words の中で取り上げた西アジアの該当地域関連人物を補足的に紹介していきます。
神々と古代史の人物のみ
アヌ(Anu) / アン(An)
人物:
シュメールやメソポタミアの至高神。天空や星を司る
所持:
鈍器:ムアッビトシャディ(カックカブトゥ)
杖棒:エル
兵器:ギシュメマトゥ / グアンナ / シリグ
エンキ(Enki) / エア(Ea)
人物:
エリドゥ市の神。創造神。淡水や知恵を司る
所持:
刀剣:アルダーラ?
鈍器:ガブラフ
変種:ギシュパッル
書物:ドゥプシマティ
乗物:マドゥラハブズ
エンリル(Enlil) / エルリル(エッリル / Ellil) / ベール(Bêl)
人物:
ニップル市の神。風を司る。事実上の至高神
ニンリルの配偶神
所持:
斧鎌:アラニ
鈍器:カクス
兵器:マルサル
乗物:マアシュテ / マウルヌブズ / マグルヌブズ
ニンリル(Ninlil) / スド(Sud)
人物:
ニップル市の女神。風や穀物を司る
エンリルの配偶神
所持:
兵器:アーンカラ
乗物:マトゥンマル
シン(Sin) / スエン(Suen) / ナンナ(Nanna)
人物:
ウル市やハッラーン市の神。月を司る
エンリルの息子。ニンガルの配偶神。ウトゥやイナンナ(イシュタル)の父
所持:
斧鎌:ガムル
乗物:マヌリ
ニンガル(Ningal)
人物:
ウル市やハッラーン市の女神。シュメールのヨシの女神
エンキの娘。シンの配偶神。ウトゥやイナンナ(イシュタル)の母
所持:
乗物:マヌリバンダ
タンムーズ(Tammuz) / ドゥムジ(Dumuzi) / アドニス(Adonis)
人物:
シュメールの牧羊神。バド・ティビラ市の神
イナンナ(イシュタル)の配偶神
所持:
乗物:マイレ
イナンナ(Inanna) / イシュタル(Ishtar)
人物:
ウルク市やバド・ティビラ市の女神。愛や美などを司る(イナンナ)。豊穣や戦闘を司る(イシュタル)
タンムーズ(ドゥムジ)の配偶神
所持:
刀剣:イシュタルノケン
鈍器:シタ / シュルム / ディエピ / ミトゥム
槍戟:イシュタルノヤリ
弓矢:イシュタルノユミ
兵器:アーンカラ / グアンナ
防具:シュグッラ
乗物:マヒリアナ
ニヌルタ(Ninuruta) / ニンギルス(Ningirsu) / ニニブ(Ninib)
人物:
ニップル市の神(ニヌルタ)。ラガシュ市の神(ニンギルス)。豊穣と戦闘を司る
所持:
刀剣:ムシャクニシュシャディ / ムッシルキシャダーティ
斧鎌:アガシリグ
鈍器:アブブ / ウドズニンヌ / ウドバヌイラ / ウムシャク / シタ / シタウベヌイール / シタウルサグエシュ / シャルウル / シャルガズ / ナラムトゥ / ムアッビトシャディ / ムシュフシュ / ムシュマフ
槍戟:レサトエトリ
変種:シュスカッル / リッティタハジ
兵器:エリマビヌトゥク / ギシュキムティラ / クッラシュウルル / ヒヒヌ
防具:ピリグメア
