杖棒

■ ヨーロッパ

アスクレーピアン 【Ασκληπιού/Asklepian】

アスクレーピオスノツエ 【Asklepiosの杖/Ράβδος του Ασκληπιού】

[杖棒]: 1匹の蛇が巻きついた杖

所有者: 医神アスクレーピオス

語の出典: ギリシア

参考: 『Annals of Internal Medicine 2003;138(8)』より「The Symbol of Modern Medicine: Why One Snake Is More Than Two」(Wilcox, Whitham)

コメント: ケーリュケイオンと混同されやすい


アリョーシャポポーヴィチノツエ 【Алёįша Попоįвичの杖】

[杖棒]: ダマスクの杖(посохом булатнымの形で)

所有者: 勇士アリョーシャ・ポポーヴィチ

概要: トゥガーリン殺し

語の出典: 『Алёша Попович и Тугарин』?

参考: 『Мифы и герои Древней Руси』(Львович)

関連: シャリガポドロズナヤ1(同一?)

コメント: キエフのブィリーナ


アルワキル? 【Arwachyll】 (lit. ar(mhor(大きい)の短縮形)+bachuil(杖)?/“great staff”)

[杖棒]: 司教杖

所有者: 聖モルアグ(Lugaidh →聖Comgallなどと共に教化に努める)/聖Maelrubha(Máel Ruba →Comgallやモルアグらの弟子の一人)

概要: スカイ島のKilmolrue(Kilmolruy)の遺物

語の出典: スコットランド

参考: 『The Scottish historical review Vol.6』/『Proceedings of the Society of Antiquaries of Scotland, 第 3 巻』など

関連: バハルモール2(同一?)

コメント: おおよそMáel Rubaの杖とされているようだが異説もある模様(Moluagの杖)


ウィンディクタ? 【vindicta】 (lit. 復讐/懲罰)

[杖棒]: 杖

所有者: 自由の女神リーベルタース/裁判官

概要: 奴隷解放の儀式

語の出典: ローマ

参考: 『Sacred Places of Goddess: 108 Destinations』(Tate)など


エクペンヨン?/エクペニョン? 【Ekpenyong】

[杖棒]: 頭蓋骨がついた棒

所有者: Mandingo(マンディンカ?)の妖術師/Mr. Brinjes(→デプトフォード(ロンドン)の薬屋)

概要: 魔法の杖

語の出典: 『The World Went Very Well Then』(Besant)

コメント: Ekpenyongはナイジェリアのエフィク族やイビビオ族に崇められる水の精


エターハモハエ? 【E[i]teach Mochaoi】 (lit. eiteach(winged)+Mochaoi)

エターハ? 【E[i]teach】

バクルスウォランス? 【baculus volans (lit. baculus)+volāns(飛行)

[杖棒]: 翼のついた司教杖?

所有者: 聖Mochaoi(→Nendrum(n'Aondrium)の聖人/聖パトリックの弟子)

概要: 聖パトリックから/飛行?

語の出典: 北アイルランド

参考: 『The martyrology of Donegal: a calendar of the saints of Ireland』(O'Clery)/『A Dictionary of Christian Biography, Literature, Sects and Doctrines』(Smith, Wace)など


カシュパー? 【Caspar】

[杖棒]: 木の枝

概要: 金を探す

語の出典: チロル

参考: 『金枝篇』(フレイザー)など

関連: バルタザー/メルヒオア

コメント: 東方の三博士に由来


カフヴーアイ?/カフヴーイ? 【Cath Bhuaidh】 (lit. “battle-victory”)

[杖棒]: 司教杖

所有者: 聖コルンバ

概要: スコットランド(Alba)の人々へ?/勝利をもたらす

語の出典: 『The Life of Saint Columba: Founder of Hy, 第 6 巻』(Adamnan, Reeves)など

コメント: 聖コルンバの伝記で『Vita Columbae』とも/カフヴァールに寄せた表記


ガルヴァリー?/ガーヴァリー? 【Garvarry】

【Gearr Bearaigh】

[杖棒]: 司教杖

制作: 聖Conleth(Conleadh →アイルランドの隠者/金属加工/聖ブリギッドにスカウトされる)

所有者: 聖Berach(→Termonbarryの聖人)/または聖Finbarr(→Termonbarryの聖人/とのことだがコークの司教と混ざったか)

語の出典: アイルランド

参考: 『The Irish monthly, 第 7 巻』など

関連: バクルギャル(同一?)

コメント: gar(短い)+Barry(Berach)?/ConlethとBerach(またはFinbarr)の年代は多少開きがある


ガンバンテイン1 【Gambanteinn】 (lit. gamban(高価な?)+teinn(枝/杖)/占いの杖)

タムスヴォンド? 【Tamsvöndr】 (lit. tamr(飼いならす)+vöndr(杖))

[杖棒]: 杖/樫?/ルーンを刻む

所有者: 巨人フレーバルズ/主神オーディン/ヘルモーズ(→オーディンの息子)

概要: 魔力を消す

語の出典: 『Eddukvæði (Sæmundar-Edda)』(Jónsson)より「Hárbarðsljóð」など

コメント: 古エッダより『ハールバルズルの歌』


キグリッチ?/クウィグリッチ? 【Quigrich】 (lit. coigrich(よそ者の))

ケグリッチ?/クウェグリッチ? 【Quegrich】

コイゲラッハ?/ケゲラッハ? 【Coigerach/Coygerach】 (lit. coigreach(よそ者))

[杖棒]: 銀メッキの杖

所有者: 聖フィラン(ファラン →スコットランド)

概要: 病気の治癒

語の出典: スコットランド

参考: 『Minstrelsy of the Scottish Border: Consisting of Historical and Romantic Ballads』(Scott)など

関連: バーネイン/メイン

コメント: 聖フィランの遺物として他にFerg(Farg/Farichd)やMeserというのもあるが詳細は不明


キルウェン? 【Cyrwen (lit. “white staff”)

キルゲン?/キルグウェン? 【Cyrrguenn】

[杖棒]: 司教杖

所有者: 聖パダルン(→アーサー王を懲らしめたという伝説/ブリテンの13至宝の持ち主Padarn Beisruddと混同される)/聖カドファン(→パダルンの従兄弟)?

概要: 争いを収める

語の出典: ウェールズ

参考: 『St David of Wales: Cult, Church and Nation』(Evans, Wooding)など


グリーザルヴォル 【Gríðarvölr】 (lit. Gríðr+völr(杖))

[杖棒]: ナナカマドの杖

所有者: 女巨人グリーズ/雷神トール

概要: 決して折れない

語の出典: 『エッダ』(スノッリ, Jónsson)より「Skáldskaparmál」など

コメント: 『詩語法』


ケーリュケイオン 【κηρύκειον】 (lit. κήρηξ(使者)+κεια(地位の[接尾辞])?)

カドゥケウス 【caduceus】

ラブドストリペテロス? 【Rabdos Tripetelos】 (lit. “three-leaved rod”)

[杖棒]: 杖/2匹の蛇と翼

所有者: 伝令神ヘルメース

語の出典: 『ホメロス風讃歌』など

参考: 『Three Homeric Hymns: To Apollo, Hermes, and Aphrodite』(Richardson)など


ゴードンノツエ 【Gordonの杖】

【wand of victory】

[杖棒]: 杖

所有者: チャールズ・ゴードン(→英国軍人/太平天国の乱の鎮圧に貢献)

概要: 戦場に杖のみを携帯

語の出典: イギリス

参考: 『Who's who in British History: A-H』(Treasure, Dawson)など


シャラプガポドロズナヤ? 【шалапуга подорожная】 (lit. шалапуга(杖/鞭)+подорожная(旅行証明書)?)

[杖棒]: 杖

所有者: 勇士イリヤー・ムーロメツ

概要: スヴャトゴルを殴って起こした

語の出典: 『Былины Пудожского края』(Париловой, Соймонова)より「Илья Муромец и Святогор」など

参考: 「Тамарченко Н. Д. и др. Русские былины. Часть 2」(Тамарченко, Бройтман, Стрельцова, Бим-Бад Борис Михайлович)など

関連: シャリガポドロズナヤ2(同一?)

コメント: キエフのブィリーナ/шалапугу подорожную(шелепугу подорожную)の形で


シャリガポドロズナヤ?1 【шалыга подорожная】 (lit. шалыга(杖/鞭)+подорожная(旅行証明書)?)

ヴェリキーストランニク? 【великий странник】 (lit. великий(偉大な)+странник(放浪者)))?

[杖棒]: 杖/または槍?

所有者: 火神スヴァログ/勇士アリョーシャ・ポポーヴィチ

語の出典: 『Былины – русский классический эпос』(Путилов)より「Алеша Попович и Тугарин」など

参考: 『Русское Родноверие: родные Боги, мудрословие обряды』(Ставр)

関連: アリョーシャポポーヴィチノツエ(同一?)

コメント: キエフのブィリーナ/武器の種類?/шалыгу подорожнуюの形で


シレーラ? 【Shillela】 (lit. shillelagh(棒[普通名詞]))

[杖棒]: 樫の棒

所有者: Captain O'Blunder

語の出典: 戯曲『The Brave Irishman: Or, Captain O'Blunder. A Farce』(Sheridan)

関連: アンドレフェラーラ

コメント: 1740年代初期


スケプトロン?/スケープトロン? 【σκηπτρον/skeptron】 (lit. 儀仗)

ラーブドス? 【rhabdos】 (lit. 棒)

ポルタ 【porta】)?

