アールヴァク 【Árvakr】 (lit. “早起き”)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
太陽の女神ソール(スンナ)
語の出典:
『ギュルヴィたぶらかし』など
関連:
⇒ アールヴロズッル / アルスヴィズ
アールヴロズッル? 【Álfröðull】 (lit. “elf-beam” / “elf-glory”)
[乗物]:
戦車
所有者:
太陽の女神ソール(スンナ)
語の出典:
『ヴァフスルーズニルの言葉』など
関連:
⇒ アールヴァク / アルスヴィズ
アイテー? 【Aithe】
アイタ? 【Aetha】
[乗物]:
牝馬(戦車用)
所有者:
アガメムノーン ◇ ミュケーナイの王
メネラーオス ◇ スパルタの王。借用
語の出典:
『イーリアス』
アイトーン1 【Aethon / Αἴθων】 (lit. “blazing”)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
ヘクトール ◇ トロイアの王子
語の出典:
『イーリアス』
関連:
⇒ クサントス1 / ポダルゴス1 / ラムポス2
アイトーン2 【Aithon / Aethon / Αἴθων】
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
アーレス神
語の出典:
『トロイア戦記』(Kointos)
関連:
⇒ コナボス / プロギオス / ポボス
アエティオプス? 【Aethiops】 (lit. “burnt face”)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
ソール神(ヘーリオス)
語の出典:
『Fabulae』(Hyginus)
関連:
⇒ エオウス / ステロペ / ブロンテ
コメント:
コリントの詩人エウメーロスが言うには~という形
アエトン?1 / アイトーン 【Aethon】 (lit. “blazing”)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
ソール神(ヘーリオス)
語の出典:
『変身物語』
関連:
⇒ エオウス / ピロエイス / フレゴン
アエトン?2 / アイトーン 【Aethon】
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
プルートー神(ハーデース)
語の出典:
『De raptu Proserpinae』(Claudianus)など
関連:
⇒ アバステル / オルネウス / ニクテウス
アストゥルクス? 【Asturcus】
ゲニトル? 【Genitor】 (lit. 親)
[乗物]:
馬。前足が人間のもの
所有者:
ユリウス・カエサル
語の出典:
イタリア
参考:
『Von der Gestüterey』(Fugger)など
アセイトゥーノ? 【Azeituno】 (lit. オリーブの木)
[乗物]:
斑模様の灰色の馬
所有者:
エルナンド・デ・ソト ◇ コンキスタドール
語の出典:
スペイン
参考:
『The De Soto Chronicles Vol 2』(Clayton, Knight, Moore)など
アバステル 【Abaster】
アバストル 【Abastor】
アラストル 【Alastor】 (lit. 復讐者)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
プルートー神(ハーデース)
語の出典:
『変身物語』
『De raptu Proserpinae』(Claudianus)など
関連:
3 頭 ⇒ ノニウス / メテウス
4 頭 ⇒ アエトン2 / オルネウス / ニクテウス
コメント:
他にも Nonius、Aeton、Abatos とのセットも見られるがこちらは出典不明
アブルッツェーゼ? 【Abruzzese】 (lit. Abruzzo[地名]の)
[乗物]:
馬
所有者:
Dionigi Pucci(ディオニジ・プッチ?) ◇ メディチ家のもとロマ―ニャ地方を管理
概要:
1469 年の馬上試合。特に優れた3 頭
語の出典:
『La Giostra di Lorenzo de' Medici messa in rima da Luigi Pulci』
関連:
⇒ スコルツォーネ / ファルサミコ
アメリゴ? 【Amerigo】
スレフトヴェールファンダーハ? 【Slecht Weer Vandaag】 (lit. “本日荒天なり”)
[乗物]:
白馬
所有者:
シンタクラース (サンタクロース)
概要:
現代の祭りにおいてシンタクラース役が乗った馬
語の出典:
オランダ
ベルギー
参考:
「Paard van Sinterklaas (paard)」(蘭語版 Wikipedia)など
コメント:
伝説の範囲ではない。2019 年から Ozosnel という馬に交代
アルキド? 【Алкид】 (lit. ヘーラクレース)
[乗物]:
馬
制作:
チェルケス産
所有者:
ナジェージダ・ドゥーロワ ◇ ロシアの女性騎兵将校。ナポレオン軍との戦い
概要:
父から
語の出典:
『Записки кавалерист-девицы』(Дурова)
アルゴー 【Ἀργώ】
[乗物]:
帆船
制作:
アルゴス
所有者:
イアーソーン ◇ イオールコスの王子
語の出典:
『アルゴナウティカ』など
アルスヴィズ 【Alsviðr】 (lit. “快速”)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
太陽の女神ソール(スンナ)
語の出典:
『ギュルヴィたぶらかし』など
関連:
⇒ アールヴァク / アールヴロズッル
アレイオーン 【Ἀρείων】 (lit. ἄρειος(好戦的) / ἀγαθός(勇敢な))
アリーオーン 【Ἀρίων】
[乗物]:
馬(戦車用)
制作:
ポセイドーンとデーメーテールの子
所有者:
ヘーラクレース
アドラーストス ◇ アルゴス王
語の出典:
『イーリアス』など
関連:
⇒ カイロス
イルカンパネッラ? 【il Campanella】 (lit. 小さな鐘 / カンパニュラ[植物])
[乗物]:
馬
所有者:
ロベルト・サンセヴェリーノ(d'Aragona) ◇ ヴェネツィアのコンドッティエーレ
概要:
カッリアーノの戦い(1487 年)
語の出典:
イタリア
参考:
『Tridentum: rivista mensile di studi scientifici Annata VII』など
イルチェルヴォ? 【il Cervo】 (lit. 鹿)
[乗物]:
馬
所有者:
Giacomo Attendolo(ムツィオ・アッテンドーロ) ◇ コンドッティエーレ。スフォルツァ家の祖
概要:
ナポリ王ラディズラーオ 1 世への加勢
語の出典:
イタリア
参考:
『Storia di Milano II』(Corio)
インキタトゥス 【Incitatus】 (lit. swift)
[乗物]:
馬
所有者:
カリグラ ◇ ローマ皇帝
概要:
元老院議員
語の出典:
『ローマ史』(ディオ)
『皇帝伝』(スエトニウス)
ヴァル? 【Valr】 (lit. 死肉 / 鷹)
[乗物]:
馬
所有者:
ヴェーステイン(ウェーオホスターン)
語の出典:
『詩語法』より「Kálfsvísa」
ヴァン? 【Vent】 (lit. 風)
ファル? 【Far' / фарь】 (lit. faras(馬))
[乗物]:
馬
所有者:
Devgenij(ディゲネス・アクリタス)
語の出典:
『La Geste de Devgenij (Le Digenis)』
『Devgenievo dejanie』
ヴィーズシャー? 【Víðsjá】 (lit. víðr(広い)+ sjá(見る))
[乗物]:
船
所有者:
ハーコン・スヴェッリスソン(ホーコン 3 世) ◇ ノルウェー王
語の出典:
『スヴェッリル王のサガ』
ヴィースンド? 【Vísundr】 (lit. “the bison-ox”)
[乗物]:
船
所有者:
オーラヴ・ハラルドスソン(オーラヴ 2 世聖王) ◇ ノルウェー王
語の出典:
『オーラヴ聖王のサガ』
ヴィングスコルニル? 【Vingskornir】
[乗物]:
馬
所有者:
シグルドリーヴァ(ブリュンヒルド) ◇ ヴァルキュリャ
語の出典:
『ファーヴニルの言葉』
コメント:
?+ skera(切断) / vængr(翼) / vingr(草原) / vinr(友)
ウーヴァナウト? 【Úfanautr】 (lit. Úfi の贈り物)
[乗物]:
ロングシップ(竜船)
所有者:
Herbrand(ヘルブランド? / 大頭の(ins höfuðmikla)) ◇ 息子の Úfi に殺される
Slysa-Úfi(スリュサウーヴィ?) ◇ Herbrand の息子。Elfarsker でソルステインたちに襲われる
Beli(ベリ?) ◇ ソグンの王。ソルステインの義理の兄弟
語の出典:
『Þorsteins saga Víkingssonar』
関連:
⇒ エッリジ
ウォルケル? 【Volucer】 (lit. “Flyer”)
ウォルクリス? 【Volucris】
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
ルキウス・ウェルス ◇ ローマ皇帝
語の出典:
『ローマ皇帝群像』
ヴラナツ?1 【вранац】 (lit. カラス?)
