何らかのくくり

始めに

各地の戦士団や家臣団、数字のついた集団などをまとめてみました

同時代感を考慮して除外したメンバーもいます。

名前の“”はwordsの方で取り上げた人物を表し、未登場の人物は“◇”としています。

以下はここでは触れずにおくものです。

  アーサー王の円卓の騎士 シャルルマーニュの十二勇士 ギリシア関連 ロビン・フッドの仲間たち ジャンヌ・ダルクの仲間たち

  ナポレオンの二十六元帥 ダビデ王の三勇士や三十勇士 チンギス・カアンの四駿四狗やnine örlög(nine paladins) 中国関連

  エッダ関連 ラーマーヤナ マハーバーラタ 『マビノギ』ブリテンの七勇士 ガーター騎士団創設メンバー など

ヨーロッパ

ディートリヒ王の家臣団

ディートリヒ・フォン・ベルンはヴェルン(ヴェローナ)王で東ゴート王テオドリック(d. 526)がモデル

北欧版である『シズレクスサガ』の十二勇士もあわせて記載


ヒルデブラント/ヒルディブランド

バラ園の十二勇士 エッツェル宮廷 シズレク十二勇士 ディートリヒの師傳

ハイメ/ヘイミル

バラ園の十二勇士 シズレク十二勇士

ウィテゲ/ウィティヒ/ヴィズガ/ヴィドリク

バラ園の十二勇士 シズレク十二勇士

ウォルフハルト

バラ園の十二勇士 エッツェル宮廷 ヒルデブラントらの甥

ジークシュタープ

バラ園の十二勇士 エッツェル宮廷 ヒルデブラントらの甥

アルプハルト

バラ園の十二勇士 ヒルデブラントらの甥

エックハルト/エッカルト

バラ園の十二勇士 ハールンゲの師傳

ヘルムシュロート/ヘルムシャルト

バラ園の十二勇士

イルザン

バラ園の十二勇士 ヒルデブラントの弟

ディートライプ/セーットレイヴ

バラ園の十二勇士 シズレク十二勇士 ビーテロルフの息子

ハルトゥング

バラ園の十二勇士 ロイセン王

ジントラム/シストラム

シズレク十二勇士 フェニディ伯レギンバルドの息子

ジーゲバント

ジンドルト

アメロルト

エックワルト

ベルトラム/バルトラム

ウォルフウィン

エッツェル宮廷

ウォルフブラント

エッツェル宮廷

ヘルフリッヒ

エッツェル宮廷

ヘルムノート

エッツェル宮廷

リッチャルト

エッツェル宮廷

ゲルバルト

エッツェル宮廷

ウィヒャルト

エッツェル宮廷

ヘルブランド

シズレク十二勇士

ファソルド

シズレク十二勇士 エッケの兄弟 ※ドイツものでは巨人

ヴィルディフェル

シズレク十二勇士 Ömlungaland

ホルンボギ

シズレク十二勇士

オムルング/アウムルング

シズレク十二勇士 ホルンボギの息子

グンナル/グンテル

シズレク十二勇士 Niflungaland王

ホグニ/ハーゲン

シズレク十二勇士 グンナルの異父兄弟

◆ビーテロルフ/ビトゥルールヴ

◆ワルテル/ヴァルタリ/ワルタリウス


グンテル王の家臣団

グンテル(グンナル)はブルグント王でブルグント王グンダハール(d. 437)がモデル

エッツェルの宮廷に招かれ悲劇的な最期を遂げる


ゲルノート/ゲルノス

グンテルの弟 エッツェル宮廷行

ギーゼルヘル

グンテルの弟 エッツェル宮廷行

ハーゲン・フォン・トロニエ/ハゲネ/ホグニ

エッツェル宮廷行

ダンクワルト

ハーゲンの弟 主馬頭  エッツェル宮廷行

オルトウィン・フォン・メッツ

ハーゲンの甥

フォルケル・フォン・アルツァイ/フォルカー

楽人 エッツェル宮廷行

エッケワルト

辺境伯

ゲーレ

辺境伯

ルーモルト

料理人頭

ジンドルト

献酌侍従

フーノルト

内蔵頭

ジーフリト/ジークフリート/シグルズ/シワルド/シヴォー

ニーダーラントの王子


エッツェル王の家臣団

エッツェルはエッツェルンブルグの王でフン族の王アッティラ(d. 453)がモデル

ブルグントのクリームヒルトを迎える


ブレーデル

エッツェルの弟

リューディゲル/リューディガー

ベヘラーレン辺境伯

ヌードゥング

リューディゲルの息子

ホルンボルク/ホルンボーゲ

ポーランド公

ヘルフェリヒ

ルンデルスの

ティバルト

ジーベンビュルンゲン公

ゴーテル

辺境伯

オルトウィン

イゾルト

ラムング

ワラキア侯

ギベーケ

ザクセン侯

ハワルト

デンマーク王

イーリング

ハワルトの家臣

イルンフリート

チューリンゲン方伯

シュルタン

メラーン公


赤枝戦士団

アルスター王コンホヴァル・マク・ネッサの家臣団(舞台は紀元前1世紀~1世紀頃とみられる)

『牛争い』の中で多くの名前があげられている

ブリクリウに名をあげられた人物を中心に


コルマク・コン・ロンガス/コルマク・コン・リナス

コンホヴァルの息子 フェルグス派

クースクリド・メン

コンホヴァルの息子 後のアルスター王

フルヴィデ・フェルヴェン

コンホヴァルの息子 クー・フーリンの養い子

フィアフラ/フィアハ

コンホヴァルの息子 ノイシュ殺しの一人 ※別バージョンではフェルグスの息子として死亡

エルク・マク・フェデルメ(Erc mac Fedelmthe)

タラの王Cairbre Nia Ferの息子 コンホヴァルの孫

ノイシュ

コンホヴァルの甥

クー・フーリン

ルー神またはスアルタム・マク・ロイヒの子 フェルグスの甥

コナル・ケルナッハ

アメルギンの子 三戦士長(tri prímlaích)

ロイガレ・ブアダハ

道化者だが実力者 三戦士長(tri prímlaích)

フェルグス・マク・ロイヒ

先のアルスター王 フェルグス派

イラン・マク・フェルグサ(Illand mac Fergusa)/Illann Ilarchless

フェルグスの子 ノイシュに加勢 ※フィアハに置き換わるバージョンも

ドゥフタハ・ダイルテンガ

フェルグス派 厄介者

アメルギン/アヴァルギン

Ecitの息子 詩人

コネレ/コンゼレ

エルゲ・エフヴェル

シェンハ・マク・アレラ

詩人で裁判官

ファクトナ・マク・シェンカダ(Factna mac Sencada/mac Senchada)

シェンハの息子 法律家

ケルトハル・マク・ウテヒル

メン・マク・サールカダ(Mend mac Sálchada)/Mend mac Salcholcan

Ruadruccaの逸話

アリル・フィン・ミルテンガ(Ailill Find Miltenga)

Carbaの息子

ブラ・ブリウグ(Blaí Briugu)/Blai Brugaid

フィンタン・マク・ネル(Fintan mac Neill)

Neill Niamglonnaigの息子 CethernやCrimthannの父

ケセルン・マク・フィンタン(Cethern mac Fintain)/Cethernd mac Findtan

Fintan mac Neillの息子

ムンレマル・マク・ゲルキン(Munremar mac Gerrcind)/Muinremur mac Geirrgind

コナル・アングロナッハ(Conall Ánglonnach)

Iriel Glunmarの息子 三戦士長(tri prímlaích) ※コナル・ケルナッハの孫? にしては同クラスの扱い

ロハド・マク・ファセマン(Rochad mac Fathemain)/Rochad Rigderg

Findabairの恋人

オーガン・マク・ドゥラフト(Éogan mac Durthacht)

Fernmagの王 最初は敵対 ノイシュ殺し(別バージョン)

Fergna mac Findchóime/mac Findchonna

Búraig Uladの王

Fedelmid Chilair Chetaig/Feidlimid co Cilar Cetach/Feidilmid Chilair Chetaig

Connad Mac Morna

Conla Saeb

◇Rus、Dare、Imchad

Fiachachの息子3兄弟

◇Fergus mac Leti/mac Leithe

アルスター王? ※時代的にどうなのか?

◇Feradach Find Fectnach

アイルランド上王? ※立場的にどうなのか?

ブリクリウ

厄介者


フィアナ騎士団

フィン・マックールを団長とする戦士団(舞台は3世紀頃とみられる)

団員の名前は『フィンの歌集』や『古老たちの語らい』で数多くあげられている


オシーン

フィンの息子

フェルグス・フィンベル/Ferghus Filidh

フィンの息子

フィーラン(Faolan)

フィンの息子

レグネ・ロスクラーハン(Raighne/Roighne rosc-leathan)

フィンの息子

カンケ(Caince)

フィンの息子

エイズ・ベグ(Aodh Beag)

フィンの息子

イーラン(Iollann/Illann)

フィンの息子

オスカル

フィンの孫 オシーンの息子

フェル・ロガ(Fear Logha)

フィンの孫 オシーンの息子

マク・ルガッハ/ギーン

フィンの孫または甥 Lughaidh LaghaまたはDaire Deargの息子 Aoifeの恋人 ※フィンの甥Lughaid Lámhfhadaとされる人物のこと

キールタ・マク・ロナン/ディールグラス/ディールグス

フィンの甥 ロナンの息子

コラ(Colla)

キールタの息子

フィーラン(Faolan)

キールタの息子

ゴス・ギーセ(Goth Gaoithe)/ゴヴァ・ギーセ(Gobha Gaoithe)

ロナンの息子

ディルムッド・オディナ/Diarmuid Ua Duibhne

冥界神Donnの息子

ゴル・マク・モルナ/イーラン(Iollann)/エイズ(Aodh)

モルナの息子 クヴァル殺し 先の団長

コナン・マウル/コナン・マク・モルナ

モルナの息子

ダーレ・ドゥアナッハ(Daire Duanach)

モルナの息子

カイル・クロザ(mac Criomthuinn ua Neamhnainn)/カイル・クロザ(mac Lughach Lagha)

レンスター王Neamhnainn孫 ※mac Lughach Laghaは槍の逸話中の表記(マク・ルガッハとの混同か)

フィーヴラハン(Faobhrachan)

タラ遠征の16人に含まれる

カルル・オ・コンブレン(Cairioll o Conbhroin)/カレル(Cairell)

タラ遠征の16人に含まれる 名盾で知られる

フェルドヴァン(Feardhomhan/Feardhamhain)

タラ遠征の16人に含まれる Bodhb Dergの息子 ダグザ神の孫

アルヴェ(Aillbhe)

タラ遠征の16人に含まれる ※フィンの娘の恋人Ailbhe Airmdhearg(Ailbhi Armderg)とみられる

フェルグス(Fearghus)

タラ遠征の16人に含まれる ※フィンベルのことだとわかりやすいが

リガン・ルミナ(Liagan Luaimneach/Leagan)

