鈍器

■ ヨーロッパ

アイェケウェッチェラ? 【Aijeke wet[s]chera/Ajeke veccera】 (lit. “grandfather's hammer”)

[鎚棍]: ハンマー

所有者: 雷神Tiermes(Aijeke/Horagalles)

語の出典: サーミ(北欧)

参考: 『Disquisitions in the history of medicine: Part first』(Millar)/『Lappisk Mythologi』(Friis)など

関連: ウコンヴァサラ(類似)

コメント: おそらく雷器


ウコンヴァサラ 【Ukonvasara】 (lit. Ukkoの鎚)

ウッコンヴァサラ 【Ukkon vasara】

ウコンキルヴェス? 【Ukonkirves】 (lit. Ukkoの斧)

[鎚棍]: ハンマー/または石斧

所有者: 天空神ウッコ

語の出典: フィンランド

参考: 「Ukon kirves | 9. maaliskuuta 2013, 03.19版」(フィンランド語版Wikipedia)

関連: アイェケウェッチェラ(類似)/ミョッルニル(類似)

コメント: おそらく雷器/武器としての伝承に乏しい


オモラトルルヴラジマシロルメイ? 【Omorâtorul vrăjmașilor mei】 (lit. omorâtorul(slayer)+vrăjmașilor(enemies)+mei(my))

[鎚棍]: メイス(buzdugan)

制作: 自作?

所有者: ジェオルジェ皇子(→修道士に育てられる/鍛冶屋で修行)

語の出典: 『Legendele sau basmele românilor』(Ispirescu)より「George cel viteaz」

コメント: ルーマニアの民話


ガルガンチュアノコンボウ 【Gargantuaの棍棒】

[鎚棍]: 鉄の棍棒(masse/massue)

所有者: 巨人ガルガンチュア(→アルテュ(アーサー王)を援ける)

語の出典: 『Les grandes et inestimables chroniques : du grand et énorme géant Gargantua』(BVH)など


クレメショクボガティルノツチ? 【Кремешок-богатырьの鎚】

[鎚棍]: 40ポンドのメイス(булава)

所有者: 勇士クレメショク(→火打石(クレメニ)の勇士)

概要: 蛇を追い払う

語の出典: ロシア

参考: 『Книга природной веры. Том II』(Сперанский)など


ゴファーシュヴィッガル?/ゴファルシュヴィッガル? 【Gofarsviggar】 (lit. Gofar(良い父親)+viggar(飛び道具))

[鎚棍]: ハンマー

所有者: 雷神Gofar(トール)

概要: 投げっ放しのハンマー

語の出典: スウェーデン

参考: 「Folktales of Tor (Thor) from Sweden」(Stav Academy Library)

関連: ペルノヴィムストリェラマ(類似)/ミョッルニル(類似)

コメント: 民間医療に使われるGofar-stenar(ゴファルの石)と同じものか?


シトラジ? 【Shîtra[d]j】

メラシュヌス? 【Melach naous (lit. melech)+naos神殿))

[鎚棍]: ハンマー

所有者: 著者(サンジェルマン伯爵)?

概要: 鳥の翼を釘留めする

語の出典: 『La Très Sainte Trinosophie』(サンジェルマン伯爵, Alleau)/『The Most Holy Trinosophia』(サンジェルマン伯爵, Hall)など

関連: マラネウシュ

コメント: 18世紀の秘伝書/shitraj(薬草の種類)


シャルヴァンノコンボウ? 【Searbhanの棍棒】

[鎚棍]: 鉄の棍棒

所有者: 巨人Searbhan Lochlannach(→森の木の実を守る/ディルムッドの要求を拒否)/ディルムッド

概要: 巨人を倒すために奪う

語の出典: 『Tóruigheacht Dhiarmuda Agus Gráinne』

参考: 『Lectures on the Origin and Growth of Religion』(Rhys)など

コメント: 『ディアルミドとグラーネの追跡』/巨人はカインの子孫という話もあるが


ジャンダッロルソノボウ? 【Gian dall' Orsoの棒】

[鎚棍]: 鉄の棍棒

所有者: Gian dall' Orso(→クマに育てられた/熊のジャン伝説の類型)

概要: 自分を殴り魔術を防ぐ

語の出典: イタリア

参考: 『The Valleys of Tyrolia: Their Traditions and Customs and how to visit them』(Busk)など

コメント: チロルの民話/原型はフランスか


ダグザノコンボウ 【Dagdaの棍棒/Loirge an Dagdai】

ロルグモル? 【An lorg mór】 (lit. lorg(棍棒)+mór(大きい))

[鎚棍]: 棍棒/二又のフォーク状(gabol gicca rothach)/車輪

所有者: 地神ダグザ

概要: 破壊と蘇生の力

語の出典: 『Cath Maige Tuired』(CELT)/『レカンの黄書』より「How the Dagda Got His Magic Staff」(Bergin)など

参考: 「Following a Fork in the Text: the Dagda as briugu in Cath Maige Tuired」(Martin)

関連: ロルグアンファズ(同一?)

コメント: 『マグ・トゥレド(モイトゥラ)の戦い』/ペニスと訳される


テスタディモルトン? 【Testa di Molton】 (lit. testa(頭)+di+multo(羊:Latin))

[鎚棍]: 木の棍棒

所有者: 巨人(→Gian dall' Orsoの友達/バルビスカートの巨人とは別)

概要: 魔術師の家を殴る

語の出典: 南チロル(イタリア)

参考: 『The Valleys of Tyrolia: Their Traditions and Customs and how to visit them』(Busk)

コメント: チロルの民話


バルビスカート? 【Barbiscat】 (lit. barba(ヒゲ)+cat(猫))

[鎚棍]: 鉛の棍棒

所有者: 巨人(→Gian dall' Orsoの友達/テスタディモルトンの巨人とは別)

概要: 魔術師の家を殴る

語の出典: 南チロル(イタリア)

参考: 『The Valleys of Tyrolia: Their Traditions and Customs and how to visit them』(Busk)

コメント: チロルの民話


フォルチュヌ? 【Fortune】

[鎚棍]: メイス

所有者: 騎士Accident(→災難の擬人化)

概要: ブルゴーニュ公シャルルと戦う

語の出典: 『Le chevalier délibéré』(de La Marche, Carroll, Wilson)など

関連: マルヴーランス(同一?)

コメント: 15世紀頃の寓意詩


ブラヴィーツァ? 【булавица】

[鎚棍]: メイス(палица)

所有者: イワン・ツァーレヴィチ

語の出典: 『Иван Царевич』

参考: 『Русскй фольклор в Латвии』より「Об Иване-царевиче, Ванюшке-пономорёвом сынишке, широкие рукава, и Чуде-поганом」(Богатырев)など

コメント: ロシアのブィリーナ/武器の種類?/булава(mace/club)/キノコの種類?


ブラッドワイプ? 【the Blood-wipe】

[鎚棍]: 小さいメイス

所有者: キングストン・アポン・ハル市

概要: 争いの仲裁

語の出典: イギリス

参考: 『Select Remains of the Learned John Ray, M.A. and F.R.S.』(Ray, Derham)など

コメント: 17世紀の博物学者ジョン・レイの記録


ヘーラクレースノボウ 【Hēraklēsの棒】

[鎚棍]: 棍棒(ρόπαλο)/オリーブの枝

所有者: ヘーラクレース

概要: ネメアのライオンと戦うが壊れる

語の出典: 『Bibliotheca』(アポロドーロス, Frazer)/『Idyll XXV』(テオクリトス)など

コメント: 『ビブリオテーケー(ギリシア神話)』/『牧歌』


ボウプレクス? 【bouplex】

[鎚棍]: 突き棒?/両頭斧(ビペンニス)?