[乗物]:
馬
所有者:
Змај Огњени(ヴク・グルグレヴィチ) ◇ セルビアの勇士
語の出典:
『Женидба краља Милутина』など
ヴラナツ?2 【вранац】
ヴランチチ? 【вранчић】
[乗物]:
馬
所有者:
Бановић Секула(セーケイ・タマーシュ) ◇ セルビアの勇士。モデルはフニャディ・ヤーノシュの甥
語の出典:
『Бановић Секула и 30 Удбињана』
エオウス? 【Eous】 (lit. 夜明け)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
ソール神(ヘーリオス)
語の出典:
『変身物語』
『Fabulae』(Hyginus)
関連:
4 頭(Ov) ⇒ アエトン1 / ピロエイス / フレゴン
4 頭(Hy) ⇒ アエティオプス / ステロペ / ブロンテ
エッリジ? 【Elliði】
[乗物]:
ロングシップ
所有者:
海神エーギル
ヴィーキング・ヴィーヴィルスソン
Herbrand(ヘルブランド? / 大頭の(ins höfuðmikla)) ◇ 息子の Úfi に殺される
Ötunfaxi(オトゥンファクシ?) ◇ Herbrand の息子
ソルステイン ◇ ヴィーキングの息子
フリズショーヴ ◇ ソルステインの息子
概要:
ウーヴァナウトよりも優れる
語の出典:
『Þorsteins saga Víkingssonar』など
関連:
⇒ ウーヴァナウト
エルアリエーロ? 【El Arriero】 (lit. ラバ追い)
[乗物]:
黒馬
所有者:
Ortiz el músico ◇ 演奏家。コルテスに買収される
Bartolomé García ◇ キューバの鉱山主。Ortiz の友人。コルテスに買収される
エルナン・コルテス ◇ スペインのコンキスタドール
概要:
Ortiz と Bartolomé の共用
語の出典:
『Historia verdadera de la conquista de la Nueva España』(Bernal Díaz del Castillo)
関連:
⇒ エルモルシージョ / エルロモ
コメント:
『Famous Horses at War』(Trow)では Morzillo に改名したという記述
エルサイニージョ? 【El Çainillo】 (lit. zaino(栗毛)+ -illo(指小形[接尾辞]))
[乗物]:
馬
所有者:
ゴンサロ・ピサロ ◇ コンキスタドール。フランシスコ・ピサロの異母弟
語の出典:
スペイン
参考:
『The Horses of the Conquest』(Graham)
エルビジャーノ? 【El Villano】 (lit. 悪党)
[乗物]:
馬
所有者:
ゴンサロ・ピサロ ◇ コンキスタドール。フランシスコ・ピサロの異母弟
語の出典:
スペイン
参考:
『The Horses of the Conquest』(Graham)
エルファルコ? 【El Falcó】 (lit. 鷹)
[乗物]:
ガレー
所有者:
ルジェ・ダ・フロー ◇ 海賊
語の出典:
イタリア
エルフォゴス? 【el Fogós】 (lit. fogós(火の))
[乗物]:
馬
所有者:
Aisson(Ayxun ibn Sulayman / アイスン・イブン・スライマーン?) ◇ バルセロナの総督 Sulayman al-Arabi の息子。ロンスヴォーでフランク軍を襲撃した人物
概要:
父の仇サラゴサの総督 Husayn との戦い
語の出典:
スペイン
参考:
『Textos dels historiadors àrabs referents a la Catalunya carolíngia』(Vallicrosa)
エルボスカニージョ? 【El Boscanillo】
[乗物]:
馬
所有者:
フランシスコ・デ・カルバハル(アンデスの悪魔) ◇ コンキスタドール。ピサロ兄弟の仲間
語の出典:
スペイン
参考:
『The Horses of the Conquest』(Graham)
コメント:
boscà(森育ち:Catalan)
エルモルシージョ? 【El Morzillo】 (lit. morcillo(赤混じりの黒))
ツィミンチャク? 【Tzimin Chac】 (lit. “the thunder horse”)
[乗物]:
黒馬
所有者:
エルナン・コルテス ◇ コンキスタドール
語の出典:
スペイン
参考:
「Morzillo」(英語版 Wikipedia)など
関連:
⇒ エルアリエーロ / エルロモ
コメント:
『Famous Horses at War』(Trow)では Arriero から改名したという記述
エルルシオ 【El Rucio】 (lit. まだら)
[乗物]:
ロバ
所有者:
サンチョ・パンサ ◇ ドン・キホーテの従士
語の出典:
『ドン・キホーテ』(セルバンテス)
エルロモ? 【El Romo】 (lit. 低い鼻 / 鈍い)
[乗物]:
こげ茶色の馬。太っている
所有者:
エルナン・コルテス ◇ コンキスタドール
語の出典:
『Historia verdadera de la conquista de la Nueva España』(Bernal Díaz del Castillo)
関連:
⇒ エルアリエーロ / エルモルシージョ
オーバン? 【Aubain】 (lit. 異邦人)
[乗物]:
白馬
制作:
カスティーリャ産(castelain)?
所有者:
アリクサンドル(アレクサンドロス)
語の出典:
『Li Romans d'Alixandre』
コメント:
版によっては Castelain の方が名前に見えたりもする
オーラヴススーズ? 【Ólafssúð】 (lit. Ólafr の舟板)
[乗物]:
船
所有者:
スヴェッリル・シグルザルソン(スヴェレ) ◇ ノルウェー王
ハーコン・ハーコナルソン(ホーコン 4 世老王) ◇ ノルウェー王。スヴェッリルの孫
語の出典:
『スヴェッリル王のサガ』など
コメント:
オーラヴ聖王に因む
オタル? 【Othar】
[乗物]:
ターパン(馬の原種)
所有者:
アッティラ
語の出典:
?
参考:
『Enfermedades que cambiaron la Historia』(Gargantilla)など
コメント:
アッティラの異表記でもある。なぜかスペイン語での記述が多い。今のところ根拠は薄い
オッサブル? 【Ozzaburu】 (lit. otso(狼)+ buru(頭) / “cold head”)
[乗物]:
馬
所有者:
Fortún López(フォルトゥン・ロペス?) ◇ 貴族?
ガルシア・サンチェス 3 世 ◇ ナバラ王
概要:
San Salvador de Zalurribar 修道院との交換(1042 年)
語の出典:
スペイン
参考:
『Annales Del Reyno De Navarra』など
オルソ? 【Orso】 (lit. 熊)
[乗物]:
馬
所有者:
ジュリアーノ・デ・メディチ ◇ フィレンツェの僭主・ヌムール公
語の出典:
イタリア
参考:
『Lorenzo De' Medici, the Magnificent』(Reumont)など
オルネウス?【Orneus】
オルフナエウス?【Orphnaeus】
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
プルートー神(ハーデース)
語の出典:
『De raptu Proserpinae』(Claudianus)など
関連:
⇒ アエトン2 / アバステル / ニクテウス
コメント:
ὄρνις(鳥)
オルムリンランギ? 【Ormrinn Langi】
【長蛇号】
[乗物]:
ロングシップ
所有者:
オーラヴ・トリュッグヴァソン ◇ ノルウェー王
エイリーク・ハーコナルソン ◇ ラーデのヤルル。オーラヴに勝利
概要:
スヴォルドの海戦
語の出典:
『オーラヴ・トリュグヴァソン王のサガ』
コメント:
オーラヴの船は他に Ormrinn skammi や Traninn(Trana)などが知られる
オレリア? 【Orelia】
オレリャ? 【Orella】
[乗物]:
乳白色の馬
所有者:
ロデリック ◇ 最後の西ゴート王
語の出典:
スペイン
参考:
『History of the Conquest of Spain by the Arab-Moors Vol. 1』(Coppée)など
コメント:
Orella表記は誤伝か
カイロス? 【Kairos】 (lit. καιρός(尺度 , 時間 , 機会))
ケーロス? 【Caerus / Cerus】
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
アドラーストス ◇ アルゴスの王
語の出典:
『ギリシア案内記』(パウサニアス)
関連:
⇒ アレイオーン / カエルス
ガウトスタヴ? 【Gautstafr】 (lit. gaut(オーディン神 , ゴート族)+ stafr(杖))
[乗物]:
馬
所有者:
スクーリ・バールザルソン ◇ ノルウェーのヘルトギ(大公)
語の出典:
『Hákonar saga Hákonarsonar』
コメント:
ハーコン老王のサガ
グスタフと同じ語源
ガヴラン? 【Гавран】 (lit. カラス)
[乗物]:
馬
所有者:
リュティツァ・ボグダン(Љутица Богдан) ◇ ドラマの領主。セルビアの勇士
語の出典:
『Милош Обилић избавио вилу』
カエカリビド? 【caeca Libido】 (lit. “blind Lust”)
[乗物]:
馬
所有者:
Narcissus(ナルキッソス)
語の出典:
『Narcissus』(Clapham)
コメント:
イギリスの寓意詩(1591 年)
カエルス? 【Caerus】 (lit. καιρός(尺度 , 時間 , 機会))
[乗物]:
馬
所有者:
アムピアラーオス ◇ アルゴスの勇士
語の出典:
『テーバイド』(スタティウス)
関連:
⇒ カイロス
ガラテア? 【Galatea】 (lit. “乳白色の肌をもつ者”)
ギャラシー? 【Galathe】
[乗物]:
馬
所有者:
ヘクトール(ヘクター)
語の出典:
『Historia destructionis Troiae』(Colonne)
『トロイラスとクレシダ』(シェイクスピア)
コメント:
Galateam の形で
ガラレア? 【Galarea】
[乗物]:
馬
所有者:
Cesere(カエサル)
語の出典:
『Libro Imperiale』(Bonsignori)?
