words の中で取り上げた西アジアの該当地域関連人物を補足的に紹介していきます。
ハイク・ナハペト(Hayk Nahapet)
人物:
ハイ族の祖。天空の神
ノアの血を引く(ヤペテ系統)
事績:
バビロンの暴君ベル(ニムロド)から逃れる。ベルを狙撃(紀元前 2492 年または紀元前 2107 年)
所持:
弓矢:ハイクナハペトノユミヤ
登場:
『アルメニア史』
トルク・アンゲグ(Tork Angegh)
人物:
力や建築の神。粗野な巨人
ハイクの曾孫の一人
所持:
刀剣:スルハウルニ
登場:
『アルメニア史』
『Tork Angegh and Haykanush The Fair』 - 19 世紀の叙事詩(悲恋の物語)
メヌア(Menua) / メヌアシュ(Menuas)
人物:
ウラルトゥの王
アッシリアに対抗
事績:
周辺地域を併合し領土を拡大する。土木事業
所持:
乗物:アルツィビ
年代:
d. 786 BC 頃
ティグラネス(Tigranes) / ティグラン(Tigran Yervanduni)
人物:
オロンティド朝アルメニアの王
ヴァハグン(後の火神)の父とされる。ヴァハグンの父をエルワンド(初代オロンテス 1 世?)とする記述もある
事績:
メディアのアズダハク(アステュアゲス)を殺す
所持:
槍戟:ティグランノヤリ
年代:
統治が 560 BC–535 BC
アミラニ(Amirani)
人物:
ジョージアの文化英雄
女神ダリの息子。生母は猟師の妻ダレジャン。バドリやウスプの兄弟
プロメテウスの類型。聖ゲオルギウスが名付け親という話も
事績:
天の乙女カマリ(火)を盗む。鍛冶の技術を修得。グメルティ神(またはキリスト)に捕えられ鎖に繋がれる
所持:
刀剣:アミラニノケン
登場:
『Amiraniani』 - ジョージアの叙事詩(キリスト教の影響)
ウアステュルジ(Уастырджи / Wastyrdzhi) / Wasgergi
人物:
精霊(ズアル)・人の守護神(バルドゥアグ)
サタナやドゥルドゥルなどの父
事績:
ゼラセの死体と交わる
所持:
刀剣:フェリンク
乗物:アヴスルグ / ウアディム / ジナト
モデル:
聖ゲオルギウス ◇ d. 303?
登場:
『ナルト叙事詩』
アラルデュ(Аларды)
人物:
精霊(ズアル)・疾病(特に眼病)の神(バルドゥアグ)
所持:
乗物:ジナト
登場:
『ナルト叙事詩』
エクサル(Æхсар) / アフサル(Ахсар)
人物:
勇士(ナルト)
ゼラセの夫エクセルテグ(Æхсæртæг)の双子の兄弟。バトラズの大おじ
事績:
水棲種族(Быценаги:露)のカラマグ(Карамаг:露)との戦い。ゼラセの誘惑を断るが兄弟から疑われる。身の潔白を明かして死ぬ
所持:
刀剣:エクサルガルド
登場:
『ナルト叙事詩』
ウリュズメグ(Уырызмæг) / ウリズマグ(Урызмаг) / ワルザメグ(Warzameg)
人物:
勇士(ナルト)の長老
エクセルテグとゼラセの子。ケミュツの兄でバトラズの伯父。サタナの夫。セウウアイの義父
馬主として知られる。男子を(殺害も含めて)全て手放す?