所有者: リュクルゴス王(→スパルタ)

概要: ディオニュソス祭儀

語の出典: 『イーリアス』(ホメロス)

参考: 『Dionysos』(Kerényi)

関連: テュストラ


マルヴーランス? 【Malveullance】 (lit. 悪意)

マルヴュエイヤンス? 【Mal vueillance】

[鎚棍]: メイス

所有者: 騎士Accident(→災難の擬人化)

概要: ブルゴーニュ公シャルルと戦う/蘇生の希望を摘み取る

語の出典: 『Le chevalier délibéré』(de La Marche, Carroll, Wilson)など

関連: フォルチュヌ(同一?)

コメント: 15世紀頃の寓意詩


マルコノツチ 【Маркоの鎚】

[鎚棍]: 六枚羽根の金のメイス(шестопер/топуз)

所有者: クラリェヴィチ・マルコ(→事実上のセルビア王)

概要: 死に際して海に投げ入れる

語の出典: 『Марко Краљевић и вила』(セルビア語版Wikisource)/『Смрт Краљевића Марка』(セルビア語版Wikisource)など

関連: エクスカリバー1(類似)

コメント: セルビアの叙事詩『マルコ王子と妖精』/『マルコ王子の最期』


ミョッルニル 【Mjöl[l]nir】 (lit. mala(碾く)+nir(~もの)/mjöl(粉)/mjöll(粉雪))

グリューヴルスケリュング? 【Gljúfrskeljungr】 (lit. gljúfr(絶壁/谷間)+skeljungr(クジラ))

フルングニスバニ? 【Hrungnis-bani】 (lit. フルングニル殺し)

[鎚棍]: ハンマー

制作: ブロックとエイトリ

所有者: 雷神トール

概要: 雷器

語の出典: 『エッダ』(スノッリ, Jónsson)より「Skáldskaparmál」/同「Gylfaginning」など

関連: ミルナ(類似)/モルニヤ(類似)

コメント: 『詩語法』/『ギュルヴィたぶらかし』


ミルナ? 【milna】 (lit. 棍棒[普通名詞]?)

[鎚棍]: 棍棒/または斧

所有者: 雷神ペルコンス(ペルクナス)

概要: 雷器

語の出典: ラトヴィア

参考: 『Indo-European Poetry and Myth』(West)など


メユベニジェ? 【Mell-Benniget】 (lit. mell(鎚)+benniget(祝福された)/“sacred mallet”)

[鎚棍]: 木槌

所有者: Ankoù(死神アンクー)

概要: ガリアの神(ダグザなど)から転用されたイメージ

語の出典: ブルトン(フランス)

参考: 「ankou」(Giraudon, UTL Kreiz Bro Leon)など

コメント: 『Sur les chemins de l'Ankou』(Giraudon)の内容なのか?/実際の持ち物と言うわけではないらしい


ヤーノシュノツチ 【Jánosの鎚】

[鎚棍]: 重い鉄棍棒

所有者: 鍛冶屋ヤーノシュ

概要: 竜殺し

語の出典: 『ハンガリー民話集(A Magyar népmesék)』(Ortutay, 徳永他)より「ラドカーン」


ヤンジシュカノツチ 【Jan Žižkaの鎚】

[鎚棍]: 短剣を握る手を模したメイス(palcátem v ruce)

所有者: ヤン・ジシュカ(→フス戦争における革新的火器運用が有名)

概要: ジシュカを象徴する武器

語の出典: チェコ

参考: 「Palcát | 4. 11. 2014, 11:16版」(チェコ語版Wikipedia)など


ヨヴァンヨルゴヴァンノツチ? 【Iovan Iorgovanの鎚】

[鎚棍]: 木の棘メイス(buzdugan)

所有者: 無法者ヨヴァン・ヨルゴヴァン(→ルーマニアのヘラクレス)

概要: 竜退治

語の出典: 『Cîntece bătrîneşti şi doine』(Timoc)より「Iovan Iorgovan」など

コメント: ルーマニアの伝説


ロキフェルノコンボウ? 【Loquiferの棍棒】

[鎚棍]: 棍棒(loque)/中が空洞で傷を治す軟膏が仕込まれている

所有者: 巨人ロキフェル(→シチリアの巨人/3本の剣の持ち主)/巨人レヌアール(Rainouart →ギヨーム・ドランジュの従者/ロキフェルとの戦い)

概要: ロキフェルを無敵たらしめる

語の出典: 『Aliscans』(Rolin)/『ロキフェルの戦い』など

参考: 『Studies in Medieval French Language and Literature』(Rhys)など

コメント: 『アリスカン』/loque(布きれ)/レヌアールの息子Mailleferや孫Renierの棍棒(loque)と同じものか?


ロルグアンファズ? 【Lorg anfaidh】 (lit. lorg(棍棒)+anfud(嵐/激怒))

[鎚棍]: 棍棒(lorg)

所有者: ダグザ神

概要: 水怪を退治

語の出典: 『The metrical Dindsenchas』(Gwynn)より「Mag Muirthemne」など

参考: 「Following a Fork in the Text: the Dagda as briugu in Cath Maige Tuired」(Martin)

関連: ダグザノコンボウ(同一?)

コメント: 韻文の『ディンヘンハス(地誌)』

■ アフリカ

アメス 【Ȝms/ams/ames】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: オシリス神(Osiris NN)/王たち

概要: 無敵の王権を象徴

語の出典: 『Coffin Texts』(エジプト)

参考: 『Breathing Flesh: Conceptions of the Body in the Ancient Egyptian Coffin Texts』(Nyord)など


イイコーコル? 【yikhookolu】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: ヤカの妖術師

概要: 悪の手先を殴り倒す?

語の出典: コンゴ民主

参考: 『Se recréer femme: manipulation sémantique d'une situation d'infécondité chez les Yaka du Zaïre』(Devisch)など


イグボオフォエリ?/イボオフォエリ? 【Igbo Ofo Eri】 (lit. igbo(民)+ofo(正義)+Eri神)

イグボオフォルエリ?/イボオフォルエリ? 【Igbo Ofor Eri】

オフォエリ? 【Ofo Eri】

オフォルエリ? 【Ofor Eri】

オフォイグボ?/オフォイボ? 【Ofo Igbo】

[鎚棍]: 隕石のメイス(ofo)

所有者: Eri神(→チュクウ神により下界へ送られる/イボ諸族の祖)/イボの王またはその長子

概要: 隕石はEri神自身

語の出典: ナイジェリア

参考: 『Eden in Sumer on the Niger』(Acholonu)

関連: オドゥドゥエゼ(同一?)


イグムゲーレ?/イグムゲフレ? 【Igumgehle】 (lit. “the glutton”)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 'Bamuthi(→Matabeleのリーダー)

語の出典: 『A Story Like The Wind』(Van Der Post)

参考: 『The Religious System of the Amazulu』(Callaway)

コメント: 小説を出典としたが武器名はそれ以前より存在(持ち主は不明)


ウシロシランビレ? 【U-silo-si-lambile】 (lit. “the-hungry-leopard”)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 'Bamuthi(→Matabeleのリーダー)

語の出典: 『A Story Like The Wind』(Van Der Post)

参考: 『The Religious System of the Amazulu』(Callaway)

コメント: 小説を出典としたが武器名はそれ以前より存在(持ち主は不明)


ウドルイブスク? 【u-Dhl’-ibusuku】 (lit. “The-eater-in-the-dark”)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 'Bamuthi(→Matabeleのリーダー)

語の出典: 『A Story Like The Wind』(Van Der Post)

参考: 『The Religious System of the Amazulu』(Callaway)

コメント: 小説を出典としたが武器名(U-dhl’-ebusuku)はそれ以前より存在(持ち主は不明)


ウノトロラマジブコ? 【U-nothlola-mazibuko】 (lit. “He-who-watches-the-fords”)

ウノドロラマジブコ? 【Unodhlolamazibuko】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Unjikiza(U-ndhlebe-ka-zi-zwa/U-notshelwa-e-zi-tshela →Ukcubaの息子/Amancolosi(Ncolosi人?)の勇者)

概要: Amazulu(ズールー人)たちを脅かす

語の出典: 南アフリカ

参考: 『The Religious System of the Amazulu』(Callaway)


オッゴ? 【Oggo

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Agongo-Oggo(→Egbaの魔神)

語の出典: ナイジェリア

参考: 『A mission to Gelele, King of Dahome』(Burton)など

コメント: 固有名とは言い難い


カニュンドウェ? 【Kanyundwe】

カユンドウェ? 【Kayundwe】

カユンドウェカルメ? 【Kayundwe kalume】

カユンドウェカルウェ? 【Kayundwe kaluwe】

[鎚棍]: 鍛冶用のハンマー?