Luachair Dheaghaidhの人

グラス(Glas)

鍛冶Aonchearda Bearraの息子

ギャル(Gearr)

鍛冶Aonchearda Bearraの息子

ゴヴァ(Gobha)

鍛冶Aonchearda Bearraの息子

ディアリン・マク・ドバ(Diorruing mac Dobar)

予知能力

コナン・マク・リア(Conan mac Lia)

Liath Luachraの息子 最初は敵対

マク・スメルmac Smoil/mac Smail)/Muc Smolach

オッソリーフィアナの団長の息子 ゴル殺し

ドリムディエルグ・マク・ドロル

アルスターフィアナの団長の一族 フィントラーガの戦い


フロールヴ・クラキの十二勇士(ベルセルク)

フロールヴ・クラキ(6世紀頃)はデンマークのライラの王

勇士たちともども悲劇的な最期を遂げた


フロームンド・ハルジ

フロールヴ・スキョートヘンディ

スヴィプダグ

ベイガズの兄弟 ※『Fjölsvinnsmál』のスヴィプダグと同一視される

ベイガズ

スヴィプダグの兄弟

フヴィートセルク・イン・フヴァティ

ハクラング

ハルズレヴィル

ハキ・イン・フレークニ

ヴォーット・イン・ミキラフラジ

スタロールヴ

ヒャルティ・イン・フグプルージ/ホット

ボズヴァル・ビャルキ

ベーオウルフと同一視される

ヴェーセティ

アジルスの下に送られた12人の一人


エル・シッドの家臣団

エル・シッドことロドリーゴ・ディアス・デ・ビバール(d. 1099)

カスティーリャ王サンチョ2世やアルフォンソ6世に仕える


アルバル・ファニェス/ミナーヤ

ソリータの領主 シッドの甥

ヘローニモ・デ・ペリゴルド

サラマンカ司教

ペドロ・ベルムーデス

カリオーンの公子との決闘 シッドの甥

ムニョ・グスティオース

カリオーンの公子との決闘

マルティーン・アントリーネス

カリオーンの公子との決闘 ブルゴスの

アルバル・アルバレス

アルバル・サルバドーレス

マルティーン・ムニョース

モンテマヨールの領主

フェレス・ムニョース

シッドの甥

マル・アンダ

法に詳しい

ガリーン・ガルシーア

アラゴンの

ディエゴ・テリェス

アベンガルボーン

モーロ人 モリナ城主


■ カタランの九騎士(Nou Barons de la Fama/Nou Cavallers de la Terra)

伝説の英雄オトジェル・カタローの下に集まった騎士たち(舞台は7~8世紀)

オトジェル・カタローはアキテーヌ公ウード(d. 735やオジェ・ル・ダノワをモデルにした人物ともいわれ、その名はカタロニアの地名の由来ともされる


ガルセラン・デ・サルバリョー(Galceran de Cervelló)/ゲラウ(Guerau)

ベルナト・ロジェル・デリル(Bernat Roger d'Erill)

ジスペルト・デ・リベリェス(Gispert de Ribelles)

ダピフェル・デ・ムンカーダ(Dapifer de Montcada)

ガルセラン・デ・サルベーラ(Galceran de Cervera)

ガルセラン・デ・ピノース(Galceran de Pinós)

ベルナト・ダングラゾーラ(Bernat d'Anglesola)

ゲラウ・ダラマニュ(Guerau d'Alamany)

フグ・デ・マタプラナ(Hug de Mataplana)

el Comte Arnau(ワイルドハントの一種)


■ アマディス・デ・ガウラの仲間たち

アマディス・デ・ガウラは『アマディス・デ・ガウラ』(1508)の主人公でガウラ王ペリオンの息子

ブリテン王リスアルテとの戦いがメイン


ガルバーネス(Galvanes)

十二騎士 スコットランド王ランギーネスの兄弟 île de Mongazeの領主

アグラジェス(Agrayes)/アグラヘス(Agrajes)

十二騎士 de Salandrie スコットランド王ランギーネスの息子 アマディスの従兄弟

フロレスタン(Florestan)/Floristan

十二騎士 Amadisの異母兄弟 ペリオン王とセランディア伯の娘 後のサルデーニャ

パロミール(Palomir)

十二騎士 ドイツのGrasugis王の息子 アマディスの従兄弟

ドラゴニス(Dragonis)

十二騎士 ドイツのGrasugis王の息子 アマディスの従兄弟

ブリアン(Brian)

十二騎士 de Monjaste スペイン王ラダサンの息子

ニコラン(Nicoran)

十二騎士 de la Puente Medrosa

ウルランディン(Urlandin)/オルランディン(Orlandin)/Orlandid

十二騎士 Urlanda伯の息子 Île Fermeの騎士

ガバルテ(Gavarte)/ガルバテ(Garvate)/Ganarte/Garnate

十二騎士 de Valtemeroso

イモセル(Ymosel)/イモシル(Ymosil)

十二騎士 ブルグンド公の兄弟

マダンシル(Madansil)/マンスィアン(Mancian)

十二騎士 de la Puente de Plata

ランディン(Landin)/ラダディン(Ladadin)/ラダデリン(Ladaderin)/Eaderin?

十二騎士 de Fajarque クァドラガンテの甥

ガンダーレス(Gandales)

スコットランド アマディスの養父

エニル(Enil)

ガンダーレスの甥 アマディスの従士

クァドラガンテ(Quadragante)

アイルランド王アビエスの兄弟

ブルネオ(Bruneo)

de Bonamar Toroque公の息子

ブランフィル(Branfil)/ブランコフィル

ブルネオの兄弟

アングリオテ(Angriote)

de Estravaus

サルドナン(Sardonan)/グリンドナン(Grindonan)

アングリオテの兄弟

リストランListoran

de la Torre Blanca

エスプランディアーン(Esplandian)

アマディスの息子

アムボル(Ambor)

de Gadel(Galdel) アングリオテの息子

ピノレス(Pinores)

アングリオテたちの甥

サルキレス(Sarquiles)

アングリオテたちの甥

サダモン(Sadamon)

リスアルテの騎士 アマディス軍の一隊を率いる

ガンジェル(Ganjel)

de Sadoca

ヘリアン(Helian)

ガラオール(Galaor)

アマディスの弟 当初は敵対 後にSobradisa王


■ El Paso honrosoの十騎士

1434年にHospital de Órbigoの橋で行われたトーナメント

カスティーリャ王フアン2世の許可を得て行われた

10人で橋を通る騎士たちの槍を300本折る


スエロ・デ・キニョネス(Suero de Quiñones)

作家騎士 El del Passo

ロペ・デ・エストゥーニガ(Lope de Estúñiga)

詩人騎士 ナバラ王の血を引く

ディエゴ・デ・バサーン(Diego de Bazán)

ペドロ・デ・ナバ(Pedro de Nava)

スエロ・ゴーメス(Suero Gómez)

サンチョ・デ・ラバナル(Sancho de Rabanal)

ローペス・デ・アリェル(López de Aller)

ディエゴ・デ・ベナビデス(Diego de Benavides)

ペドロ・デ・リーオス(Pedro de Ríos)

ゴーメス・デ・ビリャコルタ(Gómez de Villacorta)


ポルトガルの十二騎士(Os Doze de Inglaterra)

イングランドのジョン・オブ・ゴーントの要請で海を渡ったポルトガル騎士たち

ジョン・オブ・ゴーント(d. 1399)はポルトガル王ジョアン1世の義父

騎士たちはイングランドでのトーナメント勝利


アルヴァロ・ゴンサルヴェス・コウティーニョ(Álvaro Gonçalves Coutinho)

ポルトガル元帥Gonçalo Vasques Coutinhoの息子 Grão Magriço 死後ポルトガル元帥の称号を贈られる

アルヴァロ・ヴァシュ・デ・アルマダ(Álvaro Vaz de Almada)

後のAvranches伯

ジョアン・ペレイラ・ダ・クーニャ・アゴティム(João Pereira da Cunha Agostim)

Gil Vasques da Cunhaの息子

ロポ・フェルナンデス・パチェコ(Lopo Fernandes Pacheco)

Joãoの兄弟 Álvaro Gonçalvesの義理の兄弟 TorreやPaço da Gielaの領主

ジョアン・フェルナンデス・パチェコ(João Fernandes Pacheco)

Lopoの兄弟 Álvaro Gonçalvesの義理の兄弟 後のCelorico da Beira市長

ペドロ・オメム・ダ・コタ(Pedro Homem da Costa)

アルヴァロ・メンデス・セルベイラ(Álvaro Mendes Cerveira)

Ruiの兄弟

ルイ・メンデス・セルベイラ(Rui Mendes Cerveira)

Álvaroの兄弟

ソエイロ・ダ・コタ(Soeiro da Costa)

後のLagos市長

マルティム・ロペス・デ・アゼヴェド(Martim Lopes de Azevedo)

ルイ・ゴメ・ダ・シルヴァ(Rui Gomes da Silva)

Aires Gomes da Silvaの息子 後にCampo MaiorやOuguelaの市長

ルイース・ゴンサルヴェス・マラファイア(Luís Gonçalves Malafaia)

後に外交官

アルヴァロ・デ・アルマダ(Álvaro de Almada)

Álvaro Vazの甥 Justador ※Álvaro Vaz自身と見なす説も

ヴァスコ・アニェス・ダ・コタ(Vasco Anes da Costa)

コルテ・レアル家の祖


グラモーガン十二騎士(Twelve Knights of Glamorgan)

ノルマン騎士Robert FitzHamonのグラモーガン征服(1075?)に従った傭兵たち

Robert FitzHamon(d. 1107)はグロスター卿でウィリアム征服王の親族


ウィリアム・デ・ロンダーズ(William de Londres)

Ogmoreを得る

リチャード・デ・グレンヴィル(Richard de Grenville)

Neathを得る Robert FitzHamonの弟

ペイン・デ・ターバーヴィル(Payn de Turberville)

Coityを得る

ロバート・セントクインティン(Robert St. Quintin)

Llanblethianを得る

リチャード・シウォード(Richard Siward)

Talyfanを得る

ギルバート・アンフラヴィル(Gilbert Umfraville)

Penmarkを得る

ロジャー・バークロールズ(Roger Berkerolles)

St Athanを得る

レジナルド・サリー(Reginald Sully)

Sullyを得る

ピーター・レ・ソアー(Peter le Soare)

Llanbedr-ar-Laiを得る

ジョン・フレミング(John Fleming)

Wenvoeを得る

オリバー・セントジョン(Oliver St. John)

Fonmonを得る

ウィリアム・ストラドリング(William Stradling)

St Donat'sを得る


テンプル騎士団創設メンバー

1128年に騎士修道会として認可された


ユーグ・ド・パイヤン(Hugues de Payens)

初代総長

ゴドフレイ・ド・サントメール(Godfrey de Saint-Omer)

パイヤン・ド・モンディディエ(Payen de Montdidier)

アルシャンボー・ド・サンタマン(Archambaud de St. Amand)

アンドレ・ド・モンバール(André de Montbard)

5代目総長

ジョフレイ・ビゾル(Geoffrey Bisol)/Geoffrey Bisot

ロサル(Rossal)/ロラン(Roland)

修道士

ゴンダメール(Gondamer)/Gondamar

修道士

ユーグ・ド・シャンパーニュ(Hugues de Champagne)

※リストによっては

フルク・ダンジュー(Foulque V d'Anjou)

後のエルサレム王 ※リストによっては

ゴラル(Gorall)

※=ゴンダメール?