乗物:ウルグルアナ / カルヌナタウドゥア / マアブズヌクシュ / マカルヌンタエア / マグルヌンタエ / メトゥマ
ザババ(Zababa) / ザママ(Zamama)
人物:
キシュ市の神
ニンギルスと同一視
所持:
刀剣:イガリマ / シュルシャガナ
兵器:エタネイテシュ / エリムサレ / カーミターミーシュ / クルドゥッバ / シッル / ルフシャ
シャマシュ(Shamash) / ウトゥ(Utu)
人物:
シッパル市やラルサ市の神。太陽と正義
所持:
刀剣:シャッシャル
鈍器:アトムキエヌ / ウッディス / シュシュル / マグシャル
変種:ギシュパッル / シュスカッル
アッシュル(Ashur)
人物:
アッシュル市の神
所持:
槍戟:クッタフ
変種:サパル / シュスカッル
杖棒:シビッルエッズ
兵器:カッキアッシュル
ティアマト(Tiamat)
人物:
海(水)の女神
アプスーの配偶神
所持:
書物:ドゥプシマティ
マルドゥク(Marduk) / メロダック(Merodach) / ベール(Bêl)
人物:
バビロン市の神。英雄神
所持:
刀剣:ウグル / カックイズパトゥ / リットゥ
鈍器:アブブ / ムシュテーシルハブリ
槍戟:マル / マルドゥクノヤリ / ムルムッル
変種:サパル
弓矢:イツアリク / ギシュメマトゥ / シッブ
兵器:アシャムシュートゥ / イムスフ / イムフル / エルベッティシャーリ / カクルトゥ / メフー
防具:ナブルムシュタフメトゥ / ベルク
乗物:クア / シナトラマクリ / マウムシャ / マトゥシャ
ナブー(Nabu) / ネボ(Nebo)
人物:
ボルシッパ市の神。書記の神
マルドゥクの息子
所持:
兵器:イティティ / ウシュムガル
乗物:マイドヘドゥ
ネルガル(Nergal) / メスラムタエア(Meslamtaea)
人物:
クター市の神。太陽や疫病を司る。冥界を支配
所持:
刀剣:メスラムタエア
斧鎌:ザハトゥ / ハッシンヌ
鈍器:アブブ / フトパル
兵器:プクットゥ / マッス
ニニルドゥ(Ninildu)
人物:
メソポタミアの大工の神
所持:
斧鎌:ニニルドゥノオノ
セベットゥ(Sebettu) / セビッティ(Sebitti)
人物:
バビロニアの 7 柱の戦神
所持:
斧鎌:クルム
ルガルバンダ(Lugalbanda)
人物:
ウルク第 1 王朝
女神ニンスンの夫。ギルガメシュの父
事績:
アンズー鳥から力を授かる
所持:
兵器:ニリ
登場:
『ルガルバンダとアンズー鳥』
『ルガルバンダとニンスン』
ギルガメシュ(Gilgamesh)
人物:
ウルク第 1 王朝。死後異界の王の一人に
ルガルバンダの息子
事績:
エンキドゥとの戦いと和解。キシュとの戦い。フンババとの戦い。グガランナとの戦い
所持:
刀剣:ギルガメシュノタンケン
斧鎌:アーナムルサグ / ニグキアゲレシュキガラ? / パーシュ
鈍器:フシャナ?
弓矢:アンシャンノユミ
盾:アーナムルサガー?