所有者: 鍛冶Niganda(Nyiganda)

概要: 王冠の爪などを作る

語の出典: コンゴ民主

参考: 『Journal des Africanistes Tome 72』/『Congo Vol. II.』より「Notes sur l’histoire des Bashi (Banyabungu)」(Colle)/『The early history of Bushi: an essay in the historical use of genesis traditions』(Sigwalt)

関連: ワレンゲラ(同一?/対?)

コメント: 武器の種類?/nyundo(hammer)


カムリマ? 【Kamlima】 (lit. “of the mountain”)

[鎚棍]: 棍棒/槍?

所有者: Kimweri(おそらくShekulwavu(Kimweri ye Nyumbai)のこと →サンバー(シャンバ)族の指導者)

語の出典: タンザニア

参考: 『The Kilindi, by Abdallah Bin Hemedi 'lAjjemy』(bin Hemedi 'lAjjemy)

コメント: 情報が断片的/本文中ではspearとされているがclubとの注釈あり


ジェレカラ? 【Djellekalla】

[鎚棍]: 3本の棍棒/鍬の柄

所有者: 天候神Tulluguri、Kunato、Fianto(→Saga-Djigi神の実行部隊)

概要: 天の岩を砕き雨を取り出す

語の出典: 西アフリカ

参考: 『Atlantis. Volksmärchen und Volksdichtungen Afrikas. Band VII. : Dämonen des Sudan』(Frobenius)

コメント: マンデ族の神話/固有名かどうかは不明


ティウトノフレ? 【Tiutnofre】

アティウトノフレト? 【Ȝti-wt-nfrt/ati-ut-nofret】

[鎚棍]: メイス

所有者: トトメス3世(メンケペルラー →エジプト第18王朝)/ジェフウティ(トゥティ →トトメスの将軍/ヨッパ(ヤッファ)の鎮圧)

概要: ヨッパの反乱者を打ち倒す

語の出典: 『The taking of Joppa』(エジプト)

参考: 『The Literature of Ancient Egypt: An Anthology of Stories, Instructions, Stelae, Autobiographies, and Poetry』(Faulkner)/「The taking of Joppa」(Davies)など

関連: トトメスノツチ(類似)

コメント: 古代エジプトの戦記物語/nfr(beautiful)/訳語としてBeautiful、The beautiful one is yours、Beautiful-in-Strengthなどが当てられている


トトメスノツチ 【Thutmoseの鎚】

[鎚棍]: メイス(ams)

所有者: トトメス3世(メンケペルラー →エジプト第18王朝)

概要: 9つの弓(全ての敵国?)を撃つとされる

語の出典: ゲベル・バルカルの石板(エジプト)

参考: 「Gebel Barkal stela of Tuthmosis III」(Nederhof)

関連: アメス(類似)/ティウトノフレ(類似)


ニャミギシャ? 【Nyamigisha】 (lit. “bien-être”)

[鎚棍]: ハンマー

所有者: Nyiginya王家(→キハンガ王から始まるルワンダの支配王朝/ツチ族)

概要: 王家第二の鎚

語の出典: ルワンダ

参考: 『Anthropos 1989』(Österreichische Leo-Gesellschaft; Görres-Gesellschaft; Anthropos Institute)など

関連: ニャムヴラ/ニャルシャラ/ヌングユルワンダ/ムペテイインカ/ンシンジャマフグ

コメント: 定期的に作り直されるという話も


ニャムヴラ? 【Nyamvura】 (lit. “celui des pluies”)

[鎚棍]: ハンマー

所有者: Nyiginya王家(→キハンガ王から始まるルワンダの支配王朝/ツチ族)

概要: 王家第五の鎚

語の出典: ルワンダ

参考: 『Anthropos 1989』(Österreichische Leo-Gesellschaft; Görres-Gesellschaft; Anthropos Institute)/『Publication, 第 34~35 号』(The Institute)など

関連: ニャミギシャ/ニャルシャラ/ヌングユルワンダ/ムペテイインカ/ンシンジャマフグ

コメント: 定期的に作り直されるという話も/ブルンジの祖ンタレ王の妃の名前と同じだが関連は?


ニャルシャラ? 【Nyarushara】

[鎚棍]: 鍛冶のハンマー/天界の鉄

所有者: Sherezo神(Shyerezo/ンクバ →天界の王)/キグワ(Sabizeze Imana Kigwa →Sherezoの息子)/Gihanga(キハンガ →キグワの子孫/ルワンダの初代)

概要: キグワの天降り/王家第一の鎚

語の出典: ルワンダ

参考: 「The Myth of Kigwa | The Royal Myths Ibitekerezo」(Gakondo)/『Resilience of a Nation: A History of the Military in Rwanda』(Rusagara, Mwaura, Nyirimanzi)/「ルワンダ王の即位式」(宇野)/『African Myths of Origin』(Belcher)など

関連: ニャミギシャ/ニャムヴラ/ヌングユルワンダ/ムペテイインカ/ンシンジャマフグ

コメント: 名匠Gihuまたはその父Muhindaによって作られたという話や定期的に作り直されるという話も/nyarushara(牛:RR)


ヌングユルワンダ? 【Nunguyurwanda】 (lit. “j'élargis le Rwanda”)

[鎚棍]: ハンマー

所有者: Nyiginya王家(→キハンガ王から始まるルワンダの支配王朝/ツチ族)

概要: 王家第四の鎚

語の出典: ルワンダ

参考: 『Anthropos 1989』(Österreichische Leo-Gesellschaft; Görres-Gesellschaft; Anthropos Institute)など

関連: ニャミギシャ/ニャムヴラ/ニャルシャラ/ムペテイインカ/ンシンジャマフグ

コメント: 定期的に作り直されるという話も


ネヘカ/ネクヘカ 【nekheka】

フラゲルム 【flagellum】

[鎚棍]: 3尾のフレイル

所有者: 神々

語の出典: エジプト

参考: 『The Sacred Magic of Ancient Egypt: The Spiritual Practice Restored』(Clark)など


ヘジュウル? 【hd-wr/hedj-ur】 (lit. hd(白)+wr(偉大な))

[鎚棍]: メイス

制作: タネン神(タテネン →原初の豊穣神)

所有者: Earth-maker(ir-tȜ/タネン?)/その息子falcon(ホルス?)

概要: 原初の海Nunから取り出す?

語の出典: エジプト

参考: 『The Mythical Origin of the Egyptian Temple』(Reymond)

関連: シェムウェジャ


ムペテイインカ? 【Mpeteyinka】 (lit. “je recommence pour les vaches”)

[鎚棍]: ハンマー

所有者: Nyiginya王家(→キハンガ王から始まるルワンダの支配王朝/ツチ族)

概要: 王家の鎚

語の出典: ルワンダ

参考: 『Anthropos 1989』(Österreichische Leo-Gesellschaft; Görres-Gesellschaft; Anthropos Institute)など

関連: ニャミギシャ/ニャムヴラ/ニャルシャラ/ヌングユルワンダ/ンシンジャマフグ

コメント: 定期的に作り直されるという話も


ルサタ? 【Lusata】

[鎚棍]: 象牙で覆われた2本の棒

所有者: マフウェの王(mamili)

概要: Lusata祭の由来

語の出典: ナミビア

参考: 「Mafwe Prepares to Celebrate Their Annual "Lusata" Cultural Festival | 30 September 2011」(New Era)

コメント: 武器の種類?/記事はallafrica.comで確認


ワレンゲラ? 【Walengera】

[鎚棍]: 鍛冶用のハンマー?

