アエネアスシルウィウス? 【Aeneas Sylvius】
[兵器]:
二門の射石砲(Aeneas と Sylvius)
所有者:
教皇ピウス 2 世(アエネアス・シルウィウス・ピッコローミニ)
語の出典:
イタリア
参考:
『Popes, Cardinals and War: The Military Curch in Renaissance and Early Modern Europe』(Chambers)
アグスティナデアラゴンノカノン 【Agustina de Aragón のカノン】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
Agustina Raimunda Maria Saragossa i Domènech(アグスティナ?) ◇ サラゴサでナポレオン軍に抵抗した女性
概要:
至近距離からの砲撃
語の出典:
スペイン
参考:
『Childe Harold's Pilgrimage』(バイロン)
『Warrior Women: 3000 Years of Courage and Heroism』(Cross, Miles)など
アスピド? 【Аспид】 (lit. マムシ)
[兵器]:
破城槌
制作:
アンドレイ・チョーホフ ◇ 1590 年
所有者:
ロシア・ツァーリ国 ◇ 製造時のツァーリはフョードル 1 世
語の出典:
ロシア
参考:
「Чохов (Чехов) Андрей это:」(Академик(dic.academic.ru))など
アベルダレ? 【Aberdare】
アベルダル? 【Aбердар / Aberdar】 (lit. 使者:Turkish)
[兵器]:
青銅製カノン砲
所有者:
カラジョルジェ・ペトロヴィチ(Карађорђе Петровић) ◇ 第一次セルビア蜂起の指導者
概要:
孫ペータルのセルビア王即位の逸話
語の出典:
セルビア
参考:
「Карађорђев град | 21 август 2015 13:37」(ТУРИСТИЧКА ОРГАНИЗАЦИЈА "Опленац" - Топола)など
アルシトネール? 【Architonnerre】 (lit. archi(弓)+ tonnerre(雷) / アルキメデスの雷?)
アルチトゥオノ? 【Archituono】
ティレボーロンアルキミードウス? 【Τηλεβόλον Αρχιμήδους】
ティレボーロトウアルキミーディ? 【Τηλεβόλο του Αρχιμήδη】
[兵器]:
銅製の蒸気カノン砲(構想のみ)
制作:
(アルキメデス)
概要:
ダ・ヴィンチが紹介
語の出典:
ギリシア
参考:
『Nelson Examiner and New Zealand Chronicle, 21 May 1842. Volume I, Issue 11』より「COLONIAL INTELLIGENCE」など
コメント:
参考資料は Papers Past で確認
アルティク? 【Artique / Artycke】 (lit. 北極の?)
[兵器]:
100 ポンド青銅カノン
語の出典:
フランス?
参考:
『The Book of Deeds of Arms and of Chivalry: by Christine de Pizan』(de Pizan, Willard)
コメント:
15 世紀初頭頃の資料
イェグプ? 【Егуп】 (lit. ヤアクーブ[人名])
[兵器]:
火縄砲
制作:
アンドレイ・チョーホフ ◇ 1587 年
所有者:
ロシア・ツァーリ国 ◇ 製造時のツァーリはフョードル 1 世
語の出典:
ロシア
参考:
「Чохов (Чехов) Андрей это:」(Академик(dic.academic.ru))など
イルヴァレンツァ? 【Il Valenza】 (lit. 結合力)
[兵器]:
ファルコネット砲。または 1/4 カノン
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
イルヴィスコンテ? 【Il Visconte】 (lit. 副伯 / 子爵)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
イルヴェネツィアーノ? 【Il Veneziano】 (lit. ヴェネチア人)
[兵器]:
ファルコネット砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
イルグランディアヴォーロ? 【Il Gran Diavolo】 (lit. 大悪魔)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
アルフォンソ 1 世 ◇ フェラーラ公。ルクレツィア・ボルジアの夫
語の出典:
イタリア
参考:
『Dizionario di erudizione storico-ecclesiastica Vol. 24』(Moroni)など
関連:
同一? ⇒ カツァディアヴォーリ
イルサンニート? 【Il Sannito】 (lit. 小さな聖人)
[兵器]:
カノン砲
制作:
イタリア製
所有者:
ナポレオン
ウェリントン公爵(アーサー・ウェルズリー)
アメリカ軍
概要:
ナポレオンのアルプス越えはじめ数々の戦争に参加
語の出典:
イタリア
参考:
「250-year-old cannon returned to Salem Old Courthouse lawn after restoration | October 31, 2013 at 7:26 AM」(www.nj.com)
コメント:
Sannito とはシエナの聖ベルナルディーノ(San Bernardino)のこと?
イルシレーナ? 【Il Sirena】 (lit. 号笛)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
イルセルヴァッジョ? 【Il Selvaggio】 (lit. 野人)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
イルテッレモート? 【Il Terremoto】 (lit. 地震)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
アルフォンソ 1 世 ◇ フェラーラ公。ルクレツィア・ボルジアの夫
語の出典:
イタリア
参考:
『Dizionario di erudizione storico-ecclesiastica Vol. 24』(Moroni)など
イルドゥカ? 【Il Duca】 (lit. 公爵)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
イルドラーゴ? 【Il Drago】 (lit. ドラゴン)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
イルフェッランテ? 【Il Ferrante】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
イルフェッランディーノ? 【Il Ferrandino】
[兵器]:
カノン砲
概要:
グイッチャルディーニが枢機卿 Sarviati(Bernardo?)に報告。ミラノの目録に記載か?
語の出典:
『Opere inedite di Francesco Guicciardini: 8』(Guicciardini)
イルフォルゴーレ? 【Il Folgore】 (lit. 雷)
[兵器]:
ファルコネット砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
イルフォルゴラート? 【Il Folgorato】 (lit. 雷鳴)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
イルモスカ? 【Il Mosca】 (lit. ハエ)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
イルモッツォ? 【Il Mozzo】 (lit. 轂 / 船体 / 切断)
[兵器]:
カノン砲
概要:
グイッチャルディーニが枢機卿 Sarviati(Bernardo?)に報告。ミラノの目録に記載か?
語の出典:
『Opere inedite di Francesco Guicciardini: 8』(Guicciardini)
イルモントーネ? 【Il Montone】 (lit. 牡羊 / 羊皮)
[兵器]:
カノン砲
概要:
グイッチャルディーニが枢機卿 Sarviati(Bernardo?)に報告。ミラノの目録に記載か?
語の出典:
『Opere inedite di Francesco Guicciardini: 8』(Guicciardini)
イルリカマート? 【Il Ricamato】 (lit. 刺繍)
[兵器]:
ファルコネット砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
インログ? 【Инрог】 (lit. ユニコーン)
[兵器]:
火縄射石砲
制作:
アンドレイ・チョーホフ ◇ 1577 年
所有者:
ロシア・ツァーリ国 ◇ 製造時のツァーリはイヴァン 4 世(雷帝)
語の出典:
ロシア
参考:
「Чохов (Чехов) Андрей это:」(Академик(dic.academic.ru))など
ヴァーネイ? 【Vernay】 (lit. vernetum(ハンノキの木立))
[兵器]:
投石器
制作:
ブレチン製
所有者:
エドワード 1 世(長脛王) ◇ イングランド
概要:
スターリング城攻め
語の出典:
イギリス
参考:
『A History of the Late Medieval Siege, 1200-1500』(Purton)など
関連:
⇒ ヴィカー / グロスター / シーグレイヴ / トゥールモンド / パーソン / ビアフレー / ルプスグエッレ / ロビネット
コメント:
人名か地名に由来か
ヴァイブレインハオス? 【Weible im Haus】
[兵器]:
カノン砲(hauptbüchse)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ皇帝
語の出典:
ドイツ
参考:
「Maximilian I. und die Kriegsführung seiner Zeit」(Messner)
コメント:
wig(戦い)+ berht(輝き)+ im-Haus(家中の)? / Weible は人名か
ヴィータウタス 【Vytautas】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
リトアニア大公国
概要:
ヴィリニュスの 1565 年の目録に記載。国境の城に配備
語の出典:
リトアニア
参考:
『Making a Great Ruler: Grand Duke Vytautas of Lithuania』(Mickūnaitė)
コメント:
リトアニア大公の名に因む
ヴィカー? / ヴァイカー? 【Vicar】 (lit. 教区代理牧師)
[兵器]:
投石器
所有者:
エドワード1世(長脛王) ◇ イングランド
概要:
スターリング城攻め
語の出典:
イギリス
参考:
『The Medieval Siege』(Bradbury)
『Wallace』(Reese)など
関連:
⇒ ヴァーネイ / グロスター / シーグレイヴ / トゥールモンド / パーソン / ビアフレー / ルプスグエッレ / ロビネット
ウィクトーリア?2 【Victoria】
[兵器]:
射石砲
所有者:
教皇ピウス 2 世
概要:
母 Vittoria にちなむ
語の出典:
イタリア
参考:
『Popes, Cardinals and War: The Military Curch in Renaissance and Early Modern Europe』(Chambers)
関連:
⇒ シルウィーオ
ヴィットーリア? 【Vittoria】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
ヴェットール・ピサーニ ◇ ヴェネツィアの提督
概要:
キオッジャの戦い
語の出典:
イタリア
参考:
『Venice: An Historical Sketch of the Republic』(Brown)など
関連:
対 ⇒ トレヴィザーナ
ヴィルデメナー? 【Wilde Männer】 (lit. 野人)
[兵器]:
24 ポンドカノン砲
制作:
Wolfgang 1 世 Hilger
所有者:
ザクセン選帝侯アウグスト
語の出典:
ドイツ
参考:
『Meister Der Waffenschmiedekunst』(Boeheim)
ヴェッカオフフォンエスターライヒ? 【Weckauf von Österreich】
ヴェックルフフォンエスターライヒ? 【Weckruf von Österreich】 (lit. weckruf(目覚め)+ von-Österreich(オーストリアの))
