァナ/ダシャグリーヴァ(Dasagriva)/ラウォノ(Rahwana)/プラブ・ドソムコ(Prabu Dasamuka)/トツァカン(Totsakan)/Krong Reap/Pengmajia/Dav2 Rabbahnasvn/召捧瑪加/捧瑪乍/十頭王

人物: ラークシャサ(羅刹)王/ランカー島を支配/インドシナではブラフマーの息子とされる

所持: チャンドラハース/ソコヨノ/アモガーヴィジャヤ/ヴァジュラダンダ/カビラパット/コンベルファート/アシャジアン/キュウサイサイ/サイツァイゴン/モッカーサッガーシッパー/アジパンチョソノ


ラーマ/ラーム/Phra Ram/Dav2 Brah Lam/Lammahkumma/召朗瑪

人物: コーサラの王子/シータの夫/ヴィシュヌのアヴァターラ/ジャイナ教8代目バラデーヴァ(マッリの時代)

所持: アシラトナ/ナンダカ/カンカーラ/シカリー/モダキー/ロヒタームキー/シューラヴァラ/トリシューラ/ブラフマダンダ/ヴァールナパーシャ/ヴィシュヌチャクラ/カーラチャクラ/カーラパーシャ/ダルマチャクラ/ダルマパーシャ/ダンダチャクラ/アーシャモダカ/アルドラ/アイシーカ/アインドラ/アグネヤ(アカニーワット)/インドラーストラ/ヴァーサヴァ/ヴァーヤヴィヤ/ヴァールナ/ヴァイディヤーダラ/ヴァジュラーヴァルタ/ヴァルシャナ/ヴィラーパナ/ガルーダーストラ/ガンダルヴァーストラ/グーヤカ/グナーナ/クラウンチャ/コダンダ/サーティヤーストラ/サウマナ/サウミヤ/サウラ/サンヴァルタ/サンターパナ/シシーラ/シテシュ/シャブダヴェディ/シャルンガ/シューシュカ/ショシャナ/スダーマナ/ターマサ/ダルナーストラ/テージャプラーバ/ナーラーヤナ/パーヴァカ/パーシュパタ/パイシャーチャ/ハヤシラー/プラシャマナ/ブラフマーストラ(プローマット)/マーダナ/マーナヴァ/マーヤダーラ/マウサラ/モハナ/ヤーミヤ/ラウドラ/スンジョトバルロ/テジュッガーシッパー/プライワット/ディヴィヤチャパ/ブラフマシル/ダーツァーボーン/カンカナ/ダルパナ


ラヴァ

人物: ラーマの息子

事績: ラーマと戦う

所持: アーフティ


ラクシュマナ/Lesmana-widagda/Phra Lak/Dav2 Brah Lak

人物: コーサラの王子/ラーマの弟/シャトルグナの双子の兄/ジャイナ教8代目ヴァスデーヴァ(マッリの時代)

所持: スーリヤハーサ/アルナヴァーヴァルタ/ブラフマーストラ/ウンドロソロ/スロウィジョヨ/プライワット/マージマーシッパー


■ マハーバーラタ

各地の派生作品の情報も反映


アシュヴァッターマン/アスウォトモ(Haswatama)

人物: ドローナの息子/カウラヴァ軍の司令官の一人/ルドラ(シヴァ)やヤマの化身/不死者

所持: アイシーカ/アグネヤ/ナーラーヤナ/チュンドマニ


アビマニユ

人物: アルジュナの息子/クル王パリークシットの父

所持: ガンダルヴァーストラ/ワユチャクロニンラ


アルジュナ/カルタヴィーリャ/アルジュノ/Dananjaya

人物: パーンダヴァ5王子/インドラ神から授かった子供/アビマニユの父

所持: アシ/キャイコロノド/キャイプラングニ/エカプルシャナーシニ/キャイパム/アインドラ/アクシサンタルジャナ/アグネヤ/アシュマヴァルシャ/アヨージャーラ/アンジャリカ/アンタルダーナ/インドラジャーラ/インドラスジャーハ/ヴァーヤヴィヤ/ヴァールナ/カークディーカ/ガーンディーヴァ(キャイグンドゥウォ)/ゴーラ/サウミヤ/サウラ/サンターナ/サンモハナ/シャブダヴェディ/シャラヴァルシャ/シャロールバナ/シュカ/ストゥーナカルナ/ダンダーストラ/トヴァシュトラ/ナーカ/ナルタナ/バーウマ/パーシュパタ(パソパティ)/パールヴァティーヤ/パールジャニヤ/ブラフマーストラ/マヘーンドラ/モハナ/ラウドラ/アルドダダリ/アルドドゥアリ/アルヨサンカリ/シラサンパティ/ソロタルポ/ソロトモ/ムルダギン/ムルチュジウォ/アーディティヤ/ヴィショシャナ/ジョティシュカ/ブラフマシル/アリアリムスティコアンパル/デーヴァダッタ


エーカラヴィヤ/ウコロヨ(Ekalaya)

人物: ニシャダの王子/自称ドローナの弟子/マガダのジャラーサンダ王に仕える

事績: クリシュナに殺される

所持: アリアリムスティコアンパル


ガトートカチャ/ガトコチョ

人物: ラークシャサ(羅刹)/ビーマの息子

所持: カンジュンキャイコロミサニ/パウラスティヤ


カルナ/カルノ/バススノ(Basusena)