参考:
『Studj di filologia romanza Vol. IV』(Monaci, Lollis)
カルルスホヴジ? 【Karlshöfði】 (lit. Karl の頭)
[乗物]:
船
所有者:
オーラヴ・ハラルドスソン(オーラヴ 2 世聖王) ◇ ノルウェー王
語の出典:
『オーラヴ聖王のサガ』
コメント:
シャルルマーニュに因む
カルルナズドラヴァン? 【calul năzdrăvan】 (lit. cal(馬)+ năzdrăvan(神秘的な))
[乗物]:
有翼馬
所有者:
ファト・フルモス ◇ 末子成功譚
ハラプ・アルブ ◇ 貴種流離譚
語の出典:
ルーマニア
参考:
「Calul năzdrăvan」(ルーマニア語版 Wikipedia)
コメント:
固有名ではなく英雄たちが乗る魔法の馬の一般名
キマエラ? 【Chimaera】
[乗物]:
ボート
所有者:
ギュアース ◇ アエネーアースの仲間
概要:
ボート競漕
語の出典:
『アエネーイス』
関連:
⇒ ケンタウル / スキッラ / プリスティス
キュラロス 【Kyllaros / Κύλλαρος】
[乗物]:
馬
所有者:
ポセイドーン神
ヘーラー女神
ディオスクーロイ ◇ 双子の英雄(カストールとポリュデウケース)
語の出典:
アルクマーンの断片 25
ステーシコロスの断片 178 など
関連:
⇒ クサントス4 / ハルパゴス / プロゲオス
クサントス1 【Xanthus / Ξάνθος】 (lit. 黄色 / 金髪)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
ヘクトール ◇ トロイアの王子
語の出典:
『イーリアス』
関連:
⇒ アイトーン1 / ポダルゴス1 / ラムポス2
クサントス2 【Xanthus / Ξάνθος】
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
アキレウス ◇ プティーアの王子
概要:
不死の馬
語の出典:
『イーリアス』
関連:
⇒ バリオス / ペーダソス
クサントス3 【Xanthos / Ξάνθος】
[乗物]:
馬
所有者:
ディオメーデース ◇ トラーキアの王
概要:
ヘーラクレースの十二の功業の一つ
語の出典:
『Fabulae』(Hyginus)
関連:
⇒ ディーノス / ポダルゴス3 / ラムポーン
クサントス4 【Xanthos / Ξάνθος】
[乗物]:
馬
所有者:
ポセイドーン神
ヘーラー女神
ディオスクーロイ ◇ 双子の英雄(カストールとポリュデウケース)
語の出典:
アルクマーンの断片 25
ステーシコロスの断片 178 など
関連:
⇒ キュラロス / ハルパゴス / プロゲオス
クシュリャ? 【Kušlja】 (lit. 家畜)
[乗物]:
馬
所有者:
ヴェリコ・ペトロヴィチ ◇ ハイドゥク。第一次セルビア蜂起
語の出典:
セルビア
参考:
『Serbia: The Country, People, Life, Customs』(Vlahović)など
グトルファフシ / グルファクシ / グッルファクシ 【Gullfaxi】 (lit. “金のたてがみ”)
[乗物]:
馬
所有者:
シグルド王子(シグルズ)
語の出典:
『Íslenzkar þjóðsögur og æfintýri』(Árnason)より「Sagan af hestinum Gullfaxa og sverðinu Gunnfjöður」
『The Crimson Fairy Book』(Lang)より「The Horse Gullfaxi and the Sword Gunnfoder」など
関連:
⇒ グンフィエズル
コメント:
『名馬グトルファフシと名剣グンフィエズル』。グトルファフシは現代アイスランド語読み
グノーズ? 【Gnóð】 (lit. “Rustling”)
[乗物]:
船
所有者:
グノーザル・アースムンド ◇ ベルセルク殺し。ハーロガランドのオーッタルの息子(『Egils saga einhenda ok Ásmundar berserkjabana』)。戦士王オーラヴの父(『Hrómundar saga Gripssonar』)
概要:
グノーザル(グノーズの)と称されるほど有名
語の出典:
『Gnóðar-Ásmundar drápa』など
クラーク? 【Krákr】 (lit. カラス)
[乗物]:
黒馬
所有者:
Eireikr(エイレク?) ◇ Svíþjóð(ここでは Scythia)の王
Áli flekkr(アーリ・フレック?) ◇ イングランド王 Ríkarðr の息子。時々狼に変身(呪い?)
語の出典:
『Ála flekks saga』
コメント:
騎士のサガの一つ
グラウム? 【Glaumr】 (lit. “noisy merriment”)
[乗物]:
馬
所有者:
アトリ(アッティラ) ◇ フン王
語の出典:
『詩語法』より「Kálfsvísa」
グラウル? 【Graur】 (lit. ムクドリ / 灰色の斑)
[乗物]:
馬
所有者:
Bădica Traian(バディカ・トラヤン?) ◇ 民族の祖父。トラヤヌス帝をモデルにしたキャラクター
語の出典:
『Plugușor(Urătura Bădica Traian)』
コメント:
ルーマニアで新年に歌われる聖歌。年神やサンタクロースのような存在?
グラチク? 【Грачик】
[乗物]:
馬
所有者:
テリャーニン・キルステン
ニコライ・ロストフ
語の出典:
『戦争と平和』(トルストイ)
関連:
⇒ ベドウィン
グラニ 【Grani】 (lit. “the one with the upper lip”)
グローマン? 【Graamand】
スキムリンググラム? 【Skimling Gram】
[乗物]:
馬
所有者:
シグルズ(シワルド)
概要:
スレイプニルの血を引く。スケンミング、ファルケ、リスパの兄弟
語の出典:
『詩語法』より「Kálfsvísa」
『ヴォルスンガサガ』など
関連:
⇒ シェミング / ファルケ / リスパ
クラビレーニョ 【Clavileño】 (lit. clavo(peg)+ -eño(関連 , 属する[接尾辞]))
エルアリーヘロ? 【el Alígero】 (lit. 有翼)
[乗物]:
木馬。額の釘で制御
制作:
Merlín(マーリン)
所有者:
Dueña Dolorida(トリファルディ伯爵夫人)
概要:
魔術師マランブルーノの魔法の馬と偽る
語の出典:
『ドン・キホーテ』(セルバンテス)
関連:
類似 ⇒ チェビリャルド
グリームスボルケン? 【Grimsborken】
ダップルグリム? 【Dapplegrim】
[乗物]:
馬
所有者:
ある男 ◇ 12 人兄弟の末っ子
概要:
能力はあるが要求が多い馬
語の出典:
『Grimsborken』
コメント:
ノルウェーの民話
グリンブルスティ / グッリンブルスティ 【Gullinbursti】 (lit. “金の剛毛”)
スリーズルグタンニ 【Slíðrugtanni】 (lit. “恐るべき歯を持つもの”)
[乗物]:
猪
所有者:
フレイ神
語の出典:
『詩語法』
グルトップ / グッルトップ 【Gulltoppr】 (lit. “金の前髪”)
[乗物]:
馬
所有者:
ヘイムダル神
語の出典:
『ギュルヴィたぶらかし』など
グルファクシ / グッルファクシ 【Gullfaxi】 (lit. “金のたてがみ”)
[乗物]:
馬
所有者:
巨人フルングニル
語の出典:
『詩語法』
クレミング? 【Klemingr】
[乗物]:
馬
所有者:
Landrés(Landri / ランドレース?) ◇ カルル(シャルルマーニュ)の従兄弟
概要:
養母から
語の出典:
『カルラマグヌース・サガ』
関連:
類似 ⇒ シェミング
コメント:
klemma(clamp , peg)+ -ingr(特定[接尾辞])?
ケートス 【Κῆτος / Kētos / Cetos】 (lit. κῆτος(海獣))
[乗物]:
船
所有者:
Phoinix(フォイニクス?) ◇ エティオピア王ケーペウスの兄弟。後代追加されたキャラクターか
概要:
アンドロメダーをさらう
語の出典:
『Diegeseis』(コノン)
コメント:
元となった神話では海獣
ケレル? 【Celer】 (lit. “The Swift”)
[乗物]:
馬
所有者:
ルキウス・ウェルス ◇ ローマ皇帝
語の出典:
イタリア
参考:
『The Horse in History』(Tozer)など
ケンタウル? 【Centaur】
[乗物]:
ボート
所有者:
セルゲストゥス ◇ アエネーアースの仲間
概要:
ボート競漕
語の出典:
『アエネーイス』
関連:
⇒ キマエラ / スキッラ / プリスティス
ゴティ? 【Goti】 (lit. ゴート族)
[乗物]:
馬
所有者:
グンナル(グンテル) ◇ ニヴルンガランドの王
語の出典:
『詩語法』より「Kálfsvísa」
コナボス 【Konabos / Conabus / Κόναβος】 (lit. 鳴り響く音)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
アーレス神
語の出典:
『トロイア戦記』(Kointos)
関連:
⇒ アイトーン2 / プロギオス / ポボス
コニョクゴルブノーク? 【Конёк-Горбуно́к】
[乗物]:
ポニー
所有者:
イヴァン(Иван-дурак)
語の出典:
『せむしの仔馬』(エルショーフ)
関連:
類似 ⇒ シーヴカブールカ
サンガブリエル 【São Gabriel】
[乗物]:
ナヴィオ船
所有者:
ヴァスコ・ダ・ガマ
概要:
第 1 回航海
語の出典:
ポルトガル
シーヴカブールカ? 【Сивка-бурка / Sívka-búrka】 (lit. сивый(灰色)+ -ка(指小形[接尾辞])+ бу́рый(栃栗毛)+ -ка)
シーヴコブールコ? 【Сивко-бурко】
[乗物]:
馬
所有者:
イヴァン(Иван-дурак)
語の出典:
『イワンのばか』
関連:
類似 ⇒ コニョクゴルブノーク
シヴァリュ? 【Сиваљ】 (lit. сивац(灰色の馬))
[乗物]:
馬
所有者:
Реља од Пазара(フレリャ) ◇ セルビアの勇士
語の出典:
『Милош Обилић избавио вилу』
シェミーク? 【Šemík】
[乗物]:
馬
所有者:
Horymír(ホリミール?) ◇ 伝説上の騎士。ボヘミア公 Křesomysl に反逆
概要:
主人の命を救う
語の出典:
『Kronika česká』(Hájek)
参考:
「Horymír (vladyka)」(チェコ語版 Wikipedia)
コメント:
Schemmig(Skemming)から?