所有者: 鍛冶Niganda(Nyiganda)

概要: 王冠の爪などを作る

語の出典: コンゴ民主

参考: 『Journal des Africanistes Tome 72』/『Congo Vol. II.』より「Notes sur l’histoire des Bashi (Banyabungu)」(Colle)/『The early history of Bushi: an essay in the historical use of genesis traditions』(Sigwalt)

関連: カニュンドウェ(同一?/対?)

コメント: 武器の種類?


ンシンジャマフグ? 【Nshinjamahugu】 (lit. “je confonds les pays étrangers par mes témoignages”)

[鎚棍]: ハンマー

所有者: Nyiginya王家(→キハンガ王から始まるルワンダの支配王朝/ツチ族)

概要: 王家第三の鎚

語の出典: ルワンダ

参考: 『Anthropos 1989』(Österreichische Leo-Gesellschaft; Görres-Gesellschaft; Anthropos Institute)など

関連: ニャミギシャ/ニャムヴラ/ニャルシャラ/ヌングユルワンダ/ムペテイインカ

コメント: 定期的に作り直されるという話も

■ アジア

アイムール 【ʾaymr/Aymur】 (lit. 撃退)

アヤムール? 【Ayamur】

[鎚棍]: 棍棒(smd?)

制作: コシャル・ハシス神

所有者: バアル神

概要: ヤム神殺し

語の出典: ウガリット

参考: 『Ugaritic Handbook』(Gordon)/『The Legacy of Canaan, the Ras Shamra texts and their relevance to the Old Testament』(Gray)/『The Ancient Near East: An Anthology of Texts and Pictures』(Pritchard)/『Middle Eastern Mythology』(Hooke)など

関連: ヤグルシュ(対)/ツァマドゥ(類似)


アトムキエヌ? 【at-mu-u ki-e-nu】 (lit. “the faithful word”)

アトムキイヌ? 【at-mu-u ki-i-nu】

[鎚棍]: 棍棒(zibu)

所有者: 太陽神シャマシュ

語の出典: ラッサムの粘土板(バビロニア)

参考: 『The Babylonian Expedition of the University of Pennsylvania: Series D Vol.4』など

関連: ウッディス(同一?)


アバイゲセルノツチ 【Abai Geserの鎚】

[鎚棍]: 40ポンドのハンマー(сорокапудовый молот)/または斧

所有者: 天神エセゲ・マラン・テンゲリ/アバイ・ゲセル・ボグド・ハーン(Gesir Bogdo →いわゆるゲセル・ハーン/天神の転生/リンの王)

概要: 怪物Абарга Сэсэнを殺す

語の出典: 『Абай Гэсэр』(Петров)など

コメント: モンゴル版『ケサル王伝』


アブブ?/アブーブ? 【abubu/a-bu-ub】 (lit. 洪水)

アブブタハジ?/アブーブタハジ? 【abub tahazi/a-bu-ub ta-ha-zi】 (lit. the deluge of battle)

[鎚棍]: 棍棒または弓

所有者: ネルガル神(→棍棒)/マルドゥク神(→棍棒)/ニヌルタ神(→棍棒と弓)/フンババ?

語の出典: 『エヌマ・エリシュ』(バビロニア)/『An-gim dím-ma』など

参考: 『Creation and Destruction: A Reappraisal of the Chaoskampf Theory in the Old Testament』(Tsumura)など

コメント: 『アンギム(ニヌルタのニップル帰還)』/武器の機能を表す言葉か/フンババは叫び声で洪水を起こすという話で少し違うかもしれない


アルゴロ? 【Alugara】

ゴドアルゴロ? 【Gada Alugara】

[鎚棍]: 棍棒(gada)

所有者: Baladewa(バララーマ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

コメント: alu(pestle)+gara(cause?)


アンクシャ? 【ankusha】 (lit. 鉈鎌[普通名詞])

[鎚棍]: 鉤付き棒

所有者: ガネーシャ神など

概要: 象を駆る道具

語の出典: インド

参考: 『Sri Ganesha』(Jagannathan)など


ウシクニン? 【wesi kuning】

ゴドウシクニン? 【gada wesi kuning】 (lit. gada(棒)+wesi(鉄)+kuning(黄色))

ゴドサクティブシクニン? 【gada sakti besi kuning】

ゴドプソコウシクニン? 【gada pusaka wesi kuning】 (lit. gada(棒)+pusaka(遺産)+wesi(鉄)+kuning(黄色))

[鎚棍]: 真鍮の棍棒

所有者: メナ・ジンゴ(Menak Jingga/Minak Jinggo →ブラムバンガン王)/Arya Setyaki(サーティヤキ →Manduraの王族)

語の出典: 『Serat Damar Wulan』(インドネシア)/『マハーバーラタ』(ジャワ)?など

参考: 『Cerita rakyat Jawa Timur: Damarwulan (raja penerus dinasti Majapahit)』(Ade Soekirno S. S. P.)など

関連: ルジャポロ

コメント: 『ダマルウラン物語』/魔法の棍棒の総称か(クラウソラスやクォデネンツのような)


ウチデノコヅチ 【打出の小槌】

[鎚棍]: 小槌

所有者: 大黒天(大国主)/鬼/一寸法師

語の出典: 『御伽草紙』より「一寸法師」など


ウッチケイトク 【尉遅敬徳】

[鎚棍]: 鋼鞭

所有者: 尉遅恭(敬徳 →唐の武将)

概要: 雌鞭

語の出典: 京劇『白珠関(白良関)』

関連: ウッチホウリン(対)


ウッチホウリン 【尉遅宝林】

[鎚棍]: 鋼鞭

所有者: 劉宝林(尉遅宝林 →恭の生き別れとなった息子)

概要: 雄鞭

語の出典: 京劇『白珠関(白良関)』/『説唐後伝』(鴛湖漁叟)/『薛仁貴征東』など

関連: ウッチケイトク(対)


ウッディス? 【ud-di-su-u/ut-di-su-u】

マクシャル? 【ma-ak-ša-ru/UD.DI.SU-U】 (lit. “strength”/“shining perfect knowing”/“storm excessive in perfection”)

[鎚棍]: 棍棒(zibu)

所有者: シャマシュ神

語の出典: バビロニア

参考: 『Old Testament and Semitic studies in memory of William Rainey Harper』(Harper, Brown, Moore)など

コメント: 『The Babylonian Expedition of the University of Pennsylvania: Series D Vol.4』にならい表音表記


ウドズニンヌ?/ウズニンヌ? 【Udzuninnu】

ウドカニンヌ? 【Udkaninnu】 (lit. “the storm with fifty edges”)

[鎚棍]: 50頭?のメイス(mitum)

所有者: ニヌルタ神

語の出典: 『An-gim dím-ma』(Cooper, Bergmann)

参考: 『The Babylonian Expedition of the University of Pennsylvania: Series D Vol.4』など

関連: シャルウル(類似)

コメント: 『アンギム(ニヌルタのニップル帰還)』/ウドバヌイラと対?


ウドバヌイラ?/ウバヌイラ? 【Udbanuil[l]a】 (lit. “the merciless storm”)

[鎚棍]: 二頭(または三頭)メイス/ニヌルタの紋章

所有者: ニヌルタ神

語の出典: 『An-gim dím-ma』(Cooper, Bergmann)

参考: 『The Babylonian Expedition of the University of Pennsylvania: Series D Vol.4』など

関連: シャルガズ(類似)

コメント: 『アンギム(ニヌルタのニップル帰還)』/神の名前でもある(Sinの別名?)/ウドズニンヌと対?