[兵器]:
カノン砲
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
概要:
1505 年の Kufstein 城攻略
語の出典:
ドイツ
参考:
『1506 - 1706 - 2006. 300 Jahre Wallfahrt Mariahilf Mondsee, 500 Jahre Mondseeland bei Österreich』
関連:
対 ⇒ プルレパオス
同一? ⇒ ヘルツォーギン
ヴォルク? 【Волк】 (lit. 狼)
[兵器]:
カノン砲
制作:
アンドレイ・チョーホフ ◇ 1576-77 年
所有者:
ロシア・ツァーリ国 ◇ 製造時のツァーリはイヴァン 4 世(雷帝)
語の出典:
ロシア
参考:
「Чохов (Чехов) Андрей это:」(Академик(dic.academic.ru))など
エスコルピオーン? 【Escorpión】
エルエスコルピオーン? 【El Escorpión】 (lit. 蠍)
[兵器]:
カノン砲。サソリの彫刻
制作:
ロンドン製
所有者:
?アルバロ・デ・バザン(Álvaro de Bazán) ◇ サンタ・クルス侯爵
概要:
サンタ・カタリナ城
語の出典:
スペイン
参考:
『El Cañón Escorpión. De la Torre de Londres al Castillo de Santa Catalina en la isla de La Palma』(Meliá)など
エルアブエロ? 【El abuelo】 (lit. 祖父)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
カルロス 5 世を支持するカルリスタ(王党派)
概要:
第一次カルリスタ戦争末期ラマレス・デ・ラ・ビクトリアの戦い(1839 年)
語の出典:
スペイン
参考:
「Batalla de Ramales | 20 jun 2016, 08:45版」(スペイン語版 Wikipedia)など
エルカミナンテ? 【El Caminante】 (lit. 放浪者)
[兵器]:
24 ポンドカノン砲
所有者:
スペイン軍
概要:
都市の境界を定める
語の出典:
スペイン
参考:
『El hombre de Nador』(Torres)
「Revista Digital EL CAMINANTE」(Ejército de tierra)など
エルカメジョ? / エルカメリョ? 【El Camello】 (lit. ラクダ)
[兵器]:
カノン砲
制作:
Juan Manrique de Lara
概要:
サンタ・カタリナ城
語の出典:
スペイン
参考:
『El Cañón Escorpión. De la Torre de Londres al Castillo de Santa Catalina en la isla de La Palma』(Meliá)など
エルセネカ? 【El Seneca】 (lit. セネカ)
[兵器]:
カノン砲
制作:
スペイン製
所有者:
ジョン・グレイヴス・シムコー(John Graves Simcoe) ◇ 初代アッパーカナダ副総督
語の出典:
イギリス
参考:
「A VERY FINE PAIR OF SPANISH BRONZE CANNON | DATED 1747」(Christie's)
関連:
⇒ エルマルテ
エルティグレ? 【El Tigre】 (lit. 虎)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
スペイン軍 ◇ 指揮官は Antonio Gutiérrez de Otero y Santayana
概要:
Santa Cruz de Tenerife の戦い。ネルソンの右腕を吹き飛ばす
語の出典:
スペイン
参考:
『El Tigre. Un cañón de a 16. Historia y Leyenda』(Meliá)など
エルトゥルコ? 【El Turco】 (lit. トルコのもの / トルコ人)
[兵器]:
カノン砲
概要:
サンタ・カタリナ城
語の出典:
スペイン
参考:
『El Cañón Escorpión. De la Torre de Londres al Castillo de Santa Catalina en la isla de La Palma』(Meliá)など
エルフェニクス? 【El Fénix】
[兵器]:
カルバリン砲
所有者:
カルロス 1 世(カール 5 世) ◇ スペイン王・神聖ローマ皇帝
概要:
エルナン・コルテスが金とともに送る
語の出典:
スペイン
参考:
『Carlos I y Felipe II, frente a frente』(de Osma)など
エルフランセス? 【El Francés】 (lit. フランスのもの / フランス人)
サラマンドラ? 【Salamandra】
[兵器]:
カノン砲(salamandra)
制作:
フランス製
概要:
サンタ・カタリナ城
語の出典:
スペイン
参考:
『El Cañón Escorpión. De la Torre de Londres al Castillo de Santa Catalina en la isla de La Palma』(Meliá)など
エルプロント? 【El Pronto】 (lit. 出来合いの)
[兵器]:
青銅製カノン砲
所有者:
マルタ騎士団(聖ヨハネ騎士団 / ロドス騎士団)
語の出典:
マルタ
参考:
「Annual Report 2006-2007」(Heritage Malta)
エルマルテ? 【El Marte】 (lit. マルス)
[兵器]:
カノン砲
制作:
スペイン製
所有者:
ジョン・グレイヴス・シムコー(John Graves Simcoe) ◇ 初代アッパーカナダ副総督
語の出典:
イギリス
参考:
「A VERY FINE PAIR OF SPANISH BRONZE CANNON | DATED 1747」(Christie's)
関連:
⇒ エルセネカ
カツァディアヴォーリ? 【Caza Diavoli】 (lit. caccia(追跡 , 狩猟)+ diavolo(悪魔))
[兵器]:
火砲
所有者:
アルフォンソ 1 世 ◇ フェラーラ公。ルクレツィア・ボルジアの夫。教皇ユリウス 2 世と対立
概要:
ユリウス 2 世の要求をはねつける
語の出典:
イタリア
参考:
『Lucrezia Borgia: Life, Love and Death in Renaissance Italy』(Bradford)
関連:
同一? ⇒ イルグランディアヴォーロ
カッチャプレーテ? 【Cacciaprete】 (lit. caccia(追跡 , 狩猟)+ prete(僧侶))
[兵器]:
トレビュシェット
制作:
Domenico Bonintende
所有者:
ペルージャの人々 ◇ 枢機卿 Gérard du Puy との諍い
概要:
Gérard du Puy を降伏させる(1375 年)
語の出典:
イタリア
参考:
『John Hawkwood: An English Mercenary in Fourteenth-Century Italy』(Caferro)など
カブルス? / カビュリュ? 【Cabulus】 (lit. 馬)
【The Great Horse Trebuchet】
[兵器]:
カタパルト(トレビュシェット)
所有者:
フィリップ 2 世(尊厳王) ◇ フランス王
概要:
ガイヤール城攻略
語の出典:
フランス
参考:
『The Art of the Catapult』(Gurstelle)など
コメント:
武器の種類?
ガリト? 【Galite / Garyte】
[兵器]:
カノン砲。400-500 ポンドの弾丸
語の出典:
フランス?
参考:
『The Book of Deeds of Arms and of Chivalry: by Christine de Pizan』(de Pizan, Willard)
コメント:
15 世紀初頭の資料。チュニジア沖の島の名前?
カンタベリーガン? 【the Canterbury gun】
【the gun of Canterbury】
[兵器]:
射石砲
所有者:
ヘンリー・ル・ディスペンサー ◇ ノリッジ司教。Norwich Crusade を主導
概要:
Ypres 包囲(1383 年)
語の出典:
イギリス
参考:
『Hundred Years War Vol 3. Divided Houses』(Sumption)など
キンゲスドーター? 【Kyngesdoughter / Kyngesdoghter / Kynge's Daughter】
[兵器]:
カノン砲
制作:
王(ヘンリー 5 世?)自らかかわった
概要:
Harlech(Hardelagh)の戦いで壊れる
語の出典:
イギリス
参考:
『English industries of the Middle Ages, being an introduction to the Industrial history of mediaeval England』(Salzman)など
クアゼクジシェスヴァッペン? 【Chursächsisches Wappen / Kursächsisches Wappen】 (lit. kursächsisch(ザクセン侯領の?)+ wappen(兵器))
[兵器]:
48 ポンドカノン砲
制作:
Wolfgang 1 世 Hilger
所有者:
ザクセン選帝侯モーリッツ
語の出典:
ドイツ
参考:
『Meister Der Waffenschmiedekunst』(Boeheim)
クイーンエリザベスポケットピストル? 【Queen Elizabeth's Pocket Pistol】
[兵器]:
カノン砲(バジリスク)
制作:
Jan Tolhuys
所有者:
ヘンリー 8 世 ◇ イングランド
概要:
Maximiliaan van Egmond からヘンリーの娘エリザベス宛に贈られたもの。ドーバー海峡の守り
語の出典:
イギリス
参考:
『A guide to the coast of Kent』(Walcott)など
グシュテル? 【Gušter】 (lit. トカゲ)
[兵器]:
カノン砲
制作:
Ivan Krstitelj Rabljanin
概要:
ドゥブロヴニクの壁
語の出典:
クロアチア
参考:
「The tale of a lizard and more... | 04/02/2013」(Just Dubrovnik)など
クリアザウェイオブザロード? 【Clear the way of the Lord】
[兵器]:
40 ポンド砲
所有者:
クロムウェル ◇ 使用したという記録
概要:
Cheney Longueville 城の破壊
語の出典:
イギリス
参考:
『The Percy anecdotes, original and select, by Sholto and Reuben Percy』(Percy, Robertson)など
コメント:
『イザヤ書』第 40 章に同じ文言あり。護国卿(Lord Protector)にかけた名前か
グリードガン? 【the Gleed Gun】
[兵器]:
青銅製カノン?
制作:
Benvenuto Cellini
所有者:
フランソワ 1 世 ◇ フランス
スペイン軍
ジョン・キャンベル ◇ 第 2 代アーガイル公爵
概要:
サン=カンタンまたはパヴィアでスペイン軍が鹵獲。San Juan de Sicilia 号とともに沈没。1740 年頃引き上げ
語の出典:
イギリス
参考:
『Guns in Scotland: the manufacture and use of guns and their influence on warfare from the fourteenth century to c.1625』(Caldwell)
「San Juan de Sicilia | 5 January 2020, 02:54版」(英語版 Wikipedia)など
クリームヒルデ? 【Chriemhilde】
[兵器]:
射石砲(große Büchse)
制作:
1388 年製
所有者:
ニュルンベルク城伯 ◇ 製造時はフリードリヒ 5 世。1414 年時はフリードリヒ 6 世
概要:
ブランデンブルク鎮圧のためドイツ騎士団に貸し出される(1414 年)
語の出典:
ドイツ
参考:
『Burgenkunde: Bauwesen und Geschichte der Burgen innerhalb des deutschen Sprachgebietes』(Piper)など
クリフ? 【Clyff】
[兵器]:
鉄製カノン。薬室が二つ
所有者:
ヘンリー 5 世 ◇ イングランド
語の出典:
イギリス
参考:
『A History of Firearms: From Earliest Times to 1914』(Carman)など
コメント:
cliff(急坂 / 崖)?