シェミング? 【Schemming】 (lit. scimo(輝く))
スケンミング? 【Skemming】
[乗物]:
馬
所有者:
ウィーラント(ヴェレント)
ウィテゲ(ヴィズガ)
概要:
ベニヒの兄弟。グラニ、ファルケ、リスパの兄弟(『シズレク』)
語の出典:
『バラ園』など
関連:
⇒ ベニヒ
⇒ グラニ / ファルケ / リスパ
シャラツ? 【Шарац / Šarac / Sharatz】 (lit. まだらの)
シャリン? 【Шарин】
シャルコリヤ? 【Sharkoliya】 (lit. まだらの)
[乗物]:
馬
所有者:
クラリェヴィチ・マルコ (クラーリ・マルコ) ◇ セルビアの勇士
語の出典:
『マルコ王子の最期』など
ジュドラリン? 【ждралин / Ždralin】
ジュドラル? 【Ждрал / Ždral】 (lit. 鶴)
[乗物]:
馬
所有者:
ミロシュ・オビリチ ◇ セルビアの勇士
語の出典:
『Милош Обилић и аждаха』など
ジュドラル? 【Ждрал / Ždral】 (lit. 鶴)
[乗物]:
馬
所有者:
プリエズダ ◇ ナヴァリヤの領主。Цар-Мехмед(メフメト 2 世?)との戦い
語の出典:
『Смрт војводе Пријезде』
ジョギン? 【Đogin / ђогин】
ジョガト? 【Đogat / ђогат】 (lit. 白馬)
ジョゴ? 【ђого】
[乗物]:
馬
所有者:
ユグ・ボグダン(Vratko Nemanjić) ◇ セルビアの貴族。ストラヒニャの義父
ストラヒニャ・バノヴィチ ◇ セルビアの勇士
語の出典:
『Бановић Страхиња』
スヴァジルファリ 【Svaðilfari】 (lit. svaðill(滑りやすい)+ far(旅 , 乗物))
[乗物]:
馬
所有者:
石工 ◇ 山の巨人(bergrisi)の変装
概要:
スレイプニルの親
語の出典:
『ギュルヴィたぶらかし』
スヴェイプズ? 【Sveipuðr】
[乗物]:
馬
所有者:
グランマル ◇ Södermanland の王
語の出典:
『ヴォルスンガサガ』
コメント:
sveipa(一掃する)+ uðr(波)?
スヴェッギュズ? 【Sveggjuðr】
[乗物]:
馬
所有者:
ホズブロッド ◇ Södermanland の王 Granmarr の息子。シグルーンの婚約者
語の出典:
『ヴォルスンガサガ』
コメント:
sveggja(揺らす)+ uðr(波)?
スキーズブラズニル 【Skíðblaðnir】 (lit. skíð(木片)+ blaðnir(葉から成る , 刃から成る))
[乗物]:
帆船
制作:
イーヴァルディの子供たち
所有者:
フレイ神
概要:
折り畳みが可能
語の出典:
『詩語法』など
スキッラ? 【Scylla】
[乗物]:
ボート
所有者:
クロアントゥス ◇ アエネーアースの仲間
概要:
ボート競漕
語の出典:
『アエネーイス』
関連:
⇒ キマエラ / ケンタウル / プリスティス
スキョルド? 【Skjöldr】 (lit. 盾)
[乗物]:
船
所有者:
ウル神
語の出典:
『詩語法』
コメント:
ウルの船は盾のケニング
スキンファクシ 【Skinfaxi】 (lit. “輝くたてがみ”)
グラズ 【Glaðr】 (lit. glad)
[乗物]:
馬
所有者:
昼の神ダグ
語の出典:
『ギュルヴィたぶらかし』など
関連:
⇒ フリームファクシ
スグーリツェス? 【Σγουρίτζης / Sgouritzes】
[乗物]:
馬
所有者:
ニケフォロス・ブリュエンニオス(the Younger) ◇ ビザンツの将軍。アレクシオス 1 世コムネノスの婿
概要:
ロベルト・イル・グイスカルドとの戦い
語の出典:
『アレクシアス』
コメント:
Σγουρίτζην の形で。σγουρός(巻き毛)+ -ίτης(one with[接尾辞])?
スケーヴァズ? 【Skævaðr】 (lit. “race horse”)
[乗物]:
馬
所有者:
ヘルギ・ハッディンギャスカティ ◇ Helgi Sigmundarson の生まれ変わり。3 代目ヘルギ
語の出典:
『詩語法』より「Kálfsvísa」
スケッギ? 【Skeggi】 (lit. skegg(ひげ , 船首の水切り))
[乗物]:
船
所有者:
マグヌース・エルリングスソン(マグヌス 5 世) ◇ ノルウェー王
語の出典:
『スヴェッリル王のサガ』
スコルツォーネ? 【Scorzone】 (lit. ヘビ)
[乗物]:
馬
所有者:
Benedetto Salutati(Benedetto d'Antonio Salutati / ベネデット・サルターティ?) ◇ Coluccio Salutati の甥
概要:
1469 年の馬上試合。特に優れた3 頭
語の出典:
『La Giostra di Lorenzo de' Medici messa in rima da Luigi Pulci』
関連:
⇒ アブルッツェーゼ / ファルサミコ
ススティツァ? 【Sustica】
[乗物]:
馬
所有者:
Sekula(セーケイ・タマーシュ) ◇ Janko の甥
Janko(フニャディ・ヤーノシュ) ◇ ブルガリアの英雄
語の出典:
『Vojvoda Janko i Sekule poigruju konje』
参考:
『Encyclopedia of Traditional Epics』(Jackson-Laufer)など
コメント:
地名に由来?
ステロペ? 【Sterope】 (lit. “lightning”)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
ソール神(ヘーリオス)
語の出典:
『Fabulae』(Hyginus)
関連:
⇒ アエティオプス / エオウス / ブロンテ
コメント:
コリントの詩人エウメーロスが言うには~という形
ストリナ? 【Strina / Стрина】 (lit. おば)
[乗物]:
馬
所有者:
ヨヴァン・クルスラ ◇ セルビアの勇士。第一次セルビア蜂起
語の出典:
セルビア
参考:
「Jovan Kursula」(セルビア語版 Wikipedia)など
ストレイフ? 【Streiff】
[乗物]:
鹿毛の馬
所有者:
グスタフ 2 世アドルフ ◇ スウェーデン王
概要:
リュッツェンの戦い
語の出典:
スウェーデン
参考:
「Streiff」(瑞語版 Wikipedia)
コメント:
strîf(戦う:MHG)
スパディクス? 【Spadix】 (lit. 栗毛)
[乗物]:
馬
所有者:
エキウリド ◇ サクソン人。グンタリウス(グンテル)の戦士の一人
概要:
ワルタリウスに挑む
語の出典:
『Waltharius』
スルターノ? 【Sultano】 (lit. スルタン)
[乗物]:
馬
所有者:
ジョヴァンニ・デ・メディチ(デッレ・バンデ・ネーレ) ◇ コンドッティエーレ。コジモ 1 世の父
語の出典:
イタリア
参考:
『Elogj degli uomini illustri toscani - Tom. 2』など
スレイプニル 【Sleipnir】 (lit. “the slipper”)
[乗物]:
馬
所有者:
オーディン神
語の出典:
『グリームニルの言葉』など
スロングヴィル? 【Slöngvir】 (lit. “The one who slings away”)
スルングニル? 【Slungnir】
[乗物]:
馬
所有者:
アジルス(エーアドイルス) ◇ ウプサラ王
語の出典:
『詩語法』より「Kálfsvísa」
ゼカン? 【зекан】 (lit. ウサギ?)