事績:
子供たちの逸話
所持:
乗物:アラサ / アルファン / ジャカ / ペフィズウシャ
登場:
『ナルト叙事詩』
ケミュツ(ヘミュツ / Хæмыц) / ハミツ(Хамыц) / キミシュ(Khimish) / イミス(Имыс)
人物:
勇士(ナルト)
エクセルテグとゼラセの子。ウリュズメグの弟。バトラズの父
あまり褒められた人物ではなさそう
事績:
“ヘミュツの歯”を使い女性たちを誘惑する。サイネグ・エルダルに殺される
所持:
乗物:ドゥルドゥル
登場:
『ナルト叙事詩』
アツェ(Ацæ) / アツァ(Аца) / アシャ(Аша)
人物:
勇士(ナルト)の長老
アシャメズの父。狩猟の神(バルドゥアグ)エフサティ(Æфсати)やナスラン・エルダル(Насран-æлдар)の友
事績:
エフサティから魔法のフルートを譲られる。ナスランの妻をさらったミュシュリュ・エルダル(Мысыры æлдар)に殺される
所持:
法具:魔法のフルート
乗物:ジェミダ
登場:
『ナルト叙事詩』
バテュラズ(Батырадз) / バトラズ(Батрадз) / バタラズ(Батараз) / パタラズ(Патарз) / ペテレズ(Пэтэрэз)
人物:
勇士(ナルト)
ケミュツの息子でエクセルテグの孫
聖杯ナルタモンガの守護者
事績:
サイネグ・エルダル(または Pshimaruquo)を殺す。父の死に加担したナルト達(ボレテ族)を虐殺。死の間際に剣を黒海に投げ込ませる
所持:
刀剣:サイネグエルダルノケン / ズスカラ / マイーサ
乗物:カラ / ドゥルドゥル
登場:
『ナルト叙事詩』
ツヴィツヴ(Цвицв) / ツァイツァ(Цәыцә)
人物:
勇士(ナルト)
半身が白で半身が黒。人知れず他のナルトたちを助ける
アブハジアにおけるバトラズ
事績:
親元を離れナルト達の住処へ。こっそり Баталакла 砦攻略を手伝う
所持:
刀剣:ブジェイクアブジャシュラ
登場:
『ナルト叙事詩』(アブハジア)
ソスラン(Сослан) / ソジリコ(Созырыхъо) / ソスルコ(Сосруко) / サスリカア(Сасрыҟәа) / ソスリクエ(Сосрыкъуэ)
人物:
勇士(ナルト)。文化英雄
羊飼いソスの子(石より生じる)。サタナの養子
プロメテウスやロキと比較される
事績:
火や穀物をもたらす。サイネグ・エルダルの娘の婿取りレースに敗れる。巨人殺し。シュルドンに謀殺される
所持:
刀剣:フェリンク
防具:ツェレツィズゲル / ビダスィタカ
乗物:アラカン / ジンズアラサ / ツィラン / ドゥルブラト / トホジェイ / ブゾウ
登場:
『ナルト叙事詩』
アレクヅァウ(Арæхдзау) / アレクツァウ(Арæхцау) / アラフツァウ(Арахцау) / アリクシャウ
人物:
勇士(ナルト)
父は下ナルトのボレテ(Борæтæ)族で母は上ナルトのアレガテ(Алæгатæ)族。ベゼネグ・エルダルの養子。ソスランの舎弟
事績:
実の親に捨てられる。ソスランの冒険に同行。シュルドンに謀殺される
所持:
乗物:ツィラン
登場:
『ナルト叙事詩』
アツェメズ(Ацæмæз) / アツァマズ(Ацамаз) / アシャメズ(Ashamez)
人物:
勇士(ナルト)
アツェの息子。サイネグ・エルダルの婿
事績:
アグンデ(Агуындæ)への求婚。父の仇ミュシュリュ・エルダル(Мысыры æлдар)を殺す
所持:
法具:魔法のフルート
乗物:ジンジル
登場:
『ナルト叙事詩』
セウウアイ(Сæууай) / サウウアイ(Саууай) / シャウウアイ(Шаууай) / ツァウエイ(Щауей) / カラシャウアイ(Къарашауай)
人物:
勇士(ナルト)。ボレテ(Борæтæ)族
カンズ(Куаго / アラウガン)の息子。ウリュズメグの婿
事績:
ボレテ族の追悼レースに優勝。ウリュズメグらと旅に出る。ウリュズメグの娘と結婚
所持:
乗物:ゲムダ
登場:
『ナルト叙事詩』
無名の子(æнæном лæппу / Безымянный сын)
人物:
ウリュズメグとサタナの子。海の神(バルドゥアグ)ドンベッテュルに匿われていた
死んでからは父の記憶から失われることを恐れる
事績:
父の手で殺される。冥王バラステュル(Барастыр)に頼み父と会わせてもらう。父に言葉を伝え冥界に去る
所持:
乗物:アラサ
登場:
『ナルト叙事詩』
サイネグ・エルダル(Сайнæг-æлдар) / サイナグ・アルダル(Сайнаг-Алдар)
人物:
サウ・ホフ(黒い山)の剣士。おそらくボレテ(Борæтæ)族
アグンデ(Агуындæ)の父。勇士アツェメズの義父
プシマルコにあたる?