[杖棒]: 長い牧羊杖

所有者: 神々/アガメムノーン

概要: scepterの語源か

語の出典: 『エレクトラ』(ソフォクレス)など

参考: 『Greek Mythology and Poetics』(Nagy)など


スラーグルーター? 【slag-ruta】

[杖棒]: 棒

概要: ダウジング

語の出典: スウェーデン

参考: 『Teutonic Mythology』(Grimm, Stallybrass)/『金枝篇』(フレーザー)など


スラタンドリアーフド? 【slatan drui'eachd】 (lit. slatan(杖)+drui'eachd(ドルイドの))

スラクアンドリアーフド? 【slac-an-drui'-eachd】 (lit. slac(鈍器)+an-drui'-eachd(ドルイドの))

[杖棒]: 白いワンド

所有者: ドルイド

語の出典: スコットランド

参考: 『A historical account of Iona from the earliest period』(MacLean)など


セイズスタヴ? 【seiðstafr】 (lit. seiðr(呪文)+stafr(杖))

[杖棒]: 糸巻き棒

所有者: セイズコナ(魔女)やヴォルヴァ(巫女)

語の出典: 北欧/『Íslendinga sögur』より「Laxdæla saga」(Ásmundarson)など

関連: フリッゲロク


ダップル? 【Dapple】 (lit. 斑)

[杖棒]: 歩行杖

所有者: ジェレミ・ベンサム(→イギリスの哲学者/功利主義の提唱)

概要: サンチョ・パンサのロバに因む

語の出典: イギリス

参考: 『Bentham: Selected Writings of John Dinwiddy』(Dinwiddy, Twining)など


チェルヴレニイェヴヤズィ? 【червленые вязы】 (lit. червленый(暗赤色/紫)+вяз(楡))

シャリギポドロズニイェ? 【шалыги подорожные】 (lit. шалыга(杖)+подорожная(旅券)?)

オシテレズニイェ? 【оси тележные】 (lit. ось(車軸)+тележный(荷車))

[杖棒]: 赤い楡の棍棒

所有者: 無法者ワシーリィ・ブスラーエフ

語の出典: 『Василий Буслаев и Новгородцы』/『Василий Буслаев молиться ездил』

参考: 『София 1999 № 2』より「Василий Буслаевич: бунт и паломничество новгородского богатыря」(Новичкова)など

コメント: ノヴゴロドのブィリーナ/固有名ではなさそう/червленый вязやчервленой вязの形で/ось тележнаяの形で


ティックラー? 【Tickler】

[杖棒]: 杖/端がワックス仕上げ?

所有者: ジョー夫人(ジョージアナ・マライア・ガージャリー →主人公ピップの姉)

概要: ピップへのおしおき

語の出典: 『大いなる遺産』(ディケンズ)


テュストラ 【thystla】

[杖棒]: 小枝?/牛追いの鞭?

所有者: リュクールゴス王(→スパルタ)

概要: ディオニュソス祭儀

語の出典: ギリシア

参考: 『Dionysos』(Kerényi)など

関連: ボウプレクス


テュルソス 【Θύρσος/Thyrsos】 (lit. 植物の茎)

[杖棒]: ツタが絡まった杖

所有者: 酩酊神ディオニューソス

語の出典: 『The Orphic Hymns』(Athanassakis, Wolkow)など

コメント: 『オルペウス賛歌』


ネジンノボウ 【Nethinの棒】

[杖棒]: 天井から吊り下げる棒(bir)

制作: 鍛冶神ゴヴェン

所有者: 鍛冶師ネジン

語の出典: 『The Triads of Ireland』(Meyer)など

関連: ネス

コメント: 『アイルランドの三題歌』


ネス 【Ness】

[杖棒]: 鍛冶に使う棒/槍?

所有者: 鍛冶神ゴヴニュ

概要: 犯罪者を暴く

語の出典: 『Three Irish glossaries』(Stokes)より「Sanas Cormaic」(Cormac)など

参考: 「Ness (Nes)」(幻想アイテムの拾遺匣)

関連: ネジンノボウ

コメント: 『コルマクの語彙集』


バーバヤガーノボウ 【Ба́ба-яга́の棒】

[杖棒]: すりこ木

所有者: 妖婆バーバ・ヤガー

概要: 乗り物であるすり鉢(臼)を操る

語の出典: スラヴ

参考: 「Баба-яга | 20:35, 13 октября 2015版」(ロシア語版Wikipedia)など


バクルギャル? 【Bacull[h]-gearr/Bachull-ghear】 (lit. “short staff”)

[杖棒]: 司教杖

所有者: 聖Dagoeus(Daig)/聖Berach(→Dagoeusの弟子とされる)

語の出典: アイルランド

参考: 『Lives of the Irish Saints: With Special Festivals, and the Commemorations of Holy Persons, 第 2 巻』(O'Hanlon)など

関連: ガルヴァリー(同一?)

コメント: 固有名かどうかは不明


バクルスジャコビ? 【Baculus Jacobi】 (lit. ヤコブの杖)

ヤコプシュタープ? 【Jakob Stab】

[杖棒]: 杖

所有者: (ヤコブ)

語の出典: イタリア/ドイツ

参考: 「Orion」(Constellations of Words)など

コメント: オリオン座のベルトをヤコブの持つ杖に見立てた言葉/実際の器具の名前でもある


バクルムラ? 【Bachull Mura】 (lit. Muraの杖)

[杖棒]: 司教杖

所有者: 聖ムラ(→6-7世紀)

語の出典: アイルランド

参考: 『An ecclesiastical history of Ireland Vol. III』(Lanigan)など


バハルイーサ? 【Bachall Iosa】 (lit. イエスの杖)

バハルイェス? 【Bachall Iesu/Bachall Jesu】

バクルスイェス? 【Baculus Jesu】

バハルファードリーグ? 【Bachall Phadraig】 (lit. パトリックの杖)

[杖棒]: 司教杖?

所有者: キリスト/聖パトリック

概要: アイルランドから蛇を払う/Conall Gulbanの盾を叩く(祝福?)

語の出典: 『The Annals of Ireland Translated from the Original Irish of the Four Masters』(Connellan)など

コメント: 『四導師(フォーマスターズ)の年代記』


バハルモール?1 【Bachall Mor】 (lit. “great staff”)

バキルモール? 【Bacchuill Mór】

[杖棒]: 司教杖

所有者: 聖コルンバ(→6世紀頃/ネス湖の怪物を払ったことでも知られる)/Scanlan Mor(Scandlán Mór →オッソリー(Osraige)王/アイルランド上王Áed mac Ainmuirechに虐げられる)

語の出典: アイルランド

参考: 『Lives of the Irish Saints: With Special Festivals, and the Commemorations of Holy Persons, 第 6 巻』(O'Hanlon)など

コメント: 広く使われる愛称レベルの名称か?


バハルモール?2 【Bachall Mor】

バキルモール? 【Bachuill Mór】

バキルボー? 【Bachuil Buidhe】 (lit. 黄色い杖)

[杖棒]: 司教杖/銅で包まれる

所有者: 聖モルアグ(Lugaidh →聖Comgallなどと共に教化に努める)

語の出典: スコットランド

参考: 『The Highland Clans』(Sir Iain Moncreiffe of that Ilk)など

関連: アルワキル(同一?)

コメント: 広く使われる愛称レベルの名称か?


バハルモール?3 【Bachall Mor】

[杖棒]: 司教杖

所有者: 聖Colman Kilmacduagh(Colman Mac Duagh →d. 632)/Seachnasach(Seachnusagh Macgiollananeev O'Shaughnusy →Cuileinクランに殺される)

概要: Cuileinクランに持ち去られる

語の出典: 『四導師(フォーマスターズ)の年代記』?

参考: 『Geineaich ua Ch-Fiachrach』(Firbis)

コメント: 広く使われる愛称レベルの名称か?


バルタザー? 【Balthasar】

[杖棒]: 木の枝

概要: 銀を探す

語の出典: チロル

参考: 『金枝篇』(フレイザー)など

関連: カシュパー/メルヒオア

コメント: 東方の三博士に由来


フィンケルルート? 【finkelrut】

[杖棒]: 柳の枝

概要: ダウジング

語の出典: デンマーク

参考: 『Pendulum Power: A Mystery You Can See, A Power You Can Feel』(Nielsen, Polansky)など


フェー? 【fé】

フレスクイデス? 【flesc idaith】

[杖棒]: 物差し/ポプラの枝

概要: 墓や死体を測る

語の出典: 『Three Irish glossaries』(Stokes)より「Sanas Cormaic」(Cormac)など

参考: 『A Druid's Herbal of Sacred Tree Medicine』(Hopman)

コメント: 『コルマクの語彙集』


フリッゲロク? 【Frigge Rok】 (lit. Frigg+rokkr(糸巻き棒))

フリッゲラッケン? 【Frigge Rakken】

フリッゲロッケン? 【Frigge Råkken】

フレイェロー? 【Freje-Roh】 (lit. “Freya's distaff”)

[杖棒]: 糸巻き棒

所有者: (フリッグ女神/フレイヤ女神)

語の出典: 北欧

参考: 「Orion」(Constellations of Words)など

関連: セイズスタヴ

コメント: オリオン座のベルトを女神の持つ糸巻き棒に見立てた言葉


ブレック? 【Brec】

バキルブレック? 【Bachuill Brec】 (lit. “variegated crozier”)

[杖棒]: 司教杖

所有者: 聖Maedoc(Aidan →アイルランドの聖人)

概要: 持ち主に力を与える

語の出典: 『Bethada Náem nÉrenn』(Plummer)より「Life of Maedoc of Ferns」

コメント: 聖人の伝記集/聖パトリックも同名の杖を持つ?


プロジャー? 【Prodger】

[杖棒]: 歩行杖

所有者: アーサー・エヴァンズ(→イギリスの考古学者/クノッソス遺跡の発掘)

語の出典: イギリス

参考: 『Sir Arthur Evans: Discoverer of Knossos』(Selden)など


ペリペテスノボウ 【Periphetesの棒】

[杖棒]: 木の棒/青銅でコーティング

所有者: ペリペーテース(→ヘーパイストスの子)/テーセウス

概要: 旅人を殺していた

語の出典: 『Bibliotheca』(アポロドーロス)

コメント: 『ビブリオテーケー(ギリシア神話)』


ホグヌズ? 【Högnuðr】 (lit. hegnuðr(罰するもの))

[杖棒]: 杖/またはベルトの端金

所有者: ソルケル(Þorgrímsson/krafla →谷のヴァイキングの長/神官の息子)

概要: 記憶を操る

語の出典: 『Íslendinga sögur』より「Vatnsdæla saga」(Ásmundarson)など

参考: 『Völuspá』(Nordal)

コメント: 『みずうみ谷のサガ』/武器の種類?/hagnaðr(利益)?/höguðr(剣のヘイティ)?