法具:プック
登場:
『ギルガメシュ叙事詩』
『ギルガメシュと生者の国』
アトラ・ハシース(Atra-Hasis) / ジウスドラ(Ziusu-dra) / ウトナピシュティム(Uta-napistiim)
人物:
シュルッパクの王・司祭。シュメールの王
ウバラ・ツツの子
事績:
エンキ神から方舟の製作を助言される
所持:
ジウスドラノハコブネ(ナートラトナピシュティム / ナツィラトナピシュティム)
年代:
統治が 2900 BC 頃
登場:
『アトラ・ハシース叙事詩』
『ギルガメシュ叙事詩』
グデア(Gudea)
人物:
ラガシュの王
最盛期を迎える
事績:
エラム遠征
所持:
刀剣:エメギル
鈍器:シタウベヌイール? / シタウルサグエシュ? / シャルウル / シャルガズ / ミトゥム
兵器:クラトゥム
法具:ウシュムガルカランマ
乗物:ウドグドゥグドゥガ / クルムガム / ピリグカシェパダ
年代:
統治が 2144 BC-2124 BC
ナラム・シン(Naram Sin)
人物:
アッカドの王
最大領土を実現
事績:
エラムやアナトリアへの遠征。反乱に悩まされる
所持:
斧鎌:アガシリグ
年代:
統治が 2155 BC-2119 BC
登場:
『アガデの呪い』
ウル・ナンム(Ur-Nammu)
人物:
ウル第 3 王朝
ウル発展の礎
事績:
ラガシュのナンマハニを倒す。ウル・ナンム法典の制定。冥界行
所持:
斧鎌:ニグキアゲレシュキガラ
鈍器:フシャナ
盾:アーナムルサガー
年代:
統治が 2115 BC-2095 BC
登場:
『ウルナンムの死』
アダド・ニラリ 2 世(Adad-nirari II)
人物:
アッシリアの王
新アッシリア時代の開幕
事績:
アラム人やバビロニアを退ける
所持:
杖棒:ムルテアートニシェ
年代:
統治が 911 BC-891 BC
センナケリブ(Sennacherib)
人物:
新アッシリアの王
バビロニアの統治に苦心。黄金期
事績:
エルサレム包囲。ハルールの戦い(紀元前 691 年)。バビロニア制圧
所持:
槍戟:パーリナプシャーティ / ムルムッル
防具:シマトシルティ
乗物:サーピナトラガムウツェーナム
年代:
統治が 705 BC-681 BC
エサルハドン(Esarhaddon)
人物:
新アッシリアの王
センナケリブの息子
黄金期
事績:
一時アナトリアに逃れる。エジプト遠征
所持:
杖棒:シビッルエッズ
年代:
統治が 681 BC-669 BC
アッシュルバニパル(Ashurbanipal)
人物:
新アッシリアの王
エサルハドンの息子
衰退を招く
事績:
兄であるバビロニア王との戦い。エラム遠征。ニネヴェ図書館の建設
所持:
弓矢:イシュタルノユミ
年代:
統治が 668 BC-627 BC
ナブホドノソル(Навуходоносор)
人物:
バビロニア王
ヴァシーリー(Василий)の父
事績:
魔法の剣の力で領土を拡大。剣を封じる
所持:
刀剣:アスピドズメイ
モデル:
バビロニア王ネブカドネザル 2 世 ◇ d. 562 BC
登場:
『Сказание о Вавилонском царстве』 - ロシアの民話(ビザンツの伝説が下敷き)
アフラ・マズダー(Ahura Mazda)
人物:
ゾロアスターの至高神。善悪を裁く
所持:
兵器:アータル
法具:クワルナフ
アフリマン(アーリマン / Ahriman) / アンラ・マンユ(Angra Mainyu)
人物:
ゾロアスターの悪神
所持:
兵器:アーズ
ミスラ(Mithra) / ミフル(Mihr) / メフル(Mehr)
人物:
ゾロアスターの司法神。太陽や戦闘
所持:
鈍器:ゴルゼメフル / ワズラ
法具:クワルナフ
ソリマン・ジャレド(Soliman Jared)
人物:
ソリマン(72 柱の魔神)の長。ペリやジンを支配
アダムの創造以前
所持:
法具:モフルソリマニ
ソリマン・チャギ(Soliman Tchaghi)
人物:
ソリマン(72 柱の魔神)の長。ペリやジンを支配
アダムの創造以前
所持:
刀剣:ティグアーテシュ
防具:ゲーベー
登場:
『Caiumarath Nameh』 - カユーマルスの叙事詩か(『東方全書』における引用)
ソリマン・ジャンベンジャン(Soliman Gian-ben-Gian) / ジンベンジン
人物:
ソリマン(72 柱の魔神)の最後の長。ペリやジンを支配
アダムの創造以前
事績:
ピラミッドを建てたという伝説。エブリス(サタン)に取って代わられる。サランディブ(スリランカ)で死んだとされる
所持:
刀剣:ティグアーテシュ
盾:シペル
防具:ゲーベー
登場:
『Caiumarath Nameh』
キュロス(Kyros) / クールシュ(Kūruš) / 小キュロス
人物:
アケメネス朝ペルシアの王子。サルディス(トルコ)の総督
ダレイオス 2 世の子。アルタクセルクセス 2 世の弟
事績:
ペロポネソス戦争への介入。兄への反乱
所持:
乗物:パサカス
年代:
d. 401 BC
ヒビル・ジワ(Hibil Ziwa)
人物:
マンダ教における最初の存在
マンダ・ダイイェ(Manda dHayye / マンダ・ディイア(Manda d Hiia))の息子?