事績:
アグンデの婿取り。ボレテの長ブレフェルニュグ(Бурæфæрныг)にそそのかされケミュツ殺しを請け負う。バトラズに討たれる
所持:
刀剣:サイネグエルダルノケン
登場:
『ナルト叙事詩』
プシマルコ(Пши Маруко) / プシマルクオ(Pshimaruquo)
人物:
勇士(ナルト)
チェルケスではワルザメグ(ウリュズメグ)やイミス(ケミュツ)の兄弟
死の王子という名。ブジェドゥグにおけるサイネグ・エルダル?
事績:
キミシュ(ケミュツ)を殺す。パタラズに討たれる
所持:
刀剣:マイーサ
登場:
『ナルト叙事詩』
ミュシュリュ・エルダル(Мысыры æлдар) / シュラン(Сыран) / エルタ・ビツァ(Елта-Быца) / トレヴィツァ(Тлебица) / レビツェジェイ(Лъэбыцэжьей) / トレグツジャチェ(Тлегуцжаче)
人物:
エジプトまたはトルコのハーン
事績:
ナスラン・エルダルの妻をさらう。追手のアツェを殺す。アツェメズに討たれる
所持:
乗物:ジンジル
登場:
『ナルト叙事詩』
アルグワナ(Argwana)
人物:
豚飼い
シェバティニクオ(Shebatinquo / ベゼネグ)はセテナヤとの子供と見られる
事績:
セテナヤ(Setenaya / サタナ)を我が物にしようとするワルザメグ(ウリュズメグ)に同行。セテナヤを奪う。Anaya の息子たちに退治される
所持:
乗物:シュワイェクワチャ
登場:
『ナルト叙事詩』
アルコン・アルコジュ(Arkhon Arkhozh)
人物:
巨人
事績:
セテナヤ(Setenaya / サタナ)の姉妹プサティナ(Psatina)をさらう。馬とワルザメグ(ウリュズメグ)に退治される
所持:
乗物:ジャカ
登場:
『ナルト叙事詩』
アブルスキル(Абрскил)
人物:
無法者。婚外子の少年
プロメテウスの類型(文化英雄ではない)
事績:
神に挑み天使の追跡を逃れ続ける。運が尽きて捕えられる
所持:
杖棒:アラバシャ
乗物:アラシュ
登場:
アブハジアの叙事詩
ティリダテス 3 世(Tiridates III) / トゥルダト 3 世(Trdat III)
人物:
アルサケス朝アルメニア。大王
アナヒット女神を信奉
事績:
父を暗殺されローマに逃れる。サーサーン朝から国を取り戻す。キリスト教に改宗した上、国教に定める
所持:
刀剣:ハウルニスル
年代:
d. 330
登場:
『アルメニア史』
聖グレゴリオス(St. Gregorius) / グリゴル・ルサヴォリチ(Grigor Lusavorich)
人物:
アルメニア使徒教会の創始者。啓蒙者と呼ばれる
パルティアの貴族アナクの息子。アナクはティリダテス3世の父を暗殺
事績:
逃亡先で洗礼を受ける。ティリダテス 3 世に捕えられ幽閉される。王の病を治し洗礼を授ける。王の剣を光の十字に変えた逸話
所持:
刀剣:ハウルニスル?