マハトゴッツ? 【de macht Godts】 (lit. de-macht(力)+godt(神:Danish?))

[杖棒]:

所有者: (モーセ)

語の出典: オランダ

参考: 『American Journal of Sociology Vol. 105』より「The Mosaic Moment: An Early Modernist Critique of Modernist Theories of Nationalism」(Gorski)

コメント: スペイン支配からの解放をモーセの持つ杖に喩えた言葉


メルヒオア? 【Melchior】

[杖棒]: 木の枝

概要: 泉を探す

語の出典: チロル

参考: 『金枝篇』(フレイザー)など

関連: カシュパー/バルタザー

コメント: 東方の三博士に由来


ラマンドジュスティス? 【La main de justice】 (lit. 正義の手)

[杖棒]: 人の手を模した儀杖

所有者: ユーグ・カペー?

概要: レガリア/13世紀頃から即位式に使用

語の出典: フランス

参考: 「Main de justice | 31 mai 2015, 15:25版」(フランス語版Wikipedia)など


ランドコンヌズ? 【Landkönnuð/Landkônnuðr】 (lit. land(土地)+könnuðr(探るもの))

[杖棒]: 白木の棒

所有者: Roðrekr(ロズレク? →Hrosskellの下男/Mælifellsdalの調査に派遣される)

概要: 調査した場所に置いた

語の出典: 『Íslendinga sögur』(Jónsson)より「Landnámabók」など

コメント: 『植民の書』


リトゥウス 【lituus】 (lit. 曲がった杖[普通名詞])

[杖棒]: 先の曲がった杖

所有者: 卜占官

概要: 空の聖域(templum)を定める杖

語の出典: ローマ

参考: 『Architecture and Field/Work』(Ewing, McGowan, Speed, Bernie)など

■ アフリカ

アセンパティア? 【Asempatia】 (lit. “True evidence given in court is always brief”)

アセンパイェティア? 【asempaye tia】

[杖棒]: 杖

所有者: アシャンティ王の弁士(akyeamehene →触れ役のようなものか)

語の出典: ガーナ

参考: 『African Art and Leadership』(Fraser, Cole)など

コメント: 固有名かどうかは不明/身分を示すものか


アルカルハ? 【al-kalkha】 (lit. 懲罰)

サイフルジェン? 【saif l-jenn】 (lit. ジンの剣)

[杖棒]: klakhの木の棒

所有者: 聖者'Abdelaziz Ben Yeffu(→14~15世紀の人)

概要: 精霊afrit(イフリート?)を従える力

語の出典: モロッコ

参考: 『Jinn Eviction as a Discourse of Power: A Multidisciplinary Approach to Moroccan Magical Beliefs and Practices』(Maarouf)

コメント: 固有名かどうかは不明


イビリリ? 【Ibiriri】 (lit. “My son found it and brought it back to me”)

[杖棒]: 杖

所有者: 女神Nana Bukuu(ナナ・ブルク →Obaluaiye(Babalú-Ayé)神の母)

概要: 一度埋めたものを息子が掘り起こしてきた/勝利の杖

語の出典: ヨルバ(西アフリカ)

参考: 『Flash of the Spirit: African & Afro-American Art & Philosophy』(Thompson)など


ウアス 【wȜs/was】 (lit. 力/支配)

ジャム? 【djam】

ハングール? 【hngl/hangool】 (lit. han(ambition)+gool(lion))

【giver of winds】

[杖棒]: T型の笏/石突がフォーク状/ジャムは柄が捩れている

所有者: 神々/ファラオ

語の出典: 『Coffin Texts』(エジプト)

参考: 『Breathing Flesh: Conceptions of the Body in the Ancient Egyptian Coffin Texts』(Nyord)/「Historical and Anthropological Relationships Between the Ancient-Egyptians and The Somalis of the Land of Punt ,in the Horn of Africa | 7th January 2012」(Somali Egyptian-Puntite History)など

関連: ウセル(類似)


ウィエメ? 【Wieme】

[杖棒]: 棒

制作: Nana Ayεkra Adebɔ(Ayekra Adebo →女神官/Agonaの創設)

概要: 神霊(bosom)の住まい

語の出典: ガーナ

参考: 『The Akan Diaspora in the Americas』(Konadu)など

コメント: 道具の総称の可能性も/wieme(bohor reedbuck:Chakali)


ウウェンリオタン? 【uwenrhiotan】

【glyphaea lateriflora】

[杖棒]: glyphaea lateriflora(アオイ科の植物)の棒?

所有者: 海神オロクン(Olokun)/Ekaladerhan(→ベニン王Owodoの息子/後のオドゥドゥワとされる)

概要: 父Owodo王を呪う

語の出典: ナイジェリア

参考: 『Umẹwaẹn: Journal of Benin and Ẹdo Studies, Vol.1』より「The Benin Monarchy, Olokun and Iha Ominigbọn」(Peavy)など

概要: 固有名ではなさそう


ウクポポ? 【ukpopo】

[杖棒]: 杖

所有者: 悪魔(エシュ)

概要: 右側(右手?)に

語の出典: ヨルバ(西アフリカ)

参考: 『The Religion of the Yorubas』(Lucas)/『At the Back of the Black Man's Mind』(Dennett)など


ウクレオヴビオド? 【Ukhurhe Ovbi-odo】 (lit. “pestle staff'”?)

[杖棒]: 杖

所有者: エウアクペ(Ewuakpe →ベニンの王(oba))

概要: 呪いを消す

語の出典: ナイジェリア

参考: 『Expressions of the Body: Representations in African Text and Image』(Baker)/『The Journal of African History, Vol. 42』より「Civil War in the Kingdom of Benin, 1689-1721: Continuity or Political Change?」(Girshick, Thorton)/「Oba Ewuakpe Of Benin Kingdom」(Edo World)など


ウセル 【wsr/user】 (lit. 強い)

[杖棒]: 杖/先がジャッカルの頭

所有者: 法の女神マアト/ラー・ホルアクティ神

語の出典: エジプト

参考: 『The Monuments of Seti I: Epigraphic, Historical, and Art Historical Analysis』(Brand)など

関連: ウアス(類似)


ウルティンブリロ? 【Urutimburiro】 (lit. gutimbura(“couper, arracher les papyrus”))

ルガンドゥラ? 【Rugandura】 (lit. kugandura(“subjuguer”))

[杖棒]: 鉄の杖(umushoro)

所有者: 女神ニャビンギ(Nyabingi)/ニャビンギの信者

語の出典: ルワンダ

参考: 『Mémoires, in 8o, 第 17~18 巻』/『Anthropos』(Zaunrith'sche Buch-, Kunst- und Steindruckerei)


ウルヘカウ? 【ur-hekau】 (lit. ur(great)+hekau(magic)/“mighty one of enchantments”)

[杖棒]: 杖/羊の頭を持つ蛇の飾り

所有者: エジプトのシャーマン

概要: 口開けの儀式

語の出典: エジプト

参考: 『Egyptian Magic』(Budge)など


ウンバンンジョン? 【umbang-Njong】

[杖棒]: 黒い儀仗

所有者: Guzang村の長Njong-Moken

語の出典: カメルーン

参考: 「The History of GUZANG VILLAGE」(Guzang Development Association)

コメント: 語が確認できるのは参考サイトのみ


オクウテ? 【Okwute】

[杖棒]: 儀杖

所有者: ltakilibi(→Ankpaの先祖の一人)

概要: 王権の象徴

語の出典: ナイジェリア

参考: 『500 years of Ankpa history』(Ogba)


オシェシャンゴ? 【oshe Shango】 (lit. oshe(斧)+Shango)

[杖棒]: 杖/斧をいただく女性の姿

所有者: (雷神シャンゴ)/シャンゴの信者

概要: 踊りの儀式

語の出典: ヨルバ(西アフリカ)

参考: 「Fetish\Power\Art Changing perspectives on African art」(Guzman)より「oshe shango」など


オドゥドゥエゼ? 【Odudu Eze】 (lit. odudu(指導者)+eze(王))

オフォ? 【Ofo】 (lit. 正義)

[杖棒]: 儀杖

所有者: Eri神/イボの王またはその長子

概要: 未来の支配者のために川底に沈めておく

語の出典: ナイジェリア

参考: 『Igbo History Hebrew Exiles of Eri』(Aguleri)

関連: イグボオフォエリ(同一?)/オトゥフィエ(同一?)


オトゥトゥバトゥ? 【Otutubatu】

[杖棒]: 杖

所有者: イガラの王?

概要: イガラの先祖Idokoを表すもの

語の出典: ナイジェリア

参考: 『Red Gold of Africa: Copper in Precolonial History and Culture』(Herbert)など

コメント: Otutubatuはイガラの祖Abutu-Ejeによって開かれた土地


オトゥフィエ? 【Otufie】

オドゥアトゥ? 【Oduatu (lit. “bell [which] orders”

[杖棒]: 杖(oho/ofo)

所有者: イボの王(oba)

概要: レガリア

語の出典: ナイジェリア

参考: 『Consecration in Igbo Traditional Religion』(Ekwunife)

関連: オドゥドゥエゼ(同一?)


オパオレレ? 【opa-orere】 (lit. opa(杖)+orere(薬師))

オパオスン? 【opa-osun】 (lit. opa(杖)+Osun[淡水の女神]/不眠の杖?)

[杖棒]: 鉄の杖/鳥の飾り

所有者: 占いの神オルンミラ(Orunmila →Olofin神に遣わされる)/薬草師(orere)

語の出典: ヨルバ(西アフリカ)

参考: 『Ifa Divination: Communication Between Gods and Men in West Africa』(Bascom)など


オパソロ? 【opa-soro】 (lit. opa(杖)+soro(硬い?/喋る?))