[乗物]:
馬
所有者:
Косовац Иван(イヴァン・コサンチチ) ◇ セルビアの勇士
語の出典:
『Женидба краља Милутина』
セグ? 【Szög】 (lit. 茶色 / 爪)
ズグ? 【Zug】
[乗物]:
馬
所有者:
ラースロー 1 世(Ladislaus) ◇ ハンガリー王
概要:
クマン人から乙女を救出
語の出典:
『Chronicon Pictum』
ゼレンコ? 【Zelenko】 (lit. 未熟者)
[乗物]:
馬
所有者:
ダミャン・ユゴヴィチ ◇ セルビアの勇士。ユゴヴィチ兄弟の一人
概要:
コソボの戦い
語の出典:
『Smrt majke Jugovića』
ソウザ? 【Sousa】
[乗物]:
馬
所有者:
フェルナンド ◇ ヴィゼウ公。ポルトガル王マヌエル 1 世の父
João Vaz de Almada(João de Abranches) ◇ Álvaro Vaz de Almada の息子
ペドロ 5 世 ◇ アラゴンの対立王。フェルナンドの従兄弟
語の出典:
ポルトガル
スペイン
参考:
『El Persiles desde la Ingenuidad』(Grilli)
『Antología, cantares de gesta, trovadores, narrativa medieval, literatura catalana y castellana, y vida caballeresca』(Riquer)
コメント:
ポルトガルの川の名前。語源は saxa(岩石:Latin)
ソズルコッラ? 【Söðulkolla】 (lit. “saddle-head”)
[乗物]:
茶色の牝馬
所有者:
スヴェイン ◇ Bakki の農夫
グレッティル ◇ 無法者
語の出典:
『グレッティルのサガ』
コメント:
Söðulkollu の形で
ソルドタバリー? 【Sor de Tabarie】 (lit. Tabarie の栗毛)
[乗物]:
馬
所有者:
Antigonus(アンティゴノス 1 世) ◇ ディアドコイ
語の出典:
『Li Romans d'Alixandre』
コメント:
Tabarie はティベリア(イスラエル)かタバリスターン(イラン)か
タートシュ? 【tátoš / Tatosh】
[乗物]:
馬
所有者:
Víťazko(ヴィータズコ?) ◇ 竜退治
語の出典:
『Vitazko the Victorious』
関連:
類似 ⇒ タールトシュパリパ
コメント:
チェコの民話
固有名かどうかは不明
タールトシュパリパ? 【táltos paripa】 (lit. táltos(shaman)+ paripa(steed))
タートシュ? 【tátos】
[乗物]:
馬
所有者:
Ambrose(アンブロシェ?) ◇ 末子成功譚
Mirkó(ミルコー?) ◇ 末子成功譚
語の出典:
ハンガリー
参考:
『The Folk-tales of the Magyars』(Jones, Kropf)
「Táltos」(英語版 Wikipedia)
コメント:
固有名ではなく英雄たちが乗る魔法の馬の一般名
タイガロット? 【Taigarot】
[乗物]:
馬
所有者:
Holofernes(ホロフェルネシュ?) ◇ 炎の王。乙女 Kavadiska をさらう
語の出典:
『The Story of Argilius and the Flame-King』
コメント:
ハンガリーの民話
タウルス 【Taurus】
[乗物]:
船
所有者:
Jupiter(ゼウス) ◇ ~を名乗るクレタの王子
概要:
Europa(エウローペー)をさらう
語の出典:
『変身物語』(オウィディウス, Brooks)
コメント:
編者による寓話の読み解き。船名ではなく牛の船首像を持つことの説明という解釈も
ダンク? 【Danc】
[乗物]:
馬
所有者:
ラモン・バランゲー 3 世 ◇ バルセロナ伯。エル・シッドの義理の息子
概要:
テンプル騎士団に遺贈
語の出典:
スペイン
参考:
『Historia crítica (civil y eclesiástica) de Cataluña』(Bofarull)
コメント:
Dandey という誤植も
タングニョースト 【Tanngnjóstr】 (lit. “歯ぎしりするもの”)
[乗物]:
山羊(戦車用)
所有者:
トール神
語の出典:
『ギュルヴィたぶらかし』
関連:
⇒ タングリスニル
タングリスニル 【Tanngrisnir】 (lit. “歯を研ぐもの”)
[乗物]:
山羊(戦車用)
所有者:
トール神
語の出典:
『ギュルヴィたぶらかし』
関連:
⇒ タングニョースト
チェビリャルド? 【Chevillard】 (lit. cheville(ankle / peg)+ -ard(関連する , 属する[接尾辞]))
[乗物]:
木馬
所有者:
Pierres(ピエレ?) ◇ プロヴァンス伯
概要:
ナポリ王の娘 Magalona を連れ去る
語の出典:
『Pierres de Provenza y la linda Magalona』(1519)
コメント:
『Pierre de Provence et la belle Maguelonne』(15c.)のスペイン語版
デアモルヴィッツァーシンメル? 【Der Mollwitzer Schimmel】 (lit. “Mollwitz Grey”)
デアランゲシンメル? 【Der lange Schimmel】 (lit. “Tall Grey”)
[乗物]:
馬
所有者:
フリードリヒ・ヴィルヘルム 1 世(兵隊王) ◇ プロイセン
フリードリヒ 2 世(大王) ◇ プロイセン。フリードリヒ・ヴィルヘルムの息子
概要:
モルヴィッツの戦い
語の出典:
ドイツ
参考:
『Friedrich der Große: eine Lebensgeschichte』(Preuss)
『Skizzen zur Geschichte des Pferdes, des Reit- und Fahrwesens』(Pokorny)など
関連:
⇒ フリードリヒデンシュテルンラッペン
ディーノス 【Deinos】 (lit. 恐ろしい)
[乗物]:
馬
所有者:
ディオメーデース ◇ トラーキアの王
概要:
ヘーラクレースの十二の功業の一つ
語の出典:
『Fabulae』(Hyginus)
関連:
⇒ クサントス3 / ポダルゴス3 / ラムポーン
デフリーヘンデホランデル? 【De Vliegende Hollander】
デアフリーゲンデホレンダー 【Der Fliegende Holländer】
フライングダッチマン 【Flying Dutchman】
[乗物]:
船
所有者:
フォン・ファルケンベルク
ウィレム・ファン・デル・デッケン
Tyn van Straten
ファン・ディーメン
van Evert
Ramhout van Dam
Pieter van Halen
概要:
幽霊船
語の出典:
イギリス?
コメント:
船長の名前は様々。デッケンが有名か。実在のモデルとしては Bernard Fokke
ドゥールシヴァル? 【Dúlcifal】
[乗物]:
馬
所有者:
フレッグヴィズ ◇ ホールムガルズの王
フロールヴ・ストゥルラウグスソン(Göngu-Hrólfr) ◇ 徒歩王ロロと同一視される人物
語の出典:
『Göngu-Hrólfs saga』
ドーット? 【Dött】
[乗物]:
馬
所有者:
ソルビョルン・ショーズレクスソン ◇ イーサフィヨルズのヴァイキング。ハーヴァルズの息子オーラヴを殺す
語の出典:
『Hávarðar saga Ísfirðings』
トッテン? 【T[h]otten】
[乗物]:
馬
所有者:
カール 11 世 ◇ スウェーデン王
概要:
ルンドの戦い
語の出典:
スウェーデン
参考:
『Karl XI : En biografi』(Rystad)など
関連:
⇒ ブリッラント
コメント:
tott(rolag)
トラーフント? 【Toller Hund】 (lit. 狂犬)
[乗物]:
船
所有者:
クラウス・シュテルテベーカー ◇ 海賊
語の出典:
ドイツ
参考:
「Klaus Störtebeker」(独語版 Wikipedia)
ドラコ? 【Draco】 (lit. 竜)
[乗物]:
馬
所有者:
フリードリヒ 2 世(フェデリーコ 2 世) ◇ 神聖ローマ皇帝
語の出典:
ドイツ
イタリア
参考:
『Annales Placentini Gibellini』など
ドラト?1 【дорат】 (lit. 鹿毛)
[乗物]:
馬
所有者:
Бановић Страхило(バノヴィチ・ストラヒニャ) ◇ セルビアの勇士
語の出典:
『Женидба краља Милутина』
ドラト?2 【дорат】
ドリン? 【дорин】
[乗物]:
馬
所有者:
Реља Бошњанин(フレリャ) ◇ セルビアの勇士
語の出典:
『Реља Бошњанин и лавица』
ナグルファル 【Naglfar】 (lit. “nail farer”)
ナグルファリ 【Naglfari】
[乗物]:
船。ヘル女神が集めた死者の爪
所有者:
ムスペル(火の巨人たち)
概要:
ラグナロクの前兆
語の出典:
『ギュルヴィたぶらかし』など
ニクテウス?【Nicteus / Nycteus】 (lit. “nocturnal”)
ディクテウス?【Dicteus】
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
プルートー神(ハーデース)
語の出典:
『De raptu Proserpinae』(Claudianus)など
関連:
⇒ アエトン2 / アバステル / オルネウス
ノニウス? 【Nonius】
ノモス? 【Nomos】 (lit. 慣習 / 法)
ノウィウス? 【Novius】
ヌウィウス? 【Nuvius】
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
プルートー神(ハーデース)
語の出典:
『変身物語』など
関連:
⇒ アバステル / メテウス
コメント:
他にも Abastor、Aeton、Abatos とのセットも見られるがこちらは出典不明
ハーヴェティ? 【Háfeti】 (lit. “high-stepper”)
[乗物]:
馬
所有者:
ヒャールム(ヒャールムセール) ◇ 『Hjálmþés saga ok Ölvis』の主人公という解説
語の出典:
『詩語法』より「Kálfsvísa」
バーバヤガーノハチ 【Ба́ба-яга́ の鉢】
[乗物]:
すり鉢(臼)
所有者:
妖婆バーバ・ヤガー
概要:
浮遊移動。すりこ木で制御しほうきで移動跡を消す
語の出典:
スラヴ
参考:
「Баба-яга | 20:35, 13 октября 2015版」(ロシア語版 Wikipedia)など
ハールヴダナルナウト?1 【Hálfdanarnautr】 (lit. Hálfdan の贈り物)
[乗物]:
船
所有者:
ハールヴダン ◇ デンマーク王
ソルリ ◇ ウップランドのエルリングの子
ホグニ ◇ ハールヴダンの子。ヘジンと殺し合う
ヘジン ◇ セルクランドのヒャッランディの子。ホグニと殺し合う
語の出典:
『ソルリの話とヘジンとホグニのサガ』
ハールヴダナルナウト?2 【Hálfdanarnautr】
[乗物]:
船
所有者:
ハールヴダン ◇ Elfarsker のヴァイキング
オッド(Örvar-Oddr) ◇ ハーロガランドのグリームの息子
語の出典:
『Örvar-Odds saga』
パエトーン / パイトーン? 【Phaeton / Φαέθων】 (lit. 輝かせるもの)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
エーオース女神(アウローラ)
語の出典:
『オデュッセイア』
関連:
⇒ ラムポス1
ハエン? 【Jahen】
[乗物]:
馬
所有者:
アルフォンソ 11 世(復讐王) ◇ カスティーリャ王
アヴィニョンの教皇 ◇ おそらくベネディクトゥス 12 世
語の出典:
『Poema de Alfonso Onceno』
関連:
⇒ バレンシア
パタスデビエント? 【Patasdeviento】 (lit. pata(脚)+ de-viento(風の) / patas(悪魔))
[乗物]:
馬
所有者:
巨人 Cabezadormida(カベザドルミダ?)