人物: スーリヤの息子/養父は御者/パーンダヴァの王子たちとは異父兄弟

所持: キャイコロドゥトゥ/キャイジャラ/ヴァーサヴィー/ヴィマラ/ヴィジャヤ/カーラプルスタ/ナーガーストラ/バールガヴァ/パールジャニヤ/ラウドラ/クントドルウォソ/アシャニ/サハジャカヴァーチャ


クリシュナ/ヴァースデーヴァ/ゴパーラ/ゴーヴィンド/クレスノ

人物: ヤーダヴァ族/ヴァスデーヴァの息子/バララーマの弟/サンバの父/ヴィシュヌのアヴァターラ/ジャイナ教9代目ヴァスデーヴァ(ネーミの時代)

所持: ナンダカ/カウモダキー/マンダナ/ヴァジュラナーバ/トゥスティダ/パシュヴァシカラ/ヴィラサカルマナ/クベーラーストラ/シャルンガ/ヤーミヤ/スンジョトチョクロ/ノロヨノゴポ/ブリグリタ/シャラディンドゥ/パーンチャジャニヤ


サーティヤキ/アルヨ・スチャキ(Arya Setyaki)

人物: ヤーダヴァ族の戦士/パーンダヴァ軍の司令官の一人

所持: ウシクニン/ルキトサリ/ルジャポロ/ウコボモ


サハデーヴァ/サデウォ

人物: パーンダヴァ5王子/アシュヴィン双神から授かった子供

所持: アシ/カウシーカ/カンジュンキャイコロミサニ/アシュウィナ/マニプシュパカ


シカンディン/スリカンディ(Srikandi)

人物: パンチャーラの王子(元は姫)/ドルパダの子供/ドラウパディーの兄弟/前世からビーシュマに恨み

所持: フルサンカリ


 シシュパーラ

人物: チェーディ王

事績: クリシュナとの戦い

所持: クベーラーストラ/ヤーミヤ


ジャヤドラタ/Saindhavan

人物: シンドゥの王/カウラヴァ軍の司令官の一人

事績: アルジュナに殺される

所持: マンティラヴァル?


ドゥフシャーサナ/Dursasana

人物: カウラヴァ100王子の一人

所持: スンジョトバルロ


ドラウパディー

人物: パンチャーラの姫/パーンダヴァ5兄弟の妻/ドルパダの娘

所持: マンティラヴァル?


ドリシタデュムナ/ドリシュタデュムナ

人物: パンチャーラの王子/パーンダヴァ軍の総司令官/ドルパダの息子/ドラウパディーの兄

所持: プラモハナ


ドローナ/ドロノ

人物: カウラヴァ軍の導師/バラドヴァージャの息子/アシュヴァッターマンの父/英雄たちの師

所持: アシ/チュンドマニ/アインドラ/ヴァーヤヴィヤ/サヴィトラ/シャイヴァ?/シャイラ/トヴァシュトラ/ナーラーヤナ/プラジャーパティーヤ/プラジュニヤ/ブラフマーストラ/ヤーミヤ


ナクラ

人物: パーンダヴァ5王子/アシュヴィン双神から授かった子供

所持: アシ/ヴァイシュナーヴァ/スゴーシャ


バーガダッタ(Bhagadatta)

人物: プラーグジョーティシャの王/ダーナヴァ(アスラ)族/ナラカ王の息子

事績: アルジュナに敗れる

所持: ヴァイシュナーヴァ


パラシュラーマ/Ramabargawa

人物: 聖仙ジャマダグニの息子/ビーシュマやドローナなどの師/斧(パラシュ)で有名/ヴィシュヌのアヴァターラ

所持: ヴィデュダビ/アジタ/ヴィジャヤ/シャルンガ/バールガヴァ/ブラフマーストラ/ヤマダグニ/バルガワルストロ/バルゴウォ/トライローキャヴィジャヤ


バララーマ/バラデウォ(Baladewa)

人物: ヤーダヴァ族/クリシュナの兄/ドゥルヨーダナとビーマの師/ヴィシュヌのアヴァターラ/ジャイナ教9代目バラデーヴァ(ネーミの時代)

所持: サンヴァルタカ/アルゴロ/サウナンダ/ナンゴロ/ラウドラ


ビーシュマ/デーヴァヴラタ/ビスモ

人物: クルの王族・長老/カウラヴァ軍の司令官の一人/ヴァス神群(ディヤウス)の化身

所持: ヴァールナ/グーヤカ/プラスヴァーパナ/サンボーダナ/ノロチョボロ


ビーマ/ビーマセーナ/アルヨ・スノ(Harya Sena)/アリヨ・ウルクドロ(Hariya Werkudara)/ボマ

人物: パーンダヴァ5王子/ヴァーユ神から授かった子供/乱暴者

所持: アシ/チトラーンガダ/ルジャポロ/ロヒトムコ/ヴァーヤヴィヤ/サモガモガ/バルガワルストロ/パウンドラ

登場: 『Hikayat Sang Boma』など


ユディシュティラ/プントデウォ/ユディスティロ(Yudistira)