クルックモウ? 【Crook-mow】 (lit. crook + mow(mouth))
スロウィンマス? 【Thrawynmouthe / Thrawinmouth】 (lit. thrawin(ひねくれた)+ mouth?)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
ジェームズ・ハミルトン ◇ アラン伯
概要:
1546 年のセント・アンドルーズ城包囲に参加
語の出典:
スコットランド(イギリス)
参考:
『A New and Full, Critical, Biographical, and Geographical History of Scotland』(Duff)など
関連:
⇒ デフメグ
グレートエドワードオブカレー? 【The Great Edward of Calais】
[兵器]:
射石砲
制作:
1474 年
所有者:
エドワード 4 世 ◇ イングランド王
概要:
グロスター公(後のリチャード 3 世)による Berwick upon Tweed 城攻め
語の出典:
イギリス
参考:
『England and Scotland at War, c.1296-c.1513』(King, Simpkin)
『Edward IV: Glorious Son of York』(James)など
グレートライオン? / グレートリオン? 【Great Lion】
[兵器]:
射石砲
制作:
フランダース製
所有者:
ジェームズ 1 世 ◇ スコットランド王
語の出典:
スコットランド(イギリス)
参考:
『Medieval Warfare』(Carruthers)など
関連:
同一? ⇒ ライオン
クレチェット? 【Кречет】 (lit. ハヤブサ)
[兵器]:
攻城砲
制作:
アンドレイ・チョーホフ ◇ 1627 年
所有者:
ロシア・ツァーリ国 ◇ 製造時のツァーリはミハイル・ロマノフ
語の出典:
ロシア
参考:
「Чохов (Чехов) Андрей это:」(Академик(dic.academic.ru))など
グローセビュクセ? 【Große Büchse】 (lit. große(大きい)+ Büchse(砲))
グローゼボクセ? 【Grose Bochse】
[兵器]:
射石砲
制作:
1408 年
所有者:
ドイツ騎士団 ◇ 製造時の総長はウルリッヒ・フォン・ユンギンゲン
語の出典:
ドイツ
参考:
『Geschichte des Belagerungskrieges oder der offensiven Befestigungen. Eine Skizze』(Blesson)など
グロスター? 【Gloucester】
[兵器]:
投石器
所有者:
エドワード 1 世(長脛王) ◇ イングランド
概要:
スターリング城攻め
語の出典:
イギリス
参考:
『The Medieval Siege』(Bradbury)など
関連:
⇒ ヴァーネイ / ヴィカー / シーグレイヴ / トゥールモンド / パーソン / ビアフレー / ルプスグエッレ / ロビネット
ケッターリン? / ケッテルリン? 【Ketterlin】
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
概要:
Hohenkrähen城攻略
語の出典:
ドイツ
参考:
『George von Frundsberg oder das deutsche Kriegshandwerk zur Zeit der Reformation』(Barthold)など
関連:
⇒ ディージンゲリン / トゥルンクロイセル / ヘルツォークジギスムント
コメント:
女性名? 女性カトリック教徒?
ゴードグレース? 【Godegrace】 (lit. gode(良い)+ grace(気品 , 均整 , 親切)?)
[兵器]:
鉄製カノン
所有者:
ヘンリー 5 世 ◇ イングランド
語の出典:
イギリス
参考:
『A History of Firearms: From Earliest Times to 1914』(Carman)など
ゴベット? 【Gobette】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
ヘンリー 5 世 ◇ イングランド
語の出典:
イギリス
参考:
『A History of Firearms: From Earliest Times to 1914』(Carman)など
コメント:
gobet(一口 / 一片)
ゴンナカヴ? 【Gonna Cam】 (lit. gonna(銃)+ cam(捩じれた))
ゴンナガヴ? 【Gonna Gam】
トルメントゥムクルウム 【Tormentum Curvum】 (lit. tormentum(拷問人 , 銃)+ curvum(曲がった))
[兵器]:
カノン砲
所有者:
Calvagh O'Donnell(カルヴァー・オドネル?) ◇ ティルコネルの領主
語の出典:
アイルランド
参考:
『The Politics of Religion in the Age of Mary, Queen of Scots』(Dawson)など
サンヴァレリー? 【St. Valerie】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
フランス軍
概要:
Mont-Valérien 要塞
語の出典:
フランス
参考:
『Chambers's Journal, 第 98 巻、第 131 部』
コメント:
資料が厳しい
サンジル? 【Saint-Gilles】
[兵器]:
カノン砲
制作:
1507年
所有者:
ロドス騎士団(聖ヨハネ騎士団 / マルタ騎士団) ◇ 総長 Emery d'Amboise のオーダー
語の出典:
マルタ?
参考:
『De Rhodes à Malte: le grand maître Philippe de Villiers de L'Isle-Adam, 1460-1534 et l'ordre de Malte』(Botto, Musée d'art et d'histoire Louis Senlecq)など
関連:
⇒ ルフュリユー / ロリブルスュイ
サンダラー? 【Thunderer】
[兵器]:
80 ポンド砲
制作:
ベルリンの王立鋳砲所?
語の出典:
ドイツ
参考:
『The Military Cabinet: Being a Collection of Extracts from the Best Authors, Both Ancient and Modern』(Cooper)など
コメント:
英語の資料だが現地語では何と?
サンティラフォコ? 【S. Tilafoco】 (lit. San Ildefonso(聖イルデフォンソ)?)
[兵器]:
カノン砲
制作:
Manuel Tavares Bocarro
所有者:
ポルトガル軍
イギリス
語の出典:
ポルトガル
参考:
『Inventory and survey of the armouries of the Tower of London Vol. II』(Ffoulkes)
サンファン? 【San Juan】 (lit. 聖ヨハネ)
[兵器]:
カルバリン砲
概要:
サン・ミゲル城
語の出典:
スペイン
参考:
『El Cañón Escorpión. De la Torre de Londres al Castillo de Santa Catalina en la isla de La Palma』(Meliá)など
サンブルーノ? 【S. BRVNO / San Bruno】 (lit. 聖ブルーノ)
[兵器]:
6ポンドセーカー砲
制作:
Andres Melendez
所有者:
カルロス 2 世 ◇ スペイン王
アメリカ
語の出典:
スペイン
参考:
「Walking Tour of Leutze Park」(NHHC)
サンミゲル? 【San Miguel】 (lit. 聖ミカエル)
[兵器]:
カルバリン砲。ミカエルの彫刻
制作:
Juan Morel
概要:
サン・ミゲル城
語の出典:
スペイン
参考:
『El Cañón Escorpión. De la Torre de Londres al Castillo de Santa Catalina en la isla de La Palma』(Meliá)など
サンロブレコ? 【S. Lovreco】 (lit. 聖ラウレンティウス)
[兵器]:
カノン砲
制作:
Manuel Tavares Bocarro
所有者:
ポルトガル軍
イギリス
語の出典:
ポルトガル
参考:
『Inventory and survey of the armouries of the Tower of London Vol. II』(Ffoulkes)など
シーグレイヴ? 【Segrave】
[兵器]:
投石器
制作:
ブレチン製
所有者:
エドワード 1 世(長脛王) ◇ イングランド
概要:
スターリング城攻め
語の出典:
イギリス
参考:
『A History of the Late Medieval Siege, 1200-1500』(Purton)など
関連:
⇒ ヴァーネイ / ヴィカー / グロスター / トゥールモンド / パーソン / ビアフレー / ルプスグエッレ / ロビネット
シービリャ? 【Síbilja】
[兵器]:
乳牛
所有者:
エイステイン ◇ スウェーデン王
概要:
敵を同士討ちさせる
語の出典:
『Fornaldarsögur Norðurlanda』(Jónsson, Vilhjámsson)より「Ragnars saga loðbrókar ok sona hans」など
参考:
『Medieval Obscenities』(McDonald)
コメント:
『ラグナル・ロズブロークのサガ』。兵器と見なされる
シメネス? 【Ximenes】
[兵器]:
青銅製カノン砲
所有者:
マルタ騎士団(聖ヨハネ騎士団 / ロドス騎士団)
概要:
ナポレオンが持ち出す
語の出典:
マルタ
参考:
「Annual Report 2006-2007」(Heritage Malta)
ジャンヌダルク 【Jeanne d' Arc】
[兵器]:
青銅カノン砲
概要:
革命派に破壊されたジャンヌ像から
語の出典:
フランス
参考:
『Joan of Arc: Her Story』(Pernoud, Clin, Adams)など
ジョースーネルポット? 【Joesue Nelpot】
ニールポット? 【Neelpot】
[兵器]:
鉄製カノン砲
所有者:
ヘンリー 5 世 ◇ イングランド
概要:
Aberystwyth(Aberystwith)攻めで壊れる
語の出典:
イギリス
参考:
『A History of Firearms: From Earliest Times to 1914』(Carman)など
関連:
⇒ メッセージャー
ジョゼフィーヌ? 【Josephine】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
フランス軍
ドイツ
概要:
1870 年ドイツに奪われる
語の出典:
フランス
参考:
『Chambers's Journal, 第 98 巻、第 131 部』
コメント:
資料が厳しい
ジョンジエヴァンジェリスト? 【John the Evangelist】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
ヘンリー 8 世 ◇ イングランド
概要:
テルアンヌ包囲
語の出典:
イギリス
参考:
『The Olio, or, Museum of entertainment』(Shackell)など
関連:
⇒ レッドガン
シルウィーオ? 【Silvio】
[兵器]:
射石砲
制作:
Agostino
所有者:
教皇ピウス 2 世
概要:
父 Silvio にちなむ
語の出典:
イタリア
参考:
『Popes, Cardinals and War: The Military Curch in Renaissance and Early Modern Europe』(Chambers)
関連:
⇒ ウィクトーリア2
スヴィガレーヴィ? 【Sviga lævi】 (lit. svigi(小枝)+ læ(滅び) / 火のケニング)
スルタロギ? 【Surtalogi】 (lit. Surtr の炎)
[兵器]:
火
所有者:
巨人スルト
概要:
ラグナロクで世界を焼き払う
語の出典:
『Eddukvæði (Sæmundar-Edda)』(Jónsson)より「Völuspá」など
関連:
コメント:
古エッダより『巫女の予言』
スケッゲ? 【Skægge】 (lit. 愉快な / skægg(ひげのある))
[兵器]:
カノン砲
概要:
クロンボー城
語の出典:
デンマーク
参考:
『Klampenborg Badeanstalt ved Kjøbenhavn, beskreven med nærmest Hensyn til Knurgjæster og Besørgende』(Sebbelow, Forlag)など
コメント:
他に Bjørn という砲も
スコロペジャ? / スコロペヤ? 【Скоропея】 (lit. 魔女)
[兵器]:
破城槌
制作:
アンドレイ・チョーホフ ◇ 1590 年
所有者:
ロシア・ツァーリ国 ◇ 製造時のツァーリはフョードル 1 世
語の出典:
ロシア
参考:
「Чохов (Чехов) Андрей это:」(Академик(dic.academic.ru))など
ストゥアーヘワルト? 【Stuer Ghewalt】 (lit. stoer(頑強な)+ geweld(暴力)?)