ウムシャク? 【umu šaku/umu saku/umu saqu】 (lit. “the mighty storm”)

[鎚棍]: 1対の棍棒(zibu)

所有者: ニニブ神(ニヌルタ/ニンギルス)

概要: 供物(動物の内臓)の両脇に配置

語の出典: バビロニア

参考:『Old Testament and Semitic studies in memory of William Rainey Harper』(Harper, Brown, Moore)/『The Babylonian Expedition of the University of Pennsylvania: Series D Vol.4』など

関連: シュシュル(類似)/シュルム(類似)


カウモダキー? 【Kaumodakī】 (lit. kau(on the earth/horse-gram)+modaki(joy(mudi))?/クモダカ[ヴィシュヌの別名]の)

コウモダキー? 【Koumodaki】

コウモドゥキー? 【Koumoduki】

[鎚棍]: 鉄のメイス(gada)

所有者: ヴィシュヌ神(クモダカ)/Triprstha(→Acalaの兄弟/ラクシュマナやクリシュナに対応)/クリシュナ

概要: 各方位を守護

語の出典: 『The Vishnu Purana』(Wilson)/『The Garuda Puranam』(Datta, Dutt)/『The Ramayana of Valmiki』(Valmiki, Shastri)など

参考: 「Gadā」(Hindupedia)など

関連: ガダー(同一?)/デンカニ(同一?)/モダキー(同一?)/アヌドボーダ/ヴァイジャヤーンティ2/シャタナ/シュリヴァトサ/スダルシャナ/スナンダ/チャンドラマース/パーンチャジャニヤ1

コメント: 『ヴィシュヌ・プラーナ』/『ガルダ・プラーナ』/『ラーマーヤナ』/アスラの骨から作られた棍棒と同じものか?/『マハーバーラタ』ではヴァルナ神から


ガエースス? 【Gaesus】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: クルサースパ(ガルシャースプ →スリタの息子/蛇Sruvaraとの戦い)

語の出典: 『アヴェスター』

参考: 『Pahlavi Texts: Contents of the Nasks, 第 4 部』(West, Müller)/『The Hittites; their inscriptions and their history』(Campbell)

関連: ゴルゼヤクザフム(類似)/ワズラ(同一?)

コメント: 伝承の過程で髪留めから変化?/gês(ringlet)/gaesus(槍:Latin)


カクス? 【kak-su-u】 (lit. 矢)

? 【KAK.SU-U】 (lit. “excessive in deed”)

ジブイシトゥ? 【zibu isitu】 (lit. “club of destruction”)

[鎚棍]: 棍棒(zibu)

所有者: 風神エルリル(エンリル/ベル)

語の出典: バビロニア

参考: 『Old Testament and Semitic studies in memory of William Rainey Harper』(Harper, Brown, Moore)など

コメント: 『The Babylonian Expedition of the University of Pennsylvania: Series D Vol.4』にならい表音表記/表意ととれば読み不明/KAK=epešu(do)/SU-U=erebu(increase)


ガダー? 【gada】 (lit. メイス[普通名詞])

[鎚棍]: アスラのガダー(Gadasura)の骨

制作: ヴィシュヴァカルマン神

所有者: ヴィシュヌ神

語の出典: 『Agni Purana』(HinduOnline.co)/『Vayu Purana』?

参考: 『Gaya And Buddha Gaya Volume I』(Barua)/「Gadā」(Hindupedia)/「Essence Of Agni Purana」(Rao, Kamakoti.org)より「Tirtha Mahatmya」など

関連: カウモダーキー(同一?)/デンカニ(同一?)

コメント: 『アグニ・プラーナ』


ガダーヴダ? 【Gadavudha】 (lit. gada(棍棒)+avudha(ayudha/武器))

[鎚棍]: 棍棒

所有者: ヴェッサヴァナ神(クベーラ/毘沙門天)

概要: 4つの武器の一つ

語の出典: 仏教

参考: 『Encyclopaedia of Buddhism, 第 1 巻、第 3 号』(Malalasekera)/『Dictionary of Pāli Proper Names: A-Dh』(Malalasekera)など

関連: ヴァジラーヴダ/ドゥッサーヴダ/ナヤナーヴダ


カトヴァーンガ?/カトワーンガ? 【Khatvanga】 (lit. khatva(寝台)+anga(脚))

[鎚棍]: 棍棒/先が三又(sukhaMsuNa)

所有者: シヴァ神

語の出典: インド

参考: 『The Roots of Tantra』(Harper)など

コメント: カトヤンガという読みが広まっているが誤読では?


ガブラフ? 【gab-lah-hu】 (lit. “terror”)

サマシュトゥム? 【sah-maš-tum/GAB.LAH[.HU]】 (lit. “uprising”)

[鎚棍]: 棍棒(zibu)

所有者: エア神

語の出典: バビロニア

参考: 『Old Testament and Semitic studies in memory of William Rainey Harper』(Harper, Brown, Moore)など

コメント: 『The Babylonian Expedition of the University of Pennsylvania: Series D Vol.4』にならい表音表記


カンカーラ? 【Kankala】 (lit. 骸骨)

[鎚棍]: すりこ木(musala)

所有者: ラーマ

語の出典: 『Ramayana: Book 1 : Boyhood』(Valmiki, Goldman)など

参考: 『Encyclopaedia of Indian Iconography: Hinduism - Buddhism - Jainism』(Rao)/『The Dublin University Magazine 1853 & 1854』より「The Dream of Ravan. A Mystery」

コメント: 『ラーマーヤナ』/kankalaとmusalaを二つの別な武器とする訳が多い/Shastriはkankalaを鎧の一部とする/Skeleton Pestleと見なして掲載


ガンコン? 【Ngân côn/銀棍】

[鎚棍]: 

所有者: Võ Ðình Tú(武廷秀 →西山朝の七虎将)

概要: 十神器または二神棍の一つ

語の出典: ベトナム

参考: 「Nhà Tây Sơn | ngày 22 tháng 1 năm 2020, 06:51版」(ベトナム語版Wikipedia)/「Vũ khí thời Tây Sơn | 16:46', 28/9/ 2003」(Báo Bình Định)など

関連: ティエッコン

コメント: 固有名とは言い難い


キンベン 【金鞭】

[鎚棍]: 両根金鞭(両條金鞭)

所有者: 聞仲

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


グルザイガウサール 【gurza 'i gav-sar】 (lit. gurz(メイス)+i[エザーフェ]+gav(牛)+sar(頭))

ゴルゼガーウサール? 【gorz-e gāvsār】

ゴルゼガウペイカル? 【gorz-e gav-peikar】 (lit. gorz(メイス)+e[エザーフェ]+gav(牛)+peikar(像?)?)