事績:
闇の世界から印章を持ち帰る。3 番目の存在アバトゥル(Abatur)を導く
所持:
法具:スカンドラ
年代:
マンダ教の成立はキリスト教成立前~ 3 世紀頃
カユーマルス(Keyumars)
人物:
ピーシュダード朝イーラーンの祖
フーシャングの祖父
最初の人間ガヨーマルトがモデル
事績:
サランディブ(スリランカ)で魔神の武具を見つける。アフリマンとの戦い
所持:
盾:シペル
登場:
『シャー・ナーメ』
『Caiumarath Nameh』
タフムーラス(Tahmuras)
人物:
ピーシュダード朝イーラーンの王
フーシャングの息子
シームルグやアフリマンを使役
事績:
魔神アルズシェンク(Arzshenk)との戦い。悪魔の反乱を鎮圧
所持:
鈍器:タフムーラスノツチ
盾:シペル
乗物:アフリマン
登場:
『シャー・ナーメ』
『タフムーラス・ナーメ』 - タフムーラスの叙事詩か
イマ(Yima) / ジャムシード(Jamshid)
人物:
ピーシュダード朝イーラーンの王
ウィーワフントの息子(イマ)。タフムーラスの息子(ジャムシード)
事績:
堕落しクワルナフに見放される。アジ・ダハーカ(ザッハーク)に座を追われる
所持:
槍戟:スフラー
変種:アシュトラー
防具:クディジャムシード
法具:クワルナフ / ジャーメジャム
登場:
『ウィーデーウ・ダート』
『シャー・ナーメ』
フェリドゥーン(ファーリドゥーン / Fereydun) / フレードーン(Fredon) / アフリドゥン(Afridun) / スリタ(Θrita) / スラエータオナ(Θraetaona)
人物:
ピーシュダード朝イーラーンの王
タフムーラスの血を引く
事績:
アジ・ダハーカ(ザッハーク)退治。曾孫マヌーチェフルに国を譲る
所持:
刀剣:スラエータオナノケン
鈍器:グルザイガウサール(ゴルゼフェレードゥン) / ワズラ
防具:クディジャムシード
装飾:ハフトハシュマ
法具:クワルナフ / デラフシェカービアーニ
乗物:グルラング
登場:
『シャー・ナーメ』
『アヴェスター』
カーヴェ(Kaveh) / Kāve ye Āhangar
人物:
鍛冶屋
事績:
ザッハークに抵抗。フェリドゥーンの武器や旗印(民族的シンボル)を制作
所持:
法具:デラフシェカービアーニ
登場:
『シャー・ナーメ』
クルサースパ(Kərəsaspa) / ガルシャースプ(Garshasp)
人物:
竜殺しの英雄。王に数えられることも
スリタの息子(クルサースパ)。ザヴの息子(ガルシャースプ)
事績:
最終的にアジ・ダハーカを滅ぼす
所持:
鈍器:ガエースス / ゴルゼヤクザフム / ワズラ
登場:
『シャー・ナーメ』
メフラーブ・カーボリ(Mehrab Kaboli)
人物:
カーブルの王
ザッハークの子。ロスタムの祖父
所持:
乗物:シャブディーズ
登場:
『シャー・ナーメ』
サーム(Sam)
人物:
ザーブリスターンの領主。フェリドゥーン王らに仕える。マヌーチェフル王の後見。一撃のサームの異名
父ナリーマーンはガルシャースプの養子。ザールの父
事績:
竜殺し。白髪の息子ザールを捨てる
所持:
鈍器:グルザイガウサール(ゴルゼヤクザフム)
登場:
『シャー・ナーメ』
ザール(Zal)
人物:
ザーブリスターンの領主。マヌーチェフル王らに仕える
サームの息子。妻はザッハークの孫。ロスタムらの父
事績:
シームルグに育てられる。ロスタムを援ける。ホスローに従い雪山に向かうが生還