ボゼフリート? 【Boze Griet】 (lit. boze(怒れる)+ Griet(Meg[人名]) / “the devil's woman”)
[兵器]:
カノン砲(バジリスク?)。砲頭が蛇
制作:
Johann Fick von Seghem(Jan Fyck van Zeghen)
概要:
スヘルトーヘンボスの街
語の出典:
オランダ
参考:
「Stuer Ghewalt | Gemeente 's-Hertogenbosch」(Vestingwerken 's-Hertogenbosch)
『Holland』(Dunford)など
関連:
同一? ⇒ デヴィル
ストラモイサン? 【Stora Moysan】
ストラモセス? 【Stora Moses】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
クリスチャン 1 世 ◇ デンマーク王
語の出典:
デンマーク
参考:
『August Strindbergs Samlade Verk. Nationalupplaga. 61. Siste riddaren. Riksföreståndaren. Bjälbo-jarlen』(Strindberg, Dahlbäck, Sundberg)など
コメント:
武器の種類?
stora(大きい)。スウェーデン語のようだがデンマーク語では何と?
セネカ? / スヌカ? 【Seneca】
セネク? / スヌク? 【Senecque】
[兵器]:
200 ポンドカノン
語の出典:
フランス?
参考:
『The Book of Deeds of Arms and of Chivalry: by Christine de Pizan』(de Pizan, Willard)
コメント:
15 世紀初頭の資料
セブンシスターズ? 【Seven Sisters】
[兵器]:
7 門のカノン
制作:
Robert Borthwick
所有者:
ジェームズ 4 世 ◇ スコットランド王
概要:
1513 年のフロドゥン(フロッデン)の戦い
語の出典:
スコットランド(イギリス)
参考:
『The History of Scotland』(Lindsay)など
ソバカ? 【Собака】 (lit. 犬)
[兵器]:
破城槌
制作:
アンドレイ・チョーホフ ◇ 1575 年
所有者:
ロシア・ツァーリ国 ◇ 製造時のツァーリはイヴァン 4 世(雷帝)
語の出典:
ロシア
参考:
「Чохов (Чехов) Андрей это:」(Академик(dic.academic.ru))など
ソロヴェイ? / ソロウェイ? 【Соловей】 (lit. 小夜啼鳥)
[兵器]:
破城槌
制作:
アンドレイ・チョーホフ ◇ 1590 年
所有者:
ロシア・ツァーリ国 ◇ 製造時のツァーリはフョードル 1 世
語の出典:
ロシア
参考:
「Чохов (Чехов) Андрей это:」(Академик(dic.academic.ru))など
ダムエメ? 【Dame Aimée】 (lit. dame(淑女)+ aimée(親愛なる))
[兵器]:
カノン
制作:
Domenico Ferrari ◇ 1422-1423
語の出典:
フランス?
参考:
『Gunfounding & Gunfounders』(Kennard)
ツァーリプーシュカ 【Царь-пушка】 (lit. Царь(ツァーリ)+ пушка(大砲))
[兵器]:
射石砲
制作:
アンドレイ・チョーホフ ◇ 1586 年
所有者:
ロシア・ツァーリ国 ◇ 製造時のツァーリはフョードル 1 世
概要:
榴弾の使用を想定
語の出典:
ロシア
参考:
「Чохов (Чехов) Андрей это:」(Академик(dic.academic.ru))など
ツォルン? 【Zorn】 (lit. 怒り)
[兵器]:
カノン砲(hauptbüchse)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
語の出典:
ドイツ
参考:
「Maximilian I. und die Kriegsführung seiner Zeit」(Messner)
デアグライフ? 【Der Greif】 (lit. グリフォン)
フォーゲルグライフ? 【Vogel Greif】 (lit. vogel(鳥)+ greif)
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
制作:
シモン
所有者:
リヒャルト ◇ トリーア大司教。Franz von Sickingen との戦い
語の出典:
ドイツ
参考:
『Reise auf dem Rhein durch die teutschen und französischen Rheinländer nach Achen, und Spaa』(Klebe)など
デアグロイリッヒレオ? 【Der greulich Leo】 (lit. greulich(灰色の?)+ leo(ライオン))
[兵器]:
カノン砲
制作:
Peter Löffler
概要:
Der Leu を再鋳造したもの
語の出典:
ドイツ
参考:
「Maximilian I. und die Kriegsführung seiner Zeit」(Messner)
関連:
同一 ⇒ デアロイ
デアザオコプフ? 【Der Saukopf】 (lit. sau(豚)+ kopf(頭))
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
概要:
Ebernburg城の記録に?
語の出典:
ドイツ
参考:
「Schätze auf der Kauzenburg?」(regionalgeschichte.net)
デアナール? 【Der Narr】 (lit. 愚か者)
[兵器]:
臼砲(mörser)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
語の出典:
ドイツ
参考:
「Maximilian I. und die Kriegsführung seiner Zeit」(Messner)
デアハーン? 【Der Hahn】 (lit. 雄鶏)
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
制作:
シモン
所有者:
フィリップ 1 世 ◇ ヘッセン方伯
語の出典:
ドイツ
参考:
「Schätze auf der Kauzenburg?」(regionalgeschichte.net)
デアブルーダー? 【Der Bruder】 (lit. 兄弟)
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
所有者:
プファルツ選帝侯(ライン宮中伯)
語の出典:
ドイツ
参考:
「Schätze auf der Kauzenburg?」(regionalgeschichte.net)
デアヘルファント? 【Der Helffant】 (lit. 象)
[兵器]:
青銅製カノン砲
所有者:
マルタ騎士団(聖ヨハネ騎士団 / ロドス騎士団)
語の出典:
マルタ
参考:
「Annual Report 2006-2007」(Heritage Malta)
デアムツ? 【Der Muz】
[兵器]:
80 ポンドカノン砲(karthauneまたはscharfmetze)
所有者:
?フィリップ 1 世 ◇ ヘッセン方伯
概要:
Ziegenhain 砦の 1545 年の目録に記載
語の出典:
ドイツ
参考:
『Zeitschrift des Vereins fur hessische Geschichte und Landeskunde XXVI.』など
コメント:
muz(バナナ:Turkish)
デアラオテンクランツ? 【Der Rautenkranz】 (lit. rauten(ダイヤモンドの)+ kranz(花環)?)
[兵器]:
3 門の 60 ポンドカノン
制作:
Wolfgang 1 世 Hilger
所有者:
ヨハン・フリードリヒ 2 世 ◇ ザクセン公
ヨハン・ヴィルヘルム ◇ ザクセン公
ヨハン・フリードリヒ 3 世 ◇ ザクセン=ゴータ公
概要:
三兄弟の為に作られる
語の出典:
ドイツ
参考:
『Meister Der Waffenschmiedekunst』(Boeheim)
デアロイ? 【Der Leu】 (lit. ライオン)
レーヴ? 【Löw】
[兵器]:
カノン砲(hauptbüchse または scharfmetze)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
概要:
1523 年の Ebernburg 城と Nanstein 城攻略。すぐに壊れた
語の出典:
ドイツ
参考:
「Maximilian I. und die Kriegsführung seiner Zeit」(Messner)など
関連:
同一 ⇒ デアグロイリッヒレオ
同一? ⇒ レーヴェン
⇒ ベースエルス
ディーエルトビトメリン? 【Die Erdbidmerin】 (lit. Erdbidmen(地震))
[兵器]:
カノン砲(hauptbüchse)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
語の出典:
ドイツ
参考:
「Maximilian I. und die Kriegsführung seiner Zeit」(Messner)
ディーカイゼリンフォンクリーヒッシュヴァイセンブルク? 【Die Kaiserin von Kriechisch Weißenburg】 (lit. kaiserin(女帝)+ von-Kriechisch(ギリシャの)+ weißen(白い)+ burg(城))
テュルキッシェカイゼリン? 【Türkische Kaiserin】 (lit. Türkische(トルコの)+ kaiserin(女帝))
[兵器]:
カノン砲
制作:
トルコ製
所有者:
マーチャーシュ 1 世(Matthias Corvinus) ◇ ハンガリー王
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
概要:
元はトルコ軍
語の出典:
ドイツ
参考:
「Maximilian I. und die Kriegsführung seiner Zeit」(Messner)
『1506 - 1706 - 2006. 300 Jahre Wallfahrt Mariahilf Mondsee, 500 Jahre Mondseeland bei Österreich』
ディーキッツレリン? 【Die Kitzlerin】 (lit. 陰核)
[兵器]:
カノン砲(hauptbüchse)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
語の出典:
ドイツ
参考:
「Maximilian I. und die Kriegsführung seiner Zeit」(Messner)
ディーシェーネカトル? 【Die schöne Kathl】 (lit. schöne(美しい)+ Kathie[人名])
[兵器]:
カノン砲(hauptbüchse)
制作:
1487 年
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
語の出典:
ドイツ
参考:
『1506 - 1706 - 2006. 300 Jahre Wallfahrt Mariahilf Mondsee, 500 Jahre Mondseeland bei Österreich』など
ディーシュヴェスター? 【Die Schwester】 (lit. 姉妹)
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
語の出典:
ドイツ
参考:
「Schätze auf der Kauzenburg?」(regionalgeschichte.net)
ディージンゲリン? 【Die Singerin】 (lit. singer(歌い手)+ -in(女性[接尾辞])?)