アムデハーミデ? 【amud-e khamide】 (lit. “curved mace”)

[鎚棍]: 牛頭のメイス(グルズ)

所有者: フェリドゥーン王/サーム(→フェリドゥーンなどに仕える)/ロスタム(→サームの孫)など

語の出典: 『シャー・ナーメ』(フェルドウスィー)

参考: 「GORZ」(Encyclopaedia Iranica)など

関連: ゴルゼフェレードゥン(類似)/ゴルゼメフル(類似)/ゴルゼヤクザフム(類似)


コエンシャクノベン 【呼延灼の鞭】

[鎚棍]: 水磨八稜鞭/鋼(銅)の双鞭/12斤と13斤

所有者: 呼延灼(→双鞭の二つ名)

語の出典: 『水滸伝』(施耐庵)


コフノカ 【狐父之戈】

[鎚棍]: 戈

制作: 狐父産

概要: 貴重な戈で牛糞を切るなという訓え

語の出典: 『荀子』


ゴルゼフェレードゥン? 【Gorz-e Ferēdun】 (lit. Ferēdunのメイス)

[鎚棍]: 鉄製グルズ

制作: Kāva

所有者: フェリドゥーン王

語の出典: 『シャー・ナーメ』(フェルドウスィー)

参考: 「GORZ」(Encyclopaedia Iranica)/「KĀVA」(Encyclopaedia Iranica)など

関連: グルザイガウサール(類似)


ゴルゼメフル? 【Gorz-e Mehr】 (lit. Mehrのメイス)

[鎚棍]: グルズ

所有者: 司法神メフル(ミスラ)

語の出典: ゾロアスター

参考: 「GORZ」(Encyclopaedia Iranica)など

関連: グルザイガウサール(類似)/フーニヴィクト(類似)/ワズラ(類似)


ゴルゼヤクザフム? 【Gorz-e yak zaḵm】 (lit. gorz(メイス)+e[エザーフェ]+yak(1[数字])+zaḵm(打撃))

ガディーペーローズガル? 【gad ī pērōzgar】 (lit. gad(棍棒)+ī[エザーフェ]+pērōzgar(勝利の))

アルムザダール 【arm-zadār】 (lit. arm(腕)+zadār(破壊))

[鎚棍]: グルズ

所有者: ガルシャースプ王(クルサースパ)/サーム(→一撃のサームの異名)/ザール(→サームの子)/ロスタム(→ザールの子)

概要: クルサースパから受け継がれる品への特別な添え名

語の出典: 『シャー・ナーメ』(フェルドウスィー)/『デーンカルド』(ゾロアスター)など

参考: 「GORZ」(Encyclopaedia Iranica)/「KARSĀSP」(Encyclopaedia Iranica)など

関連: グルザイガウサール(類似)/ワズラ(類似)/ガエースス(類似)


サウナンダ? 【Saunanda】 (lit. スナンダの)

サウマンダ? 【Saumanda】

ケータカ? 【khetaka】 (lit. 小さな村/盾)

[鎚棍]: 棍棒(musala)

所有者: Acala(Balabhadra →Triprsthaの兄弟/ラーマやバララーマに対応)/バララーマ(→クリシュナの兄/ヴィシュヌのアヴァターラの一つ)

概要: Yamuna河工事の逸話

語の出典: 『Harivamsha Purana』(www.pushpak.de)/『Triṣaṣṭiśalākāpuruṣacaritra』(Hemacandra, Johnson)など

参考: 『Encyclopedia of Ancient Deities』(Coulter, Turner)など

コメント: 『ハリヴァムシャ・プラーナ』/『63偉人伝』


サンウンベン 【散瘟鞭】

ハツウンベン 【発瘟鞭】

[鎚棍]: 鞭

所有者: 楊文輝

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)など


シカリー? 【Sikharī】 (lit. 尖った)

[鎚棍]: メイス

所有者: ラーマ

語の出典: 『The Ramayana of Valmiki』(Valmiki, Goldman)など

関連: ロヒタームキー(同一?)

コメント: 『ラーマーヤナ』/狩りを意味するシカーリとは別の語か


シタ/シータ? 【Šíta/Cita】 (lit. 明るい/与えるもの)

ウドゥグ?/ウードゥグ? 【Údug】 (lit. 棒/武器)

ウトゥグ?/ウートゥグ? 【Útug】

[鎚棍]: 7つの頭を持つ矛

所有者: イナンナ女神/ニヌルタ神

語の出典: 『A tigi to Inana(Inana E)』(ETCSL)など

参考: 『Elementary Sumerian Glossary (after M. Civil 1967) 』(Foxvog)

関連: ミトゥム(対)

コメント: 『イナンナ女神の歌』/参考文献によればシタは時代遅れの呼び方かもしれないとか


シタウベヌイール? 【sitax(GAG+GIŠ)-ub-e-nu-íl】 (lit. “Mace-unbearable-for-the-regions”)

[鎚棍]: 矛

所有者: ニンギルス神/グデア王?

語の出典: シュメール

参考: 『Gudea and His Dynasty』(Edzard)/『Warfare in the Ancient Near East to 1600 BC』(Hamblin)/『Gudea's Temple Building』(Suter)

コメント: GAGGIŠ=sita=weapon(mace)ということか


シタウルサグエシュ? 【šitax(GAG+GIŠ)-ur-saĝ-eš5 (lit. “Mace-with-a-three-headed-lion”)

[鎚棍]: 矛

所有者: ニンギルス神/グデア王?

語の出典: シュメール

参考: 『Gudea and His Dynasty』(Edzard)/『Warfare in the Ancient Near East to 1600 BC』(Hamblin)/『Gudea's Temple Building』(Suter)

コメント: GAGGIŠ=sita=weapon(mace)ということか


シデンツイ 【紫電鎚】

シライスイ 【紫雷錘】

[鎚棍]: 錘(メイスのようなもの)

所有者: 通天教主

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)など


シャタナ? 【Shatana】

シャタン? 【Shatan】 (lit. 破壊する?)

[鎚棍]: すりこ木(musala)

所有者: ヴィシュヌ神

概要: 各方位を守護

語の出典: 『The Garuda Puranam』(Datta, Dutt)

関連: アヌドボーダ/ヴァイジャヤーンティ2/カウモダキー/シュリヴァトサ/スダルシャナ/スナンダ/チャンドラマース/パーンチャジャニヤ1

コメント: 『ガルダ・プラーナ』


シャムシヴァル? 【Samsivar】

[鎚棍]: メイス

所有者: 英雄バッタル・ガーズィー(Battal Gazi →Abdallah al-Battalがモデル)

語の出典: 『Archive of Turkish Oral Narrative Vol.38』(Uysal - Walker)より「Story 1095 (1972 Tape 9) | The Emergence of Battal Gazi」(Tümer)

コメント: イスラムの叙事詩/語が確認できるのはこれのみ/şams(sun)+i(of)+var(available)?


シャルウル/シャルル 【dSar-ur/Sharur】 (lit. šar(3600[数字]/世界)+ur(一掃する)/“who governs the cosmos”)

【ラガシュ市の右腕】

【戦闘の洪水】

[鎚棍]: 50頭?のメイス

制作: エンリル神

所有者: 戦神ニヌルタ(ニンギルス →ニンギルスの方も所持)/グデア王(→ラガシュ第2王朝)

概要: 右手用

語の出典: 『An-gim dim-ma』(Cooper, Bergmann)

参考: 『Die Inschriften Gudeas von Lagaš』(Falkenstein)/『Astral Sciences in Mesopotamia』(Hunger, Pingree)/『Gudea and His Dynasty』(Edzard)など

関連: シャルガズ(対)/ムシュテーシルハブリ(類似)/アブブ(類似)/ウドズニンヌ(類似)

コメント: 『アンギム(ニヌルタのニップル帰還)』/ラガシュ市の~という場合はニンギルス(ラガシュ市の神)が持った時か


シャルガズ? 【dSar-gaz/Shargaz】 (lit. šar(3600[数字]/世界)+gaz(殺す)/“who massacres the cosmos”)

[鎚棍]: 7つの頭を持つ矛

制作: エンリル神

所有者: 戦神ニヌルタ(ニンギルス)/グデア王(→ラガシュ第2王朝)

概要: 左手用

語の出典: 『An-gim dim-ma』(Cooper, Bergmann)

参考: 『Die Inschriften Gudeas von Lagaš』(Falkenstein)/『Astral Sciences in Mesopotamia』(Hunger, Pingree)など

関連: シャルウル(対)/ムシュテーシルハブリ(類似)/ウドバヌイラ(類似)

コメント: 『アンギム(ニヌルタのニップル帰還)』


シュシュル? 【šu-šu-ru/su-su-ru】 (lit. “overthrow”)

【sevenfold zibu】

[鎚棍]: 棍棒(zibu)