ゴンサロ・グスティーオスの七人の息子たち(Los siete infantes de Lara)

『Cantar de los Siete Infantes de Lara』(1000頃)に登場する七兄弟

全員討ち死にする様子は『ローランの歌』と比較される

後に兄弟たちの異母弟が復讐を果たす


ディエゴ・ゴンサーレス(Diego González)

マルティン・ゴンサーレス(Martin González)

フェルナンド・ゴンサーレス(Fernando González)

スエロ・ゴンサーレス(Suero González)

ルイ・ゴンサーレス(Ruy González)

ロドリゴ・ゴンサーレス(Rodrigo González)

ゴンサロ・ゴンサーレス(Gonzalo González)


マルコ王子の仲間たち

マルコ王子はセルビアやブルガリアの伝説的英雄でマルコ・ムルニャヴチェヴィチ(d. 1395)がモデル

竜の血を引く七英雄の一人とされる(『Милош Обилић змајски син』)

少なくともミルティン王(d. 1321の時代から活躍している


レリャ・オド・パザラ(Relja od Pazara)/レリャ・クリラティツァ(Relja Krilatica)/レリャ・ボスニャニン(Реља Бошњанин)

竜の七英雄 ※=Hrelja Ohmućević(Stefan Dragovol)

ミロシュ・オド・ポツェリャ(Miloš od Pocerja)

竜の七英雄 ※=ミロシュ・オビリチ

アンドリヤ(Andrija)/アンドリヤシュ(Andrijaš)

マルコの兄弟 マルコに殺されたという逸話も

リュティツァ・ボグダンЉутица Богдан/Ljutica Bogdan

竜の七英雄 マルコと戦う逸話も ※14世紀頃のドラマの領主

シビニャ・ヤンコСибиња Јанко

※=フニャディ・ヤーノシュ

バノヴィチ・セクラБановић Секула

竜の七英雄 ※=セーケイ・タマーシュ

ズマイ・オグニェニ・ヴク(Змај Огњени Вук/Zmaj Ognjeni Vuk

竜の七英雄 ※=ヴク・グルグレヴィチ

バノヴィチストラヒロБановић Страхило

竜の七英雄 ※=バノヴィチ・ストラヒニャ

コソヴァツイヴァンКосовац Иван

※=イヴァンコサンチチ


トマス・ベケット殺害の四騎士

1170年にRanulf de Broc主導の下カンタベリー司教トマス・ベケットを殺害した

その後は国外に逃亡


レジナルド・フィッツルズ(Reginald FitzUrse)

ヒュー・デ・モーヴィル(Hugh de Morville)

ウィリアム・デ・トレイシー(William de Tracy)

リチャード・レ・ブレトン(Richard le Breton)/Richard de Brito


ロシアから消えた七英雄

タタールを撃退したのちに石化したとされる

ほとんどがキーウ(キエフ)のウラジーミル太陽公の臣下


ゴジェンコ・ブルドヴィチ(Годенко Блудович)/ホチェン・ブルドヴィチ(Хотен Блудович)

ウラジーミル宮廷

ヴァシーリー・カジミロヴィチ(Василий Казимирович)

ウラジーミル宮廷

ヴァシーリー・ブスラエヴィチ(Василий Буслаевич)/ヴァシーリー・ブスラーエフ(Василий Буслаев)

ノヴゴロドのワシリー・ブスラーエフ ※自身が主人公の叙事詩では死んでいる

イヴァン・ゴスティヌィ・スィン(Иван Гостиный сын)

ウラジーミル宮廷 母親に売られてきた

アリョーシャ・ポポーヴィチ(Алёша Попович млад)

三勇士(три богатыря) ウラジーミル宮廷

ドブルィニャ・ニキーティチ(Добрыня Никитич молодец)

三勇士(три богатыря) ウラジーミル宮廷

イリヤー・ムーロメツ(Илья Муромец)

三勇士(три богатыря) ウラジーミル宮廷


ウラジーミル太陽公の家臣団

ウラジーミル太陽公はキーウ(キエフ)のブィリーナの登場人物でウラジーミル1世(d. 1015)がモデル

メンバーは上記とかぶる


イリヤー・ムーロツ(Илья Муромец)

三勇士(три богатыря)

ドブルィニャ・ニキーティチ(Добрыня Никитич)

三勇士(три богатыря) ウラジーミルの母方のおじ

アリョーシャ・ポポーヴィチ(Алёша Попович)

三勇士(три богатыря)

イヴァン・ゴディーノヴィチИван Годинович

ウラジーミルの甥

ダニロロヴチャニンДанило Ловчанин)/Данила Ловчанин

スフマンオディフマンチェヴィチСухман Одихмантьевич)/スフマン・ダマンチェヴィチ(Сухман Даманти́евич)

※Сухман川の起源

ドゥナイイヴァノヴィチ(Дунай Иванович

※ドナウ川の起源

チェン・ブルドヴィチ(Хотен Блудович)/ゴルジェン・ブルドヴィチ(Горден Блудович)

イヴァン・ゴスティヌィ・スィン(Иван Гостиный сын)

ヴァシーリー・カジミロヴィチ(Василий Казимирович)

スターヴル・ゴディーノヴィチ(Ставр Годинович)

チェルニーヒウのボヤール ※エピソードは妻Василиса Микулишнаが主役

ミハイロ・イヴァノヴィチ・ポティク(Михайло Иванович Потык)

白鳥が変じた娘と結婚 ※ノヴゴロドサイクルに分類される


コソヴォの勇士たち

1389年のコソヴォの戦いを題材とする叙事詩に描かれたセルビアの騎士たち

率いるのはツァール・ラザルセルビア侯ラザル・フレベリャノヴィチ(d. 1389)がモデル

マルコ王子とは対立陣営


ミロシュ・オビリチ(Miloš Obilić)

ミランとイヴァンの義兄弟 ムラト1世を討つ

ミラン・トプリツァMilan Toplica)/トプリツァ・ミラン

ミロシュとイヴァンの義兄弟 ミロシュの従者とも

イヴァンコサンチチIvan Kosančić

ミロシュとミランの義兄弟 ミロシュの従者とも

パヴレ・オルロヴィチ(Pavle Orlović)

Vuk Orleの息子

ボシュコユゴヴィチ(Boško Jugović

Jug Bogdanの九人息子(Devet Jugovića)の一人 ユゴヴィチ兄弟(Braća Jugovići) 三勇士(tri dobra junaka)

ダミャン・ユゴヴィチ(Damjan Jugović)

Jug Bogdanの九人息子(Devet Jugovića)の一人 ユゴヴィチ兄弟(Braća Jugovići)

ヴォーン・ユゴヴィチ(Vojín Jugović)

Jug Bogdanの九人息子(Devet Jugovića)の一人 ユゴヴィチ兄弟(Braća Jugovići)

ステファン・ムシチ(Stefan Musić)

ムシチ兄弟

ラザル・ムシチ(Lazar Musić)

ムシチ兄弟

ステヴォヴァソイェヴィチStevo Vasojević

セルビア王ステファン・コンスタンティンの孫

ヴク・ブランコヴィチ(Vuk Branković)

裏切り者

ストラヒニャ・バノヴィチ(Strahinja Banović)/バノヴィチ・ストラニヒャ

三勇士(tri dobra junaka) ※Đurađ II Stracimirović Balšićがモデル

スルジャズロポグレジャSrđa Zlopogleđa

三勇士(tri dobra junaka)


レジャ同盟軍

レジャ同盟はオスマン帝国に対抗するため1444年アルバニア貴族の間に結ばれた

同盟軍はスカンデルベグことジェルジ・カストリオティ(d. 1468)が率いる


ヴラダン・ユリチャ(Vladan Jurica)/ジュリチャ(Gjurica)

スカンデルベグの相談役・補給担当

ヴラナ・コンティ(Vrana Konti

スカンデルベグの側近

ペテル・ペルラタイ(Peter Perlatai

マリン・スパニ(Marin Spani

Peter Spaniの甥

アンドレア・トピア(Andrea Thopia

Scuriaの領主

タヌシュ・トピア(Tanush Thopia

Andrea Thopiaの甥

カルル・ムザク・トピア(Karl Muzak Thopia)

スカンデルベグの義理の兄弟

アイディン・ムザカ(Ajdin Muzaka

スカンデルベグの義理の兄弟

ゴイコバルシャGojko Balsha)/Gojko Balšić

スカンデルベグの

ジョン・バルシャ(Gjon Balsha)/Ivan Strez Balšić

スカンデルベグの甥

ジェルジ・アリアニティ(Gjergj Arianiti)

KaninaとSopotの領主 基本スカンデルベグとは対立路線 後にスカンデルベグの義父となる

ニコラス・ドゥカジニ(Nicholas Dukagjini

Lekë Zahariaの家臣 Palの親族 1457年オスマンに転向

パルドゥカジニ(Pal III Dukagjini

Lekë Zahariaの家臣 Nicholasの親族 1457年オスマンに転向

モイシ・アリアニッ・ゴレミ(Moisi Arianit Golemi

Gjergj Arianitiの甥 1457年オスマンに転向

ハムザ・カストリオティ(Hamza Kastrioti

スカンデルベグの甥 1457年オスマンに転向

ジェルジバルシャGjergj Balsha)/George Strez Balšić

スカンデルベグの甥 1457年オスマンに転向


七人のシュヴァーベン人(Die Sieben Schwaben)

ドイツのおとぎ話で七人の臆病なシュヴァーベン人たちの冒険を描いたもの


シュルツ(Schulz)

ヤックリ(Jackli)

マーリ(Marli)

ヤーリ(Jergli)

ヒャル(Michal)

ハンス(Hans)

ファイトリ(Veitli)

アフリカ

スンジャタ王の家臣団

スンジャタ・ケイタ(d. 1255頃)はマリ帝国の祖

各部族の有力者たちとの同盟


マンデン・ボリ/ファボリ

スンジャタの弟

フォファナ

スンジャタの弟

ダンカラン・トゥマン

スンジャタの異母兄 マンデの王 Kissidougouの祖 最初は敵対

ファコリ・コロマ/ファコリ・ドゥンビア

スマングルの甥 Karatabougouの王族

ティラマカン・トラオレ/ティラマガン/マンサ・トラオレ

カブ帝国の祖

シラマカン・コイタ

ジャワラの祖 ※ティラマカンとの同一人物説も

カマジャン・カマラ/ファラン・カマラ/カマン・カマラ

タボンとシビの王子 ※シビカマジャン、タボンファラン(フラン)と分けるバージョン

タボン・ワナ(Tabön Wana)/Fran Kamara

タボンの カマジャンの従兄弟 ※カマジャンとの同一人物説も

マディバ・コンテ/ファガンダ

サンカランの スンジャタの母方の祖父  ※ダンギナ・コンテの互換キャラ

ダンギナ・コンテ(Dannguina Konnté)

サンカランの スンジャタのおじ  ※マディバ・コンテの互換キャラ

マカン・カマラ(Suru Bande Makhan Kamara)

ニアニの王

カマ・フォファナ(Kurang Karang Kama Fofana)

シアラ・クマン・コナテSiara Kuman Konaté

Torong

ファオニ・コンデ(Faoni Kondé)/Faoni Diarra

KiriとDoの王

シタファ・ジャワラ

※伝統的なキャラではない

バラ・ファセケ・クヤテ

詩人(jeli)

カンキラ・ワリニ

伝令(warini)

ダマ・ンギレ

マリ帝国の猟師 ジャワラの祖 ※スンジャタ側の伝説には登場しない?