人物: パーンダヴァ5王子/パーンダヴァ軍の総大将/ダルマ(ヤマ)神から授かった子供

所持: アシ/キャイコプ/キャイコロウーラン/マヘーンドラ/ヤーミヤ/アナンタヴィジャヤ/カリモソド


■ サマラーイッチャ・カハー

ハリバドラ(8世紀)


ヤショマティ(Yasomati)

人物: 暴君/ヤショダラ(ヤショダル)王の息子/アショカ(Asoka)王の孫

事績: 父や祖母が転生した動物を狩る/ジャイナ教の聖人にあい改心

所持: サプタバディ


■ カター・サリット・サーガラ

ソーマデーヴァ(11世紀)


シュリーダッタ(Sridatta)

人物: パータリプトラの青年/ヴィクラマシャクティ王子(王)の幼馴染

事績: ダイティヤの都を守る獅子を倒す/両親の仇ヴィクラマシャクティを倒す

所持: ムリガーンカ

登場: 『Sridatta and Mrigankavati』


スーリヤプラバ

人物: サカラ王Chandraprabhaの息子/後にヴィディヤーダラの王となる/日光菩薩と関連?

事績: ヴィディヤーダラDamodaraとの戦い/ヴィディヤーダラの王Sumeruの要請でSrutasarmanと戦う

所持: アミタバラ

登場: 『Suryaprabha』


パーラーヴァタークシャ(Paravataksha)

人物: ナーガ(竜)王/ヴィンディヤ山脈の森に住む

事績: 剣を奪おうとしたムリガーンカダッタ王子に呪いを掛ける

所持: ヴァイドゥールヤカーンティ

登場: 『Mrigankadatta and Sasankavati』


■ トリシャシュティ・シャラーカー・プルシャ・チャリタ(63偉人伝)

ヘーマチャンドラ(12世紀)


アチャラ(Acala)/Balabhadra

人物: Potanapuraの王子/Triprsthaの兄/ジャイナ教初代バラデーヴァ(シュレーヤーンサの時代)/不動明王?

事績: アシュヴァグリーヴァとの戦い

所持: サンヴァルタカ/サウナンダ/チャンドリカー


トリプリシュタ/トリプルシュタ(Triprstha)

人物: Potanapuraの王子/Acalaの弟/ジャイナ教初代ヴァスデーヴァ(シュレーヤーンサの時代)

事績: アシュヴァグリーヴァとの戦い

所持: ナンダカ/カウモダキー/シャルンガ/カウストゥーバ/パーンチャジャニヤ


■ Chandayana(Laur Chanda)

Mulla Da'ud(14世紀)


ロリク(Lorik)/ヴィール・ロリク(Veer Lorik)/ラウル(Laur)

人物: アービーラ(Ahir)族の英雄/牛飼い/Mainaという妻がいる/ラーマが下敷きとみられる

事績: Rao Rupchand軍を破る/Govarの領主(ラージプート族)の娘Chandaとのロマンス

所持: ロリクノケン

登場: アービーラ族の伝説『Lorikayan』


■ クリシュナ・チャリタ

Bankim Chandra(1886)


カンサ(Kamsa)/マハーカンサ

人物: マトゥラーの悪王/ヤーダヴァ族/ヴァスデーヴァの主君

事績: ヴァスデーヴァの子供に殺されるという予言に怯える/クリシュナに殺される

所持: アジタンジャヤ

登場: 『ジャータカ』/『ハリヴァムシャ・プラーナ』など


■ QissA Gul-o-Sanaubar(The Story of the Rose and the Pine)

Nem Chandによる訳(1860)


アルマス・ルフ・バクシュ(Almas-ruh-bakhsh)

人物: 東方の王子/Saman-lalposh王の三男/『千夜一夜物語』の金剛王子にあたる

事績: トルキスタンのMihr-afruz姫の謎かけ/兄2人を失う

所持: アクラブスライマーニ/ライムーシ

歴史・伝説

ガウタマ・シッダールタ/ブッダ/釈迦如来

人物: 釈迦族の王子/仏教の祖/ヴィシュヌのアヴァターラ

事績: アノーマー川で髪を落とし出家/菩提樹の下で悟りを開く

所持: プラヴァラーユダー/マグルカドゥワ

年代: 紀元前7世紀~紀元前6世紀?


ウダヤナ

人物: ヴァツサ(カウシャーンビー)の王/VasavadattaやNaravahanadattaの父

事績: 仏教の保護

所持: ゴーシャヴァティ

年代: ブッダと同時代か

登場: 戯曲『Svapnavasavadatta』(Bhasa)/『カター・サリット・サーガラ』


アショーカ/ダルマ・ショーカ・マハー・ラージャ(Darmah Sōka Maha Rajah)