[杖棒]: 鉄の杖

所有者: 天空神オバタラ(Osalufon)

語の出典: ヨルバ(西アフリカ)

参考: 『Encyclopedia Of African Religion』(Asante, Mazama)など


オメンバ? 【Omemba】 (lit. 蛇)

[杖棒]: ねじれた杖/蛇の頭

所有者: King Mombo(→とある村の長)/ある男(→『King Mombo』の主人公/ニューヨークから)/Rikimongani(→King Momboの甥)

概要: 王の使者の権威

語の出典: 『King Mombo』(Du Chaillu)/『In African forest and jungle』(Du Chaillu)

コメント: 物語の舞台はガボンの辺りか


カジュンジュ? 【Kajunju】

[杖棒]: 長めの棒

所有者: ブニョロ=キタラの王(オムカマ)

概要: 罪人を打ち据える

語の出典: ウガンダ

参考: 『The Uganda Journal Vol.4』より「The Procedure in Accession to the Throne of a Nominated King in the kingdom of Bunyoro-Kitara」(K.W.)

コメント: ka(little)+Junju(ブガンダのJjunju王)?


ガラトアマティヤヴネ? 【Garatoa Matiyavune】

[杖棒]: 杖

所有者: Zaro Dembune(Matiyavune →バチャマの創始者)

語の出典: ナイジェリア

参考: 「AN OVERVIEW OF BACHAMA HISTORY Cont….」(Dalli, Adiga Productions)

コメント: 語が確認できるのは参考サイトのみ


カリルガ? 【Kaliruga】

[杖棒]: 棒

所有者: ブニョロ=キタラの王(オムカマ)

概要: 罪人を打ち据える

語の出典: ウガンダ

参考: 『The Uganda Journal Vol.4』より「The Procedure in Accession to the Throne of a Nominated King in the kingdom of Bunyoro-Kitara」(K.W.)

コメント: ka-li(it shall)+ruga(go out)?


カルタンボ? 【kalutambo】

ムラムワムウェネ? 【mulamu wa Mwene (lit. Mweneの杖

[杖棒]: 杖

所有者: Mwene Mbandu Kapova1世(→ムブンダ王)?

概要: 権威の象徴

語の出典: アンゴラ

参考: 「Mwene Mbandu Kapova I of Mbunda | 17 October 2015, 21:19版」(英語版Wikipedia)


カレベ? 【Karebe】

[杖棒]: 棒

所有者: Katuku(→アンコーレ王(一説では)/バチュウェジのワマラ王の友)/アンコーレの王(オムガベ)

語の出典: ウガンダ

参考: 『Peuples et rois de l'Afrique des lacs: le Burundi et les royaumes voisins au XIXe siècle』(Mworoha)/『Invention de l'Afrique des Grands Lacs (L'). Une histoire du XXe siècle』(Jean-Pierre)/『African Political Systems』(Fortes, Evans-Pritchard)

関連: カレンベ(同一?)

コメント: 杖名としての語が確認できるのは参考書籍のみ


カレンベ? 【Karembe】

[杖棒]: 杖

所有者: アンコーレの王(オムガベ)?

概要: 王家の婚儀

語の出典: ウガンダ

参考: 『The Banyankole』(Roscoe)

関連: カレベ(同一?)


キラサ? 【Kirasa】

[杖棒]: 杖

所有者: ハイエナ

概要: 死人を蘇らせる/死に方を尋ねるのに使用

語の出典: チャガ(タンザニア)

参考: 『The Mythology of all races Vol. VII.』(Gray, ‎Moore, MacCulloch)


サコングロコングロ? 【Sakonglo-Konglo】

[杖棒]: 九頭の杖

所有者: Abo Mama(→領主Otungu Mbaを追放する/Otunguの兄弟Akoma Mbaとの戦い)/Akoma Mba(Akomo Mba →不死の民(Ekang)の長/伝説的人物)

概要: 無敵の杖/Akoma Mbaが盗み出す

語の出典: カメルーン

参考: 『Forrás 47. évfolyam』より「Moneblum avagy a kék ember (kameruni bulu hőseposz)」(Biernaczky, Biernaczky)/『Épopées africaines: morceaux choisis』(Labatut, Labatut)など

コメント: カメルーンの叙事詩


セムイイマ? 【Ssemuyima】 (lit. muyima(sponsor))

[杖棒]: 杖

所有者: ブガンダの王?

概要: 精霊(lubaale)Ssemuyimaの祠で保管

語の出典: ウガンダ

参考: 『Myth, Ritual, and Kingship in Buganda』(Ray)


ソンジャラノツエ? 【Son-Jaraの杖】

[杖棒]: カスタードアップルの枝(jonba-bele/sunsun)

所有者: ソンジャラ(スンジャタ・ケイタ →マリ帝国の祖)

概要: 魔法の杖

語の出典: 『Son-Jara』(Johnson, Sisòkò, Bird)

コメント: マリの叙事詩


タウトネフェル? 【...tautnefer】

[杖棒]: 杖

所有者: メンケペルラー(トトメス3 世 →エジプト第18王朝)

語の出典: エジプト

参考: 『Egyptian literature : comprising Egyptian tales, hymns, litanies, invocations, the Book of the dead and cuneiform writings』(Wilson)など

コメント: 名前が不完全


ツクンス? 【Tsukunsu】

ツフンス? 【Tsuhunsu】

[杖棒]: 杖

所有者: ヌペの皇帝

概要: Edegi(ツォエデ)の時代以前から

語の出典: ナイジェリア

参考: 『The Voice of Africa, Being an Account of the Travels of the German Inner African Exploration Expedition in the Years 1910-1912, 第 2 巻』(Frobenius)/『Journal of the Historical Society of Nigeria, 第 12 巻』(HSN)

コメント: 下の表記は誤記かも


ドゥワトノツエ? 【Duwatの杖】

[杖棒]: 穴掘り棒(Dekok/De Kago)

所有者: Duwat(→Okwa王の息子/兄弟ニイカングとの諍い)/ニイカング(→Okwa王の息子/シルックの祖)

概要: 立ち去るニイカングに投げつける/墓掘り棒(死)から農具(生)へ

語の出典: 南スーダン

参考: 『Archiv für Völkerkunde, 第 14 巻』(Braumüller)/『African Myths of Origin』(Belcher)など


ヘカ 【hqȜ/heqa/heka】 (lit. 統治する者)

ヘカト 【hqȜ.t/hekat】 (lit. 支配者の地位)

[杖棒]: 笏杖/上部が輪を描くように曲がっている

所有者: 神々

語の出典: エジプト

参考: 『The Sacred Magic of Ancient Egypt: The Spiritual Practice Restored』(Clark)など


ヘテス? 【hts/hetes】 (lit. お気に入り)

[杖棒]: 短い柄の杖/丸い葉のようなものがついている?

所有者: 女王

語の出典: エジプト

参考: 『Tomb Painting and Identity in Ancient Thebes, 1419-1372 BCE』(Hartwig)など

コメント: 情報が断片的/形状に関する情報は少ない


ヘレプ?/ケレプ? 【xrp/kherep】 (lit. 管理)

セヘム/セケム 【sxm/sekhem】 (lit. 力強いもの)

アバ? 【‛aba】

[杖棒]: パドル状の杖

概要: 指揮官の象徴

語の出典: エジプト

参考: 『The Scepter of Egypt Vol. 1』(Hayes)など

関連: セヘム


マデング? 【Madengu】

[杖棒]: 歩行杖

所有者: ズビンバの王(mambo)

概要: 戦時にこれのみを携帯

語の出典: ジンバブエ

参考: 『Oral History: The Zvimba People of Zimbabwe』(Samkange)

コメント: 固有名かどうか不明/madengu(籠:Chichewa)


ムウィンドノツエ 【Mwindoの杖】

[杖棒]: はたきの儀杖(conga)

所有者: ムウィンド(→村長の息子)

概要: 魔法の力で防御

語の出典: 『The Mwindo Epic from the Banyanga (Zaire)』(Biebuyck, Mateene)など

コメント: コンゴ民主共和国の叙事詩


ムチンジコ? 【muchinjiko】

[杖棒]: 棒

所有者: 占い師(nganga)

概要: 儀式に使用

語の出典: ジンバブエ

参考: 『Nada: the Southern Rhodesia Native Affairs Department Annual, 第 13 号』(Southern Rhodesia. Dept. of Native Affairs)

コメント: 固有名ではなさそう


ムバガンビラ? 【Mbagambira】

ダムラ? 【Ddamura】

[杖棒]: 9本の細い棒を結束

所有者: コキの王(アバカマ)

語の出典: ウガンダ

参考: 『The Uganda Journal Vol.4』より「The Coronation of the Abakama of Koki」(Williams)など

関連: m(I)+ba(you)+gambira(tell)?


メケス? 【mks/mekes】 (lit. mkj(protect)/儀杖?)

[杖棒]: 節のある長い杖

概要: 受け流し

語の出典: 『Coffin Texts』(エジプト)

参考: 『Breathing Flesh: Conceptions of the Body in the Ancient Egyptian Coffin Texts』(Nyord)など


ルヒムバニイ? 【Ruhimbanyi】

[杖棒]: 大きな歩行杖

所有者: Ngabwe(Mugang/NaBurhinyi →Burhinyiの祖/Ngabwe(NaBushi)の兄弟)

語の出典: コンゴ民主

参考: 『The early history of Bushi: an essay in the historical use of genesis traditions』(Sigwalt)


ングウアギリガ?/グウアギリガ? 【ngwuagiliga】

[杖棒]: 鉄の杖/または槍

制作: アウカの鍛冶

所有者: Enugwu Aguleriの指導者クラス(ozo)

概要: 身分を示す

語の出典: ナイジェリア

参考: 『Nri: the cradle of Igbo culture and civilization』(Onyesoh)など

コメント: 固有名かどうかは不明

■ アジア

アラバシャ? 【алабаша】 (lit. 杖[普通名詞?])