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
概要:
Ebernburg 城の記録に? Hohenkrähen 城攻略
語の出典:
ドイツ
参考:
『George von Frundsberg oder das deutsche Kriegshandwerk zur Zeit der Reformation』(Barthold)など
関連:
⇒ ケッターリン / トゥルンクロイセル / ヘルツォークジギスムント
コメント:
武器の種類(kartaune)?
ディーティロレリン? 【Die Tirolerin】 (lit. Tiroler(チロル人)+ -in(女性[接尾辞]))
[兵器]:
カノン砲(hauptbüchse)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
語の出典:
ドイツ
参考:
「Maximilian I. und die Kriegsführung seiner Zeit」(Messner)
ディーナハティガル? 【Die Nachtigall】 (lit. 小夜啼鳥)
[兵器]:
カノン砲(nachtigallen または scharfmetze)
制作:
Steffan von Bingen
所有者:
フィリップ 1 世 ◇ ヘッセン方伯
概要:
リュッセルスハイムの要塞に配備
語の出典:
ドイツ
参考:
「Schätze auf der Kauzenburg?」(regionalgeschichte.net)
ディーブルグンデリン? 【Die Burgunderin】 (lit. Burgunder(ブルグンド人)+ -in(女性[接尾辞]))
[兵器]:
カノン砲
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
語の出典:
ドイツ
参考:
『1506 - 1706 - 2006. 300 Jahre Wallfahrt Mariahilf Mondsee, 500 Jahre Mondseeland bei Österreich』など
ディエーヴレン? 【Djävulen】 (lit. 悪魔)
[兵器]:
カノン砲
概要:
ストックホルムを守る 2 門の一つ
語の出典:
スウェーデン
参考:
『Utdrag ur Stadsvandringar / Stockholms stadsmuseum. 15』より「I eld och rök」(Weidhagen-Hallerdt)など
関連:
対 ⇒ ディエーヴレンスモダー
ディエーヴレンスモダー? 【Djävulens moder】 (lit. djävulen(悪魔)+ moder(母))
[兵器]:
カノン砲
概要:
ストックホルムを守る 2 門の一つ
語の出典:
スウェーデン
参考:
『Utdrag ur Stadsvandringar / Stockholms stadsmuseum. 15』より「I eld och rök」(Weidhagen-Hallerdt)など
関連:
対 ⇒ ディエーヴレン
ディジョン? 【Dijon / Dysyon】
[兵器]:
青銅製カノン砲
所有者:
エドワード 4 世 ◇ イングランド
概要:
Bamburgh 包囲(1464 年)。ウォリック伯が調達
語の出典:
イギリス
参考:
『History of England』(Powell)など
関連:
⇒ ニューカッスル / ロンドン
デヴィル? 【Devil】
[兵器]:
カノン砲
概要:
Bois-le-Duc(スヘルトーヘンボス)の街
語の出典:
オランダ
参考:
『The Military Cabinet: Being a Collection of Extracts from the Best Authors, Both Ancient and Modern』(Cooper)など
関連:
同一? ⇒ ストゥアーヘワルト
コメント:
オランダ語では何と? boze?
デフメグ? 【Deaf Meg】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
ジェームズ・ハミルトン ◇ アラン伯
概要:
1546 年のセント・アンドルーズ城包囲に参加
語の出典:
スコットランド(イギリス)
参考:
『A New and Full, Critical, Biographical, and Geographical History of Scotland』(Duff)など
関連:
⇒ クルックモウ
デュレフリート? 【Dulle Griet】 (lit. 狂気の Meg)
[兵器]:
射石砲
制作:
Jehan Cambier
所有者:
フィリップ 3 世(善良公) ◇ ブルゴーニュ
概要:
ヘントに設置。アウデナールデ攻め
語の出典:
ベルギー
参考:
『The Artillery of the Dukes of Burgundy, 1363-1477』(Smith, DeVries)など
コメント:
フィリップの母マルグリットにちなむ?
テリブレ? 【Terrible】
[兵器]:
80ポンド砲
語の出典:
スペイン
参考:
『The Military Cabinet: Being a Collection of Extracts from the Best Authors, Both Ancient and Modern』(Cooper)など
コメント:
英語表記だとしたら、現地語では何と?
トゥールモンド? 【Tout-le-Monde】 (lit. 世界の全て)
[兵器]:
投石器
所有者:
エドワード 1 世(長脛王) ◇ イングランド
概要:
スターリング城攻め
語の出典:
イギリス
参考:
『The Hammer of the Scots: Edward I and the Scottish Wars of Independence』(Santiuste)など
関連:
⇒ ヴァーネイ / ヴィカー / グロスター / シーグレイヴ / パーソン / ビアフレー / ルプスグエッレ / ロビネット
ドゥカディサヴォイア? 【Duca di Savoia】 (lit. サヴォイア公)
[兵器]:
青銅製カノン砲
所有者:
マルタ騎士団(聖ヨハネ騎士団 / ロドス騎士団)
語の出典:
マルタ
参考:
「Annual Report 2006-2007」(Heritage Malta)
トゥルンクロイセル? 【Turnkräußel】
トゥルントラクセル? 【Turntraxel】
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
概要:
Hohenkrähen 城攻略
語の出典:
ドイツ
参考:
『George von Frundsberg oder das deutsche Kriegshandwerk zur Zeit der Reformation』(Barthold)など
関連:
⇒ ケッターリン / ディージンゲリン / ヘルツォークジギスムント
トマエアポストリ? 【Thomæ Apostoli】 (lit. 使徒トマス)
[兵器]:
投石器(ballista)
所有者:
エウノミウス(Eunomius) ◇ テオドシオポリスの司教
概要:
神を侮辱した敵指揮官を粉砕
語の出典:
東ローマ
参考:
『A Select Library of the Nicene and Post-Nicene Fathers of the Christian Church』(Schaff)
『In quo Illyricum Orientale ad Patriarchatum Conflantinopolitanum pertinens』(Le Quien)など
ドミナグニルダ? 【Domina Gunilda】 (lit. 貴婦人 Gunilda(Gunnhildr))
[兵器]:
バリスタ
所有者:
エドワード 3 世 ◇ ~の時代の目録に記載あり
概要:
14 世紀初頭ウィンザー城に設置(エドワード 2 世または 1 世?)。gun の語源
語の出典:
イギリス
参考:
『Middle English Dictionary』(Kurath)など
ドラヒェ? 【Drache】 (lit. ドラゴン)
[兵器]:
カノン砲(バジリスク)
制作:
Wolfgang 1 世 Hilger
所有者:
アウグスト ◇ ザクセン選帝侯
語の出典:
ドイツ
参考:
『Meister Der Waffenschmiedekunst』(Boeheim)
ドリーアイグニボマ? 【Dolia Ignivoma】 (lit. dōlium(容器)+ ignis(火)+ vomo(吐く))
[兵器]:
カノン砲
語の出典:
スペイン
参考:
『Encyclopedia of antiquities, and elements of archaeology, classical and mediæval』(Fosbroke)
コメント:
カノン砲を表す言葉
トレヴィザーナ? 【Trevisana】 (lit. トレヴィーゾの)
トレヴィザン? 【Trevisan】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
ヴェットール・ピサーニ ◇ ヴェネツィアの提督
概要:
キオッジャの戦い。ジェノヴァの提督 Pietro Doria を殺害
語の出典:
イタリア
参考:
『Venice: An Historical Sketch of the Republic』(Brown)
『Childe Harold's Pilgrimage』(バイロン)など
関連:
対 ⇒ ヴィットーリア
トロイル? 【Троил】 (lit. Troilus 王子)
[兵器]:
破城槌
制作:
アンドレイ・チョーホフ ◇ 1590 年
所有者:
ロシア・ツァーリ国 ◇ 製造時のツァーリはフョードル 1 世
語の出典:
ロシア
参考:
「Чохов (Чехов) Андрей это:」(Академик(dic.academic.ru))など
ニューカッスル? 【Newcastle】
[兵器]:
青銅製カノン砲
所有者:
エドワード 4 世 ◇ イングランド
概要:
Bamburgh 包囲(1464 年)。ウォリック伯が調達
語の出典:
イギリス
参考:
『History of England』(Powell)など
関連:
⇒ ディジョン / ロンドン
ネカー? / ネカル? 【Necar】 (lit. knicker(cracker:Old Scots))
[兵器]:
カノン砲
制作:
1511年
概要:
エディンバラ城に配備(1511 年当時の国王はジェームズ 4 世)
語の出典:
スコットランド
参考:
『Compota Thesaurariorum Regum Scotorum. Accounts of the Lord High Treasurer of Scotland』(Scotland Treasury)
パーソン? 【Parson】 (lit. 教区牧師)
[兵器]:
投石器
所有者:
エドワード 1 世(長脛王) ◇ イングランド
概要:
スターリング城攻め
語の出典:
イギリス
参考:
『The Hammer of the Scots: Edward I and the Scottish Wars of Independence』(Santiuste)
『Wallace』(Reese)など
関連:
⇒ ヴァーネイ / ヴィカー / グロスター / シーグレイヴ / トゥールモンド / ビアフレー / ルプスグエッレ / ロビネット
バッラコ? 【Barraco】 (lit. 物置)
[兵器]:
カノン砲
概要:
フランシス・ドレイク率いる英軍への備え
語の出典:
ガリシア(スペイン)
参考:
「The Santa Cruz Castle」(CEIDA)
パラス? 【Pallas】
パラスアテネ? 【Pallas-Athene】
[兵器]:
24 ポンドカノン。アテナの彫刻
制作:
Albert Benningk
所有者:
フリードリヒ・ヴィルヘルム ◇ ブランデンブルク選帝侯
語の出典:
ドイツ
参考:
『Geschichte der brandenburgisch-preussischen Artillerie』(v. Malinowsky, v. Bonin)など
関連:
対 ⇒ プルト
ハンプティダンプティ? 【Humpty Dumpty】
[兵器]:
カノン砲
概要:
エディンバラ城
語の出典:
スコットランド(イギリス)
参考:
『Upon a Trailing Edge: Risk, the Heart and the Air Pilot』(Joy)など
ビアフレー? 【Berefrey】 (lit. belfry(鐘楼))
[兵器]:
投石器
所有者:
エドワード1世(長脛王) ◇ イングランド
概要:
スターリング城攻め
語の出典:
イギリス
参考:
『Robert Bruce and the Community of the Realm of Scotland』(Barrow)など
関連:
⇒ ヴァーネイ / ヴィカー / グロスター / シーグレイヴ / トゥールモンド / パーソン / ルプスグエッレ / ロビネット
ピメンテッレ? 【Pimentelle】
[兵器]:
70 ポンド砲
概要:
ミラノの街に設置
語の出典:
イタリア
参考:
『The Military Cabinet: Being a Collection of Extracts from the Best Authors, Both Ancient and Modern』(Cooper)など
コメント:
pimento(spice?)