年代:
d. 331
登場:
『アルメニア史』
聖ニコラオス(St. Nicolaus) / ニコライ(Николай)
人物:
ミラの大主教。海運の守護聖人
神の恩寵による奇蹟。死後、不朽体に
事績:
水死した水夫を蘇生。ローマからの迫害。罪なき人々を救う
所持:
刀剣:(ヴォイェンノイェオドレニェ)
年代:
d. 326-365 と諸説あり
エウノミウス(Eunomius)
人物:
テオドシオポリス(エルズルム)の司教
事績:
サーサーン朝バハラーム 5 世の包囲を受ける(421 年)。投石器で敵の指揮官を殺す
所持:
兵器:トマエアポストリ
セイイド・バッタル・ガーズィー(バッタール・ガーズィー / Seyyid Battal Ghazi) / サイイド・バッタル・ガーズィー(バッタール・ガーズィー / Sayyid Battal Gazi) / ジャフェル(Cafer)
人物:
マラティヤの領主ヒュセイン(Hüseyin)の息子。ダニシュメンド・ガーズィーの先祖とされる
事績:
ビザンツのレオンとの戦い
所持:
刀剣:トゥジダッハク / トゥニセッカル
鈍器:シャムシヴァル
乗物:アシュカル
モデル:
アブダッラー・アル=バッタール(Abdallah al-Battal) ◇ d. 740。ウマイヤ朝の将軍。対ビザンツ戦で活躍
登場:
『Battal Gazi』 - トルコの叙事詩(子や孫に関する続編もあり)
『Danishmendnâme』 - ダニシュメンド朝建国の伝説
サナサル(Sanasar)
人物:
サスンの領主
バグダード王の息子。バグダサル(バルタサル)の双子の兄弟。ヴィルゴ(Virgo)、ムヘル、オハン(Ohan)の父
事績:
サスンに移住。姫との結婚を巡り兄弟で争う
所持:
刀剣:スルケツァキン
モデル:
アッシリア王センナケリブの息子サルエツェル?
登場:
『Sanasar yev Baghdasar』 - アルメニアの叙事詩(舞台は 8 ~ 10 世紀)
ムヘル(Mher)
人物:
サスンの領主。大ムヘル(Mets Mher)
サナサルの息子。ヴィルゴ(Virgo)とオハン(Ohan)の兄弟。ダヴィトとミスラ・メリク(Misra Melik)の父。
超人的な力
事績:
素手でライオンを殺す。エジプト王ミスラ・メリク(息子と同名)と義兄弟に。ミスラ・メリクから王妃を託される
所持:
刀剣:スルケツァキン
乗物:クルキクジャラリ
モデル:
ミスラ神
登場:
『Aryudz Mher』 - アルメニアの叙事詩(舞台は 8 ~ 10 世紀)
ダヴィト(Davit / David)
人物:
サスンの領主
ムヘルの息子。ミスラ・メリクの異母兄弟。小ムヘル(P'ok'r Mher)の父
息子の小ムヘルはアミラニに類似
事績:
対エジプト恭順派のおじオハンから実権を奪う。エジプトのミスラ・メリクとの戦い。息子と戦い呪いを掛ける。女傑スルタナ・チミシュキク(Sultana Chimishkik)またはその娘に殺される
所持:
刀剣:スルケツァキン
乗物:クルキクジャラリ
モデル:
ダヴィデ王?