[杖棒]: 杖/先端が鉄

所有者: Абрскил(アブルスキル? →アブハジアのプロメテウスと言われる)

概要: 跳躍

語の出典: 『Абхазские сказки』(Бгажба)より「Абрскил」など

参考: 「Culture of Abkhazia」(abkhazworld.com)など

コメント: アブハズの叙事詩/武器の種類


アルアウーン? 【Al-Awn/Al-Aun】 (lit. 救援)

[杖棒]: 棒

所有者: ムハンマド/教友ウッカーシャ・イブン・ミフサン(Ukkashah b. Mihsan)

概要: 剣に変化

語の出典: イスラム

参考: 『300 Authenticated Miracles of Muhammad ( PBUH )』(Azimabadi)など

関連: アルアルジューン(類似)


アルアルジューン? 【Al-'Arjun】 (lit. ナツメヤシの枝/棒)

アルウルジューン? 【Al-'Urjūn】

[杖棒]: 指揮棒(mikhsarah)

所有者: ムハンマド/教友アブドゥッラー・ビン・ジャフシュ(Abdullah b. Jahsh)/カリフ(khulafa’)

概要: 剣に変化

語の出典: 『Zad al-Ma'ad』/「The Light of Sight (Tr. of Nur al-Uyun)」(Ibn Sayyid, Hasan)

参考: 『Advisors Of The Prophet(peace be upon him)』(Ash-Shanawi, Ahad (Alig.))/「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アシブナフル(類似)/アルアウーン(類似)/アルマムシュク(同一?)


アルマムシューク? 【Al-Mamshuq】 (lit. 細い枝)

[杖棒]: 棒

所有者: ムハンマド/カリフ(khulafa’)

語の出典: 『Zad al-Ma'ad』/「The Light of Sight (Tr. of Nur al-Uyun)」(Ibn Sayyid, Hasan)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アシブナフル(類似)/アラウーン(類似)/アラルジューン(同一?)/マムシューク(同一?)

コメント: 同名の水差しが存在


アロンノツエ 【Aaronの杖】

[杖棒]: アーモンドの木の杖

所有者: アロン

概要: エジプトに災いをもたらす

語の出典: 『出エジプト記』

関連: モーセノツエ(同一?)


イスムサラガトテムルオロガ? 【yisüm salaγatu temür uruγa】 (lit. “die neunarmige, eiserne Fangstange”)

[杖棒]: 9つに枝分かれした棒?/釣竿?

所有者: ゲセル・ハーン(→天神の転生/リンの王)

語の出典: モンゴル

参考: 『Geser-Studien』(Heissig)

コメント: モンゴル版『ケサル王伝』


インドラヴァルマンノボウ 【Indravarmanの棒】

[杖棒]: アイアンウッドの棍棒(ដំបងដែលធ្វើពីឈើអន្សែ។)

所有者: インドラヴァルマン3世(→クメール王朝)

概要: インドラヴァルマンを象徴する武器

語の出典: カンボジア

参考: 「ឝ្រីន្ទ្រវម៌្មទី២ | 10:34 pm Sunday, May 31, 2015版」(クメール語版Wikipedia)

コメント: ដំបង(ダンバーン/stick)+ដែល(デル/that)+ធ្វើពីឈើ(トヴェーピイチェー/wood)+អន្សែ។(アンサエ/木の種類?)


ウクラユ? 【'Ukhrayu】 (lit. uhryt(運命))

[杖棒]: 杖

所有者: Dani'ilu王(Danel/ダニルウ →アクハトの父)

概要: 息子の死に関わったものたちに呪いを掛ける

語の出典: カナン

参考: 『The Horned Altar: Rediscovering & Rekindling Canaanite Magic』(Dawson)

コメント: 語が確認できるのは参考書籍のみ/『Canaanite Myths and Legends』(Gibson)でuhry mtの形で確認(名前としては訳していない様子)/名前と見ないのが一般的か


ウルマヌ?/ウルマーヌ? 【ulmn】 (lit. “widowhood”)

[杖棒]: 儀杖(hattu)

所有者: 死神モート

語の出典: ウガリット

参考: 『The Rituals and Myths of the Feast of the Goodly Gods of KTU/CAT 1.23: Royal Constructions of Opposition, Intersection, Integration, and Domination』(Smith)など

関連: タカル(対)

コメント: 読みは本当に不明/almattu(寡婦:Akkadian)/almānu(寡夫:Akkadian


エル? 【eru/GIS.MA.NU】 (lit. “tamarisk”/“cornel”)

エリ? 【e-ri】

フルドゥップ? 【hulduppu/GIS.HUL.DUB.BA】 (lit. “tamarisk”)

[杖棒]: 杖/またはメイス/両端が黒焦げ

所有者: 天空神アヌ

語の出典: メソポタミア

参考: 『Mesopotamian Protective Spirits: The Ritual Texts』(Wiggermann)/『Mitteilungen der Vorderasiatischen Gesellschaft, Volume 10』など


オンコウサン 【瘟㾮傘】

[杖棒]: 傘

所有者: 呂岳

語の出典: 『封神演義』


カーラダンダ? 【Kala-danda】 (lit. kala(時/黒)+danda(杖))

[杖棒]: 杖

所有者: ヤマ神/ドゥルガー女神

概要: ドゥルガーへの贈り物の一つ

語の出典: 『Markandeya Purana(Devi Mahatmya)』

参考: 「Essence of Brahma Purana」(Rao, Kamakoti.org)より「Lalithopaakhyaana」など

関連: ヤマダンダ(同一?)

コメント: 『マールカンデーヤ・プラーナ』中の『デーヴィー・マーハートミャ』


カジショ 【加持杵】

[杖棒]: 杵

所有者: 準提道人

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


カフカハノツエ? 【Кахкахаの杖】

【волшебный посох】 (lit. 魔法の杖)

[杖棒]: 杖(посох)

所有者: 悪魔カフカハ(Кахкаха)/勇士ウラル/シュルゲン(Шульген →勇士ウラルの邪悪な兄)

概要: 悪魔を従え災害を引き起こす力

語の出典: 『Урал-батыр』(Шафикова)など

コメント: バシュコルト叙事詩『ウラル・バトゥル』/シュルゲンに要求される場面でアズラカ(Азрака)の杖と呼ばれているが


キェンカル? 【rKyan-dkar】 (lit. kyang(野生のロバ)+dkar(白)?/rkyan(銀)/“weißer Wildesel”)

ジャンカル? 【Kjang-kar】

ジャンカルペルカ 【lCang dkar ber ka】 (lit. lcang-dkar(白い柳)+ber-ka(杖))

[杖棒]: 杖(ber-ka)

所有者: トトゥン(Khro-thun →ケサルの邪悪なおじ)/ケサル王(→天神の転生/リンの王)

概要: 魔法の杖

語の出典: チベット

参考: 『L'épopée tibétaine de Gésar dans sa version lamaïque de Ling』(Stein)/『Petermann's geographische Mittheilungen: Ergänzungsheft』(Perthes)/「チベットの英雄叙事詩 ケサル王物語」(宮本(mikiomiyamoto.bake-neko.net))など

コメント: 『ケサル王伝』


キンコン 【金棍】

[杖棒]: 中が空洞の棍

制作: 雲中子

所有者: 雲中子/雷震子

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


コウマショ 【降魔杵】

[杖棒]: 竪杵か

制作: 道行天尊

所有者: 韋護/鄭倫

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)

関連: トウマショ(類似)

コメント: 鄭倫のものはただの杵


コウヨウショ 【降妖杵】

コウヨウダイショ 【降妖大杵】

[杖棒]: 竪杵か/狼頭に似る

所有者: 哪吒

語の出典: 『西遊記: 清初西遊證道書刊本』(呉承恩, ‎朔雪寒)など

関連: カリンジ/カンヨウトウ/ザンヨウケン/シュウキュウジ/バクヨウサク


コウヨウホウジョウ 【降妖宝杖】

[杖棒]: 黄金の芯が通った月桂樹/周囲に連珠が施されている

所有者: 沙悟浄

語の出典: 『西遊記: 清初西遊證道書刊本』(呉承恩, ‎朔雪寒)など


コンゲンサン 【混元傘】

[杖棒]: 傘

所有者: 魔礼紅

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


コンテツコン 【混鉄棍】

コンテツボウ 【混鉄棒】

[杖棒]: 棘のついた鉄の棒

所有者: 牛魔王

語の出典: 『西遊記: 清初西遊證道書刊本』(呉承恩, ‎朔雪寒)など


サンポウギョクニョイ 【三宝玉如意】

[杖棒]: 玉如意

制作: 元始天尊

所有者: 元始天尊/白鶴童子

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)など


シチホウミョウジュ 【七宝妙樹】

[杖棒]: 杖

所有者: 準提道人

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


シビッル? 【šibirru/shibirru】 (lit. 杖[普通名詞])

[杖棒]: 杖/またはシミター

概要: 王権の象徴

語の出典: アッシリア

参考: 『Judah and the Judeans in the Neo-Babylonian Period』(Lipschitz, Blenkinsopp)


シビッルエッズ? 【Šibirru ezzu】 (lit. šibirru(杖)+ezzu(怒り))

[杖棒]: 杖/またはシミター

所有者: アッシュール神/エサルハドン王(→新アッシリア/センナケリブの息子)

語の出典: エサルハドンの碑文(アッシリア)

参考: 『The Origins and Diversity of Axial Age Civilizations』(Eisenstadt)など

コメント: 『イザヤ書』にも怒りの杖という同様のモチーフが登場/イスラエルに対する神の懲罰としてのアッシリアを表す


シュウリュウボウ 【囚龍棒】

[杖棒]: 一対の棒/連柄

所有者: 楊林(→楊堅の叔父)

語の出典: 『説唐演義』(胡三元)など


シンキペルナクポトクドゥン? 【srin gyi ber nag po thog brdungs】 (lit. srin(魔)+gyi[属格]+ber-ka(杖)+nag-po(黒)+thog(雷)+brdungs(打撃))

ペルナクトクドゥン? 【ber nag thog brdungs】

[杖棒]: 黒い杖

所有者: Byang chub 'dre bkol(→ラン族の賢者/ケサル王から術の伝授を乞われる)/Pho nya mgo khri(→Byang chubの甥)

概要: ケサル王から贈られた悪魔の杖

語の出典: 『Bka'-chems Ka-bkol-ma』?/『Rlangs kyi Po ti bse ru』?