所有者: シャマシュ神

語の出典: バビロニア

概要: 供物(胆嚢)の右側に置く

参考: 『Old Testament and Semitic studies in memory of William Rainey Harper』(Harper, Brown, Moore)/『The American Journal of Semitic Languages and Literatures Vol. XXIII.』より「Notes on Omen Texts」(Jastrow)など

関連: シュルム(対)/ウムシャク(類似)


シュルム? 【šul-mu/sul-mu】 (lit. “perfection”)

【fifteen-fold zibu】

[鎚棍]: 棍棒(zibu)

所有者: イシュタル女神

概要: 供物(胆嚢)の左側に置く

語の出典: バビロニア

参考: 『Old Testament and Semitic studies in memory of William Rainey Harper』(Harper, Brown, Moore)/『The American Journal of Semitic Languages and Literatures Vol. XXIII.』より「Notes on Omen Texts」(Jastrow)など

関連: シュシュル(対)/ウムシャク(類似)


シンメイノボウ 【秦明の棒】

[鎚棍]: 狼牙棒

所有者: 霹靂火秦明

概要: 防具ごと叩き潰す

語の出典: 『水滸伝』(施耐庵)


ズッブルドゥスト?/ザバーダスト?【Zubburdust】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 山の精霊/バハドゥール(→盗人の少年)

概要: 盗みの実績に応じて与えられる(初級)/盗賊を捕らえる能力

語の出典: 『The Tales of the Sixty Mandarins』(Ramaswami Raju)

関連: ブッラズッブルドゥスト/ブッラブッラズッブルドゥスト

コメント: 中国の王子に官僚たちが語り聞かせる形式(千夜一夜や屍鬼二十五話的な)


ダシンベン 【打神鞭】

[鎚棍]: 21節の鞭/3尺6寸5分

所有者: 姜子牙

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


タフムーラスノツチ 【Tahmurasの鎚】

[鎚棍]: 重いメイス(gorz)

所有者: タフムーラス王(→アフリマンに騎乗)

概要: 反乱を起こした魔神を打ち据える

語の出典: 『The Shahnama of Firdausi』(フェルドウスィー, Warner, Warner)など

参考: 『Die Erzählung von Ṭahmuras̲ und Ǧamšid』(König)

コメント: 『シャー・ナーメ』


ダルシドル? 【darshi-dru】 (lit. darshi(強力な)+dru(棍棒))

[鎚棍]: 棍棒

所有者: (善神スラオシャ)

語の出典: ゾロアスター

参考: 「Sraosha | 4 September 2015, 15:23版」(英語版Wikipedia)など

コメント: アイテムの名前ではなく人物(神)のあだ名


チトラーンガダ? 【C[h]itrangada】 (lit. citra(輝く/多色の)+angada(腕輪をつけるもの))

[鎚棍]: メイス

所有者: ビーマ(→パンダヴァの王子)

語の出典: 『Bhāsa's Ūrubhaṅgam』(Bhāsa, Das)など

参考: 『"How the Nāgas Were Pleased": "The Shattered Thighs』(Harṣa, Bhāsa, Skilton)など

コメント: 戯曲『ウールバンガム』(2~3世紀)/citra(輝く)+gada(メイス)?


チャリムバラク? 【Chhari Mubarak】 (lit. chhari(メイス)+mubarak(祝福された))

チャッリムバラク? 【Charri Mubarak】

チャッディムバラク? 【Chaddi Mubarak】

[鎚棍]: メイス

所有者: シヴァ神/聖賢Bringesh

概要: 巡礼のお守り

語の出典: インド

参考: 「AMARNATH YATRA : A HOLY PILGRIMAGE | Feature」(Raina, pib.nic.in)など


チャンドリカー? 【Candrika】 (lit. candraka(月/月光))

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Acala(Balabhadra →Triprsthaの兄弟/ラーマやバララーマに対応)

概要: 神々が与える

語の出典: 『Triṣaṣṭiśalākāpuruṣacaritra』(Hemacandra, Johnson)

関連: サンヴァルタカ2/サウナンダ

コメント: 12世紀頃の長編叙事詩『63偉人伝』


ティエッコン? 【Thiết côn/鉄棍】

[鎚棍]: 

所有者: Đặng Xuân Phong(→西山朝の将軍)

概要: 十神器または二神棍の一つ

語の出典: ベトナム

参考: 「Nhà Tây Sơn | ngày 22 tháng 1 năm 2020, 06:51版」(ベトナム語版Wikipedia)/「Vũ khí thời Tây Sơn | 16:46', 28/9/ 2003」(Báo Bình Định)など

関連: ガンコン

コメント: 固有名とは言い難い


ディエピ? 【di-e-pi】 (lit. “the overthrower”)

ディエプ? 【di-e-pu】

[鎚棍]: 棍棒(zibu)

所有者: イシュタル女神

語の出典: バビロニア

参考: 『Old Testament and Semitic studies in memory of William Rainey Harper』(Harper, Brown, Moore)など


ディディス? 【di-di-su-u】

? 【DI.DI.SU-U】 (lit. “excessive in conquest”)

[鎚棍]: 棍棒(zibu)

所有者: 神

語の出典: バビロニア

参考: 『Old Testament and Semitic studies in memory of William Rainey Harper』(Harper, Brown, Moore)など

コメント: 『The Babylonian Expedition of the University of Pennsylvania: Series D Vol.4』にならい表音表記/表意ととれば読み不明/DI.DI=kašadu(conquer)


デンカニ? 【Denkani】

[鎚棍]: メイス

所有者: ヴェンカテーシュワラ神(Venkataramanaswami/ヴィシュヌ)

概要: ヤクシャを殺す/デンカニコタイという地名の由来

語の出典: インド

参考: 『Census of India, 1961, 第 9 巻、第 3 号』(India. Office of the Registrar General)/「Betrayaswamy temple | 31 December 2017, 12:58版」(英語版Wikipedia)など

関連: ガダー(同一?)/カウモダキー(同一?)

コメント: 武器の種類?


トワタムゴマ?/トワタゴマ? 【mtho ba rta mgo ma (lit. mtho-ba鎚/高さ)+rta)+mgo-ma(頭))

[鎚棍]: ハンマー

所有者: ホルの鍛冶屋

語の出典: チベット

参考: 『Gśam-yul Na Bśad Paʼi Ge-sar Gyi Sgruṅ Bźugs So』(Francke)

コメント: 下ラダック版『ケサル王伝』


バイカリョウギンスイ 【梅花亮銀錘】

ハチリョウバイカリョウギンスイ 【八棱梅花亮銀錘】

[鎚棍]: 重三百斤

所有者: 裴元慶(→隋を裏切り瓦崗塞へ)

語の出典: 『興唐傳』(時尚書屋)など


パティジワ? 【Pati-jiwa】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 乱暴者スマル(Semar →人形劇における道化役/孫悟空との類似が指摘される)

概要: 天神たちの武器を破壊する

語の出典: 『Hikayat Sang Samba(Hikayat Maharaja Boma)』?

参考: 『Some Classical Malay Materials for the Study of the Chinese Novel Journey to the West』(Toh)

関連: ニョイキンコボウ(類似)

コメント: マレーシアの物語/pati(starch/death)+jiwa(soul)?


パルス? 【pal-su-u】

? 【PAL.SU-U】 (lit. “excessive in hostility”)

[鎚棍]: 棍棒(zibu)

所有者: 神

語の出典: バビロニア

参考: 『Old Testament and Semitic studies in memory of William Rainey Harper』(Harper, Brown, Moore)など

コメント: 『The Babylonian Expedition of the University of Pennsylvania: Series D Vol.4』にならい表音表記/表意ととれば読み不明/PAL=nakaru(hostile)


バンドゥン?/バンドン? 【Bandung】

[鎚棍]: 棍棒?