語の出典:
『Clarafrente』(Calleja)
バビエカ 【Babieca】 (lit. “愚か者”)
[乗物]:
馬
所有者:
エル・シッド(Rodrigo Díaz de Vivar) ◇ ビバールの領主
語の出典:
『わがシッドの歌』
バビロニウス? 【Babylonius】 (lit. バビロニア人)
[乗物]:
馬
所有者:
ユリアヌス(背教者) ◇ ローマ皇帝
概要:
ペルシア遠征
語の出典:
『歴史』(アンミアヌス)
バリオス 【Balius / Βάλιος】 (lit. まだらの)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
アキレウス ◇ プティーアの王子
概要:
不死の馬
語の出典:
『イーリアス』
関連:
⇒ クサントス2 / ペーダソス
ハルヴェマーン? 【Halve Maen】
ハーフムーン 【Half Moon】
[乗物]:
船(vlieboot)
所有者:
ヘンリー・ハドソン ◇ イングランドの探検家。オランダ東インド会社
概要:
北米大陸の探検
語の出典:
オランダ
参考:
「Halve Maen」(英語版 Wikipedia)など
バルサイフォール? 【Bulcyfal】
[乗物]:
馬
所有者:
Alisaunder(アレクサンドロス)
語の出典:
『King Alisaunder』
関連:
類似 ⇒ ブケパロス
パルダーロ? 【Pardalo】
[乗物]:
馬
所有者:
Enheguez Guerra(エネゲス・ゲラ?) ◇ ビスカヤの伝説上の領主
語の出典:
スペイン
コメント:
pardal(スズメ)
ハルパゴス 【Harpagos / Ἅρπαγος】 (lit. *Arbakā̆-(若者) / ἁρπαγή(強盗))
[乗物]:
馬
制作:
ポダルゲーの子供たち
所有者:
ディオスクーロイ ◇ 双子の英雄(カストールとポリュデウケース)
語の出典:
ステーシコロスの断片 178
関連:
⇒ キュラロス / クサントス4 / プロゲオス
バレンシア? 【Balençia / Valençia】
[乗物]:
馬
所有者:
アルフォンソ 11 世(復讐王) ◇ カスティーリャ王
語の出典:
『Poema de Alfonso Onceno』
関連:
⇒ ハエン
ヒッポスクロロス? 【ἵππος χλωρός】
エクウスパッリドゥス? 【equus pallidus】
[乗物]:
青い馬
所有者:
第四の騎士 ◇ 死の象徴
語の出典:
『黙示録』
ヒッポスピュッロス? 【ἵππος πυρρός】
エクウスルフス? 【equus rufus】
[乗物]:
赤い馬
所有者:
第二の騎士 ◇ 戦争の象徴
語の出典:
『黙示録』
ヒッポスメラス? 【ἵππος μέλας】
エクウスニゲル? 【equus niger】
[乗物]:
黒い馬
所有者:
第三の騎士 ◇ 飢饉の象徴
語の出典:
『黙示録』
ヒッポスレウコス? 【ἵππος λευκός】
エクウスアルブス? 【equus albus】
[乗物]:
白い馬
所有者:
第一の騎士 ◇ 支配の象徴
語の出典:
『黙示録』
ヒャールプ? 【Hjálp】 (lit. 助け)
[乗物]:
船
所有者:
インギ(インゲ 1 世) ◇ ノルウェー王
ログンヴァルド(Rögnvald Kali Kolsson) ◇ オークニーのヤルル
語の出典:
『Orkneyinga saga』
関連:
⇒ フィーヴァ2
ヒルディスヴィーニ? 【Hildisvíni】 (lit. “戦いの豚”)
ヒルディスヴィーン? 【Hildisvín】
[乗物]:
猪
所有者:
フレイヤ女神
語の出典:
『詩語法』
ピロエイス? 【Pyroeis】
ピロイス? 【Pyrois】 (lit. “the fiery one”)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
ソール神(ヘーリオス)
語の出典:
『変身物語』
関連:
⇒ アエトン1 / エオウス / フレゴン
ファーク? 【Fákr】 (lit. 片玉の馬 / ヒスイ)
[乗物]:
馬
所有者:
ハキ(ハケ) ◇ 海の王(sækonungr)の一人。Hámundr の息子。シグムンドの孫
語の出典:
『詩語法』より「Kálfsvísa」
ファッルス? 【Phallus】
ファッラス? 【Phallas】 (lit. phalios(a grey horse))
ファルバス? 【Phalbas】
ドルコン? 【Dorkon】
[乗物]:
馬
所有者:
ヘラクレイオス ◇ 東ローマ皇帝
概要:
ニネヴェの戦い
語の出典:
トルコ
参考:
『ローマ帝国衰亡史』(Gibbon)など
ファリオス? 【Φαλιος】 (lit. 白い斑点を持つ)
バラン? 【Balan】
[乗物]:
馬
所有者:
ベリサリウス ◇ 東ローマ帝国の名将
語の出典:
『De Bello Gothico』(Procopius)
ファルケ?1 【Falke】 (lit. valke(falcon) / val(pale))
ファルカ? 【Falka】
[乗物]:
馬
所有者:
ディートリヒ・フォン・ベルン(シズレク) ◇ ヴェローナの王
概要:
グラニ、スケンミング、リスパの兄弟
語の出典:
『バラ園』など
関連:
⇒ グラニ / シェミング / リスパ
同一? ⇒ ファルケ2
ファルケ?2 【Valke】
[乗物]:
馬
所有者:
Hugdietrich(フークディートリヒ?)
ウォルフディートリヒ ◇ Hugdietrich の息子。ディートリヒの祖父とされる
語の出典:
『Wolfdietrich A』
関連:
同一? ⇒ ファルケ1
コメント:
ファルケ1 と同じ馬とする解説もある
ファルサミコ? 【Falsamico】 (lit. “false friend”)
[乗物]:
馬
所有者:
ロレンツォ・デ・メディチ ◇ フィレンツェの僭主
概要:
1469 年の馬上試合。特に優れた3 頭
語の出典:
『La Giostra di Lorenzo de' Medici messa in rima da Luigi Pulci』
関連:
⇒ アブルッツェーゼ / スコルツォーネ
コメント:
Baiardo や Branca という馬にも乗る
フィーヴァ?2 【Fífa】 (lit. ワタスゲ[植物])
[乗物]:
船
所有者:
インギ(インゲ 1 世) ◇ ノルウェー王
ログンヴァルド(Rögnvald Kali Kolsson) ◇ オークニーのヤルル
ハラルド(Harald Maddadsson) ◇ オークニーの共同ヤルル
語の出典:
『Orkneyinga saga』
関連:
⇒ ヒャールプ
フヴィーティング?2 【Hvítingr】 (lit. 白いもの)
[乗物]:
馬
所有者:
ビョルン ◇ アイスランドの勇士
語の出典:
『ヒータル谷の勇士ビョルンのサガ』
ブールコ? 【Бурко / Burko】
ブールカ? 【Бурка】 (lit. бу́рый(栃栗毛)+ -ка(指小形[接尾辞]))
ベリュシュカ? 【Белюшка】
ブールシュカ? 【Бурушка】 (lit. бу́рый + -ушка(指小形[接尾辞]))
シーヴカ? 【Сивка】 (lit. сивый(灰色)+ -ка)
[乗物]:
馬
所有者:
ドブルィニャ・ニキーティチ ◇ キーウの三勇士
語の出典:
『ドブルィニャと蛇』
フェランドリュケール? 【Ferrant de Lucaire】
[乗物]:
馬
所有者:
Emenidus(エウメネス) ◇ ディアドコイ
語の出典:
『Li Romans d'Alixandre』
ブクラノス? 【Bukranos】 (lit. βοῦς(雄牛)+ κράνος(兜))
[乗物]:
馬
所有者:
Anthyr(アンティル?) ◇ Wendenland の王 Radageis の子。アレクサンダーに仕える
語の出典:
『Das Doberaner Anthyrlied』
関連:
類似 ⇒ ブケパロス
ブケパロス / ブーケパロス 【Βουκέφαλος】 (lit. “雄牛の頭”)
ブークファーラスブ? 【Būkfārasb】
[乗物]:
馬
所有者:
アレクサンドロス 3 世 ◇ マケドニア王
語の出典:
『対比列伝』(プルタルコス)
『アレクサンドロス東征記』(アッリアノス)など
フラヴン? 【Hrafn】 (lit. カラス)
[乗物]:
馬
所有者:
アーリ(オネラ) ◇ ノルウェー王
語の出典:
『詩語法』より「Kálfsvísa」
フリードリヒデンシュテルンラッペン? 【Friedrich den Sternrappen】
[乗物]:
馬
所有者:
フリードリヒ・ヴィルヘルム 1 世(兵隊王) ◇ プロイセン
フリードリヒ 2 世(大王) ◇ プロイセン。フリードリヒ・ヴィルヘルムの息子
語の出典:
ドイツ
参考:
『Friedrich der Große: eine Lebensgeschichte』(Preuss)など
関連:
⇒ デアモルヴィッツァーシンメル
フリームファクシ 【Hrímfaxi】 (lit. “霜のたてがみ”)
フョルスヴァルトニル 【Fjörsvartnir】 (lit. “dark chest”)
[乗物]:
馬
所有者:
夜の女神ノート
語の出典:
『ギュルヴィたぶらかし』など
関連:
⇒ スキンファクシ
プリスティス? 【Pristis】
[乗物]:
ボート
所有者:
ムネーステウス ◇ アエネーアースの仲間
概要:
ボート競漕
語の出典:
『アエネーイス』
関連:
⇒ キマエラ / ケンタウル / スキッラ
ブリッラント? / ブリヤン? 【Brillant】 (lit. 輝いた)
ブランドクリッパレン? 【Brandklipparen】 (lit. brand(火 , 剣)+ klippare(刈るもの))
[乗物]:
馬
所有者:
カール 11 世 ◇ スウェーデン王
カール 12 世 ◇ スウェーデン王。11 世の子
概要:
フランスのルイ 14 世から。ルンドの戦い
語の出典:
スウェーデン
参考:
『Karl XI : En biografi』(Rystad)
「Brandklipparen」(瑞語版 Wikipedia)など
関連:
⇒ トッテン
コメント:
11 世と 12 世の馬が同じならかなり長生き。Brandklipparen という馬が何頭かいたという見方も
フリューゲルバイン? 【Flügelbein】 (lit. “flying legs”)
[乗物]:
馬
所有者:
巨人 Labelang
Witzenspitzel(ヴィッツェンシュピッツェル?) ◇ Rundum-herum の王の召使い。周囲から妬まれている
概要:
Witzenspitzel に課せられた難題の一つ
語の出典:
『Das Märchen von dem Witzenspitzel』(Brentano)
コメント:
イタリアのおとぎ話『Corvetto』(Basile)のドイツ語版。原典の方には馬名はない?