人物: マウリヤ朝の王/ビンドゥサーラ王の息子

事績: 仏教に帰依/カリンガを征服/84000人の王たちを従わせたという伝説

所持: パランタウパカドゥア

年代: d. 232 BC

登場: スリランカの叙事詩『ラジャ・ラトナカリ』


ドゥッタガーマニー

人物: アヌーダプラ王/シンハラ人

事績: 初期チョーラ朝の王子エラーランの侵攻/国を取り戻す/仏塔ルワンウェリ・サーヤの建立

所持: クンチャーユダーヤ

年代: d. 137 BC


ポイレイトン(Poireiton)/Chingkhong Poireiton

人物: Poirei-lam(マニプル)王/シャン族(タイ族)?/パカンバ伝説に組み込まれることも/その場合パカンバの義理の兄弟に

事績: Kham-Nungから移住/パカンバに敗れたという伝説も

所持: カンスタ

年代: d. 18 BC

登場: 『Poireiton Khunthokpa』など


ヴィクラマーディティヤ/トリヴィクラマセーナ

人物: 伝説上のウッジャイン王/ヴィディヤーダラ(半神)族の転輪聖王

事績: サカ族などを撃退

所持: アパラージタ/バジュラティンガ

年代: d. 15?

登場: 『屍鬼二十五話(カター・サリット・サーガラ)』など


ノンダ・ライレン・パカンバ(Nongda Lairen Pakhangba)/Sentreng/Konjin Tuthokpa/Lolang Pakhangba/Leinung Lonja Pakhangba/Apanba

人物: マニプル(ニントウジャ朝)の創始者/メイテイ7部族のNingthouja族(Mangang族)/Khuiyoi Tompokの父/またはPaikhuやPongの父/サナマヒズムの主神(龍神)/伝説上の父は天空神Atingkok/武術タンタの始祖

事績: カングラ(インパール)に都をおく

所持: カイレンパ/タルン/チェイシュ/タンナイバ

年代: d. 154?

登場: 『Thanglon Thangchat』など


カニシカ1世/Kanik

人物: クシャーナ朝の王

事績: 領土を拡大/仏教を保護

所持: カニシカノヤリ

年代: 2世紀半ば


カリカーラ/カリカーラン

人物: 初期チョーラ朝の伝説の王

事績: インド南部を制覇/スリランカ征服/北征

所持: チェンドゥ

年代: Venniの戦いが190年とされる/マガダ国との関わりから紀元前という説も


チョントゥ(Chongthu)/プ・ショントゥ(Pu Shongthu)

人物: タドウ(Thadou)族の祖/地下世界(中国かチベット)の住人

事績: 地下世界からの追放/蛇Gullheipi退治/虎退治のバージョンも/地上へ到達

所持: ジョウディチェム

年代: 地上への到達が180-230?

登場: タドウ族(クキ族)の伝説


ラーマガタ(Ramaghata)

人物: Mushika朝の祖/亡国(パラシュラーマが滅ぼした)の王子

事績: パラシュラーマから王権や弓矢を授かる

所持: アジタ

年代: タミルのサンガム期(1c-3c)

登場: 『Mushika-vamsha』


タオティンマン(Taothingmang)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)/Khuiyoi Tompok王の息子/Yoimongbaの兄弟

事績: 怪鳥Kak-yen Mingambaを倒す/Lokkha-Haokha(スグヌ)征服

所持: テンヤイオイバ

年代: 統治が364年まで


ナオパンバ(Naophangba)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)/治世中に社会の仕組みが整う

事績: ムスリムの移住者を受け入れたとされる(が年代的に合わない)

所持: カプスレン

年代: 統治が518年まで


サメイラン(Sameirang)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)/Naophangba王の息子

事績: Angom族を征服

所持: コムレントンバ/ミトントゥプ

年代: 統治が568年まで


プシュヤブーティ/プシュパブーティ

人物: シヴァの信者/ハルシャ・ヴァルダナの祖先/おそらく伝説上の人物

事績: ナーガ退治/女神から王位を授かる

所持: アッタハーサ

登場: 『ハルシャ・チャリタ』


ハルシャ・ヴァルダナ/戒日王

人物: プシュヤブーティ(ヴァルダナ)朝の祖

事績: 北インド平定/仏教に帰依/玄奘三蔵の来訪

所持: マンダキニー

年代: d. 647


ウラコントウバ(Ura-Konthouba)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)/Sameirang王の息子/長期政権

事績: 各部族との同盟を強化

所持: ソイレン/レイルコンバ

年代: 統治が658年まで


パラメーシュヴァラヴァルマン1世

人物: パッラヴァ朝の王

事績: 西ガンガ朝のBhuvikarmaに敗れる

所持: ウグローダヤ

年代: 統治が670-695


アディ・マッラ(Adi Malla)/バグディ・ラージャ(Bagdi Raja)/ラグナート(Raghunath)

人物: Mallabhum王国(マッラ朝)の祖/bagdi(カースト)の女性に育てられる

事績: 父に捨てられる/PradyumnapurのNrishingha Dev王の下に身を寄せる/後に王と対立

所持: ジャイシャンカル

年代: 統治が694-710


トンダラディッポディ・アルヴァル(Thondaradippodi Alvar/Thondar-adi-podi-alwar)

人物: ヴィシュヌ派の10代目詩聖(アルヴァル)/ヴィシュヌの花環の化身

事績: 『Tirumaalai』などを発表

所持: アルルマーリ

年代: 生まれが726年(または紀元前2814年)


ナオティンコン(Naothingkhon)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)/長期政権

事績: Mangang族(同族)やChenglei族、Angom族との戦い

所持: エプパバ

年代: 統治が763年まで


コンテクチャ(Khongtekcha)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)