ジャタジャン・ジャラ(Jatajan Jara)/ジャジャン・ンジャン(Jajan Njan)

ジョロフの?

ジャラ・コンテ(Jala conteh)

Wuliの?

シンブン(Sinbung)

Kulu Koroの?


アコマ・ムバ王の家臣団

アコマ・ムバはガボンのファン族の叙事詩『ムヴェト』に登場する、不死の民エカン(Ekang)の王

エカン人は都市エンゴン(Engong)を拠点とし、周囲の人間(Oku)たちと抗争を続ける

『Alum Ndong Minko』の世界観


オトゥンガ・ムバ(Otunga Mba)/オトゥアン・ムバ(Otuang Mba)/Otungu Mba

アコマの兄弟 長老

オンド・ムバ(Ondo Mba)

アコマの兄弟 長老

ンシンベレ・ムバ(Nsing-Bere Mba)

アコマの兄弟 長老

ムフル・エングワン(Mfoulou Engwang)

長老

メダン・ボロ(Medang Boro)/メダン・エンドン(Medang Endong)

長老

メヅァ・メ・オトゥゲ(Medza Me Otuge)/Medza Metuge

長老 90万人の妻

アングンベレ(Angoung-Bere/Angungbere)/ンジョベ・エカン(Ndjobe Ekang)

術師 ※人間(Oku)の最強術師アヤングムと同一視も

エングワン・オンド(Engwang Ondo)

三勇士 Ondo Mbaの息子 Akoma Mbaの甥

メイェ・ム・オンド(Meye M'Ondo)

Ondo Mbaの息子 Akoma Mbaの甥 ※=メキ・メンゴモ・オンド?

エヴィネ・オンド(Evine Ondo)

Ondo Mbaの息子 Akoma Mbaの甥

エヤン・オンド(Eyang Ondo)

Ondo Mbaの息子 Akoma Mbaの甥

アンゴネ・エンドン(Angone Endong)/アンゴネ・ンゾク(Angone Nzok)

三勇士 母が幽霊

ントゥトゥメ・ムフル(Ntoutoume Mfoulou)

三勇士 Mfoulou Engwangの子

メヅァ・ム・オトゥンガ(Medza M'Otounga)/メヅダ・エンドン(Medzda Endong)

Otunga Mbaの子 Nkoudangの父

メンゴン・メ・ムフル(Mengong Me Mfoulou)

Mfoulou Engwangの子

ンゼ・メダン(Nze Medang)

若手 Medang Boroの子 Obiangの友

オビアン・メヅァ(Obiang Medza)

若手 Medza Me Otugeの子 Nzeの友 

オンド・ビヤン(Ondo Biyang)

若手 Akoma Mbaの子

ンゲマ・ンシンベレ(Nguéma Nsing-Bere)

若手 Nsing-Bereの子

エフア・メダン(Efoua Medang)

若手 Medang Boroの子

メヅァ・メ・ムフル(Medza Me Mfoulou)

若手 Mfoulou Engwangの子


ウロニグベの四戦士

Urhonigbe(Usonigbe)はベニン王国(ナイジェリア)に属し10基の門で守られた都市

Oru(Kwale)との戦いなどで活躍した


オゴ(Ogo)

オカニグボン(Okanigbon)/アマディン(Amadin)

棍棒二刀流で有名

エヘン(Ehen)

アクポコ(Akpoko)


ダ・モンゾン・ジャラ王の家臣団

ダ・モンゾン・ジャラ(d. 1827?)はバマナ(バンバラ)帝国の王

その伝説は『バマナ・セグ叙事詩』などにうたわれている


バカリジャン・コネ

エピソードの主人公

マディニコ(Madiniko)

バマナ・ジャセ(Bamana Diase)

ハムボデージョ

エピソードの主人公 ダ・モンゾン王の婿

シンバラン(Simbalan)

バカリジャンの息子


■ カト・キントゥ王の同盟者たち

カト・キントゥ(13~14世紀)はブガンダ王国(ウガンダ)

暴君ベンバを倒しNnonoの丘で各氏族の代表20~30名と盟約を結ぶ


ブウォヤ(Bwoya)/ブワヤ(Bwaya)

Nkima族 Busiro地方の長(Mugema)

カイームビョブテゴ(Kayimbyobutego)/KayimbyokutegaKayimbyokutego

 Mpeewo族 Kibaale地方の長?

ワルシンビ(Walusimbi)

Ffumbe族(Nansangwa) 土着氏族連合の長(Katikkiro) ※初代のKatikkiro(チュワ1世時代)とされるがブガンダ成立以前を指しての初代では?

ムワンガ・エ・カリグMuwanga e Kaliggwa)/ムワンガ・エ・カクルクク(Muwanga e Kakulukuku)

二人の人物 共にNgonge族でベンバの大臣(Katikkiro) ※Kaliggwaの方はキントゥの副首相キソロ(Kisolo Sebyoto Muwanga)と思われる

ムビル(Mubiru)/ガブンガ(Gabunga)

Mmamba族 水軍の司令官

ムキービ・セブコ(Mukiibi Ssebuko)/ムキービ・ンドゥグワ(Mukiibi Ndugwa)

Lugave族(Nansangwa) ベンバのおじ ベンバとの戦い ガブンガの補佐 息子Kakulukukuはブガンダの初代首相(Katikkiro)

カイーラ(Kayiira)

Mbogo族

カリバラ(Kalibbala)

Nseenene族 矢を持つ者Musaale

キェイェ・ムテーサーシラ(Kyeye Muteseaasira)/キェヤ/ケーヤ・ムレメ・カトト(Keeya Muleme Katoto)

Ngo族 キントゥとともに移住

ムタシングワ(Mutasingwa)

Mbwa族

キウタ・キャソーカ・ナンケレ(Kiwutta Kyasooka Nnankere

Mbogo族(Nansangwa) 盾を持つ者(Ssaabagabo) ガブンガの従者(Musiige)

バカジルウェンド・セマンドゥワ(Bakazirwendo Ssemmandwa

 Ngeye族(Nansangwa)

ンスンバ(Nsumba

Mpindi族またはMbogo族 キントゥとともに移住

ムワンジェ(Mwanje

Ngo族 ムテーサーシラの従者(Musiige) 宮殿の取り仕切り

ムターウェ(Mutaawe

Ngabi族 牧夫の長

カルブナ(Kalubuna

Nseenene族

セサカ・セカサンバ(Ssessaka Ssekasamba)

キタンドゥワ(Kitandwa)/キタンドゥウェ(Kitandwe)

Njaza族(Nansangwa)

キャドンド(Kyaddondo)

Nvuma 族 侍従長(Ssaabaddu)

カゴベ(Kagobe)

Ffumbe族(Nansangwa)

ンセレコ・ナムワマ(Nsereko Namwama)ンセレコ・カラマジ(Nsereko Kalamazi)

Kkobe族 キントゥとともに移住 ベンバとの戦い

キェユネ(Kyeyune)

Nnyonyi族(Nansangwa) 聖火の守り手(Musolooza) 払子を持つ者(Ssekiboobo)

バラシ(Balasi)/ムバラーシ(Mbalaasi)

Nkima族

ムランジェ(Mulanje)

Magongaの長官(Katikkiro)

カコート・ムバジーラ(Kakooto Mbaziira)

Nnyonyi族(Nansangwa)

キセンゲ(Kisenge)

Njovu族またはNnyonyi族(Nansangwa) キントゥとともに移住

カコマ(Kakoma)

Nvuma族

ブクル(Bukulu)

Sseseの人 会盟の議長を務めるがキントゥの政権には参加せず

ニーニンシコ(Nnyininsiko)

Njovu族(Nnansangwa)

◇ムヤンジャ(Muyanja)

Nnyonyi族(Nansangwa) ガブンガの補佐 大工の長

◇カイームビョブテジ(Kayimbyobutezi)

Njaza族 猟師の長

◇カイータ(Kayita)

Envubu族 キントゥとともに移住 ※会盟のリストには含まれない

◇カタンガーザ(Katangaaza)

Empindi族 キントゥとともに移住 ※会盟のリストには含まれない

◇キバーウォ(Kibaawo)

Enjovu族 キントゥとともに移住 ※会盟のリストには含まれない

ブド・セナーキロBuddo Ssenaakiro/Sennaakiro)/セナキロ・ブド(Sennakiro Buddo)

Mugulaの息子 ベンバ殺し(の1バージョン) ※会盟のリストには含まれない

ンフドゥNfudu/キガヴェKigave

ムキービ二人の部下 ベンバ殺し(の1バージョン) ※会盟のリストには含まれない

カリャンゴ・ムテーサーシラKalyango Muteesaasira)/カリャンゴ・オウェンゴ(Kalyango Owengo)

Buvviの人(Ngo族?) キントゥ王の使者 ※会盟のリストには含まれない =Kyeye?