ファオレグレテ? 【Faule Grete】 (lit. faul(怠惰な)+ Grete[女性名])
[兵器]:
射石砲
制作:
Heynrich Dumechen ◇ 1409 年
所有者:
フリードリヒ 1 世(フリードリヒ 6 世) ◇ ブランデンブルク選帝侯・ニュルンベルク城伯
概要:
ブランデンブルク鎮圧のためドイツ騎士団に貸し出される(1414 年)
語の出典:
ドイツ
参考:
『Menschen und ihre Materialien: Von der Steinzeit bis heute』(Kricheldorf)など
コメント:
そのままドイツ騎士団に?
ファオレメッツェ? 【Faule Metze】 (lit. faul(怠惰な)+ metze(娼婦))
ファオレメッテ? 【Faule Mette】
[兵器]:
射石砲
制作:
Henning Bussenschutte ◇ 1411 年
所有者:
ブラウンシュヴァイク公 ◇ 1411 年当時はハインリヒ 1 世
概要:
マグデブルク大司教ギュンター 2 世による Harzburg 包囲に参加(1411 年)
語の出典:
ドイツ
参考:
『Alterthümer der Stadt und des Landes Braunschweig : Nach größtentheils noch unbenutzten Handschriften und mit Abbildungen』(Sack, Vogel, Spehr)など
フォーラー? / ファウラー? 【Foughler】 (lit. 鳥猟師?)
[兵器]:
青銅製カノン砲
所有者:
ヘンリー 5 世 ◇ イングランド
語の出典:
イギリス
参考:
『A History of Firearms: From Earliest Times to 1914』(Carman)など
プファオエンシュヴァンツ? 【Pfauenschwanz】 (lit. pfau(孔雀)+ schwanz(尾))
[兵器]:
カノン砲(hauptbüchse)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
語の出典:
ドイツ
参考:
「Maximilian I. und die Kriegsführung seiner Zeit」(Messner)
プファルツグレーフリッシェカータオネ? 【Pfalzgräfliche Kartaune】 (lit. Pfalzgraf(宮中伯)+ -lich(形容詞化[接尾辞])+ kartaune(1/4 カノン))
[兵器]:
カノン砲(kartaune または scharfmetze)
所有者:
プファルツ選帝侯(ライン宮中伯)
語の出典:
ドイツ
参考:
「Schätze auf der Kauzenburg?」(regionalgeschichte.net)
プムハルトフォンシュテイル? / プムハートフォンシュタイアー? 【Pumhart von Steyr】 (lit. bumhart(bombard)+ von-Styria)
[兵器]:
巨人射石砲(ペリエール?)
制作:
オーストリア製(1380 年頃?1420 年頃?)
所有者:
フリードリヒ 3 世 ◇ 神聖ローマ
語の出典:
オーストリア
参考:
「Artilleriehallen」(Heeresgeschichtliches Museum)など
フメリーク? 【Chmelík】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
ヴェンツェル(ヴァーツラフ 4 世) ◇ 神聖ローマ皇帝・ボヘミア王
概要:
反フス派の拠点 Tachov の防衛。フス派が奪取
語の出典:
チェコ
参考:
『Medieval Costume, Armour and Weapons』(Wagner, Drobná, Durdík)
『The Hussite Revolution, 1424-1437』(Bartoš, Klassen)など
フュルステンベルガー? 【Fürstenberger】 (lit. Fürstenberg の)
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
所有者:
プファルツ選帝侯(ライン宮中伯)
語の出典:
ドイツ
参考:
「Schätze auf der Kauzenburg?」(regionalgeschichte.net)
プルト? 【Pluto】
[兵器]:
24 ポンドカノン
制作:
Albert Benningk
所有者:
フリードリヒ・ヴィルヘルム ◇ ブランデンブルク選帝侯
概要:
消失
語の出典:
ドイツ
参考:
『Geschichte der brandenburgisch-preussischen Artillerie』(v. Malinowsky, v. Bonin)など
関連:
対 ⇒ パラス
プルレパオス? / パーレパオス? 【Purlepaus】
ブルレバオス? / バーレバオス? 【Burlebaus】
ブルラバオス? / バーラバオス? 【Burlabaus】
フルリバオス? / ハーリバオス? 【Hurlibaus】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
概要:
1505 年の Kufstein 城攻略
語の出典:
ドイツ
参考:
『1506 - 1706 - 2006. 300 Jahre Wallfahrt Mariahilf Mondsee, 500 Jahre Mondseeland bei Österreich』など
関連:
対 ⇒ ヴェッカオフフォンエスターライヒ
同一? ⇒ ヘルツォーギン
フンメル? 【Hummel】 (lit. マルハナバチ[昆虫])
[兵器]:
臼砲(mörser)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
語の出典:
ドイツ
参考:
「Maximilian I. und die Kriegsführung seiner Zeit」(Messner)
ベースエルス? 【Boes Elß】 (lit. 怒りの Elz[女性名])
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
所有者:
フランツ・フォン・ジッキンゲン ◇ 自由騎士。トリーア大司教リヒャルトとの抗争
プファルツ選帝侯(ライン宮中伯)
概要:
1523 年の Ebernburg 城と Nanstein 城攻略
語の出典:
ドイツ
参考:
「Schätze auf der Kauzenburg?」(regionalgeschichte.net)
関連:
⇒ デアロイ
ペトラリアデイ? 【Petraria Dei】
ゴッズオウンカタパルト? 【God's Own Catapult】
ゴッズストーンスローワー? 【God’s Stone-Thrower】
カタピュルトドディユー? 【Catapulte de Dieu】
[兵器]:
投石器
所有者:
リチャード 1 世(獅子心王) ◇ イングランド
またはフィリップ 2 世(尊厳王) ◇ フランス
概要:
1191 年のアッコン攻略
語の出典:
イギリス
フランス
参考:
『Historiae Anglicanae scriptores quinque : ex vetustis codicibus Mss. nunc primum in lucem editi. Vol. II.』(Gale)など
関連:
⇒ マラウィーキーナ / マラコグナータ
コメント:
Petrariam Dei の形で
所有者がいまいちはっきりしない
ヘルツォーギン? 【Herzogin】 (lit. 女性公爵)
[兵器]:
カノン砲(hauptbüchse)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
語の出典:
ドイツ
参考:
「Maximilian I. und die Kriegsführung seiner Zeit」(Messner)
関連:
同一? ⇒ ヴェッカオフフォンエスターライヒ / プルレパオス
ヘルツォークジギスムント? 【Herzog Sigismund】 (lit. ジギスムント公)
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
概要:
Hohenkrähen 城攻略
語の出典:
ドイツ
参考:
「Scharfmetze | 13. Oktober 2015, 11:23版」(ドイツ語版 Wikipedia)
関連:
⇒ ケッターリン / ディージンゲリン / トゥルンクロイセル
ボクスベルガー? 【Boxberger】 (lit. Boxberg[地名]の)
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
所有者:
プファルツ選帝侯(ライン宮中伯)
概要:
Ebernburg城の記録に?
語の出典:
ドイツ
参考:
「Schätze auf der Kauzenburg?」(regionalgeschichte.net)
ポリシー? 【Policy】
[兵器]:
木製カノン(作り物)
所有者:
ヘンリー 8 世 ◇ イングランド
概要:
フランス軍を撤退させる
語の出典:
イギリス
参考:
『Encyclopaedia Londinensis, or, Universal dictionary of arts, sciences, and literature, 第 13 巻』(Wilkes)など
マイルエンド? 【Mile Ende】 (lit. mile(マイル)+ ende(終わり))
[兵器]:
カノン砲
所有者:
?トマス・スタンリー ◇ 初代ダービー伯爵
概要:
Fornby 城のヨーク派への対抗手段として運ばせた
語の出典:
イギリス
参考:
『The Wars of the Roses: Military Activity and English Society, 1452-97』(Goodman)など
マダムドフォルリ? 【Madame de Forli】
[兵器]:
カルバリン砲
所有者:
フランス軍 ◇ ピエール・テライユ(ド・バイヤール)が参加
概要:
ラヴェンナの戦いでスペイン軍から獲得(1512 年)
語の出典:
『Le Loyal serviteur』(de Mailles)など
コメント:
女傑カテリーナ・スフォルツァにちなむ
マシーヌアンフェルナル? 【Machine infernale】 (lit. machine(機械)+ infernale(地獄の))
[兵器]:
多銃身(volley gun)
所有者:
ジュゼッペ・マルコ・フィエスキ(Giuseppe Marco Fieschi)
概要:
ルイ=フィリップ王暗殺未遂事件
語の出典:
フランス
参考:
『Journal de voyage en Europe, 1837-1838』(Lafontaine, Aubin)など
マラウィーキーナ? 【Mala Vicina】
バッドネイバー? 【Bad Neighbor】
マルヴォワジーヌ? 【Mal voisine】
モーヴェヴォワザン? 【Mauvais voisin】
[兵器]:
投石器
所有者:
リチャード 1 世(獅子心王) ◇ イングランド
またはフィリップ 2 世(尊厳王) ◇ フランス
概要:
1191 年のアッコン攻略
語の出典:
イギリス
フランス
参考:
『Historiae Anglicanae scriptores quinque : ex vetustis codicibus Mss. nunc primum in lucem editi. Vol. II.』(Gale)など
関連:
⇒ ペトラリアデイ / マラコグナータ
コメント:
Malam Vicinam の形で
所有者がいまいちはっきりしない
マリージャンヌ? 【Marie-Jeanne】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
リシュリュー枢機卿
概要:
ルイ 13 世から贈られる
語の出典:
フランス
参考:
『Histoire des guerres de la Vendée et des Chouans, depuis l'année 1792 jusqu'en 1815』(de Bourniseaux)など
メー? 【Maye】
[兵器]:
200 ポンドカノン
語の出典:
フランス?