参考: 『Medieval Rule in Tibet Vol.1』(Czaja)

コメント: ソンツェン・ガンポ時代の聖書/ラン族の年代記(パクモドゥパ政権時代)


スダールナ? 【Sudaruna】 (lit. 恐ろしい)

[杖棒]: マントラの棒?

所有者: ヒラニヤカシプ(→アスラ)

語の出典: インド

参考: 『The Myths of Narasimha and Vamana: Two Avatars in Cosmological Perspective』(Soifer)


スライマーニーダンダー? 【Sulaimânî dandâ】 (lit. ソロモンの杖)

[杖棒]: 棒

所有者: 魔神Gandak Deo/Bahram Gor(バハラーム5世 →ササン朝)

概要: 鎖を破壊

語の出典: ペルシア/インド

参考: 『In Quest of Indian Folktales: Pandit Ram Gharib Chaube and William Crooke』(Naithani)


ターンプラゴーン 【Tharn Phra Gorn】 (lit. “the royal staff”)

[杖棒]: 儀仗

所有者: タイ王家

概要: 五種の神器の一つ

語の出典: タイ

参考: 「The Royal Regalia and Royal Utentsils of Thailand」(Welcome to Chiangmai and Chiangrai magazine)など

関連: チャローンプラバートチェルンゴーン/プラセーンカンチャイシー/プラマハーピチャイモンクット/ワールウィチャーニー


タィンゾンノボウ? 【Thánh Gióngの棒】

[杖棒]: 竹を束ねたもの(cụm tre)

所有者: 少年タィン・ゾン(聖𢶢 →四不死の一人)

概要: 殷寇を撃退

語の出典: 『大越史記全書』(呉士連)

参考: 「Thánh Gióng | 10:52 ngày 22 tháng 1 năm 2016版」(ベトナム語版Wikipedia)など

コメント: ベトナムの歴史書


タカル?/タカール? 【ṯkl】 (lit. “loss of children”)

[杖棒]: 儀杖(hattu)

所有者: 死神モート

語の出典: ウガリット

参考: 『The Rituals and Myths of the Feast of the Goodly Gods of KTU/CAT 1.23: Royal Constructions of Opposition, Intersection, Integration, and Domination』(Smith)など

関連: ウルマーヌ(対)

コメント: 読みはšakālu(極限まで減らす:Akkadian)やthakal(孤独:Arabic)から推測


タニギド? 【Tanigid (lit. tanigid(rattan))

[杖棒]: 金の棒

所有者: Tanagyaw(Dagwat →英雄Agyuの息子/護国の英雄)

概要: 侵略者たちを打ち据える

語の出典: 『Philippine Folk Literature: An Anthology』(Eugenio)より「Agyu : The Ilianon Epic of Mindanao」

コメント: フィリピンの郷土文学/パラレリズムによる記述/固有名かどうかは不明


チャプクンパ?/チャプケンパ? 【Cap Kempa】 (lit. cap(印章)+kempa(フェルト)?)

[杖棒]: 棒(kayu)

所有者: サン・サプルバ(Sang Sapurba/Nila Pahlawan →イスカンダル王の子孫Suran王の長男)

語の出典: 『Sulalatus Salatin (Sejarah Melayu)』(Ahmad)

コメント: 『王たちの系譜(マレー年代記)』


チョガンアガマ? 【Cogan Agama】 (lit. cogan(儀仗)+agama(信仰))

[杖棒]: 儀仗

所有者: ジョホール王家

語の出典: マレーシア

参考: 「Cogan Agama」(Laman Web Rasmi Kemahkotaan DYMM Sultan Ibrahim, Sultan Johor)など

関連: チョガンウガマ(類似)


チョガンアラム? 【Cogan Alam】 (lit. cogan(儀仗)+alam(世界))

[杖棒]: 儀仗/星と月をかたどる

所有者: ジョホール王家

語の出典: マレーシア

参考: 「Cogan Alam」(Laman Web Rasmi Kemahkotaan DYMM Sultan Ibrahim, Sultan Johor)など


チョガンイスチャダ? 【Chogan Istiadat】 (lit. chogan(笏杖)+istiadat(儀式))

[杖棒]: 笏杖

所有者: ブルネイ王家

語の出典: ブルネイ

参考: 「BRUNEI DARUSSALAM : THE ROYLA REGALIA BUILDING」(SouthTravels.com)など


チョガンウガマ? 【Chogan Ugama】 (lit. chogan(笏杖)+ugama(信仰))

[杖棒]: 笏杖

所有者: ブルネイ王家

語の出典: ブルネイ

参考: 「BRUNEI DARUSSALAM : THE ROYLA REGALIA BUILDING」(SouthTravels.com)など

関連: チョガンアガマ(類似)


ドウシンショ 【撞心杵】

[杖棒]: 竪杵か/あるいは金剛杵か

所有者: 余達

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


トウマショ 【蕩魔杵】

[杖棒]: 竪杵か

所有者: 陳奇

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)

関連: ゴウマショ(類似)


トゥンガルパナルアン? 【tunggal panaluan】

[杖棒]: 人の姿が彫られた木の杖/馬の毛や人の脳で飾られる

所有者: バタック族のシャーマン

概要: 霊との戦い

語の出典: スマトラ(インドネシア)

関連: 『Animism, Magic, and the Divine King』(Roheim)

コメント: tunggal(single)


ニョイキンコボウ 【如意金箍棒】

テンガチンテイシンチンテツ 【天河鎮底神珍鉄】

テンガテイテイシンチンテツ 【天河定底神珍鉄】

[杖棒]: 神鉄の塊

所有者: 禹王/東海龍王傲広/孫悟空

語の出典: 『西遊記』(呉承恩)


ニョイコウ 【如意鉤】

[杖棒]: 鉤のついた棒

所有者: 如意神仙

語の出典: 『西遊記』(呉承恩)


ネフシュタンノボウ 【Nehushtanの棒/Nehushtan pole】

ナハシュノボウ? 【Nachashの棒/Nachash pole】

[杖棒]: 旗竿/真鍮(青銅)の蛇ネフシュタンがまきつく

所有者: モーセ

概要: 蛇に噛まれた民を癒す

語の出典: 『旧約聖書.民数記』

参考: 『Isaiah: Isaiah 13-27』(Wildberger)

コメント: 『アイルランド来寇の書』にも蛇に咬まれたゴイデル・グラスを癒すという同様のエピソード


ノアム? 【נֹ֫עַם/No'am】 (lit. 美/恵み)

カッロス? 【Κάλλος/Kallos】

デコル? 【Decor】

デクス? 【Decus】

[杖棒]: 牧羊杖

所有者: 預言者ゼカリヤ

概要: 折ることで民との契約を破棄

語の出典: 『ゼカリヤ書』

関連: ホヴァリム(対)

コメント: Decoremの形で


ノペルチョチェン? 【rno bal chod can】 (lit. rno(鋭い)+bal(毛皮)+chod(切断)+can(持つ)?)

[杖棒]: 棒

所有者: メー・アクツォム(Mes-ag-tshom →吐蕃王/ティソン・デェツェンの父)

語の出典: チベット

参考: 『Denkschriften der philosophisch-historischen Klasse, Band: 290 Civilisation at the Foot of Mount Sham-po』(Gyalbo, Hazod, Sörensen)

コメント: 固有名かどうかは不明


バジュラティンガ? 【bajrathinga】

[杖棒]: ワンド

所有者: Vickramaditya王(ヴィクラマーディティヤ →伝説上のウッジャイン(インド)王)/ある王

概要: 望みを叶える

語の出典: ネパール

参考: 『Festival and fetes in Nepal』(Gurung)/『Folk tales from Nepal』(Diwasa)など

コメント: 魔法の杖の総称?


バヤグ? 【bayag】

[杖棒]: 木製の杖/龍頭

所有者: ブリヤートの白シャーマン

語の出典: シベリア

参考: 『Siberian Shamanism: The Shanar Ritual of the Buryats』(Tkacz)など

関連: ホルボ


バンリュウカイ 【蟠龍拐】

バンリュウジョウ 【蟠龍杖】

[杖棒]: 杖

所有者: 南極寿星/比丘国の国丈(→南極の白鹿)

語の出典: 『西遊記』(呉承恩)


ヒリュウホウジョウ 【飛竜宝杖】

[杖棒]:

所有者: 如来/霊吉菩薩

語の出典: 『西遊記』(呉承恩)


ヒンテツコン 【賓鐵棍/鑌鉄棍】

[杖棒]: 鉄棍/花紋が浮き出ている

所有者: 土行孫

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


ブラフマダンダ? 【Brahma-danda】 (lit. ブラフマーの杖)

[杖棒]: 修行者の竹の杖

所有者: ブラフマー神/聖賢ヴァシシュタ(→ブラフマーの息子)/ラーマ

概要: アストラなどの防御

語の出典: 『Srimad Valmiki Ramayanam』(Valmiki, Kasarabada.org)/『シヴァ・ギーター』など

参考: 『マハーバーラタ』(Vyāsa, Ganguli)など

コメント: 『ラーマーヤナ』


ペルカツォムシントゥスク? 【ber ka tshom shing khru sug (lit. ber-ka)+tshom(疑)+shing(木)+khru(離)+sug腕/与))

杖棒]:

所有者: 小人

概要: 欲しい物を取り寄せる

語の出典: チベット

参考: 『Gśam-yul Na Bśad Paʼi Ge-sar Gyi Sgruṅ Bźugs So』(Francke)

コメント: 下ラダック版『ケサル王伝』


ホヴァリム? 【Hovalim】 (lit. 結び)