オドゥドゥワ王の息子たち

オドゥドゥワ(12世紀?)はイレ・イフェ(ナイジェリア)の創始者で、その息子(または孫)たちがヨルバ諸国を建国

息子たちは16人とされたり一人きりとされたり諸説あり

建国者の名前が王位の称号になっている(称号から逆算して名前を推定した可能性も)


オカンビ(Okanbi)/イデコセラケ(Idekoserake)

その息子たち7人または8人が諸国の祖となる ※一人息子バージョン

グベジェ(Gbeje)/エレヨ・アジョリ(Eleyo Ajori)/アラフィン(Alafin)

Oyoの祖 ※Oranmiyanとかち合う

オル・ベニン(Olu Benin)/オバ(Oba)

Beninの祖 ※Oranmiyanとかち合う

オワ・オボクン(Owa Obokun)/アジボグン(Ajibogun)

Ijesaの祖 ※Okanbiの息子とも

オバルフォン(Obalufon)

Ifeの祖 ※Oranfeの息子とも Ooniとかち合う

エレコレ(Elekole)

Ikoleの祖

アジェロ(Ajero)

Ijeroの祖

オロイェ(Oloye)

Oyeの祖

アラケ(Alake)/アラケトゥ(Alaketu)

KetuまたはAbeokutaの祖 ※Okanbiの息子とも

オログン(Orogun)/オラグン(Oragun)

Ilaの祖 ※Okanbiの息子とも

オレ(Ore)

Otunの祖

アラレ(Alare)

Araの祖

オロウ(Olowu)

Owuの祖 ※Okanbiの息子とも

オルポポ(Olupopo)/オニポポ(Onipopo)

Popoの祖 ※Okanbiの息子とも

アウジャレ(Awujale)

Ijebu Odeの祖

オロジュド(Olojudo)

Idoの祖

オセマウェ(Osemawe)

Ondoの祖

オーニ(Ooni)

Ifeの祖 ※Obalufonとかち合う

オニサベ(Onisabe)

Sabeの祖 ※Okanbiの息子とも

ウモログベ(Umologbe)

Ogbeの祖

エクン(Ekun)

Akureの祖

アグベドゥワAgbeduwa

Ibeju Lekkiの祖

オルント(Orunto)/オバルフェ(Obalufe)

※Okanbiの息子とも

オランミヤン(Oranmiyan)/オラニャン(Oranyan)

BeninとOyoの祖 ※Ogunの息子とも Okanbiの息子とも

アジア

カイ・ホスロー王の家臣団

カイ・ホスローは『シャー・ナーメ』に登場するイーラーンの王で、宿敵トゥーラーンを打ち破った

即位に尽力したグーダルズの一族が重用されている

おおよその登場順で記載(フェリドゥーン時代からの人物も)


シャープール(Shapur)

ナストゥー(Nastuh)の子

カーレン(Qaren/Karen)/カーラン

鍛冶Kavehの子 ※ホスロー時代のカーレンは同族同名の別人かも

シードゥーシュ(Shidush)

ザール

サームの子 ※存命中だが隠居状態

ロスタム/ルスタム

ザールの子

バルズィーン(Barzin)

トゥース(Tus)

ナウザルの子 相談役の一人 ホスローの即位に反対した

グスタハム(Gostaham)

ナウザルの子

ガズダハム(Gazhdaham)/グズダハム

白の砦(Dezh-i Sepid)の守将 グルダーファリードやグスタハムの父

ヘッラード(Kherrad)/ハッラード

ナウザルの一族?

プーラード(Pulad)

グーダルズ(Gudarz)

キシュワードの子 最側近 十二の戦い(Davāzdah Rokh)

ギーヴ(Giv)/ゲーヴ

グーダルズの子 ホスロー救出 十二の戦い(Davāzdah Rokh)

バハラーム/バフラーム(Bahram)

グーダルズの子

グスタハム(Gostaham)

ガズダハムの子 ビージャン救出 十二の戦い(Davāzdah Rokh)

グルギーン(Gorgin)

ミーラード(Milad)の子 ビージャン救出 十二の戦い(Davāzdah Rokh)

ファルハードFarhad

バルズィーンの一族? ビージャン救出 ※ルッハームの子という可能性も

ザワーレ(Zavareh)/ザワーラ

ザールの子

ザンゲ(Zangay-i Shavaran/Zange-ye Shavaran )/ザンガ

シャーワラーンの子 ビージャン救出 十二の戦い(Davāzdah Rokh)

グラーゼ(Gorazeh)/グラーザ

ギーヴガーン(Givgan)の子 ビージャン救出 十二の戦い(Davāzdah Rokh)

フジール(Hojir)/ヘジール/ハジール

グーダルズの子 白の砦(Dezh-i Sepid)の守将 十二の戦い(Davāzdah Rokh)

ルッハーム(Rohham)

グーダルズの子 ビージャン救出 十二の戦い(Davāzdah Rokh)

ファリーブルズ(Fariburz)

カイ・カーウースの子 十二の戦い(Davāzdah Rokh) ホスローの即位に反対した

ファラーマルズ(Faramarz)

ロスタムの子

ビージャン(Bizhan)

ギーヴの子 十二の戦い(Davāzdah Rokh)

アシュカシュ(Ashkash)

東方の人? ビージャン救出

フルーハル(Foruhal)/フルーヒル

弓手 十二の戦い(Davāzdah Rokh)

バルタ(Bartah)

剣士 十二の戦い(Davāzdah Rokh)


■ ナルト叙事詩の勇士たち

『ナルト叙事詩』はオセチアやチェルケス(アディゲ)、アブハジアなどに共通したモチーフをもつ物語群

オセチアのバージョンを中心に紹介


バトラズ/パタラズ/ツヴィツヴ

ヘミュツの子

ヘミュツ/キミシュ

エクセルテグとゼラセの子 ウリュズメグの兄弟

ソスラン/ソスルコ

ソスの子 サタナイの養い

ソス

ナルトの羊飼い

アツェメズ(Ацæмæз)/アツァマズ

アツェの子 サイネグ・エルダルの婿

アツェ(Ацæ)/アツァ

シバルツ(Сыбалц)/シビルシイ(Сибильши)/Sebelshey

老Уархтанагの子 ヘミュツのいとこおじにして孫 Ададзаの夫

セウウアイ(Сæууай)/シャウウアイ(Шаууай)/シャウウエイ/Карашауай/Эй

カンズ(Саумæраты Къандз)の子 サイネグの同族 ウリュズメグの婿

アレクツァウ(Арæхцау)/アリクシャウ/アリクシュウ

ベゼネグの養子 ソスランの友

ベゼネグ・エルダル(Бедзенæг-Æлдар)/バディノコ/Bedinoqwe/Шабатнуко/Шэбатныко/Шэбатыныко

Bedin(Badin)の子 よそもの感 ※チェルケス(アディゲ)ではウリュズメグとサタナイの子

ベディン/バディン

ナスラン・ルダル(Насран-Æлдар)/ナスレン・ザチェ/Nasran-zhacha/Nisren

長老の一人 神殺し

ウリュズメグ/Орзамэдж/Wazermas/Wezirmes/Wezirmej

長老の一人 エクセルテグとゼラセの子 ヘミュツの兄弟

無名の子(Безымянный)

ウリュズメグとサタナイの子

アイサナ(Айсана)

ウリュズメグとサタナイの子 天界で育つ 

クリム・スルタン(Крым-Султан)

ウリュズメグ(とサタナイ?)の子 サファの下で暮らす

アムゾル(Амзор)

ウリュズメグ(とサタナイ?)の子

アラジンコ(Аладжико)

ウリュズメグとサタナイの子

クイツク(Куйцук)

ナルトの羊飼い 豚飼いГоргоныжやАхуажと行動

ジラスタン(Джилахстан)/Гильхсетан

アレジュの息子 バディノコ殺し Бадахの父

アレジュ(Alej) /アリジュ

マルグズ(Маргудз/Маргуз)/モルグズ(Моргуз)

鼻がない? ウアスティルジの義理の兄弟

クディム(Худим)

鍛冶屋

シュルドン

水精Гатаг(Батаг)とゼラセの子 厄介者 ソスランを謀殺

トトラズ(Тотрадз)/トタレシュ/トテレシュ

Албегの子 ソスランとの争い

アルベグ

プサビダ(Псабыда)/プセビデ(Psebide)

'Ediyixw(Адиюх)の夫 ソスルコ張り合って自滅

プシャヤ(Пшая)

太り過ぎ? ГогуажやПанукоとソスルコに挑む

イミス(Ymis/Имыс)

※=ヘミュツ?(同一場面で語られる)

ソシム(Sosim/Сосым)/ソセム(Sosem)

※=ソスリコ?(同一場面で語られる)

レビツェジェイ(Лъэбыцэжьей)/Лъэбыцэ/Тлегуцжаче/レビツェ・ザチェ(Lhebitse-zchach'e)/Сыран

アツェメズの父殺し

ジンドゥ・ザチェ(Zchindu-zchach'e/Zhyandew

プシマルコ(Пши-Маруко)

キミシュ(ヘミュツ)殺し ※チェルケス(アディゲ)ではウリュズメグとヘミュツの兄弟

◆サイネグ・エルダル

ヘミュツ殺し ※ナルトとして紹介されることはない?


■ マナスの同志たち

マナスは『マナス・ダスタニ』の主人公でキルギスのハーン

その戦士たちは四十同志(Кырк чоро)というくくりで語られる


アルマムベト(Almambet)/アラケ(Алаке)

四十同志(入らないリストも) 七内部ハーン

アジバイ(Ажыбай)/アジュバイ(Acıbay)/アブディルダ(Абдылда)

四十同志 予知能力

チュバク(Чубак)/ボロト(Bolot/Болот)

四十同志 七内部ハーン マナスの従兄弟

バカイ(Bakay/Бакай)

四十同志 七内部ハーン 相談役

ルガク(Сыргак)/スルガク(Sırgak)/ベルディベク(Бердибек)

四十同志 マナスの異母兄弟

セレク(Serek/Серек)/バイサバイ(Байсабай)

四十同志 マナスの異母兄弟

コショイ(Кошой)

四十同志(入らないリストも) 七外部ハーン マナスの従兄弟

キルギルチャル(Кыргылчал)/キルギンチャル(Кыргынчал)/アイナクル(Айнакул)

四十同志長

イルチ・ウール(Ïrchï-uul/Ырчуул)/イルチュ・ウール(Irçı-uul)/カラタイ(Каратай)

四十同志 歌い手 Ыраман(Iraman)の息子

タズバイマト(Тазбаймат)

四十同志 旗手 Ыраман(Iraman)の息子

チャリバイЧалыбай)/チャガンバイ(Чаганбай)/チャルバイ(Çalbay)

四十同志 千里眼

カラトコ(Каратоко)

四十同志 相談役

ボズ・ウール(Бозуул)

四十同志 職人

アギダイ(Агыдай)/アグダイ(Agıday)

四十同志 骨占い

テョルギョチュ・カラ・テョリョク(Төлгөчү кара Төлөк)/カラテョリョク(Karatölök)

四十同志 予知能力

ユミョト(Үмөт)

四十同志 Үйшүн(烏孫)族

ジャイサン(Жайсаң)/ジャイザン(Cayzan)

四十同志 Үйшүн(烏孫)族 Үмөтの子

コシャビシュ・アビシュ(Кошабыш Абыш)/コシュ・アビシュ(Кош Абыш)

四十同志 中国のКоңгуроолの子

ボーケ(Бооке)

四十同志 中国のАлоокеの息子

クトゥナイ(Кутунай)/クトゥビー(Кутубий)/チェゲバイ(Чегебай)

四十同志 キルギスのbek

クー・ジギト(Kuu-cigit/Куужигит)

四十同志 Kutunay(Кутунай)の息子

シュートゥ(Шууту)

四十同志 使者や伝令

マジク(Мажик)/マンジベク(Манжыбек)/シャクム(Шакум)/Лев Мажик

四十同志 満州人 Кортукの息子

チャリク(Чалик)/チャリギ(Чалиги)/Камбар уулу Чалик

四十同志 相談役 Камбарの子

サタイ(Сатай)/サルギル(Саргыл)

四十同志 Саргыл бийの子

アタイ(Атай)

四十同志 同名でShaghïl Biyの子(=サタイ?)とArdalïqの子の二人いる?