参考:
『The Book of Deeds of Arms and of Chivalry: by Christine de Pizan』(de Pizan, Willard)
コメント:
15 世紀初頭の資料
メッセージャー? / メサジェ? 【Messager】
メッセンジャー? 【Messenger】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
ヘンリー 5 世 ◇ イングランド
概要:
Aberystwyth(Aberystwith)攻めで壊れる
語の出典:
イギリス
参考:
『A History of Firearms: From Earliest Times to 1914』(Carman)など
関連:
⇒ ジョースーネルポット
コメント:
エドワード 4 世時代にも同名の射石砲が見られるが同じものか?
メッセンジャーズオブバッドニュース? 【Messengers of Bad News】
[兵器]:
2 門の 60 ポンド砲
概要:
ブレーメンの街
語の出典:
ドイツ
参考:
『The circle of the mechanical arts』(Martin)
『Cannonade: Great Artillery Actions of History, the Famous Cannons, and the Master Gunners』(Downey)
『Sporting magazine Vol.5』など
コメント:
英語による記述だが現地語では何と? χαχαγγελια(κᾰκαγγελία)?
メルル? 【Merle】 (lit. クロウタドリ[鳥])
[兵器]:
カノン砲
概要:
シャトー・カントメルルの由来
語の出典:
フランス
参考:
「Histoire et patrimoine bâti」(Mairie de Ludon-Médoc)
モデッロディコルブリーナ? 【Modello di Colubrina】 (lit. カルバリンのモデル)
[兵器]:
ファルコネット砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
モランスメグ? 【Mollance Meg】
[兵器]:
カノン砲
制作:
Brawny Kim(Mollance)
所有者:
ジェームズ 2 世 ◇ スコットランド王
概要:
Threave 城攻め
語の出典:
スコットランド
参考:
『The history of Galloway: from the earliest period to the present time』(Symson, Mackenzie)など
コメント:
モンス・メグの原型とする伝承も
モンスメグ 【Mons Meg】
モンス 【Monss】
デュカル? 【Duchal】
[兵器]:
射石砲
制作:
Jehan Cambier
所有者:
フィリップ 3 世(善良公) ◇ ブルゴーニュ公
ジェームズ 2 世 ◇ スコットランド王
概要:
Roxburgh 城攻め
語の出典:
スコットランド
参考:
『Compota Thesaurariorum Regum Scotorum. Accounts of the Lord High Treasurer of Scotland 1473-1574』(Scotland Treasury)など
モンタルジ? 【Montargis】 (lit. アルゴスの山 / 地名)
[兵器]:
カノン砲
制作:
Guillaume Duisy
所有者:
フランス軍(オルレアン派)
概要:
イギリスやブルゴーニュ派に対抗
語の出典:
フランス
参考:
『Orléans 1429: France Turns the Tide』(Nicolle)など
関連:
⇒ リフラール
モンフォール? 【Montfort】 (lit. mont(山)+ fort(強い , 砦))
[兵器]:
300 ポンドカノン
概要:
専門家からの評価が高いという記述
語の出典:
フランス?
参考:
『The Book of Deeds of Arms and of Chivalry: by Christine de Pizan』(de Pizan, Willard)
コメント:
15 世紀初頭の資料
ラーヌ? 【L'âne】 (lit. ロバ)
[兵器]:
投石機
所有者:
ベルンの人々
概要:
1303 年の Wimmis 攻め
語の出典:
スイス
参考:
『Mémoire sur l'artillerie des anciens et sur celle du moyen age』(Dufour)など
関連:
ラフィユドボワ
ライオン? / リオン? 【Lion】
[兵器]:
射石砲
制作:
フランダース製
所有者:
ジェームズ 2 世 ◇ スコットランド王
概要:
王が暴発事故で死亡
語の出典:
スコットランド
参考:
『A Time-Line of Fifteenth Century England - 1398 to 1509』(Baumgaertner)など
関連:
同一? ⇒ グレートライオン
ラガレアッツェスカ? 【La Galeazzesca】
[兵器]:
カノン砲
制作:
Giovanni Garbagnate
語の出典:
イタリア
参考:
『Gunfounding & Gunfounders』(Kennard)
「Garbagnate, Giovanni nell'Enciclopedia Treccani」(Treccani)など
コメント:
ミラノ公ガレアッツォ・マリーア・スフォルツァにちなむ
ラグリエト? 【La Griete】
ラグリエット? 【La Griette】
[兵器]:
射石砲
所有者:
ジャン 1 世(無畏公) ◇ ブルゴーニュ
概要:
1412 年のブールジュ城(ベリー公の拠点)攻め
語の出典:
フランス
参考:
『Congrès archéologique de France LIV session』
『Messager des sciences historiques ou Archives des arts et de la bibliographie de Belgique』など
コメント:
ジャンの妃マルグリットにちなむ
ラコメータ? 【La Cometa】 (lit. 彗星)
[兵器]:
1/2 カルバリン砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
ラジューリア? 【La Giulia】
ラジュリアーナ? 【La Giuliana】
[兵器]:
カノン(カルヴァリン)
所有者:
アルフォンソ 1 世 ◇ フェラーラ公。ルクレツィア・ボルジアの夫。ユリウス 2 世と対立
概要:
教皇ユリウス 2 世のブロンズ像(ミケランジェロ作)の破片から作る
語の出典:
イタリア
参考:
『La fabbrica ducale estense delle artiglierie: da Leonello ad Alfonso II d'Este』(Locatelli)など
ラスシエテエルマナスヒモナス? 【Las siete hermanas Ximonas】 (lit. Ximenes の七姉妹)
[兵器]:
7 門のカノン(艦載?)
所有者:
フェルナンド 2 世 ◇ アラゴン王。レコンキスタの完了
概要:
1487 年マラガ攻略
語の出典:
スペイン
参考:
『Historia de los reyes católicos D. Fernando y Da. Isabel』(Bernaldez, Ferdinand Vなど)など
ラニモーゾ? / ラニモーソ? 【L'Animoso】 (lit. 弾むもの?)
[兵器]:
青銅製カノン砲
制作:
Francesco Trigance
所有者:
マルタ騎士団(聖ヨハネ騎士団 / ロドス騎士団)
語の出典:
マルタ
参考:
「Annual Report 2006-2007」(Heritage Malta)
ラフィユドボワ? 【La fille de bois】 (lit. 木の娘)
[兵器]:
投石機
所有者:
ベルンの人々
概要:
1303 年の Wimmis 攻め
語の出典:
スイス
参考:
『Mémoire sur l'artillerie des anciens et sur celle du moyen age』(Dufour)など
関連:
⇒ ラーヌ
ラブッソーナ? 【La Bussona】
[兵器]:
射石砲
制作:
1482 年(ヴェネチア製?)
所有者:
ロドス騎士団(聖ヨハネ騎士団 / マルタ騎士団) ◇ 総長ピエール・ドビュッソンのオーダー
語の出典:
マルタ?
参考:
『Artillería y fortificaciones en la Corona de Castilla durante el reinado de Isabel la Católica, 1474-1504』(Sánchez)
『De Rhodes à Malte: le grand maître Philippe de Villiers de L'Isle-Adam, 1460-1534 et l'ordre de Malte』(Botto, Musée d'art et d'histoire Louis Senlecq)など
コメント:
ピエール・ドビュッソンにちなんだものか
ラブルジョワーズ? 【La Bourgeoise】 (lit. 女ブルジョワジー)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
シャルル 7 世(勝利王) ◇ フランス王
概要:
ブルゴーニュ派との戦い
語の出典:
フランス
参考:
『La prise de Jeanne d'Arc devant Compiègne et l'histoire des sièges de la même ville sous Charles VI et Charles VII : d'après des documents inédits』(Sorel)
ラベルジェリー? 【La Bergerie】 (lit. 女羊飼い)
ラベルジェル? 【La Bergière】
[兵器]:
射石砲
所有者:
オルレアン派
語の出典:
フランス
参考:
『Joan of Arc: A Military Leader』(DeVries)
『The Saint and the devil: Joan of Arc and Gilles de Rais, a biographical study in good and evil』(Winwar)など
コメント:
羊飼いの娘であるジャンヌ・ダルクにちなんだものか
ラベルジェル? 【La Bergère】 (lit. 女羊飼い)
[兵器]:
射石砲
所有者:
シャルル(突進公) ◇ ブルゴーニュ公
概要:
グランソンの戦い
語の出典:
フランス
参考:
『Collection des chroniques nationales français XLIII』(Buchon)など
ラメルコチャ? 【La Melcocha】 (lit. マシュマロ)
[兵器]:
カルバリン砲
概要:
サンタ・カタリナ城
語の出典:
スペイン
参考:
『El Cañón Escorpión. De la Torre de Londres al Castillo de Santa Catalina en la isla de La Palma』(Meliá)など
ラモッツァ? 【La Mozza】 (lit. 切断)
[兵器]:
カノン砲
概要:
グイッチャルディーニが枢機卿 Sarviati(Bernardo?)に報告。ミラノの目録に記載か?