フリングホルニ 【Hringhorni】 (lit. “巻き角を持つもの”)
[乗物]:
大船
所有者:
バルド神
概要:
船葬に用いられた
語の出典:
『ギュルヴィたぶらかし』
ブルシュカコスマトゥシュカ? 【Бурушка-Косматушка】 (lit. бу́рый(栃栗毛)+ -ушка(指小形[接尾辞])+ косма́тый(shaggy)+ -ушка)
ブルシュカ? 【Бурушка / Burushka】
コスマトゥシュカ? 【Косматушка / Kosmatushka】
シヴシュコ? 【Sivushko】 (lit. сивый(灰色)+ -ушка)
カルシュカ? 【Karushka】
[乗物]:
馬
所有者:
イリヤー・ムーロメツ ◇ キーウの三勇士
語の出典:
『イリヤーとソロヴェイ』
フレゴン? 【Phlegon】 (lit. “burning”)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
ソール神(ヘーリオス)
語の出典:
『変身物語』
関連:
⇒ アエトン1 / エオウス / ピロエイス
ブローズグホーヴィ? 【Blóðughófi】 (lit. “bloody hoof”)
ブローズホーヴ? 【Blóðhófr】
[乗物]:
馬
所有者:
フレイ神
語の出典:
『詩語法』より「Kálfsvísa」
プロギオス 【Phlogios / Phlogius / Φλόγιος】 (lit. fiery)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
アーレス神
語の出典:
『トロイア戦記』(Kointos)
関連:
⇒ アイトーン2 / コナボス / ポボス
プロゲオス 【Phlogeos / Phlogeus / Φλόγεος】 (lit. fiery)
[乗物]:
馬
制作:
ポダルゲーの子供たち
所有者:
ディオスクーロイ ◇ 双子の英雄(カストールとポリュデウケース)
語の出典:
ステーシコロスの断片 178
関連:
⇒ キュラロス / クサントス4 / ハルパゴス
フロリフィール? 【Glorifier】 (lit. 称賛する)
[乗物]:
馬
所有者:
セヘレイン ◇ エルサレム王Pridesの息子
語の出典:
『エルサレムのセヘレイン』
ブロンテ? 【Bronte】 (lit. “thunder”)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
ソール神(ヘーリオス)
語の出典:
『Fabulae』(Hyginus)
関連:
⇒ アエティオプス / エオウス / ステロペ
コメント:
コリントの詩人エウメーロスが言うには~という形
ベアルドティル? 【Béart de Tyr】
[乗物]:
馬
所有者:
Aristes de Valestre(Arides / アリダイオス) ◇ ディアドコイ
語の出典:
『Li Romans d'Alixandre』
ベアルドリフェルヌ? 【Béart d'Oliferne】
[乗物]:
馬
所有者:
Bélias(Elias / ベリア?) ◇ ギリシャの戦士。Eneas(アイネイアース)の血を引く
語の出典:
『Li Romans d'Alixandre』
ペーガソス 【Pegasus / Πήγασος】 (lit. πηγή(泉) / pihassas(雷))
[乗物]:
有翼馬
制作:
メドゥーサの傷口から生まれる
所有者:
ベレロポーン ◇ コリントスの王
語の出典:
『オリンピア祝勝歌』(ピンダロス)など
ベーキスーズ? 【Bækisúð】 (lit. ブナ材の舟板)
[乗物]:
船
所有者:
インギ・ハラルドスソン(インゲ 1 世) ◇ ノルウェー王
エルリング・スカッキ ◇ ノルウェーのヤルル。マグヌス 5 世の父
語の出典:
『エルリングの子マグヌースのサガ』
ペーダソス 【Pedasus / Πήδᾰσος】
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
アキレウス ◇ プティーアの王子
語の出典:
『イーリアス』
関連:
⇒ クサントス2 / バリオス
コメント:
トロイの隣国ミュシアの地名。πηδάω(跳躍)
ベドウィン? 【Бедуин】
[乗物]:
黒馬
所有者:
ワシーリィ・デニーソフ
ニコライ・ロストフ
語の出典:
『戦争と平和』(トルストイ)
関連:
⇒ グラチク
ベニヒ? / ベニグ? 【Ben[n]ig】
ブランケ? 【Blanke】 (lit. blanc(白))
ブランカ? 【Blanka】
[乗物]:
馬
所有者:
イルザン ◇ ヒルデブラントの弟
概要:
シェミングの兄弟。『シズレクスサガ』ではアリブランドから
語の出典:
『バラ園』など
関連:
⇒ シェミング
ペラジェオル? 【Pelayueol】 (lit. Pelayo + -ol(指小形[接尾辞]))
ペラジョルス? / ペラギオルス? 【Pelagiolus】 (lit. Pelagius + -olus(指小形[接尾辞]))
[乗物]:
馬
所有者:
ベルムード 3 世 ◇ 最後のレオン王
概要:
タマロンの戦い
語の出典:
スペイン
参考:
「Battle of Tamarón」(英語版 Wikipedia)
コメント:
Pelayo(Pelagius)は初代アストゥリアス王。レオン王国はアストゥリアスが起源
ベルゲルミルノハコブネ 【Bergelmir の方舟】
[乗物]:
船(lúðr)
所有者:
ベルゲルミル ◇ 霜の巨人
概要:
ユミルの血の洪水を生き残る
語の出典:
『ギュルヴィたぶらかし』
ペルティナクス? 【Pertinax】 (lit. 忍耐強い)
[乗物]:
馬
所有者:
コンモドゥス ◇ ローマ皇帝
語の出典:
『ローマ史』(ディオ)
ベルヒェ? 【Belche】 (lit. bals(白))
[乗物]:
馬
所有者:
ディートライプ ◇ デンマークの領主ビーテロルフの息子
語の出典:
『ビーテロルフとディートライプ』
ヘルヘスト? 【Helhest】 (lit. ヘルの馬)
[乗物]:
3 本足の馬
所有者:
(ヘル女神)
概要:
凶兆
語の出典:
デンマーク
参考:
「Helhest」(英語版 Wikipedia)
ペレニコス 【Pherenicus / Φερένικος】 (lit. “victory-bearer”)
[乗物]:
栗毛馬
所有者:
ヒエロン 1 世 ◇ シュラクサイの僭主
語の出典:
『ピューティア第三祝勝歌』(ピンダロス)
ボイムント? 【Boymunt】 (lit. Boii(ボイイ族)+ munt(守護))
ボヘモント? 【Bohemond】
[乗物]:
馬
所有者:
リュディガー ◇ ベヘラーレン辺境伯。エッツェル(アッティラ)の宮廷
語の出典:
『Nibelungenklage』
ホーヴヴァルプニル 【Hófvarpnir】 (lit. “hoof-thrower”)
[乗物]:
馬
所有者:
グナー女神 ◇ フリッグ女神の使い
語の出典:
『ギュルヴィたぶらかし』
ポダルゴス1 【Podargus / Podargos】 (lit. “the swift”)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
ヘクトール ◇ トロイアの王子
語の出典:
『イーリアス』
関連:
⇒ アイトーン1 / クサントス1 / ラムポス2
ポダルゴス2 【Podargos】
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
メネラーオス ◇ スパルタの王
語の出典:
『イーリアス』
ポダルゴス3 【Podargos】
[乗物]:
馬
所有者:
ディオメーデース ◇ トラーキアの王
概要:
ヘーラクレースの十二の功業の一つ
語の出典:
『Fabulae』(Hyginus)
関連:
⇒ クサントス3 / ディーノス / ラムポーン
ポボス 【Phobos / Phobus / Φόβος】 (lit. 敗走 / 恐怖)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
アーレス神
語の出典:
『トロイア戦記』(Kointos)
関連:
⇒ アイトーン2 / コナボス / プロギオス
ボリュステネス 【Borysthenes】
[乗物]:
馬
所有者:
ハドリアヌス ◇ ローマ皇帝
概要:
川の名前に因む(現在のドニエプル川)
語の出典:
『ローマ史』(ディオ)?