カラコジョ(Каракожо)/?コジョ(Кожо)

四十同志 Аргын族

シャーベク(Шаабек)

四十同志

ボーベク(Бообек)

四十同志

シュキュル(Шүкүр)

四十同志

アルタイ(Алтай)

四十同志 Арбан族

デョルビョン(Дөрбөн)

四十同志

テョルタイ(Төртай)/デョビョンデュン(Дөрбөндүн)

四十同志 Дөрбөнの子

キョタイ(Токөтай)/トコトイ(Токотой)/トコタイ(Токотай)

四十同志

カルカマン(Калкаман)

四十同志 学者

エレマン(Элеман)

四十同志 キプチャク族 外部ハーンのТөштүкの子

エル・イビシュ(Эр Ыбыш)

四十同志

アラケン(Алакен)/アラケ(Алаке)

四十同志 Албан族 Алымшааの子

ジャイナク(Жайнак)

四十同志

テュミョン(Түмөн)

四十同志

カディル(Кадыр)

四十同志

ジョールンチュ(Жоорунчу)

四十同志 コサック

キョギョル(Кёгёл)

四十同志

カイギル(Кайгыл)/カラゲル(Карагер)

四十同志 トールルチュビョギョルと行動

トールルチュ(Тоорулчу)

四十同志 ビョギョル、カイギルと行動

ビョギョル(Бөгөл)

四十同志 Бураджолの子 トールルチュ、カイギルと行動

ケルベン(Кербен)/ケルベシュ(Кербеш)

四十同志 Шыңгыの子 十指揮官の一人

シュプティカシュカ(Шыптыкашка)

四十同志

カラテュリョー・カビケ(Каратүлөө Кабыке)/カビケ

四十同志

ジャビケ(Жабыке)/Жаангер уулу Жабыке

四十同志

ジャシュ・ウール(Caş-uul/Жашуул)

四十同志

◇シュム・ジギト(Şum-cigit/Шумжигит)

狡猾?

◇ビュルキュト・バトゥル(Bürküt-batır/Бүркүт батыр)

山の? カラビュルキュ?

◇エル・サザン(Er Sazan/Сазан батыр)

湖の?

◇カン・ケルディ(Kan-keldi/Кан келди)

はねかえる?

◇ジャン・ケルディ(Can-keldi/Жан-келди)

悪運の?

◇ケン・ジャンバイ(Ken-Canbay/Кен-Жанбай)

Kenenの息子

◇エル・ジャンバイ(Er Canbay/Эр Жанбай)

スマート?

◇コルモンベト(Kolmon-bet/Колмонбет)

カザフ

◇ジャルマンベト(Calman-bet/Жалманбет)

キルギス

◇アルテケ(Alteke)

追跡?

◇アラケイ(Alakey)

吉凶? ※=アラケン


■ ケサル王の家臣団

ケサルは『ケサル王伝』の主人公でリンの王

リン国譜代の家臣は三十英雄(phu nu sum cu)として知られるがモン戦以降の活躍は限られる

ただでさえ多数あるエピソードごとに複数のバージョンが存在し、登場人物はかなりの量


ロンツァ・タゲン(rong tsha khra rgan/絨察査根)/ノルツァ・タギェン/タギェン・ニマ

三十英雄 四叔伯 総管王(spyi dpon)

センロン・カマ・リキェー(seng blon ga ma ri skyes/森倫)

三十英雄 四叔伯 先リン国王 ケサルの父

タクロン・トトゥン(khro thung/達絨晁通)/タクロン・トギェル

三十英雄 四叔伯 タクロン部首領

ラプ・ナムカ・センシェル(lha bu nam mkha' seng zhal/朗卡森協)

三十英雄 四叔伯

ギャツァ・シェルカル(rgya tsha zhal dkar/嘉察協噶)/シェルル・カルポ(zhal lu dkar po/協魯)

三十英雄 四公子 七勇士長 鎮東将軍 ケサルの異母兄

ダラ・ツェギェル(dgra lha rtse rgyal/扎拉澤傑)

リン国王太子 ギャツァの息子

ロンツァ・マルレプ(rong tsha dmar leb/絨察瑪勒)/クンキ・マルレプ/ケペン・マルレプ/ノルプ・ラ

三十英雄 十三青年 ケサルの異母弟

セルパイ・ニブム・タルヤク(nyi 'bum dar yag/色巴尼奔達雅)/セルパ・ペンギ

三十英雄 四公子 三虎将 長系首領

オム・アヌ・パセン(a nu dpa' seng/文布阿努巴森)

三十英雄 四公子 三虎将 中系首領  ケサルの年下の親族(甥または従弟?)

ャン・リンチェン・タルル(rin chen dar lu/穆姜仁達魯)/リンチェン・タルブム

三十英雄 四公子 三虎将 幼系首領 

ツァシャン・デンマ・チャンタ(tsha zhang 'dan ma byang khra/察香丹瑪絳査)/デンマ・サムトゥプ('dan ma bsam 'grub)

三十英雄 七勇士 大臣(bka' blon) 鎮西将軍 三大神箭手 

チュール・プイ・タルペン(chos lu bu yi dar 'phen/曲魯達彭

三十英雄 七勇士

センタク・アトム(seng stag a dom/森達阿冬)/パラ・ミチャン・カルポ(dpa' la mi spyang dkar po/巴拉穆江噶布)/タルジェ(dar rje)

三十英雄 七勇士 鎮南将軍 

ガデイ・チューキョン・ペルナク(chos skyong ber nag/噶徳曲回白納/曲瓊貝納)/ドゥガデ

三十英雄 七勇士 大臣(bka' blon)

キャロ・トゥンパ・ギェルツェン(ston pa rgyal mtshan/嘉洛敦巴堅

三十英雄 四ギェルツェン キャロ部首領  ドゥクモの父

デンマ・ル・ギェルツェン(gu ru rgyal mtshan/丹瑪古如堅

三十英雄 四ギェルツェン デンマ部首領 

カルル・ニマ・ギェルツェン(nyi ma rgyal mtshan/噶如尼瑪堅賛

三十英雄 四ギェルツェン カルル部首領 

ナクル・タル・ギェルツェン(thar ba rgyal mtshan/納如塔巴堅賛)

三十英雄 四ギェルツェン ナクル部首領 

タクロン・シクペン(gzig 'phen/達絨色彭)/アヌ・シクペン

三十英雄 七勇士 トトゥンの息子

ニャツァ・アテン(nya tsha a brtan/念察阿旦)/アテン・トゥクキ・メトク

三十英雄 七勇士 鎮北将軍  トトゥンの息子

ドンツェン・ナング・アペル(gdong btsan snang ngu a dpal/東賛)/ナング・アテン(朗俄阿丹)/ティンチャ

三十英雄 十三青年 大臣(bka' blon) トトゥンの息子

ブムポン・トクグー・バルワ(thog rgod 'bar ba/崩奔托規巴瓦)

十万人長('bum dpon) トトゥンの息子

ラグー・ブムル(lha rgod 'bum lu/拉郭奔勒

トトゥンの息子

ナンチュン・ユタク(snang chung g.yu stag/朗瓊玉達)/ナンチュン・ユイ・メトク(昂瓊玉依梅朵)

三十英雄 十三青年 ロンツァ・タゲンの息子

アバル・プイ・ペンタク(a 'bar bu yi 'phen stag)

三十英雄 十三青年 シンシンとアバルの息子 

セルパイ・プチュン・タルヤク(bu chung dar yag)

三十英雄 十三青年

プヤク・ドゥクギェー(bu yag 'brug rgyas)/プヤク・ドゥクギェル/キャロイ・ケルプ・ドゥクギェー

三十英雄 十三青年 ドゥクモの弟

チャンティ・ンガムチェン(spyang khri rngam chen)/オムブ・チャンティ・リンチェン

三十英雄 十三青年

チョンガ・パサル・ダワ(bco lnga dpa' gsar zla ba)

三十英雄 十三青年 センタクの息子

チャクナク・ポンポ・センセン(lcags nag dpon po seng seng)/シンシン・チャクナク

三十英雄 十三青年

ムパイ・シェルカル・ギャンタク(shel dkar rgyang grags)

三十英雄 十三青年

クン・プイ・キャタ(gung pa bu yi skya khra)/クンパ・プイ・タキャ/コンポ・プイ・トギェル

三十英雄 十三青年 タクロン部またはナムカ・センシェルの子

グーポ・ニマ・ルントゥプ(rgod po nyi ma lhun grub)

三十英雄 十三青年

ユヤク・ゴンポ・トントゥプ(g.yu yag mgon po stong thub/玉雅貢布冬

三十英雄 十三青年

アケ・ツァンパイ・ンゴルク(a ge tsang pa'i ngo lug/阿格倉巴俄魯)

三十英雄 三羊兄弟長(兄弟ではない) ナムカ・センシェルの息子

ムパ・タルジャム・ンゴルク(mu pa dar 'jam ngo lug)

三十英雄 三羊兄弟(兄弟ではない)

タクロン・シンツァ・ンゴルク(stag rong srin tsha ngo lug)

三十英雄 三羊兄弟(兄弟ではない)

リンチェン・タルパイ・ソナム(gling chen thar pa'i bsod nams/嶺慶塔巴索朗

三十英雄 二福命兄弟(兄弟ではない)

ミチェン・ギェルイ・ルントゥプ(mi chen rgyal ba'i lhun grub/米慶傑哇隆珠

三十英雄 二福命兄弟(兄弟ではない)

ギャポン・セルキ・アガム(gser gyi a rgham/甲本賽吉阿干/色吉阿噶)

三十英雄 二毅勇兄弟(兄弟ではない) 百人長(rgya dpon)

トンポン・テルツェ・シェーチョク(gral rtse shes mchog/東本哲孜喜曲)

三十英雄 二毅勇兄弟(兄弟ではない) 千人長(stong dpon)

キェーチョク・タルパ・ギェルツェン(skyes mchog thar pa rgyal mtshan)/ヤタイ・キェーチョク・タルパ(雅塔巴)

三十英雄

ワンチョ・ワンポ・タルペン(dbang po dar 'phen/達盼)

三十英雄 判事(dbang gcod)

スチェン・エルマ・ラタル(wer ma lha dar/威瑪拉達)/エルマ・タタル

三十英雄 調停者(gzu chen)

ラルジェ・クンガ・ニマ(kun dga' nyi ma/貢噶尼瑪)

三十英雄 医者(lha rje)

モマ・クンシェー・ティクポ(kun shes thig po)/クンシェル・ティクレ

三十英雄 占い師(mo ma)