語の出典:
『Opere inedite di Francesco Guicciardini: 8』(Guicciardini)
ラルーパ? 【La Lupa】 (lit. 雌狼)
[兵器]:
カルバリン砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
ラルティチョッコ? 【L'Artichiocco】 (lit. アーティチョーク)
[兵器]:
ファルコネット砲
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
ラレジーナ? 【La Regina】 (lit. 女王)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
アルフォンソ 1 世 ◇ フェラーラ公。ルクレツィア・ボルジアの夫
語の出典:
イタリア
参考:
『Dizionario di erudizione storico-ecclesiastica Vol. 24』(Moroni)など
ラローサ? 【La Rosa】
[兵器]:
セーカー砲
概要:
サン・ミゲル城
語の出典:
スペイン
参考:
『El Cañón Escorpión. De la Torre de Londres al Castillo de Santa Catalina en la isla de La Palma』(Meliá)など
ランジェリーノ? 【L'Angelino】 (lit. 天使の)
[兵器]:
ファルコネット砲。または 1/4 カノン
所有者:
フェッランテ 2 世(ゴンザーガ) ◇ グアスタッラ公
サッビオネータ公家(ゴンザーガ)
概要:
助力を求めて贈ったものか
語の出典:
『Vita di Vespasiano Gonzaga, duca di Sabbioneta, e Trajetto, marchese di Ostiano, conte di Rodigo, fondi ec.』(Affò, De Rossiなど)
リシツァ? 【Лисица】 (lit. 雌狐)
[兵器]:
火縄砲
制作:
アンドレイ・チョーホフ ◇ 1570 年代
所有者:
ロシア・ツァーリ国 ◇ 製造時のツァーリはイヴァン 4 世(雷帝)
語の出典:
ロシア
参考:
「Чохов (Чехов) Андрей это:」(Академик(dic.academic.ru))など
リフラール? 【Rifflart】
[兵器]:
カノン砲
制作:
Guillaume Duisy
所有者:
フランス軍(オルレアン派)
概要:
イギリスやブルゴーニュ派に対抗
語の出典:
フランス
参考:
『Orléans 1429: France Turns the Tide』(Nicolle)など
関連:
⇒ モンタルジ
コメント:
riffle-art?
リベルタード? 【Libertad】 (lit. 自由)
[兵器]:
カノン砲
概要:
Consuegraの戦い(1809 年?)
語の出典:
スペイン
参考:
『El Estudiante de Salamanca and Other Selections』(De Espronceda)
ルジョルジュ? 【Le George】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
ヘンリー 5 世 ◇ イングランド
語の出典:
イギリス
参考:
『A History of Firearms: From Earliest Times to 1914』(Carman)など
コメント:
人名に由来か
ルスパントール? 【Le Spantole】 (lit. espantoso(terrifying:Español))
[兵器]:
射石砲
概要:
チュワンの街。大コンデの軍を退ける
語の出典:
ベルギー
参考:
「15 janvier 1654 : Abandon du siège de Thuin par le prince de Condé」(Connaître la Wallonie)など
ルチファー? 【Lucifer】 (lit. ルシファー)
ヘレンフント? 【Höllenhund】 (lit. ヘルハウンド)
[兵器]:
42 ポンドカノン砲
制作:
Wolfgang 1 世 Hilger
所有者:
アウグスト ◇ ザクセン選帝侯
語の出典:
ドイツ
参考:
『Meister Der Waffenschmiedekunst』(Boeheim)
ルドロル? 【Le Drôle】 (lit. 奇妙)
[兵器]:
カノン砲
所有者:
ナポレオン軍
アウグスト・フォン・プロイセン ◇ プロイセンの王族・軍人
概要:
ライプツィヒの戦いで連合軍が獲得
語の出典:
フランス
参考:
『Berlin und seine Umgebungen im neunzehnten Jahrhundert』(Spiker)など
ルフュリユー? 【Le Furieux】(lit. furieux(激怒した))
[兵器]:
カノン砲
制作:
1507 年
所有者:
ロドス騎士団(聖ヨハネ騎士団 / マルタ騎士団) ◇ 総長 Emery d'Amboise のオーダー
語の出典:
マルタ?
参考:
『De Rhodes à Malte: le grand maître Philippe de Villiers de L'Isle-Adam, 1460-1534 et l'ordre de Malte』(Botto, Musée d'art et d'histoire Louis Senlecq)など
関連:
⇒ サンジル / ロリブルスュイ
ルプスグエッレ? 【Lupus Guerre】 (lit. lupus(狼)+ guerre(戦い))
ルドゲア? 【Ludgare】
ルードゲール 【Loup-de-Guerre】
[兵器]:
大型投石器
所有者:
エドワード1世(長脛王) ◇ イングランド
概要:
スターリング城攻め。エドワードの投石器中で最も有名
語の出典:
イギリス
参考:
『Calendar of documents relating to Scotland preserved in Her Majesty's Public Record Office, London Vol. 4』(Great Britain. Public Record Office)など
関連:
⇒ ヴァーネイ / ヴィカー / グロスター / シーグレイヴ / トゥールモンド / パーソン / ビアフレー / ロビネット
レヴ? 【Лев】 (lit. ライオン)
[兵器]:
破城槌
制作:
アンドレイ・チョーホフ ◇ 1590 年
所有者:
ロシア・ツァーリ国 ◇ 製造時のツァーリはフョードル 1 世
語の出典:
ロシア
参考:
「Чохов (Чехов) Андрей это:」(Академик(dic.academic.ru))など
レヴェルスキーレヴ? 【Ревельский лев】 (lit. レヴァル[地名]のライオン)
[兵器]:
カノン砲。イヴァン 4 世(雷帝)の顔が刻まれる
制作:
Karsten Middeldorp ◇ 1559 年
概要:
レヴァル(現在のタリン)の街
語の出典:
ロシア
エストニア
参考:
『Personality and Place in Russian Culture: Essays in Memory of Lindsey Hughes』(Dixon)
『Взятие Казани и другие войны Ивана Грозного』(Шамбаров)など
コメント:
エストニア語でも同じ?
レーヴェン? 【Löwen】 (lit. ライオン)
[兵器]:
カノン砲(scharfmetze)
所有者:
マクシミリアン 1 世 ◇ 神聖ローマ
概要:
1505 年の Kufstein 城攻略
語の出典:
ドイツ
参考:
『Die Zeugbücher des Kaisers Maximilian I.』(Boeheim)など
関連:
同一? ⇒ デアロイ
レッドガン? 【Red Gun】
レッドゴンヌ? / レッデゴンネ? 【redde gonne】
[兵器]:
射石砲
所有者:
ヘンリー 8 世 ◇ イングランド
概要:
テルアンヌ包囲
語の出典:
イギリス
参考:
『The Olio, or, Museum of entertainment』(Shackell)など
関連:
⇒ ジョンジエヴァンジェリスト
ロアリングタッティー? 【Roaring Tatty】
[兵器]:
カノン砲
所有者:
Hugh Clotworthy(ヒュー・クロットワーシー?) ◇ Antrim 城主
概要:
Lady Marian と狼の伝説
語の出典:
北アイルランド
参考:
『Castles of Ireland; some fortress histories and legends』(Adams)など
コメント:
tatty(じゃがいも) / 女性の名前?
ロアリングメグ? 【Roaring Meg】
[兵器]:
臼砲
制作:
1646 年
所有者:
John Browne(ジョン・ブラウン?) ◇ 議会派に武器を提供
John Birch(ジョン・バーチ?) ◇ 議会派の指揮官
概要:
グッドリッチ城占領軍を撃破
語の出典:
イギリス
参考:
『The Great Castles of Britain & Ireland』(Hull)など
コメント:
同名のカノン砲がいくつかある
ロウムバルダ? 【Loumbarda】 (lit. lombarda(射石砲))
[兵器]:
カノン砲
所有者:
Ghioussouf Aga(ユスフ・アー?) ◇ アテネを治めるオスマンの司令官。メフメト 4 世の時代
概要:
神の怒りに触れ破壊される
語の出典:
ギリシア
参考:
『Rituals of Death and Dying in Modern and Ancient Greece: Writing History from a Female Perspective』(Håland)など
ローズ? 【Rose】
[兵器]:
300 ポンドカノン
語の出典:
フランス?
参考:
『The Book of Deeds of Arms and of Chivalry: by Christine de Pizan』(de Pizan, Willard)
コメント:
15 世紀初頭の資料
ロシュルトスベッサン? 【Loshultsbössan】 (lit. Loshult[地名]+ bössa(銃))
ロシュルトカノネン? 【Loshultkanonen】 (lit. Loshult + kanon(カノン))
[兵器]:
青銅砲
概要:
1861 年に発見
語の出典:
スウェーデン
参考:
『Utdrag ur Stadsvandringar / Stockholms stadsmuseum. 14.』より「Med byssa och kanon」(Weidhagen-Hallerdt)など
ロスパッツァカンパーニャ? 【Lo Spazzacampagna】 (lit. spazza(一掃する)+ campagna(土地))
[兵器]:
カノン砲
所有者:
アルフォンソ 1 世 ◇ フェラーラ公。ルクレツィア・ボルジアの夫
語の出典:
イタリア
参考:
『Dizionario di erudizione storico-ecclesiastica Vol. 24』(Moroni)など
ロビネット? 【Robynet / Robinette】
[兵器]:
投石器
所有者:
エドワード1世(長脛王) ◇ イングランド
概要:
スターリング城攻め
語の出典:
イギリス
参考:
『The Medieval Siege: Theme and Image in Middle English Romance』(Hebron)
『The Art of the Catapult』(Gurstelle)など
関連:
⇒ ヴァーネイ / ヴィカー / グロスター / シーグレイヴ / トゥールモンド / パーソン / ビアフレー / ルプスグエッレ
コメント:
robin(コマドリ:English / 羊:French)+ -et(指小辞[接尾辞]) / robinet(蛇口:French)
ロリブルスュイ? 【L'Horrible Suis】 (lit. 恐ろしい存在?)
[兵器]:
カノン砲
制作:
1507 年
所有者:
ロドス騎士団(聖ヨハネ騎士団 / マルタ騎士団) ◇ 総長 Emery d'Amboise のオーダー
語の出典:
マルタ?
参考:
『De Rhodes à Malte: le grand maître Philippe de Villiers de L'Isle-Adam, 1460-1534 et l'ordre de Malte』(Botto, Musée d'art et d'histoire Louis Senlecq)など
関連:
⇒ サンジル / ルフュリユー
ロンドン? 【London】
[兵器]:
青銅製カノン砲
所有者:
エドワード 4 世 ◇ イングランド
概要:
Bamburgh 包囲(1464 年)。ウォリック伯が調達
語の出典:
イギリス
参考:
『History of England』(Powell)など
関連:
⇒ ディジョン / ニューカッスル