登場:
『Sasna Tsrer(Sassountsi Tavit)』 - アルメニアの叙事詩(舞台は 8 ~ 10 世紀)
ケリ・トロス(Keri Toros) / トロシク・ケリ(Torosik Keri)
人物:
ダヴィトの母方のおじ
巨人のような男
事績:
エジプトとの戦いに駆けつける
所持:
乗物:ラズキ
モデル:
アルメニアの領主テオドロス・ルシュトゥニ ◇ d. 655/656
登場:
『Sasna Tsrer』
アミール・アルサラン(Amir Arsalan)
人物:
ルーム(コンスタンティノープル)の王子。ファラング(フランク)王の娘を娶る
事績:
魔神フラードゼレー(Fulad-zereh)との戦い。故国ルームの王となる
所持:
刀剣:シャムシーレゾモロドネガル
登場:
『Amīr Arsalān-e nāmdār』 - ペルシアの物語
『Amīr Arsalān-e Rūmī』 - ペルシアの物語
バムシ・ベイレク(Bamsi Beyrek) / ベイ・ベイレク(Bey Böyrek)
人物:
オグズの貴公子
内オグズのバイ・ビュレ(Bay Büre)の息子。カザン・ハンの親友。妻はバヌ・チチェク(Banu Chichek)と外オグズ Uruz Koja の娘の二人
内オグズと外オグズの闘争が背景
事績:
異教徒を斬った際に名付けられる。バヌ・チチェクを勝ち取る。カザン・ハンへの反逆を拒否し外オグズの義父に殺される
所持:
乗物:ボズアイグル
登場:
『デデ・コルクトの書』 - オグズの叙事詩(成立は 14 ~ 15 世紀)
オスマン 1 世(Osman I)
人物:
オスマン帝国の祖
族長(遊牧民?)の息子
事績:
ルーム・セルジューク朝から独立。ビザンツ帝国に対抗
所持:
刀剣:タクリデセイフ
年代:
d. 1326
メフメト 2 世(Mehmed II)
人物:
オスマン帝国のスルタン。Fâtih(征服者)
最大領土を実現
事績:
ビザンツ帝国を滅ぼす。東欧進出。ワラキアのヴラドやアルバニアのスカンデルベグらの抵抗
所持:
兵器:エリポロス / シャヒ / バシリカ / マホメッタ
年代:
d. 1481
セリム 1 世(Selim I)
人物:
オスマン帝国のスルタン。Yavuz(冷酷者)
事績:
1511 年のクーデター失敗。サファヴィー朝との戦い。マムルーク朝やアッバース朝を滅ぼす
所持:
乗物:カラブルト
年代:
d. 1520
キョロール(Köroğlu) / ゴログリ(Goroghli / Gorogly) / ルシェン・アリ(Ruşen Ali)
人物:
ボル地方の義賊。父は厩番のコジャ・ユスフ(Koca Yusuf)。銃の普及に複雑な思い
トルキスタンではマナスタイプの英雄に(四十戦士(djigits)を従える)。トルコのスルタン、ムラト(時代的にはムラト 3 世)に仕える。Çamlıbel の領主
事績:
父の死後ボルの領主に対し反乱を起こす。戦いに虚しさを感じ何処かへと去る
所持:
刀剣:ミスリ
火器:デリクリデミール
乗物:ギルコク / クラト / デュラト
モデル:
ジェラーリーの反乱の関係者
詩人アーシュク・キョロール(Âşık Köroğlu)など諸説あり
登場:
『キョロール』 - トルコ~アゼルバイジャンの叙事詩
レイハン・アラプ(Reyhan Arap) / ライハン・アラプ(Rayhan Arap) / ライホン・アラブ(Rayhon arab)
人物:
アラブの戦士(または族長)。トルコの敵対勢力に属する
キョロールの敵とされたり味方とされたり(騙したり騙されたり)
事績:
キョロールの仲間デミルチョール(Demircioğlu)に生け捕られ仲間になる話。王の妹(または自分の娘)をさらったキョロールと戦う話。ゴログリの妹をさらう話
所持:
乗物:アラパシャ
登場:
『キョロール』
ラウシャン(Rawšan)
人物:
ゴログリ(キョロール)の養子ハサン(Hassan。第二世代の英雄)の息子
事績:
Širwān のズルフマール(Zulxumār)との結婚。キリスト教徒に捕らわれ改宗を迫られる。父に助けられる
所持:
乗物:ジーラーンクシュ
登場:
『Rawšan』 - ウズベクの叙事詩(キョロールサイクルの第三世代)
ヌラリー(Nurali)
人物:
ゴログリ(キョロール)の養子アワズ(Awaz。第二世代の英雄)の息子。シェラリー(Šerali)という兄弟も。ジャハーンギル(Džahāngir。第四世代の英雄)の父
所持:
乗物:グルカーラ
登場:
『Rawšan』
ムラト 4 世(Murad IV)
人物:
オスマン帝国のスルタン
短気で残酷な人物
事績:
サファヴィー朝との戦い。バグダード攻略
所持:
刀剣:ハンギアウ?