事績: Moirang族を撃退

所持: サンプンンガンバ/ヌラパバ

年代: 統治が773年まで


シュリープルシャ(Sripurusha)

人物: 西ガンガ朝の王/前期チャルーキヤ朝との同盟

事績: パッラヴァ朝との戦い

所持: ウグローダヤ

年代: 統治が726-788


ナンディヴァルマン2世/パッラヴァマッラ

人物: パッラヴァ朝の王

事績: 西ガンガのシュリープルシャを破る(783年)

所持: ウグローダヤ

年代: 統治が731-795


ティルマンガイ・アルヴァル(Thirumangai Alvar/Thirumangai-alwar)

人物: ヴィシュヌ派の12代目詩聖(アルヴァル)/シャルンガの化身

事績: 『Periya Tirumoli』などを発表

所持: アルルマーリ

年代: 生まれが776年(または紀元前2706/2702年)


マツイェンドラ/マツイェンドラナート(Matsyendranath)/マッチンドラ(Macchindra)

人物: シヴァ派の聖者/ナヴナート(9人の聖者)/雨の神として祀られる/伝説ではシヴァによって聖者の姿になった魚(マツヤ)

事績: ハタ・ヨーガの会得

所持: ヴァーサニカーストラ/ヴァーターストラ/シャーパーストラ/スパルシャーストラ/スマラナーストラ/ダーナヴァーストラ/ビンナーストラ/プレラカーストラ

年代: 9世紀~10世紀

登場: 『Navnath Kathasar』


イレンバ(Irengba)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)

事績: Moirang族やKhuman族を攻める

所持: カンレン/コンポンバ/シンレンタン/チライバ/テンジャライバ/ヌンマトレンパバ

年代: 統治が1074年まで


バサヴァ(Basava)/バサヴァンナ

人物: リンガーヤタ派(シヴァ派)の創始者/カラチュリ朝の宰相

事績: 宗教色の強い政策

所持: リンガパサーイタ

年代: d. 1167/1196


アムラバタ(Amrabhata)/アンバダ(Ambada)

人物: ソーランキー朝(チャウルキヤ朝)の将軍/大臣ウダヤナの息子/クマーラパーラ王に仕える

事績: シラーハーラ朝遠征/簒奪者Ajayapalaを拒絶し殺される

所持: ナーガヴァッリ

年代: クマーラパーラ王の統治が1143-1172


ヤンチ(Yanchi)

人物: 人類の守護者/ヤンチャクの兄弟

事績: 獣たちと戦う

所持: ランフィ

登場: Tikhak族(ナガ族)の伝説(Tikhak族の定住自体は12c-13c)


ヤンチャク(Yanchak)

人物: 人類の守護者/ヤンチの兄弟

事績: 獣たちと戦う

所持: ランカ

登場: Tikhak族(ナガ族)の伝説(Tikhak族の定住自体は12c-13c)


アサ(Asa/Asah)/アシャ(Asha)

人物: 賢い兄/様々な姿で描かれる/宿屋・鍛冶屋・戦士・王族など

事績: 旅人たちから弟を救う/蛇の王から弟を救う

所持: ドウチャバン/ペントゥブイ

登場: Zeme族・Zeliangrong族(ナガ族)の伝説


ムンセルン(Munserung)/ムンチャルン(Muncharung)

人物: 愚かな弟/様々な姿で描かれる/宿屋・鍛冶屋・戦士・王族など

事績: 旅人たちに捕らわれる/蛇の王に捕らわれる

所持: ドウチャバン/ペントゥブイ

登場: Zeme族・Zeliangrong族(ナガ族)の伝説


プラタップ・バーヌ・デオPratap Bhanu Deo

人物: Bonaiにおけるカダンバ朝の祖/伝説的人物/地元の有力者Indra Samantaによる援助

事績: Bonaiの独立領主たちを追い出す

所持: クマーリープラサードパットカーンダ/モハナカーンダ

年代: 13世紀頃とされる

登場: 『Kadamba Gatha』/『Bonai Rajavamshavali』


タワンタバ(Thawanthaba)/タヤンタバ(Thayanthaba)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)/部族の統一を推し進める

事績: 良好だったKhuman族との仲が悪化

所持: メールンクプ

年代: 統治が1231年まで


チンタン・ランタバ(Chingthang Lanthaba)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)/Thawanthaba王の息子

事績: Khuman族との戦い

所持: ノンポクンガンバ

年代: 統治が1242年まで


アラー・ウッディーン

人物: ハルジー朝(デリー・スルターン朝)のスルタン

事績: モンゴルを撃退/南征

所持: コイヌール

年代: d. 1316


タンビ・ランタバ(Thangbi Lanthaba)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)

事績: ナガ族との戦い/Moirang族を攻め力づくで嫁を娶る

所持: オクティハオタン/スンバメイロンバ

年代: 統治が1324年まで


テルヘイバ(Telheiba)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)

事績: Heirem-Khunjan(ロクタク湖方面)を攻める/ナガ族との戦い

所持: トンティンソンバ

年代: 統治が1355年まで


ペダ・コーマティ・ヴェーマ(Peda-komati Vema)