所持:
鈍器:グルザイガウサール(ゴルゼヤクザフム)
登場:
『シャー・ナーメ』
ロスタム(ルスタム / Rostam)
人物:
イーラーンの英雄。カーウース王らに仕える
ザールの息子
事績:
七道程。ソフラーブとの戦い。トゥーラーンとの戦い。ホスローに従い雪山に向かうが生還。イスファンディヤールとの戦い
所持:
刀剣:ティゲヘンディ / ナハン
鈍器:グルザイガウサール(ゴルゼヤクザフム)
防具:バブレバヤーン / ロスタムノカブト
乗物:ラクシュ
登場:
『シャー・ナーメ』
アーラシェ・カマーンギール(Arash-e Kamangir) / アーラシュ(Arash)
人物:
イーラーンの射手。マヌーチェフル王らに仕える
事績:
イーラーンとトゥーラーンの国境を定める
所持:
弓矢:アーラシュノユミ
登場:
『Āraš-e kamāngīr』
『アヴェスター』
ナウザル(Nowzar)
人物:
ピーシュダード朝イーラーンの王
マヌーチェフルの息子。トゥースやグスタハムの父
事績:
反乱や外敵に悩まされる。トゥーラーンのアフラースィヤーブに捕らえられ死亡
所持:
防具:クディジャムシード
乗物:シャブディーズ
登場:
『シャー・ナーメ』
トゥース(Tus)
人物:
ナウザル王の息子。カイ・ホスロー王の代まで活躍
事績:
ホスローに対抗しファリーブルズを擁立。ホスローに従い雪山に消える
所持:
法具:(デラフシェカービアーニ)
登場:
『シャー・ナーメ』
スィヤーウシュ(Siyaush) / スィヤーウァシュ(Siyâvash)
人物:
カイ・カーウース王の息子。妻はトゥーラーン王アフラースィヤーブの娘ファランギース
事績:
継母の讒言で父との関係が悪化。トゥーラーンへ亡命。王弟ガルスィーワズに謀られ殺害される
所持:
防具:クディジャムシード
乗物:シャブラングベフザード
登場:
『シャー・ナーメ』
カイ・ホスロー(Kay Khosrow)
人物:
カヤーン朝イーラーンの王
スィヤーウシュの子
事績:
ギーヴに救出される。トゥーラーンとの戦いに勝利。王座をルフラースプへ譲る。臣下を引き連れ雪山へ向かい消息を絶つ
所持:
防具:クディジャムシード
乗物:シャブラングベフザード
登場:
『シャー・ナーメ』
グーダルズ(Gudarz)
人物:
カイ・ホスロー王の側近
キシュワードの息子。ギーヴの父
事績:
ホスロー王の即位に尽力。十二の戦い(Davāzdah Rokh)。ホスローに従い雪山に向かうが生還
所持:
乗物:グルグーン
登場:
『シャー・ナーメ』
ギーヴ(Giv)
人物:
カイ・ホスロー王の側近
グーダルズの息子。妻はロスタムの娘
事績:
ホスロー王を敵地から救出。十二の戦い(Davāzdah Rokh)。ホスローに従い雪山に消える
所持:
乗物:シャブディーズ
登場:
『シャー・ナーメ』
ビージャン(Bizhan)
人物:
イーラーンの戦士
ギーヴの息子。グーダルズとロスタムの孫。恋人はトゥーラーン王アフラースィヤーブの娘
事績:
敵地に捕らわれる。十二の戦い(Davāzdah Rokh)。ホスローに従い雪山に消える
所持:
乗物:シャブラング
登場:
『シャー・ナーメ』
ファルハード(Farhad)
人物:
イーラーンの戦士
事績:
ビージャン救出
所持:
乗物:シャバーハング
登場:
『シャー・ナーメ』
ソフラーブ(ソホラーブ / スフラーブ / Sohrab)
人物:
トゥーラーンの戦士