兵器:カラバリ
年代:
d. 1640
メミ・アラン(Mem-i Alan) / メメー・アラン(Memê Alan) / メム
人物:
アラン族の青年
Bakran 族のバクル(Bakr / ベコ(Beko))に敵視される
事績:
ボタン族のジーン(Zîn)との悲恋。死してなお邪魔をするバクルの執念
所持:
乗物:ボゼーレワン
登場:
『Mem û Zîn』(Khani 1692)
バアル(Baʻal) / ハダド(Hadad)
人物:
ウガリットやアッカドの天候神
ヤムやモートの兄弟
所持:
鈍器:アイムール / ヤグルシュ
槍戟:イツビリク
変種:ツァマドゥ
アナト(Anat)
人物:
ウガリットの女神。愛や戦いを司る
バアルの配偶神
所持:
刀剣:アナトノケン
弓矢:アクハトノユミ
モート(Mot)
人物:
ウガリットの地下神
バアルの兄弟
所持:
杖棒:ウルマヌ / タカル
ダニルウ(Dani'ilu) / Danel
人物:
ハルナイムの王
事績:
エルに祈り子を授かる。アクハト殺しに係わったものを呪う
所持:
杖棒:ウクラユ?
登場:
『アクハト叙事詩』
アクハト(Aqhat)
人物:
ハルナイムの王ダニルウの息子
事績:
コシャル・ハシス神の弓を巡りアナトに殺される
所持:
弓矢:アクハトノユミ
登場:
『アクハト叙事詩』
ヤハウェ(YHVH)
人物:
イスラエルの唯一神
苛烈な一面
所持:
刀剣:マツマツィアーマツミアー / マツマツィート / マツマツィートマツィヤー / マツマツィヤフ / メザムゼフマズミヤー / ハバブハラリム / バラクヘレブ / ヤハウェノケン / ヨハク
弓矢:カスティアー / カスティエル / ドメーカシュティア / バティアンガルシュラブ
乗物:メルカバー
ケルビエル(Cherubiel)
人物:
智天使の長
所持:
刀剣:ラハトハヘレブ
弓矢:シェキナーノユミ
ミカエル(Michael) / ミーカーイール
人物:
大天使。キリスト教の三大天使・ユダヤ教の四大天使。四大天使として熾天使扱いも
悪魔や竜と戦うもの
所持:
盾:ミカエルノタテ
ガブリエル(Michael) / ジブリール
人物:
大天使。キリスト教の三大天使・ユダヤ教の四大天使。四大天使として熾天使扱いも
神の言葉を伝える
所持:
乗物:ハイズーム
アダム(Adam) / アーダム
人物:
最初の人間
イヴの夫
事績:
エデンの園を追放される
所持:
防具:アダムノコロモ
乗物:マイムーン
登場:
『創世記』
エノク(Enoch)
人物:
ヤレドの息子。アダムの血を引く
事績:
天に上げられメタトロンにされる。ラビのイシュマエルと出会う
所持:
刀剣:メトシェラノケン
登場:
『創世記』
『エノク書』
メトシェラ(メトセラ / Methuselah)
人物:
エノクの息子。ノアの祖父
事績:
魔神を退治
所持:
刀剣:メトシェラノケン
登場:
『創世記』
ノア(Noah) / ヌーフ(Nuh)
人物:
レメクの息子。セム、ハム、ヤフェトらの父
事績:
神から方舟の製作を命じられる
所持:
乗物:テヴァトノア
登場:
『創世記』
セム(シェム / Shem)
人物:
ノアの息子。アジア人の先祖とされる
事績:
サナア(イエメン)建設
所持:
刀剣:シェムノケン
登場:
『創世記』
『Sīrat Sayf ibn Dhī Yazan』 - アラビアの叙事詩
ニムロド(Nimrod) / ベル(Bel)
人物:
ハムの孫でノアの曾孫
優れた狩人
事績:
バベルの塔を建設。アブラハムとの対立。アルメニアではベルとしてハイクに撃たれる
所持:
防具:アダムノコロモ
登場:
『創世記』
聖書の解釈書
アブラハム(Abraham) / イブラーヒーム(Ibrahim)