人物: レッディ(コンダヴィードゥ)王/前王の遠戚

事績: 王国が二分/Vemalaのリンガに敗れる

所持: ナンディカンタポータラージュ

年代: 統治が1402-1420


ハンマル・ジーヤンド(Hammal Jihand)

人物: Kalmatのスルタン/マクラン地方を支配/ポルトガルに対抗

事績: ポルトガルの騙し討ち

所持: ハンマルジーヤンドノケン

年代: 15世紀後半


リンガ(Linga)/リンガマ・ネードゥ(Lingama Nēdu)

人物: Devarakondaの領主/Vemala人の英雄/マーダ2世の息子

事績: Peda-komati Vema王を倒す/ヴィジャヤナガルを破る/バフマニー朝を破る

所持: ナンディカンタポータラージュ

年代: d. 15c後半


センビ・キヤンバ(Senbi Kiyamba)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)/Kyangの征服者という名

事績: Pong王Choupha Khek-Khombaとの同盟/Kyang(シャン領?)を征服/カバウ渓谷に進出/暦の整備

所持: ライレンブン

年代: d. 1508


アビラーマ・ゴパーラ・タクラ(Abhirama Gopala Thakura)/ラーマ・ダーサ(Rama Dasa)

人物: ヴィシュヌ派の伝道師/ニティヤーナンダの弟子

事績: 地中から神像を掘り出す

所持: ジャヤマンガラー

年代: 15c後半-16c?


クリシュナ・デーヴァ・ラーヤ

人物: ヴィジャヤナガル(トゥルヴァ朝)の王

事績: ガジャパティとの戦いに終止符/ビジャープル(アーディル・シャーヒー朝)との戦い

所持: ヤマダムシュトリーカ

年代: d. 1529


バーブル

人物: ムガル帝国皇帝・ティムール朝スルタン/フェルガナの領主の息子/ティムールの子孫

事績: ティムール朝の混乱/ウズベク(シャイバーニー朝)との戦い/北インド制圧/火器を導入

所持: ディグガーズィー/コイヌール

年代: d. 1530


チャウダッパ(Chaudappa)/チャウダ・ゴウダ(Chauda Gowda)

人物: ケラディ・ナーヤカ朝の祖/農夫の息子

事績: シヴァモッガの統治

所持: ナーガーラマーリ

年代: 統治は1499–1530


ニルバイ・ナーラーヤン(Nirbhay Narayan)/ニルバル・ナーラーヤン(Nirbhar Narayan)

人物: カチャリ王/Detsung王の息子/信仰に篤い

事績: Maibangへの遷都?

所持: ラナチャンディ

年代: 統治が1559年まで?


ラーマ・ラーヤ

人物: ヴィジャヤナガルの摂政(事実上の王)/アーラヴィードゥ朝の祖/クリシュナ・デーヴァ・ラーヤの娘婿(aliya)/各国を相争わせる策士

事績: デカン・スルターン朝への介入/ターリコータの戦いで死亡

所持: ヤマダムシュトリーカ

年代: d. 1565


フサイン・ニザーム・シャー1世

人物: アフマドナガル(デカン・スルターン朝)のスルタン

事績: ターリコータの戦い

所持: フサインシャーヒー

年代: d. 1565


ミール・チャカール・リンド/ミール・チャクール(Mir Chakur)

人物: バローチの英雄/リンド族の長/Šey Murīdの主君

事績: ラシャリ族との戦い/領地を拡大/ムガルのフマユーンを助ける

所持: ワジーラムクンディ

年代: d. 1565


シェイ・ムリード(Šey Murīd)

人物: バローチの英雄/Kahiriの族長の息子/Lord of the Iron Bowの異名/ミール・チャカールに仕える/不死の聖者になったと言われる

事績: Haniとの悲恋/サウジアラビアへ旅立つ/Haniとの再会と別れ

所持: ジュグ

登場: 『Hanee-o-Shay Mureed』


ラニ・アッバッカ・チョウタ(Rani Abbakka Chowta)/アバヤ・ラニ(Abhaya Rani)

人物: Chowta朝(ウラール系統)の戦士女王/トゥル人

事績: ポルトガルとの戦い

所持: アグニヴァーナ

年代: d. 1570


コーティとチェンナヤ

人物: トゥル族の伝説的英雄/コーティとチェンナヤ(チャンナヤ)の双子/ビッラヴァ人/女神官Ellur Abbeの友/死後祀られる

事績: 母が産褥死/Padumale(Puttur taluk)の王Perumal Ballalaに恐れられる/コーティは王に殺されチェンナヤは自殺

所持: インドラケングデ/ラーマケングデ

年代: d. 1591

登場: トゥル族の伝説『コーティ・チェンナヤ』


ムギャンバ(Mugyamba)/ムンギャンバ(Mungyamba)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)/Mungyangの征服者という名

事績: Mungkhong-Mungyang(ミャンマー?)攻め/カバウ渓谷に進出/Khagi(中国)の巨人Maydanaを倒す

所持: ライレントゥプ/カボンバ/タカンスナハ

年代: 統治が1597年まで


ウンニアルチャ/Puthooram Unniyarcha

人物: ケーララの女傑/武術カラリパヤットの使い手/Aromal Chekavarの姉妹/Aromalunniの母

事績: Chandu Chekavarにつけ狙われる

所持: ウンニアルチャノケン

年代: d. 16c?/1620?