ホルヴィル? 【Hölvir】
ホルクヴィル? 【Holkvir】
[乗物]:
馬
所有者:
ホグニ(ハーゲン) ◇ グンナルの異父兄弟
語の出典:
『詩語法』より「Kálfsvísa」
マタモーロス? 【Matamoros】 (lit. “Moor-slayer”)
[乗物]:
馬
所有者:
Rodrigo Álvarez Palomino(ロドリゴ・アルバレス・パロミーノ?) ◇ コンキスタドール。ロドリゴ・デ・バスティーダスの副官
語の出典:
スペイン
参考:
『The Horses of the Conquest』(Graham)
マリーウスーズ? 【Maríusúð】 (lit. María の舟板)
[乗物]:
船
所有者:
スヴェッリル・シグルザルソン(スヴェレ) ◇ ノルウェー王
語の出典:
『スヴェッリル王のサガ』
コメント:
聖母マリアに因む
マントゥアーノ? 【Mantuano】 (lit. マントヴァの)
[乗物]:
馬
所有者:
Francisco Fernando de Ávalos(フェルナンド・フランチェスコ・ダヴァロス) ◇ コンドッティエーレ。第 5 代ペスカーラ侯
概要:
パヴィアの戦い
語の出典:
スペイン
イタリア
参考:
『El Siglo pintoresco, Tomo II.』
メテウス? 【Metheus】
アメテウス? 【Ametheus】
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
プルートー神(ハーデース)
語の出典:
『変身物語』など
関連:
⇒ アバステル / ノニウス
モーズニル? 【Móðnir】 (lit. “spirited”)
[乗物]:
馬
所有者:
小人ドヴァリン
語の出典:
『詩語法』より「Kálfsvísa」
モティージャ? 【Motilla】
[乗物]:
馬
所有者:
ゴンサロ・デ・サンドバル ◇ コンキスタドール。コルテスの仲間
語の出典:
スペイン
参考:
『The Horses of the Conquest』(Graham)など
コメント:
moto(milestone[男性名詞])+ -illa(指小形[女性名詞につく接尾辞])?
モレッリーノ? 【Morellino】 (lit. morell(黒馬)+ -ino(指小形[接尾辞]))
[乗物]:
馬
所有者:
フィリッポ 1 世・コロンナ ◇ 第 6 代パリアーノ公・ナポリ王国の Gran Connestabile
語の出典:
イタリア
参考:
『La perfettione del cauallo libri tre di Francesco Liberati romano』など
ヤールンバルジ? 【Járnbarði】 (lit. 鉄のひげ)
バルジ? 【Barði】
[乗物]:
船
所有者:
エイリーク・ハーコナルソン ◇ ラーデのヤルル
概要:
スヴォルドの海戦
語の出典:
『オーラヴ・トリュグヴァソン王のサガ』
ヤブチロ? 【Јабучило / Jabučilo】
[乗物]:
有翼馬
所有者:
モムチロ ◇ ブルガリアの小領主
語の出典:
『Женидба краља Вукашина』
ラエブス? 【Rhaebus】 (lit. ῥαιβός(曲がった))
[乗物]:
馬
所有者:
メゼンティウス ◇ 残忍なエトルリア王
語の出典:
『アエネーイス』(ウェルギリウス)
ラサンタマリーア? 【La Santa María】
ラサンタマリーアデラインマクラーダコンセプシオーン? 【La Santa María de la Inmaculada Concepción】
ラガッレガ? 【La Gallega】
[乗物]:
ナオ船
所有者:
クリストーバル・コローン(コロンブス)
語の出典:
スペイン
コメント:
他に La Niña や La Pinta というカラベラ船も
ラビクトリア 【La Victoria】
[乗物]:
ナオ船またはカラーカ船
所有者:
フェルディナンド・マゼラン
フアン・セバスティアン・エルカーノ
概要:
艦隊で唯一生き残り世界一周を果たす
語の出典:
スペイン
ラファネッロ? 【Rafanello】 (lit. rafano(horseradish)+ -ello(指小形[接尾辞]))
[乗物]:
馬
所有者:
悪魔
王子(イル・ティニョーゾ?) ◇ 悪魔との契約で生まれた子供
概要:
悪魔の下から逃亡(呪的逃走譚)
語の出典:
『Il tignoso』
コメント:
アブルッツォのおとぎ話。『Fiabe italiane』(Calvino)に収録
ラヘヴァレ? 【Rachevale】
ラヘヴァール? 【Rachevael】
[乗物]:
馬
所有者:
ファレンテイン ◇ ハンガリー王 Crissostomus(または東ローマ皇帝 Alexander)の息子
語の出典:
『Valentijn en Nameloos』
コメント:
rache(復讐:MHG) / vaal(青白い)
ラムポーン 【Lampon】 (lit. “the shining”)
[乗物]:
馬
所有者:
ディオメーデース ◇ トラーキアの王
概要:
ヘーラクレースの十二の功業の一つ
語の出典:
『Fabulae』(Hyginus)
関連:
⇒ クサントス3 / ディーノス / ポダルゴス3
ラムポス1 【Lampos / Λάμπος】 (lit. “the shining”)
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
エーオース女神(アウローラ)
語の出典:
『オデュッセイア』
関連:
⇒ パエトーン
ラムポス2 【Lampus / Λάμπος】
[乗物]:
馬(戦車用)
所有者:
ヘクトール ◇ トロイアの王子
語の出典:
『イーリアス』
関連:
⇒ アイトーン1 / クサントス1 / ポダルゴス1
ラメリウス? 【Ramelius】
ラメルス? 【Ramelus】
[乗物]:
馬
所有者:
Ramm(ラム?) ◇ オットー 1 世の騎士
概要:
Rammelsberg のいわれ
語の出典:
『De Veteribus et Novis Metallis』(Agricola)
参考:
「Experience the town's history」(Goslar.de)
ララボーナ? 【La Rabona】 (lit. “the bobtailed”)
[乗物]:
馬
所有者:
Juan Velázquez de León(フアン・ベラスケス?) ◇ スペインのコンキスタドール。悲しき夜の犠牲者
語の出典:
『Historia verdadera de la conquista de la Nueva España』(Bernal Díaz del Castillo)
リアルドカスティエル? 【Liart de Castiele】 (lit. カスティーリャの liart(灰色の縞模様が入った))
[乗物]:
馬
制作:
カスティーリャ産?
所有者:
Daire(ダレイオス 3 世)
語の出典:
『Li Romans d'Alixandre』
リスパ? 【Rispa】 (lit. rispe(branches , brushes) / rispeln(to curl))
[乗物]:
馬
所有者:
ヘイミル(ハイメ) ◇ シズレク十二勇士
関連:
グラニ、スケンミング、ファルケの兄弟
語の出典:
『シズレクスサガ』
関連:
⇒ グラニ / シェミング / ファルケ
リゼッタ? 【Лизетта】
[乗物]:
馬
所有者:
ピョートル 1 世 ◇ ロシア皇帝
語の出典:
ロシア
参考:
「Лизетта」(露語版 Wikipedia)
ルリザル? 【Lulizar】 (lit. “pearly face”)
[乗物]:
牝馬
所有者:
王
老婆の娘 ◇ 男子と偽って姫と結婚。王から難題を与えられる
概要:
老婆の娘を助ける
語の出典:
アルメニア
参考:
『Encyclopedia of Russian & Slavic Myth and Legend』(Dixon-Kennedy)など
レーウェ?/ レーヴェ? 【Lewe / Löwe】 (lit. ライオン)
[乗物]:
馬
所有者:
ヒルデブラント ◇ ディートリヒの師傅
語の出典:
『Virginal』
レーットフェティ? 【Léttfeti】 (lit. “Leichtgänger”)
[乗物]:
馬
所有者:
コンラーズ ◇ Saxland(ドイツ?)の皇帝 Ríkarðr の息子
語の出典:
『Konráðs saga』
レオ? 【Leo】 (lit. ライオン)
レオニス? 【Leonis】
[乗物]:
馬
所有者:
ワルタリウス(ワルテル) ◇ アキテーヌの領主の息子
語の出典:
『Waltharius』
レオントフォーロス? 【Leontophoros / Λεοντοφόρος】 (lit. “lion-bearer”)
[乗物]:
船
所有者:
デメトリオス 1 世 ◇ マケドニア王
リュシマコス ◇ マケドニア王
プトレマイオス・ケラウノス ◇ マケドニア王
語の出典:
ギリシア
参考:
「Leontophoros」(英語版 Wikipedia) など
レンヌク? 【Lennuk】 (lit. 飛行機)
[乗物]:
船
所有者:
Kalevide(カレヴィデ?) ◇ 巨人カレヴの息子(カレヴィポエク)
概要:
飛行船。世界の果てを探す
語の出典:
『カレヴィポエク』
ロシナンテ 【Rocinante】 (lit. rocín(駄馬)+ ante(以前))
[乗物]:
馬
所有者:
ドン・キホーテ(アロンソ・キハーノ)
語の出典:
『ドン・キホーテ』(セルバンテス)
ロシュリン? 【Roschlin】
ルシェ? 【Rusche】 (lit. rosch(quick , fresh , brave) / rusch(bush))
[乗物]:
馬
所有者:
エッケハルト ◇ ディートリヒの従兄弟ハールンゲの師傅。ブライザハから援軍に駆けつける
語の出典:
『アルプハルトの死』