ヘベリム? 【חבלים/chebelim】

スコイニスマ? 【Σχοίνισμα/Schoinisma】

フーニクルス? 【Funiculus】

[杖棒]: 牧羊杖

所有者: 預言者ゼカリヤ

概要: 折ることでユダとイスラエルの関係を断つ

語の出典: 『ゼカリヤ書』

関連: ノアム(対)

コメント: Funiculumの形で


ホルボ? 【horbo】

ハリボ? 【haribo】

[杖棒]: 金属製の杖/馬頭

所有者: ブリヤートの黒シャーマン

語の出典: シベリア

参考: 『Siberian Shamanism: The Shanar Ritual of the Buryats』(Tkacz)など

関連: バヤグ


マンダナ? 【Mandana】 (lit. 装飾/元気)

[杖棒]: 杖

所有者: クリシュナ

語の出典: 『Sri-Sri-Radha-Krsna-ganoddesa-dipika』(Goswami, www.vrindavan.de)など

コメント: Rupa Goswamiの作品(1550年)


ムルテアートニシェ? 【mur-te-'a-at UN.MEŠ】 (lit. “Ruler of peoples”)

【hatta mur-te-'a-at niše】

[杖棒]: 杖(hattu)

所有者: アダド・ニラリ2世(→新アッシリア)

概要: 神々より

語の出典: アッシリア

参考: 『Ancient Records of Assyria and Babylonia: Historical records of Assyria, from the earlist times to Sargon』(Luckenbill)/『Assyrian Rulers of the Early First Millennium BC1 (1114-859 BC)』(Grayson)/『Assyrisches Handwörterbuch』(Delitzsch)など

コメント: UN.MEŠ=nišu(人々)/杖を説明する語だが名前ととる解説もある


モーセノツエ 【Mosesの杖】

マッテーハエーローヒーム? 【Matteh ha'elohim】 (lit. matteh(杖)+ha'elohim(神の))

[杖棒]: 杖

所有者: モーセ

概要: 海を割る

語の出典: 『出エジプト記』

関連: アロンノツエ(同一?)


ヤマダンダ? 【Yamadanda】 (lit. Yama+danda(杖))

[杖棒]: 杖

所有者: ヤマ神

語の出典: インド

参考: 『Indian mythology according to the Mahabharata, in outline』(Fausbøll)

関連: カーラダンダ(同一?)


リョクギョクボウ 【緑玉棒】

リョクギョクジョウ 【緑玉杖】

[杖棒]: 竹の杖

所有者: 洪七公(→丐幇幇主)

概要: 幇主の証

語の出典: 『射鵰英雄伝』(金庸)など


レイセムチェイビチェイ? 【Leisem Cheibi Chei】

[杖棒]: 棒

所有者: 創造神Epuroi(Chingulai Panthoiba →天空神Atingkokのことか)

概要: マニプルの水を抜くため穴(Chingnunghut)を掘る

語の出典: インド

参考: 『Hum Ethou Ekan Sidaba - Cosmogony-Creation of Mother Earth -』(Devadutta, E-Pao)

コメント: lei(地)+sem(創造)+cei(棒)+bi(女性名詞[接尾辞])+cei?


ロクコンセイジョウチク 【六根清浄竹】

ロクコンセイセイチク 【六根清静竹】

[杖棒]: 竹の棒

所有者: 準提道人

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


ワオスビリンアグン? 【Waos Biring Agung】

[杖棒]: 歩行杖

所有者: Ida Dalem Kembar(→lda Putusing Mautamaにより創造された双子/元は二つに割れた黒い岩)

概要: ウルワトゥ寺院の縁起

語の出典: バリ(インドネシア)

参考: 『The Story of Jimbaran』(Eiseman)/『Vom Fischzug zum Touristenstrom: Konsequenzen des internationalen Tourismus für eine balinesische Gemeinde am Meer』(Rieländer)

コメント: ?+biing(錆色[闘鶏用語])+agung(偉大)?


ワンキセルペル? 【dbang gyi gser ber】 (lit. dbang(権威)+gyi[属格]+gser(金)+ber-ka(杖))

[杖棒]: 金の杖

所有者: Byang chub 'dre bkol(→ラン族の賢者/ケサル王から術の伝授を乞われる)/Pho nya mgo khri(→Byang chubの甥)

概要: 権威の杖

語の出典: 『Bka'-chems Ka-bkol-ma』?/『Rlangs kyi Po ti bse ru』?

参考: 『Medieval Rule in Tibet Vol.1』(Czaja)

コメント: ソンツェン・ガンポ時代の聖書/ラン族の年代記(パクモドゥパ政権時代)

■ オセアニア

アトゥアタネ? 【Atua-tane】 (lit. atua(神)+tane(男/Taneは神の名前))

[杖棒]: 杖

所有者: 半神マウイ

概要: 魔法の杖/祖父Te Rupeから

語の出典: ガンビエ諸島(ポリネシア)

参考: 『The Maori-Polynesian Comparative Dictionary』(Tregear)


イリンガニウ?/イリガニウ? 【Iringaniu】

[杖棒]: ワンド

所有者: 航海者クペ(→マオリにおけるNZの発見者)

概要: tapuの儀式

語の出典: ニュージーランド

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.36』より「Hau and Wairaka. The adventures of Kupe and his relatives」(Best)など

コメント: iri(hang)+nga-niu(sticks)?/iringa(hook/rack)+niu(stick)?


ウッリンカ? 【ullinka】

[杖棒]: 見えない糸がついた棒

所有者: 精霊イルンタリニア(iruntarinia)

概要: 人に痛みを与える

語の出典: オーストラリア

参考: 『An Encyclopedia of Shamanism, Volume One』(Pratt)/『The Native Tribes of North Central Australia』(Spencer, Gillen)など


カウウィラ? 【Kauwila】

カウウィラヌイナマケアオカラニ? 【Kauwila nui namakea o kalani】 (lit. “the lightning rod from the four eyes of heaven”)

[杖棒]: kauilaの木の杖

所有者: カメハメハ大王(→統一ハワイ)/クアモオ(ケクアオカラニ →資料ではカメハメハの息子だが/カメハメハの兄弟Keliʻimaikaʻiの息子とも)

語の出典: ハワイ

参考: 『Islands of Refuge: Adventures with a living kahuna』(Muñoz)/『Shamans of the 20th Century』(Heinze)/『An Encyclopedia of Shamanism Volume 2』(Pratt)など


カパハエリホヌア? 【Kapahaelihonua】 (lit. “The Knife-that-cuts-the-earth”)

[杖棒]: 穴掘り用の棒(鋤)/20fathomsの長さ

所有者: Kaeloikamalama(→魔術師/太陽カオノヒオカラの家を守る/カハラオマプアナのおじ)

概要: 大トカゲKihanuilulumokuに備える

語の出典: ハワイ

参考: 『The Hawaiian Romance of Laieikawai』(Haleʻole)

コメント: カハラオマプアナがライエイカワイ姫の婿候補カオノヒオカラ(カハラオマプアナの兄弟?)を訪ねるくだり


キヴァチェプラ? 【kivatje purra】 (lit. “water-penis”)

[杖棒]: 棒

所有者: アルンタ族の雨乞い師

概要: 雲の精Nangaliへの呼びかけ

語の出典: オーストラリア

参考: 『Animism, Magic, and the Divine King』(Roheim)

コメント: ナンガリは女性ヒーラーの名前でもある


タイパラエロア? 【Tai-parae-roa】 (lit. tai(海)+pārae(波打つ)+roa(長時間)?)

[杖棒]: 舟の櫂

所有者: フィロ(Whiro/Iro →マオリの伝説的指導者)/Tai-te-ariki(→フィロの息子)

概要: アオテア号の魔法の櫂

語の出典: ニュージーランド

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.21』より「Whiro and Toi」(Hongi)など

関連: テロクオフィティ(同一?)

コメント: アオテア号は七艘の伝説のカヌーの一つ


ティノクルキ? 【Tino-kuru-ki】 (lit. “expression of opinion silenced”)

[杖棒]: 杖

所有者: Tura(→先祖の一人/Whiroの仲間)

語の出典: マオリ

参考: 『The Ancient History of the Maori, His Mythology and Traditions』(White)


テカイニカマタ? 【Te Kai-ni-kamata】 (lit. te-kai(棒)+ni(to/of/with)+kamata(凝視する/探す)?)

カイニカマテ? 【Kaini-kamate】 (lit. “the staff to kill”)

[杖棒]: 白い杖/黒い輪の飾り

所有者: 太陽/ブエ(Bue →太陽の息子)

概要: 海での死を防ぐ

語の出典: キリバス

参考: 『Migrations, Myth and Magic from the Gilbert Islands』(Grimble)/『Oceanic, American Indian, and African Myths of Snaring the Sun』(Luomala)など

コメント: Kai-ni-kamaka(a fire stick)から?


テトコトコオトゥロア? 【Te Toko-toko o Turoa (lit. te-toko-toko)+o(of)+turoa永続))

[杖棒]: 杖

所有者: Rangi-tawaki(→族長/ハワイキの人?/最初の人間Kauikaと同時代?)

概要: 生命の杖/聖域に安置

語の出典: マオリ

参考: 『Te Ika a Maui: Or, New Zealand and Its Inhabitants』(Taylor)など

関連: トンギトンギ


テビタニカイ? 【Te bita-ni-kai】

[杖棒]: 杖

所有者: ある男

概要: 魔法の杖

語の出典: キリバス

参考: 『Migrations, Myth and Magic from the Gilbert Islands』(Grimble)

コメント: 固有名かどうか不明/te+bita(change/reverse)+ni(to/of/with)+kai(棒)?


ラカウ? 【Te Rakau (lit. 棒/武器

[杖棒]: 杖

所有者: Tabakea神/Auriaria神(→ここではTabakeaの兄弟)

概要: 天地を分ける

語の出典: ギルバート諸島(キリバス)

参考: 『The Book of Banaba』(Grimble)など


テロクオフィティ? 【Te Roku-o-whiti】 (lit. te+roku(衰える)+o(of)+whiti(輝き))

[杖棒]: 舟の櫂

所有者: 航海者トゥリ(→アオテア号の船長)

概要: アオテア号の櫂

語の出典: マオリ

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.44』より「Aotea」(Houston)など

関連: タイパラエロア(同一?)