登場: 『Vadakkan Pattukal』


ダーニヤール

人物: ムガル帝国のデカン太守/アクバルの息子/ジャハーンギールの弟/酒と狩りを好む

事績: アフマドナガルのマリク・アンバルらとの戦い

所持: ジェンナウザフ

年代: d. 1604/1605


アクバル1世

人物: ムガル帝国皇帝/フマーユーンの息子

事績: 権力の強化/周辺諸国を征服(中央アジア~北インド)

所持: ファテヘムルク/サングラーム/ドゥーンドハニー/キラジアーラム

年代: d. 1605


ハンビール・マッラ・デーヴ(Hambir Malla Dev)/ビール・ハンビール(Bir Hambir)

人物: Mallabhum(マッラ朝)の王

事績: アクバルの下アフガンと戦う/ヴィシュヌ派に改宗

所持: ダルマダル

年代: 統治が1565-1620


イブラーヒーム・アーディル・シャー2世

人物: ビジャープル(アーディル・シャーヒー朝)のスルタン

事績: スンナ派に改宗/南へ拡大

所持: マリキマイダン

年代: d. 1627


ジャハーンギール

人物: ムガル帝国皇帝/アクバルの息子/父とは不仲

事績: アフマドナガル王国との戦い

所持: サランダズ/シャーバチャ/ファテヘムルク/フェハーンギールラスンド?/サングラーム/キラジアーラム

年代: d. 1627


ミールザー・イーラジ(Mirza Iraj)/シャー・ナワーズ・ハーン(Shah-nawaz Khan)

人物: ムガル帝国の武将/ベラールやアフマドナガルの長官/Abdul Rahim Khan-I-Khanaの息子

事績: アフマドナガル王国との戦い

所持: シャーバチャ

年代: 17世紀前半


アーサフ・ハーン/アブル=ハサン・イブン・ミールザー・ギヤース・ベグ(Abul-Hasan ibn Mirza Ghiyas Beg)

人物: ムガル帝国の宰相/宰相ミールザー・ギヤース・ベグの息子/ジャハーンギールの義弟/娘はシャー・ジャハーンの妃

事績: シャー・ジャハーンの即位に尽力

所持: サランダズ

年代: d. 1641


ダーラー・シコー

人物: ムガル帝国のビハール太守/シャー・ジャハーンの息子/父に溺愛される/宗教的寛容

事績: 皇位継承戦/アウラングゼーブに敗れる

所持: トゥピファトフジャング

年代: d. 1659


アフザル・ハーン

人物: ビジャープル(アーディル・シャーヒー朝)の将軍/アリー・アーディル・シャー2世に仕える

事績: シヴァージーによる暗殺

所持: アーディリー

年代: d. 1659


ナラサー・ラージャ1世/カンティーラヴァ・ナラサー・ラージャ

人物: マイソール(オデヤ朝)の王

事績: 主家であるヴィジャヤナガルを助けビジャープルと戦う

所持: ヴィジャヤナラシンハ

年代: d. 1659


ミール・ジュムラー(Mir Jumla)/ミール・ムハンマド・サイード・アルディスターニー(Mir Muhammad Sa'id Ardistani)

人物: ムガル帝国のベンガル太守/ゴールコンダ王国の宰相/貧民の出/アウラングゼーブに仕える

事績: ヴィジャヤナガル王国との戦い/アウラングゼーブの即位に尽力/アーホーム王国との戦い

所持: カレーハーンジャムジャム/ビビマリアム

年代: d. 1663


シャハージー・ボーンスレー

人物: ビジャープル(アーディル・シャーヒー朝)の将軍/マラーター人/シヴァージーの父

事績: アフマドナガルからビジャープルへ転向

所持: トゥルジャー

年代: d. 1664


シャー・ジャハーン

人物: ムガル帝国皇帝/ジャハーンギールの息子/父に反抗的

事績: 継承争い/アフマドナガル征服/タージ・マハル建立/息子たちの継承争い

所持: アーラムギール/カスバーン/ジャハーンコシャ/ダリアーイヌール/ヌールウルアイン

年代: d. 1666


ヴィジャヤ・ラーガヴァ・ナーヤカ

人物: タンジャーヴール・ナーヤカ朝の王

事績: マドゥライ・ナーヤカ朝に滅ぼされる

所持: ペリヤラーマバーナム

年代: d. 1673


シヴァージー・ボーンスレー

人物: マラーター王国の祖/宗教政策を巡りアウラングゼーブと対立

事績: ビジャープル(アーディル・シャーヒー朝)からの独立/アウラングゼーブとの戦い/南インドの支配

所持: シヴァージーノタンケン/ジャグダンバー/トゥルジャー/バヴァーニー/シヴァージーノツメ

年代: d. 1680


バイー・バチッタル・シング(Bhai Bachchittar Singh/Bhai Bachittar Singh)