人物:
最初の預言者。ユダヤ人とアラブ人の祖
事績:
神の啓示を受ける。息子イサクを神に捧げようとする
所持:
刀剣:アブラハムノナイフ
年代:
紀元前 21 世紀頃
登場:
『創世記』
イサク(Isaac)
人物:
アブラハムの息子。ヤコブの父
事績:
井戸掘り
所持:
装飾:レミーア
年代:
紀元前 21 世紀頃
登場:
『創世記』
ヨセフ(Joseph) / ツァフェナト・パネア(Zaphnath-Paaneah)
人物:
エジプトの宰相
ヤコブの息子。ベニヤミンの兄弟
夢見の能力
事績:
異母兄たちに謀られエジプトへと売られていく。ファラオの夢を解き出世。家族たちとの再会
所持:
乗物:ベミルケヴェトハミシュネー
年代:
紀元前
登場:
『創世記』
アンミ・エンシ(Ammi-enshi) / Ammu-anshi / Ammunenshi
人物:
カナンの部族長
事績:
エジプトから逃れて来たシヌヘを娘の婿に。周辺部族との戦い
所持:
槍戟:ケメト
年代:
エジプトのアメンエムハト 1 世の死が紀元前 1962 年
登場:
『シヌヘの物語』
アロン(Aaron) / ハールーン(Harun)
人物:
イスラエルの祭司
モーセの兄
雄弁
事績:
十の災いの実行役
所持:
杖棒:アロンノツエ
装飾:ホシェンミシュパト
登場:
『出エジプト記』
モーセ(Moses) / ムーサー(Musa)
人物:
イスラエルの指導者
事績:
ヘブライ人を連れエジプトを出る。シナイ山で十戒を授かる
所持:
刀剣:ローセンブラント
杖棒:ネフシュタンノボウ / モーセノツエ
年代:
紀元前 16 世紀または紀元前 13 世紀
登場:
『出エジプト記』
ケナズ(Cenaz) / Cenez
人物:
エサウの孫でアブラハムの曾孫。大士師オトニエルの父
事績:
アムル人 45000 を殺す
所持:
刀剣:ケナズノケン
登場:
『創世記』
『聖書古代誌』
エフド(Ehud)
人物:
大士師。ベニヤミン族
事績:
モアブ王エグロンを暗殺
所持:
刀剣:エフドノタンケン
登場:
『士師記』
ヤエル(Jael)
人物:
ケニの人ヘベルの妻
士師デボラやバラクの時代
事績:
カナンの将軍シセラを殺す
所持:
変種:ヤエルノクギ
登場:
『士師記』
サウル(Saul)
人物:
初代イスラエル王。ベニヤミン族
事績:
士師サムエルに油を注がれ王に。ダヴィデを登用。ペリシテに敗れ自害
所持:
防具:シャバツ
年代:
紀元前 10 世紀
登場:
『サムエル記』
ゴリアテ(Goliath) / ジャールート
人物:
ペリシテの巨人
事績:
イスラエル攻めでダヴィデに敗れる
所持:
刀剣:アルバッタール
槍戟:ゴリアテノヤリ
登場:
『サムエル記』
ダヴィデ(David) / ダーウード(Daʾud)
人物:
イスラエル王。ベツレヘムの羊飼い。九偉人の一人
竪琴の腕前
事績:
ゴリアテを倒す。ユダの王に。サウルの息子を殺しイスラエル統一
所持:
刀剣:アルバッタール / アルハトフ / キミョウナタレヌノノケン / ダヴィドノケン
防具:ザートゥルフドゥル
年代:
1000 BC-961 BC
登場:
『サムエル記』
ソロモン(Solomon) / スライマーン(Sulayman)
人物:
イスラエル王
ダヴィデの息子
最盛期をもたらす
事績:
神から知恵を与えられる。エルサレム神殿建設
所持:
刀剣:アクラブスライマーニ? / アッラスーブ / アルカシューフ / アルバッタール / アルミクザム / クールミフル / サムサーマ / シャムシーレゾモロドネガル? / スライマーンノサソリ? / ズルフィカール / ズンヌーン / ディルスアルヒマール
装飾:ソロモンノユビワ
年代:
971 BC-931 BC
登場:
『列王記』
『ソロモン書』
アーシフ・イブン・バルキヤー(Asif ibn Barkhiya)
人物:
スライマーン(ソロモン)の大臣
伝説の武具の所持者
事績:
シバの王位をスライマーンに譲らせるよう取り計らう
所持:
刀剣:アーサフノケン / カムカーム / サムシャーム
モデル:
ベレキヤの子アサフ ◇ ダヴィデの楽長
登場:
『クルアーン』
『アミール・ハムザの冒険』
ユディト(Judith)
人物:
ユダヤの女性
事績:
アッシリアの将軍ホロフェルネスを殺す
所持:
刀剣:ユディトノケン
年代:
紀元前 6 世紀前半
登場:
『ユディト記』
ゼカリヤ(Zechariah) / ザカリーヤー
人物:
ユダヤの預言者
事績:
エルサレム神殿の再建に尽力
所持:
刀剣:アルバッタール
杖棒:カッロス / スコイニスマ
年代:
紀元前 6 世紀後半(バビロン捕囚後)
登場:
『ゼカリヤ書』
ユダ・マカバイ(Judah Maccabee) / イェフダ・ハマカビ(Yehudah HaMakabi) / ユダス・マッカベウス(Judas Maccabeus)
人物:
ユダヤの反乱指導者。九偉人の一人
アポロニオスのライバル
事績:
セレウコス朝の支配に抵抗。マカバイ戦争を主導。エラサの戦いで戦死
所持:
刀剣:ユダマカバイノケン
年代:
紀元前 2 世紀
登場:
『マカバイ記』
ペトロ(ペトルス / Petrus)
人物:
イエスの使徒の一人。カトリックの初代ローマ教皇
事績:
兵士の耳を切り落とした
所持:
刀剣:セイペトロノケン(セイピョトラノケン)
年代:
d. 64/68
登場:
新約聖書
聖ゲオルギオス(ジェルジオ / St. Georgius)
人物:
キリスト教の聖人。パレスチナの人
事績:
竜退治伝説。ディオクレティアヌス帝の迫害により殉教
所持:
刀剣:アスカロン / カリブ
槍戟:セイケヴォルクノヤリ
年代:
d. 303
アル=ハーリス・イブン・ジャバラ(Al-Harith ibn Jabalah) / フラヴィオス・アレタス(Flavios Arethas)
人物:
ガッサーン朝の王
ラフム朝アル=ムンズィル 3 世(Al-Mundhir III)のライバル。ビザンツ・ガッサーン vs サーサーン・ラフムという構図
事績:
ラフム朝との戦い
所持:
乗物:アルジャウン
年代:
d. 569
ハーリス・ビン・アビー・シャミル(Harith bin Abi Shamir Al-Gassani) / アレタス(Arethas)
人物:
ビザンツ帝国下のシリアを支配(シリアの一領主ともガッサーン朝の王とも)。ガッサーン族(Al-Ghassani)
事績:
ムハンマドからイスラム転向を勧める手紙が届く
所持:
刀剣:アッラスーブ / アルミクザム
年代:
d. 630頃
ムルシド(Murshid) / マジド・アッ=ディーン・アブー・サラマ・ムルシド(Majd al-Din abu Salamah Murshid)
人物:
シャイザル(シリア)の領主
詩人ウサーマ・イブン・ムンキズの父
事績:
領主の地位をすぐに投げ出す。十字軍との戦い
所持:
刀剣:アルジャミー?
年代:
d. 1137
登場:
『Kitab al-I'tibar』 - ウサーマ・イブン・ムンキズの自伝
マルーフ(Ma'ruf)
人物:
イスマーイール派の長(スルタン)
長ハジャル(Hajar b. Asad)の息子。バイバルスの盟友
事績:
バイバルスとの決闘と和解。キリスト教軍からアレッポの門を守り抜き死亡
所持:
刀剣:ザートゥルハヤート
年代:
13 世紀
登場:
『Sirat al-Zahir Baibars』 - バイバルスの叙事詩