コメント: アオテア号は七艘の伝説のカヌーの一つ


トゥファカロリア? 【Tu Whakaroria】

[杖棒]: 穴掘り用の棒(鋤)

所有者: Rakaihautu(→Uruao号の船長)

概要: 南島に池を作る

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Nga Waka O Nehera: The First Voyaging Canoes』(Evans)など

コメント: tu(傷)+whaka(cause)+roria(唸り/目まい)?


ドゥルムブルム? 【Dhurumbulum】

[杖棒]: 杖

所有者: バイアメ神(Baiamai)/カミラロイの人々

概要: Bora(場所または儀式)の維持

語の出典: オーストラリア

参考: 『Kámilarói, and Other Australian Languages』(Ridley)など

コメント: 固有名かどうかは不明


トンギトンギ?/トギトギ? 【Tongi-tongi (lit. tongi-tongi点々))

トコトコ? 【Toko-toko】

[杖棒]: 杖

所有者: Mai-i-rangi(Maierangi →族長/ハワイキの人?/最初の人間Kauikaと同時代?)

概要: 聖域に安置/最初の人間Kauikaに聖域ごと破壊される

語の出典: マオリ

参考: 『Te Ika a Maui: Or, New Zealand and Its Inhabitants』(Taylor)など

関連: テトコトコオトゥロア


パオア? 【Pa'oa】

[杖棒]: 穴掘りの棒?

所有者: 火山の女神ペレ

概要: 火口を掘る道具

語の出典: ハワイ

参考: 『Hawaiian Mythology』(Beckwith)など


ヒンガキテマノワイ?/ヒガキテマノワイ? 【Hinga-ki-te-manowai】 (lit. hinga(落下)+ki(into)+te-mano-wai(the deep running water))

テアラオヒンガ?/テアラオヒガ? 【Te-ara-o-Hinga】 (lit. te-ara(道)+o(of)+hinga(落下)?)

[杖棒]: 杖

所有者: Piua-ki-te-rangi(→マオリの伝説的指導者フィロの娘)

語の出典: ニュージーランド

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.21』より「Whiro and Toi」(Hongi)など


ブルングンダ? 【Burungunda】

[杖棒]: double-endedな棒

所有者: 嵐の精Djambu-wal(チャムブワル)

概要: 嵐の棍棒

語の出典: オーストラリア

参考: 『Records of the American-Australian Scientific Expedition to Arnhem Land, Vol. 1』(Mountford)/『Australian aboriginal religions』(Worms, Nevermann)など


ヘトゥイマタギ? 【Hetu-i-matagi】 (lit. “Star-of-the-winds”)

[杖棒]: 杖

所有者: 至高神Kiho(Kiho-Tumu)

語の出典: トゥアモトゥ諸島(ポリネシア)

参考: 『Bernice P. Bishop Museum Bulletin, 第 111 号』より「The Cult of Kiho-Tumu」(Stimson)/『The Journal of the Polynesian Society Vol.49』より「Tuamotuan concepts of creation」(Emory)


マウンギテヘヌア?/マウギテヘヌア? 【Ma'ungi-te-Henua】 (lit. “the life-principle of the land”)

[杖棒]: 杖

所有者: レンネル島の先祖(Kaitu'u)

概要: Tehainga'atua神のご神体

語の出典: ソロモン諸島

参考: 『Bellona Island: Beliefs and Rituals』(Monberg)など


マカレイ? 【Makalei】

[杖棒]: 棒

所有者: 地母神ハウメア(→女神ペレの母)

概要: 食糧調達能力

語の出典: ハワイ

参考: 『Handbook of Polynesian Mythology』(Craig)など

コメント: maka(目/愛しいもの)+lei(花環)?


マワラン? 【mawalan】

ジョタ? 【djota】

[杖棒]: 羽で飾られた杖/元はカヌーGuluwurruの櫂

所有者: ジャンカウ(Djan’kawu →ドゥワ半族(父方)の祖/造物主)

概要: 深く根付いた知識の象徴

語の出典: オーストラリア

参考: 『Djang'kawu myth no. 3』(Marika)/「The Djang'kawu ancestors」(National Museum of Australia)

コメント: Dhuwaに関する伝承を描いたものと判断して掲載/武器の種類?


ワカイラニ? 【Waka-i-lani】 (lit. waka(カヌー)+i(from/in)+lani(天))

[杖棒]: 杖

所有者: カナ(Kana →半神(kupua)/Hilo(ハワイ)の長ハカラニレオの息子)/ニヘウ(Niheu →半神(kupua)/カナの兄)

概要: 航路を遮るものを砕く

語の出典: ハワイ

参考: 『Hawaiian Folk Tales a Collection of Native Legends』(Thrum)

関連: ワワイカラニ(同一?)

■ 北中南米

イェーゲ? 【yeegë】 (lit. “jaguar rod”?)

[杖棒]: 杖/棒状のガラガラ?

所有者: Pamuri-Mahsë(→人間の創造者/Sun Father(Page Abe)に遣わされる)

語の出典: コロンビア

参考: 『The Forest Within: The World-view of the Tukano Amazonian Indians』(Reichel-Dolmatoff)など

コメント: Tukano族の伝説/固有名かどうかは不明


カウィルノツエ? 【K'awilの杖】

[杖棒]: 人型の杖(k'awil)

所有者: 雷や火の神カウィル(God K)

概要: 杖としての姿

語の出典: マヤ

参考: 『Empires of the Maya』(Rubalcaba, Keller)など


キセンゲ? 【kisengue】

[杖棒]: 黒い布を巻いた人の脛骨

所有者: サンテリア僧(mayombero)

語の出典: サンテリア

参考: 『The Encyclopedia of Witches, Witchcraft and Wicca』(Guiley)など


グニューグニューピ? 【gneu-gneu-pi/gnu-gnu-pi】

[杖棒]: 曲がった杖(gnwela)

所有者: カチナ(カツィナ →ホピ族に伝わる精霊)

概要: the Snake heroの伝説で語られる

語の出典: アメリカ

参考: 『America's Great Lost Expedition』(Wade, McChesney)など


シウテクトリノツエ 【Xiuhtecuhtliの杖】

[杖棒]: 儀杖/中央に穴の開いた円盤

所有者: 火神シウテクトリ

概要: 太陽の象徴

語の出典: アステカ

参考: 『Aztec Christic Magic』(Weor)

関連: シウコアトル


ダウォドキディ? 【dawo'dokidi】

[杖棒]: 杖

所有者: Numakmaxena(Macéruwacash/Numank Maxana/Numak-Mahana →文化英雄)

概要: 聖なる杖

語の出典: マンダン(アメリカ)

参考: 『Mandan Social and Ceremonial Organization』(Bowers)

コメント: 語が確認できるのは参考書籍のみ/固有名かどうかは不明/水を割った槍とは別物か


タパクヤウリ 【Tapac Yauri】 (lit. tapac(王家の)+yauri(儀仗))

[杖棒]: 黄金の杖

所有者: マンコ・カパック(→クスコ王)/ママ・オウロ(→マンコの妻)

概要: 建国の礎

語の出典: インカ

参考: 『The Myths of Mexico and Peru』(Spence)など


チャンピ? 【champi】 (lit. 斧[普通名詞])

チャンビ? 【chambi】

[杖棒]: 金の杖/斧のような形

所有者: インカ皇帝

概要: 皇帝の証

語の出典: インカ

参考: 『Miscelánea Antártica』(Valboa)など


トラーツェエスカーン? 【Trahtse-eskahn/Tráhtse-eskahn】

[杖棒]: 矢の杖(arrow wand)

所有者: Tohchil-huitso(→最初の地上人(Nahokah Dinneh)/二人の妻を持つ)

概要: 豪雨をもたらす

語の出典: ナヴァホ(アメリカ)

参考: 『Hail Chant and Water Chant』(Wheelwright)

コメント: 普通に矢としても良さそう


トラウコノボウ 【Traucoの棒】

[杖棒]: 捩れた棒(pahueldún)

所有者: 小人トラウコ

概要: 女性を誘惑

語の出典: チリ

参考: 「Trauco | 19 oct 2015, 20:26版」(スペイン語版Wikipedia)など


トラロックノボウ 【Tlalocの棒】

[杖棒]: 穴掘り棒(uictli?)

所有者: 雨の神トラロック

概要: 種まき用の穴を掘る

語の出典: アステカ

参考: 「The "Uictli" or Digging Stick」(Mexicolore)など


ヌクゥツァティケトリ? 【nukw sati ketłi】 (lit. “dog of master of sickness”/“witch's dog”)

[杖棒]: 杖

所有者: Teqwediのシャーマン(tek-'ic)

概要: 降霊の杖

語の出典: アラスカ(アメリカ)

参考: 『Under Mount Saint Elias: The history and culture of the Yakutat Tlingit (Smithsonian contributions to anthropology)』(De Laguna)


ヨロピリ? 【yolopilli】

ヨロトピリ? 【yollotopilli】

ヨロトピル? 【yyollotopil】

[杖棒]: 棒/人間の心臓を貫いている

所有者: ショチピリ神(→花と愛の神)

語の出典: アステカ

参考: 『Dioses prehispánicos de México: mitos y deidades del panteón náhuatl』(Fernández)など

■ その他

アンヌミナスノオウシャク 【Annuminasの王笏】

[杖棒]: 銀の王笏

所有者: アルノール王家/エアレンディル/エルロンド/アラゴルン

語の出典: 『指輪物語』(トールキン)


ハクラマクラン? 【Haklamaklan】

[杖棒]: 鉄張りの杖

所有者: Kellory the Warlock

語の出典: 『Chronicles of Kylixシリーズ』(Carter)


ルーンノツエ 【ルーンの杖/The Runestaff】

[杖棒]: 杖

所有者: ホークムーン

語の出典: 『ホークムーンサーガ』(ムアコック)