人物: シク教の戦士/ゴービンド・シングに仕える

事績: 第二次アナントプルの戦い/戦象への突撃

所持: ナグニバルチャ

年代: d. 1705


アウラングゼーブ

人物: ムガル帝国皇帝/シャー・ジャハーンの息子/最大領土を実現/宗教的不寛容

事績: 継承争い/異教徒の弾圧/マラーターやラージプートとの戦い

所持: アーラムギール/ラフィズィクシュ/アズダハパイカル/ファテフラフベル/メンダトープ/ラフバン/キラジアーラム

年代: d. 1707


グル・ゴービンド・シング

人物: シク教10代目グル/9代目グルの息子

事績: アムリタの儀式を始める/アウラングゼーブに追われる/パンジャーブ地方を転々/バハードゥル・シャー1世との和解/暗殺される

所持: カーンダサヒブ/トシュカナノケン/ラーイコートノケン/カルパバルチャ/ナグニバルチャ/パンチカーラ

年代: d. 1708


チャライロンバ(Charairongba)

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)/パムヘイバの父

事績: パムヘイバにミャンマー攻めを命じる/ヒンドゥーへの改宗

所持: ケンブンバ/プコンバ

年代: 統治が1709年まで


チャトラサール

人物: ブンデールカンドの領主・ブンデーラー侯/ラージプート人

事績: シヴァージーとの交流/アウラングゼーブとの戦い/バハードゥル・シャー1世との和解/マラーター同盟

所持: ジャルプカル

年代: d. 1731


ジャイ・シング2世/サワーイー・ジャイ・シング

人物: アンベール(ジャイプル)王/ラージプート人/科学者として知られる

事績: アウラングゼーブの下マラーターと戦う/ジャイプル遷都

所持: ジャイヴァーナ

年代: d. 1743


アーサフ・ジャー1世/ミール・カマルッディーン

人物: ニザーム王国の祖/ムガル帝国の宰相

事績: ムガル帝国を破り独立/マラーターとの戦い

所持: フェハーンギールラスンド?

年代: d. 1748


パムヘイバ/パムハイバ/マヤムパ(Mayampa)/ガーリブ・ナワーズ

人物: マニプル王(ニントウジャ朝)/Charairongbaの息子/ヒンドゥー化

事績: 国名をマニプルに改める/ミャンマー(タウングー朝)との戦い

所持: コイレン

年代: d. 1751


マフムード・アリー・ハーン/シラージュ・ウッダウラ

人物: ベンガル太守/父はパトナの長官/イギリスへの抵抗

事績: 継承争い/プラッシーの戦い

所持: ダルマダル

年代: d. 1757


バル・ゴサイン2世(Bar Gosain)

人物: ジャインティア王

事績: イスラム勢力と戦う

所持: カワイトココパティ?

年代: 統治は1731–1770


ウ・ラン・ニアンティ(U Ran Niangti)/ウ・ラン・ニアントゥ(U Ran Niangtuh)

人物: Jowaiからきた戦士

事績: 荷物運びとして王(バル・ゴサイン2世)に近づく/イスラム勢力を撃退

所持: カワイトココパティ


アフマド・シャー・ドゥッラーニー

人物: ドゥッラーニー朝(アフガニスタン)の祖/ナーディル・シャーに仕える

事績: マラーター同盟を撃破

所持: ザムザマー/キラジアーラム

年代: d. 1772


ミール・カーシム

人物: ベンガル太守/イギリスへの抵抗

事績: イギリスを利用して太守に/ブクサールの戦い

所持: ズルフィカール

年代: d. 1777


ティプー・スルターン

人物: マイソール(マイソール・スルターン朝)の王/ハイダル・アリーの息子/マイソールの虎/イギリスへの抵抗

事績: 第二次~第四次マイソール戦争/オデヤ朝を滅ぼす/イスラム化を進める

所持: サンヴァ

年代: d. 1799


ソブダル・カーン・ジャマーリー(Sobdar Khan Jamali)/Mir Sobdar Khan Jamali/Sakhi Sobdar Khan Jamali

人物: パキスタンJamali族の指導者/Mitha Khan Jamaliの息子/元はカルホラの支持者?

事績: Halaniの戦い(タルプル王国側)/ブグティ族の襲撃を受ける

所持: マルヴィ

年代: d. 1815?


ガンビール・シング(Gambhir Singh)/チンレン・ノンドレンコンバ(Chinglen Nongdrenkhomba)

人物: マニプル王(藩王?)/ニントウジャ朝Ching-Thang Khomba王の息子/Marjit Singhの兄弟

事績: コンバウン朝に国を追われる/イギリスの保護/マニプル奪還

所持: ブラジャシング

年代: d. 1834


ランジート・シング

人物: シク王国(スケルチャキア朝)の祖/パンジャーブの虎

事績: 北西インド制圧/イギリスの圧力/アフガンへの介入

所持: コイヌール

年代: d. 1839


ラクシュミー・バーイー

人物: ジャーンシー藩王国の王妃/イギリスに抵抗/インドのジャンヌ・ダルク

事績: インド大反乱(シパーヒーの乱)

所持: カラクビジュリ/バワーニーシャンカル

年代: d. 1858


プラタープ・シング・ラーオ・ガーイクワード(Pratap Singh Rao Gaekwad)

人物: ヴァドーダラー藩王/前藩王の孫

事績: ヴァドーダラー藩王国がインドに併合

所持: ナヴァドゥルガー

年代: d. 1968