グケン・カチェ・ミクマル(kha che mig dmar)

三十英雄 呪い師(sgyu mkhan)

ツィパ・ラプク・ヤンカル(lha bug yang dkar)

三十英雄 星見(rtsis pa)

ミチュン・カデ(mi chung kha bde/米卡德)/カマ・シクゴ(ga ma gzig mgo/噶司郭)

側近 司膳官

カラ・セーポ・ノルサン(kha ra sras po nor bzang)

デンマ部

ユオ・ブムメ(g.yu 'od bum me)

デンマ部

カンネ・ユトク・パドマ(khang ne g.yu thog pad+ma/康頼玉托白瑪)

タクロン

チャチェンカルマ(bya chen kar+ma/夏慶噶瑪)

タクロン部

トギェルペルマル(khro rgyal ber dmar)

タクロン部

ツェルマルラグー(mtshal dmar lha rgod/察瑪拉郭)

ムチャン

タドン・テンジン・ダクパ(khra gdong bstan 'dzin grags pa/察東丹増扎巴)

セルパ

ミカル・ラウ・サムトゥプ(mi dkar lha'u bsam grub/珠米噶桑珠)

三十英雄 オム部 ドゥ族

ナムカ・トクギュル(nam mkha' thog 'gyur)/ナムカ・トクギェル(nam mkha' thog rgyal)

ドゥ族公子('bru sras)

ラル(lha klu/拉魯)

三十英雄 マニンの長官(rma nyin rdzong dpon po) オムプ部

マニ・カラ(ma ni ka ra)

ギャ族(リン国内?)またはギャ国の人

アタク・ラモ(a stag lha mo/阿達/阿達娜姆)/アタク・ルモ(a stag klu mo/阿達魯姆)

王妃 北地ルツェン王の妹 三大神箭手

カタル・チンゴン(ga dar phying sngon/噶達秦恩)/チンエン

三側近 北地ルツェン王の大臣

シェンパ・メルツェ(shan pa me ru tse/辛巴梅乳澤)/ディクチュー・シェンパ・メル

ホル藩王 ホル国クルカル王の大臣

ンガムチェン・ドゥクダ(rngam chen 'brug sgra/安慶珠扎)

ホル国の将軍

タンツェ・ユドゥク(thang rtse g.yu 'brug/唐澤玉周)

三側近 ホル国の将軍 大法臣(chos blon)または司膳官

タンカル・ツェグー(thang dkar rtse rgod)/タンカル・ツェルチェン

ホル国の将軍

シェンツァルンラ(shan tsha rlung lha mgyogs ldan/辛察隆拉覚登)

ホル国の将軍

ナムラトクベプ(gnam lha thog 'bebs/朗拉托貝)

ホル国の将軍

カムパ・ユデン(kham pa g.yu ldan/康巴玉登)

ホル国の将軍 三大神箭手

ユラ・トクギュル(g.yu lha thog gyur/玉拉托琚)/ユラ・トクツィン

ジャン藩王 ジャン国サタム王の息子

ユティ・クンゴン(g.yu khri gung sngon/玉赤貢恩)/ユティ・クンジェ

オムプ部首領 ジャン国サタム王の息子

クチュク・パドマ・ニダク(khu byug pad+ma nyi grags/白瑪尼扎)

ジャン国の将軍

チメ・チャクド('chi med lcags rdo)/チャクド・プイ・ヤメ(lcags rdo bu yi ya med)

ジャン国の将軍

ペトゥル・プイ・ラグー(be thul bu yi lha rgod/柏堆)

ジャン国の将軍 ジャン国大臣ペトゥルの息子 ※またはペトゥル本人?

トゥンキョン・タクラ・ティカル(dung skyong stag lha khri dkar/洞炯達拉/冬炯達拉赤噶

モン国の将軍

ダワ・タプツェン(zla ba khrab btsan/瓦曹

モン国の将軍

ユドゥクトクギェル(g.yu 'brug thog rgyal/玉珠妥傑)

モン国の将軍

シェルカル・デンパ(zhal dkar ldan pa/協噶丹巴)

タクシク国の大臣

トプチェン・リンチェン・ダクパ(stobs chen rin chen grags pa/仁欽扎巴)/トプギェル・リンチェン(多傑仁欽)

上ソクポニャンティ王の息子

タクマル・トプチェン(stag dmar stobs chen/達瑪多欽)

上ソクポ国の大臣

ランチェンナムカ・トクスン(glang chen nam mkha' thog bzung/朗卡托松/朗慶南卡托桑)

ソクポ国の将軍

ニマ・ダクパ(nyi ma grags pa/阿扎尼瑪扎巴)/ニダク

アダク藩王

パヲ・チュートゥプ(dpa' bo chos grub/巴高曲珠/却珠)

チェリ国の大臣


■ ジャンガル王の家臣団

ジャンガルは叙事詩『ジャンガル』の主人公でブンバの聖王

王の左右に座る十二勇士(arban qoyar)が有名

カルムイクや新疆ウイグルなどでリストが異なるがここでは一まとめに


ホンゴル(Хоңһр/Хонгор)

十二勇士 ムングン・シグシルグの息子

アルタン・チェージ(Алтн Цееҗ/Алтан Чееджи)

十二勇士

ギュザン・ギュンベ(Гүзән Гүмб)

十二勇士

ミンヤン(Миңъян/Мингъян)

十二勇士 エルフ・トグの息子

サナル(Догшн Хар Санл/Догшин Хар Санал)

十二勇士 ブリンギルの息子

サバル(Савр/Савар)

十二勇士 どこかのハーンの息子

ドグシン・アルタン・アラーン(Догшн тәкл Алтн Аран/Догшин Такил Алтан Аран)/タヒル・アルダル・アラーン

十二勇士 どこかのハーンの息子

ボル・マンナイ(Бор Маңна)/ボル・マグナイ

十二勇士 厩舎長 Заят Алдарの息子

バートル・ハル・ジルガン(Баатр Хар Җилһн)

十二勇士 ジャンガルの息子 ※=アルバス・ハル?

アリヤー・ションホル(Аля Шоңхр)

十二勇士 アルタン・チェージの息子

ハブトィン・エンゲ(Хавтын Өңг бий)

十二勇士 Хавтыの息子

エル・ハル・ヌドゥン(Эрк Хар Нүдн)

十二勇士 ザン・タイジ・ハーンの戦士

サンサル・ハル・ブルグド(Хар Бүргд/Sangsar qara bürgüd)

十二勇士 ザン・タイジ・ハーンの戦士

アリヤー・モンフライ(Аля Моңхля/Аля Моңхла

十二勇士 ノヨン・ギュンベ・ツァガーンの戦士

エルン・メルゲン・テベク/エル・ムングン・テベク(Эрке Мёнген Тевег

十二勇士 ジャンガルの父を殺す

アルタン・マラル・ソヨー(Altan malar soyo)/Altan Soyo Khan

十二勇士 Bortolgoin山の巨人

サルヒン・タバク・ディディライ(Салькн Тавг Дидирай/Salkin tabaq didirai)/ディディライ・サルヒン・タバク

十二勇士 嫁取りの逸話

ナチン・ションホル(Начин шонхор / Nachin shonkhor)

十二勇士 Хара-Тэвэгの戦士

エルフ・ションホル(Эрк Шоңхр)

十二勇士 ※他のションホルとは別人?

ハーン・シール(Хан Сийр

十二勇士 嫁取りの逸話 ジャンガルかホンゴルの縁者?

ドグシン・ションホル(Догшн Шоңхр)

旗手

アルバス・ハルАрвс Хар

ジャンガルの息子 ※=ハル・ジルガン?

ショヴシュル(Шовшур)/Shobshigor

ジャンガルの息子 ハル・ジルガンの異母弟

ホシュン・ウラーン(Хошун Улан)

ホンゴルの息子

ヘ・ジルガン(Ке Җилһн)

式典係

メルゲン・エルフ・ハルМергн Эрк Хар

※=テベク?


■ タイソン七虎将(thất hổ tướng)

1778年~1802年までベトナムを支配した西山(タイソン)朝の重臣たち


ヴー・ヴァン・ドゥン/ヴォ・ヴァン・ドゥン(武文勇)

ヴー・ディン・トゥ/ヴォ・ディン・トゥ(武廷秀)

チャン・クアン・ジェウ(陳光耀)

グエン・ヴァン・トゥヤット(阮文雪)

レ・ヴァン・フン(黎文興)

リー・ヴァン・ブー(李文宝)

グエン・ヴァン・ロック(阮文禄)


■ ドゥッタガーマニー王の十勇士(daśamaha yôdoyo)

ドゥッタガーマニー(d. 137 BC)スリランカのアヌーダプラ王

初期チョーラ朝のエラーラン(エラーラ)から国を取り戻した


ナンディミトラ/ナンディミッタ

エラーラン王の将軍の親族 怪力

スラニマラ(Suranimala)/ニマラ

剣士

ゴタインバラ(Gotaimbara)/ゴタ

農夫

セラプッタビヤ(Theraputthabhya)/アビヤ

僧侶

マナバラナ(Manabharana)/バラナ

狩人

ヴェルスマンナ(Velusumanna)

騎兵

カンジャデヴァ(Khanjadeva)

狩人

プサデヴァ(Phussadeva)

弓兵

ラビヤヴァサバ(Labhiyavasabha)

土木

マハ・セナ

怪力


■ アミラン・ダレジャニスゼの仲間たち

アミランは『Amiran-Darejaniani』(12世紀)の主人公で中東あたりの騎士

ジョージアの英雄アミラニとは人物像が大きく異なっている

アミラン、バドリ、ノサルの三勇士が中心


サヴァルサミ(Savarsamidze)/サヴァルシミス(Savarsimisdze)

アミランの従者

バドリ・イアマニスゼ(Badri Iamanisdze)

イエメンの ※伝承ではアミラニの兄弟

インド・ヂャブキ(Indo Dchabuki)

インドの バドリの従者

ノサル・ニスレリ(Nosar Nisreli)/ノサル・ノスレリ(Nosar Nosreli)

エジプトの

アリ・ディラミ(Ali Dilami)

ノサルの従者

ウスプ(Usup)/Usib/Usip

※伝承ではアミラニの兄弟

アンブリ・アラビ(Ambri Arabi)

※死んでいた

オマド・アマディスゼ(Omad Amadisdze)

セペダヴレ・ダリスパニスゼ(Sepedavle Darispanisdze)

ムゼチャブキ(Mzechabuki)

※死んでいた


アノーヤター王の四将軍(သူရဲကောင်းလေးဦး)

アノーヤター(d. 1077)はパガン朝の祖


チャンシッター(ကျန်စစ်သား/Kyansittha)/Talan Kesa

アノーヤターの息子 後に王位を継ぐ 体力と精神力

ガ・トゥエ・ユー(ငထွေရူး/Nga Htwe Yu)/Wewaru

ヤシの木登り 俊敏性

ガ・ローン・レッフェー(ငလုံးလက်ဖယ်/Nga Lon Letpe)/Lumlakphoa

元農民 腕力

ニャウン・ウー・フィー(ညောင်ဦးဖီး/Nyaung-U Hpi)/Manumbi

泳ぎの才能 持久力


マタラムの三銃士(Tiga Tokoh dari Sela)