ロスタムの息子
事績:
ロスタムとの戦い
所持:
刀剣:ティゲヘンディ
登場:
『シャー・ナーメ』
ゴルダーファリード(グルダーファリード / Gordafarid)
人物:
イーラーンの女戦士。カイ・ホスロー王に仕える
戦士ガズダハムの娘。グスタハムの女兄弟
事績:
ソフラーブとの戦い
所持:
刀剣:グルダーファリードノケン
登場:
『シャー・ナーメ』
カイ・ロフラースプ(ルフラースプ / Kay Lohrasp)
人物:
カヤーン朝イーラーンの王(実際には有力者に過ぎないのではという見方も)
グシュタースプの父
事績:
カイ・ホスロー王からの譲位
所持:
防具:クディジャムシード
乗物:グルグーン / シャブディーズ
登場:
『シャー・ナーメ』
ウィシュタースパ(Vishtaspa) / カイ・ゴシュタースプ(グシュタースプ / Kay Goshtasp)
人物:
カヤーン朝イーラーンの王
ルフラースプの子。イスファンディヤールの父
アケメネス朝のヒュスタスペスにあたる
事績:
ザラスシュトラによりゾロアスター教に帰依する。息子への譲位を避けるため次々と難題を与える。予言を知りながら息子を死地へ送る
所持:
防具:クディジャムシード
乗物:アスピシア / シャブディーズ / シューラク
登場:
『シャー・ナーメ』
イスファンディヤール(Esfandiyar) / スパンダダート(Spandadat)
人物:
グシュタースプの子
ゾロアスター教を信仰。王位の継承を望む
事績:
ザラスシュトラから天の鎖と鎧を授かる。七道程。ロスタムと戦い討たれる
所持:
防具:クディジャムシード
乗物:シューラク
登場:
『シャー・ナーメ』
カイ・ダーラーブ(Kay Darab) / ダーラー 1 世(Dara I)
人物:
カヤーン朝イーラーンの王
カイ・バフマンとフマイ(Humay)の子。イスンファンディヤールの孫
アケメネス朝のダレイオス 1 世または 2 世にあたる
事績:
生後まもなく母によって川に流される。後に帰還して王位を継ぐ。郵便制度の開始
所持:
防具:クディジャムシード
登場:
『Dārāb-nāmah』
バハラーム 5 世(Bahram V) / バハラーム・ゴール(バハラーム・グール / Bahram Gor)
人物:
サーサーン朝
ヤズデギルド 1 世の息子
イラン史において有名な王の一人
事績:
若い頃に国を追われラフム朝に逃げ込む。ビザンツやエフタルとの戦い
魔神ガンダク・デーオ(Gandak Deo)から魔法の棒を授かる
所持:
杖棒:スライマーニーダンダー
乗物:グルグーン / シャブディーズ / シャブラング
年代:
d. 438
登場:
インドの民話(バハラーム王と魔神の話)
ホスロー 1 世(Khosrow I) / ホスロー・アヌーシルワーン(Khosrow Anushirvan)
人物:
サーサーン朝
カワード 1 世の息子
イラン史において有名な王の一人。ペルシア文化の隆盛
事績:
内政の充実を図る。ビザンツとの戦い。エフタルとの戦い。エチオピアとの戦い
所持:
乗物:ベシャンダーズ
年代:
d. 579
登場:
『アンタル物語』
『アミール・ハムザの冒険』など
ホスロー 2 世(Khosrow II) / ホスロー・パルヴィーズ(Khosrow Parviz)
人物:
サーサーン朝
ホルミズド 4 世の息子。妻はキリスト教徒のシーリーン。息子カワード 2 世との不仲
事績:
バハラーム 6 世の反乱で国を追われる。ビザンツ皇帝マウリキウスの助けで国を取り戻す。ビザンツへの侵攻。逆に侵攻を受け処刑される
所持:
乗物:アッズバイブ / シャブディーズ
年代:
d. 628
登場:
『ホスローとシーリーン』
ファルハード(Farhad / Ferhad)
人物:
ホスロー 2 世の恋敵
事績:
王により難業を課せられる
所持:
斧鎌:ファルハードノオノ
登場:
『ホスローとシーリーン』
ガサン(Гасан)
人物:
イスファハンの王子
フランク王の娘ペリ(Пери)を娶る
無敵の剣を所有
事績:
ペリとの 40 昼夜に渡る戦い。ペリの婿に。バーバ・ヤガーに謀られる。神?の助けで眠りから覚める
所持:
刀剣:ガサンノケン
登場:
『Ржавый меч』 - アゼルバイジャンの民話
タフマースブ 1 世(Tahmasb I) / タフマースプ
人物:
サファヴィー朝
戦争に敗れながらも各勢力との均衡を保つ。後継者を指名せず混乱を招く
事績:
オスマン帝国に領土を奪われる。ムガルのフマーユーンを支援
所持:
乗物:ブルニチク
年代:
d. 1576
アッバース 1 世(Abbas I)
人物:
サファヴィー朝
最盛期を迎える。西欧との関係を重視
事績:
オスマン帝国から領土を奪還
所持:
刀剣:カラフラーサーニー
年代:
d. 1629
オベト・ハン(Obet Han)
人物:
バビロン(バグダード?)を守る将軍の一人
他の資料では見当たらない人物(別の綴りで知られる可能性も)。バグダードの守将ベクタシュ・ハン(Bektash Khan)とは別人か?
事績:
オスマン軍のバビロン(バグダード?)包囲。オスマン軍を手引き
所持:
刀剣:ハンギアウ
年代:
おそらくムラト 4 世によるバグダード攻略(1638 年)
ナーディル・シャー(Nadir Shah)
人物:
アフシャール朝の祖
イランの梟雄
事績:
サファヴィー朝を滅ぼす。オスマン帝国との戦い。ムガル帝国を蹂躙
所持:
刀剣:カラフラーサーニー / シカールガー
装飾:コイヌール / ダリアーイヌール / ヌールウルアイン
年代:
d. 1747
アーガー・モハンマド・シャー(Agha Mohammad Shah)
人物:
ガージャール朝の祖
事績:
ザンド朝やアフシャール朝を滅ぼす。ロシア帝国と敵対
所持:
刀剣:カラフラーサーニー
防具:クッラケイアーニー
年代:
d. 1797
ファトフ・アリー・シャー(Fath-Ali Shah)
人物:
ガージャール朝
アーガー・モハンマドの甥
事績:
ロシア・ペルシア戦争
所持:
装飾:ダリアーイヌール / ヌールウルアイン
年代:
d. 1834
ハジ・ミルザ・アガシ(Haji Mirza Aghasi)
人物:
ガージャール朝の大臣。モハンマド・シャーに仕える
事績:
近代化を推進
所持:
刀剣:カラフラーサーニー
年代:
d. 1848
ナーセロッディーン・シャー(Naser al-Din Shah)
人物:
ガージャール朝
モハンマド・シャーの息子
事績:
バーブ教徒を弾圧。イギリスの排除に失敗
所持:
刀剣:カラフラーサーニー
装飾:ダリアーイヌール / ヌールウルアイン
年代:
d. 1896
グダイ・ビン・ハッザール(Gdai' bin Hadhdhal)
人物:
イラクの Dahamsha 'Amarat 族の長?
事績:
剣の持ち主ということ以外不明
所持:
刀剣:アッザム
年代:
18 世紀~ 20 世紀?