パジャン王Adiwijayaに仕え、ジパンのアルヨ・プナンサン(d. 1554)と戦う

後にマタラム王スタウィジャヤ(d. 1601)を支える存在となる


キ・グドゥ・パマナハン(Ki Gede Pamanahan)/Kiyai Gede Mataram

スタウィジャヤの父

キ・ジュル・マルタニ(Ki Juru Martani)/Kyai Adipati Mandaraka

スタウィジャヤの顧問

キ・パンジャウィ(Ki Panjawi)

スタウィジャヤの義父


バリ島攻めのマジャパイト戦士団

1342年マジャパイトのガジャ・マダがバリ島を征服し、サンプランガン(ゲルゲル)王国を建国

アルヨ・ダマルの兄弟たちはバリに残り貴族となった


ガジャ・マダ

主将 マジャパイトへ帰還

アルヨ・ダマル(Arya Damar)

Arya兄弟 マジャパイトへ帰還 ※Kencengと同一とされることも

アルヨ・クンチュン(Arya Kenceng)

Arya兄弟 大臣 タバナン・バドゥンを得る ※Damarと同一とされることも

アルヨ・ワリンギン(Arya Waringin)/Kutawaringin/Kutawandira

Arya兄弟 大臣 カパルまたはゲルゲルを得る

アルヨ・スントン(Arya Sentong)

Arya兄弟 側近 パチュンまたはチャランサリを得る

アルヨ・ブログ(Arya Belog)/Pudak

Arya兄弟 カバカバを得る

アルヨ・ブルトゥン(Arya Bleteng/Arya Beleteng)/Belontong

Arya兄弟とも 大臣 Pinatihまたはパチュンを得る

アルヨ・クパキサン(Arya Kepakisan)

Arya兄弟とも Abyan Semalを得る

アルヨ・ブンチュルク(Arya Benculuk)/Binculuk

Arya兄弟とも タンカスを得る

アルヨ・カヌルハン(Arya Kanuruhan)

大臣 タンカスを得る

アルヨ・プンガラサン(Arya Pengalasan)/Pangalasan

アルヨ・ワンバン(Arya Wangbang)

大臣

アルヨ・ダランチャン(Arya Dalancang)

カパルを得る

アルヨ・マングリ(Arya Manguri)

ムンウィを得る

アルヨ・ガジャ・パラ(Arya Gajah para)

クディリ王の子孫 Getasの兄 Sukangeneb Toya Anyarを得る

アルヨ・グタス(Arya Getas)

クディリ王の子孫 Gajah paraの弟 Sukangeneb Toya Anyarを得る

タン・コブル(Tan Kober)

wesia(ヴァイシャ)3兄弟

タン・カウル(Tan Kaur)

wesia(ヴァイシャ)3兄弟

タン・ムンドゥル(Tan Mundur)

wesia(ヴァイシャ)3兄弟

ジャハウッドヤ(Jahaweddhya)

レスラー


マラッカの五勇士

『ハン・トゥア物語』に登場する5人の義兄弟

マラッカ王国のマンスール・シャー(d. 1477)に仕えた


ハン・トゥア(Hang Tuah)

忠誠

ハン・ジュバット(Hang Jebat)/Hang Jabat

正義

ハン・カストゥリ(Hang Kasturi)

※役どころがJebatと入れ替わることも

ハン・ルキル(Hang Lekir)

ハン・ルキウ(Hang Lekiu)


クン・ボロム王の息子たち

クン・ボロムはラオスやタイの伝説の英雄でインドシナ諸国の祖とされる

七人の息子たちが各地で建国


クン・ローKhun Lo)/Khun Lor

ラオス北部

クンファランKhun Phalan)/Khun Palanh

中国雲南省

クンチュローンKhun Chulông)/Khun Chusong

ラオス北部~ベトナム北部

クン・カムフォーンKhun Khamphông)/Khun Saiphong

タイ北部

クン・インKhun In)/Khun Ngua In

タイのアユタヤ地方

クン・コームKhun Kôm)/Khun Lok-Khom

ミャンマーのバゴー地方

クン・チュアンKhun Chuang/Khun Chet-Cheang

ラオス北東部


タークシン王の将軍

タークシン(d. 1782)はトンブリー朝の祖


ルーアン・ラートサネーハー/ルーアン・ラーチャサネーハーหลวงราชเสน่หา)/ブンマー(บุญมา)/スラシンハナート

ラーマ1世の弟

ルーアンピチャイアーサーหลวงพิชัยอาสา)/プラヤー・ピチャイダープハック(พระยาพิชัยดาบหัก)

プラヤー・チーアンングンพระยาเชียงเงิน)/プラヤー・ターイナム(พระยาท้ายน้ำ)/プラヤー・スコータイ(พระยาสุโขทัย)

ルーアンプロムセーナーหลวงพรหมเสนา)/チャオプラヤー・ナコンサワン(เจ้าพระยานครสวรรค์)

クンアパイパクデーขุนอภัยภักดี

ルーアンヨッククラバットหลวงยกกระบัตร)/ラーマ1世

※リストには入れられていない


カザフの勇士たち

18世紀頃ジュンガルの脅威に立ち向かった勇士(батыр)たち

小ジュズのアブル=ハイル・ハン(d. 1748や中ジュズのアブライ・ハン(d. 1781)に率いられた


カバンバイ・コジャグルリ(Қабанбай Қожағұлұлы)/Қаракерей Қабанбай/Дарабоз

三勇士

ビョゲンバイ・アクシャ(Бөгенбай Ақшаұлы)/Қанжығалы Бөгенбай/ボゲンバイ

三勇士

ナウリズバイ・クッティムベトゥリНаурызбай Құттымбетұлы)/Шапырашты Наурызбай

三勇士

ジャニベク・コシュカリ(Жәнібек Қошқарұлы)/Шақшақұлы Жәнібек/Шақшақ Жәнібек

バラク・シュルケウリБарақ Шүркеұлы)/Көкжал Барақ

ボランバイ・カルカマヌリБоранбай Қалқаманұлы)/Бибабам

マライサリМалайсары

ライームベク・テュケリ(Райымбек Түкеұлы)

アラルバイケベネクリАралбай Кебенекулы

オテゲンオテグルリӨтеген Өтеғұлұлы)/Мүйізді Өтеген

エセンケルディクダイナザルリЕсенкелді Құдайназарұлы

カステク・ジャリルガリ(Қастек Жарылғапұлы)

バイゴジ・ナイマンタイリ(Байғозы Наймантайұлы)

ジデバイコジャナザルリЖидебай Қожаназарұлы

バヤンカサボラトゥリБаян Қасаболатұлы

アクタムベルディサリウリАқтамберді Сарыұлы

オルジャバイ・テョバイウリ(Олжабай Төлебайұлы)/オルジャバイ・トリバイウリ(Олжабай Толыбайұлы)

ジャリルガプЖарылғап)/Көкбөрі Керней Жарылғап

クレケ・タニルベルディウリҚұлеке Тәңірбердіұлы

ジャニベク・ベルダウレトゥリЖәнібек Бердәулетұлы)/Керей Жәнібек

シンコジャ・バザルクルリШынқожа Базарқұлұлы)/Тума-Найман Шынқожа

ベルディコジャБердіқожа

ティレウケ(Тілеуке)/Сіргелі Қара Тілеуке/Сіргелі Қара Тілек

キリシュベク(Қылышбек)/Қарақалпақ Қылышбек

ビョレク・カラウリБөлек Қараұлы

サタイ・アッカバクリСатай Аққабақұлы

カスカリ・カジベクリҚасқары Қазыбекұлы

カウメンҚаумен

カラサイ・バトゥルの子孫 ダウレト、ジャペクの兄弟

ダウレト(Дәулет)

カラサイ・バトゥルの子孫 カウメン、ジャペクの兄弟

ジャペク(Жәпек)

カラサイ・バトゥルの子孫 カウメン、ダウレトの兄弟

センキバイ・オラズグルリ(Сеңкібай Оразғұлұлы

センキバイ・カバンバイウリСеңкібай Қабанбайұлы)/Секербай

※名前から見たらカバンバイの息子だが、三勇士のカバンバイかは不明

ショイベクШойбек)/Шойбекбай

タンシクコジャ・アリムリТаңсық қожа Әлімұлы

マムベト・キュンバスリМәмбет Күнбасұлы)/Мамыт

モルダバイМолдабай)/Қасқараұлы Молдабай/Қасқарауұлы Молдабай

エセンクルЕсенқұл

バガイБағай

カラシュҚараш

ジャリルガプ・テュイテウリЖарылғап Түйтеұлы

ジャンタイЖантай

トゥルシンバイ・エルティスバイウリТұрсынбай Ертісбайұлы)/Балта керей Тұрсынбай

バルマク・ムハンメドカリウリБармақ Мұхаммедқалиұлы

カサバイシャカルリҚасабай Шақарұлы

アクバンタイАқбантай)/Бура Найман Ақбантай

ショレクШөрек)/Байғана Найман Шөрек

ジャマンЖаман)/Ақнайман Жаман

マライ・カラバスリМалай Қарабасұлы

諸地域

■ ウミ王の家臣団

ウミ・ア・リロア(15世紀)ハワイ島の大首長


カオレイオク

マニニの大神官

オマオ・カマウ

ウミのおじ

ピイ・マイ・ワア

ウミの養子

キハ・ア・ピイラニ

妻の兄弟 後のマウイ大首長

コイ

ウミの親友


■ オアフの八勇士(The Eight of Oʻahu)

1783年のマウイのカヘキリ2世のオアフ侵攻においてマウイ軍に一泡吹かせた

最終的にはマウイに征服される


ププカ(Pupuka)

その後唯一生存

マカイオウル(Makaioulu)

プアケア(Puakea)

ピナウ(Pinau)

カラエオネ(Kalaeone)

パフア(Pahua)

カウヒ(Kauhi)

カプコア(Kapukoa)


カウェロ・レイ・マクア王の戦士(ulu)

カウェロ・レイ・マクア(カウェロ・ア・マイフナリイ)はカウアイ島の大首長


カウルカウロコ(Kaulukauloko)

カウルカウワホ(Kaulukauwaho)

カウルイカパパアケア(Kauluikapapaakea)

カウルイカウェキウ(Kauluikawekiu)

パアパアイナ(Paapaaina)

アウマイ(Aumai)

ハウェウェ(Hawewe)

ハウリリ(Haulili)

ハナウラ(Hanaula)

アイウォヒ(Aiwohi)

カマラマ

カウェロの弟 ※ulu扱いではない

カロナイカハイラアウ

カウェロの義父 ※ulu扱いではない