所有者: 戦士ボンドウォソ(Bondowoso →プンギンの王子/この名前が二つ名)

概要: 精霊や悪霊を従える力

語の出典: 『Rangkuman 100 Cerita Rakyat Indonesia: Dari Sabang Sampai Merauke』(Rouf, Ananda)より「Rara Jonggrang」など

コメント: ジャワの伝説『ロロ・ジョングラン』/武器の種類?


フーニヴィクト? 【Hunivikht(lit. “believe it!

[鎚棍]: メイス

所有者: 司法神ミフル(ミスラ)

概要: 悪魔たちに恐怖を与える

語の出典: ゾロアスター

参考: 『 Bulletin of the Asia Institute New Series, Vol. 19』より「The Wizirgerd ī Dēnīg and the Evil Spirit: Questions of Authenticity in Post-Classical Zoroastrianism」(Sheffield)

関連: ゴルゼメフル(類似)/ワズラ(類似)


フシャナ? 【huš-an-na】 (lit. “the fury of An”/Anはアヌ神)

[鎚棍]: メイス(mi-tum)

所有者: ウル・ナンム王(→ウル第3王朝)

概要: 異界の王(ギルガメシュ)に捧げる

語の出典: 『ウルナンムの死』(シュメール)

参考: 『The Image of the Netherworld in the Sumerian Sources』(Katz)

コメント: アイテム名として挙げているのは参考書籍のみ?/メイスを飾る言葉


ブッラズッブルドゥスト?/バーラザバーダスト?【Burra Zubburdust】

[鎚棍]: メイス

所有者: 山の精霊

概要: 盗みの実績に応じて与えられる(中級)

語の出典: 『The Tales of the Sixty Mandarins』(Ramaswami Raju)

関連: ズッブルドゥスト/ブッラブッラズッブルドゥスト

コメント: 中国の王子に官僚たちが語り聞かせる形式(千夜一夜や屍鬼二十五話的な)


フトパル? 【hutpalû (lit. hutpu(鏃)

[鎚棍]: 石頭のメイス

所有者: メスラムタエア神(ネルガル)

概要: 左手に持つ

語の出典: バビロニア

参考: 『Mesopotamian Protective Spirits: The Ritual Texts』(Wiggermann)


ブドモ? 【Bedama】 (lit. 裂くもの?)

ブドモマウサン? 【Bedama Maesan】 (lit. bedama(cleaver)+maesan(headstone)?)

[鎚棍]: メイス(gada)/または山刀

所有者: 天神バトロ・グル(Batara Guru)/破壊神バトロ・コロ(Batara Kala →天神の息子)

概要: 人を切り刻む

語の出典: ジャワ

参考: 『Ensiklopedi wayang purwa』(Sudibyoprono)/「1-BROSUR Ruwatan baru 3 JNS - INGGRIS」(Pusat Humaniora?)/『A comprehensive Indonesian-English Dictionary』(Stevens)など

関連: シマントウォ(同一?)

コメント: 切る武器らしいがいまいち形状が不明


フルウィードル? 【khrvidru/xrvi-dru】 (lit. “of the bloody mace”)

[鎚棍]: 血まみれの棍棒

所有者: (悪神アエーシュマ)

語の出典: ゾロアスター

参考: 「Aeshma | 19 July 2015, 05:43版」(英語版Wikipedia)など

コメント: アイテム名ではなく人物(神)のあだ名/槍のkhruidruと同じ言葉ではないかと思うが


マグシャル? 【magšaru/ma-ag-sa-ru】 (lit. “strength”/戦斧)

[鎚棍]: 棍棒(zibu)/または戦斧?

所有者: シャマシュ神

語の出典: バビロニア

参考: 『Old Testament and Semitic studies in memory of William Rainey Harper Vol.2』(Harper, Brown, Moore)/『The American Journal of Semitic Languages and Literatures Vol. XXIII.』より「Notes on Omen Texts」(Jastrow)など

関連: ウッディス(同一?)


ミトゥム 【Mitum】 (lit. “dead-man”)

ミットゥ? 【Mittu/dMi-tu】

[鎚棍]: ライオンの頭を持つ矛

所有者: イナンナ女神/グデア王(→ラガシュ第2王朝)

語の出典: 『A tigi to Inana(Inana E)』(ETCSL)など

参考: 『Warfare In The Ancient Near East To 1600 BC』(Hamblin)

関連: シタ(対)

コメント: 『イナンナ女神の歌』


ムアッビトシャディ? 【Muabbit sadi/Muabbit šadî】 (lit. “the destroyer of the mountains”/山々は神々を表す)

カックカブトゥ? 【kakku kabtu】 (lit. kakku(武器)+kabtu(重い/重要))

[鎚棍]: 重い棒状の武器(kakku/šita/gištukul)?

所有者: アヌ神/ニヌルタ神

語の出典: 『An-gim dim-ma』(Cooper, Bergmann)など

参考: 『The Babylonian Expedition of the University of Pennsylvania: Series D Vol.4』など

コメント: 『アンギム(ニヌルタのニップル帰還)』/kakku kabtu=šita idim=gištukul idim


ムシュテーシルハブリ? 【Muštēšir-habli】 (lit. “who does right to the wronged”)

ムシュテーシルハブリム? 【Muštēšir-hablim】 (lit. Muštēšir-habliの複数形)

[鎚棍]: メイス

所有者: マルドゥク神

語の出典: アッシリア

参考: 『Babylonian Topographical Texts』(George)/『Wisdom, Gods and Literature: Studies in Assyriology in Honour of W.G. Lambert』(Lambert, George, Finkel)など

関連: シャルウル(類似)


ムシュフシュ 【Muš-huš】 (lit. muš(蛇)+huš(魚))

[鎚棍]: 7つの頭を持つ矛(gištukul)

所有者: 戦神ニヌルタ(ニンギルス)

概要: ティアマトの怪物

語の出典: 『An-gim dim-ma』(Cooper, Bergmann)など

コメント: 『アンギム(ニヌルタのニップル帰還)』


ムシュマフ/ムシュマッヘ 【Muš-mah】 (lit. muš(蛇)+mah(大きい))

[鎚棍]: 7つの頭を持つ矛(giššita)

所有者: 戦神ニヌルタ(ニンギルス)

概要: ティアマトの怪物

語の出典: 『An-gim dim-ma』(Cooper, Bergmann)など

コメント: 『アンギム(ニヌルタのニップル帰還)』


モダキー? 【Modaki】 (lit. 打つもの)

[鎚棍]: メイス

所有者: ラーマ

語の出典: 『The Ramayana of Valmiki』(Valmiki, Goldman)など

コメント: 『ラーマーヤナ』


ヤエルノツチ 【Yaelの鎚】

[鎚棍]: 金鎚

所有者: ヤエル(Jael →ケニ人ヘベルの妻)

概要: カナンのシセラを殺す

語の出典: 『士師記』


ヤグルシュ 【ygrš/Yagrush】 (lit. 追放)

[鎚棍]: 棍棒(smd?)

制作: コシャル・ハシス神

所有者: バアル神

概要: ヤム神殺し

語の出典: ウガリット

参考: 『Ugaritic Handbook』(Gordon)/『The Legacy of Canaan, the Ras Shamra texts and their relevance to the Old Testament』(Gray)/『The Ancient Near East: An Anthology of Texts and Pictures』(Pritchard)/『Middle Eastern Mythology』(Hooke)など

関連: アイムール(対)/ツァマドゥ(類似)


ライコウベン 【雷公鞭】

[鎚棍]: 鉄鞭

所有者: 太上老君/申公豹

語の出典: 『封神演義』(安能)


ライコオウキンスイ 【擂鼓甕金錘/擂鼓瓮金錘/雷鼓瓮金錘】

ライコシキンスイ 【雷鼓瓷金錘】

[鎚棍]: 双錘

所有者: 馬援(→後漢の武将/使ったという設定)/李元霸(→唐高祖淵の息子)

語の出典: 『興唐傳』(時尚書屋)など


ルキトサリ? 【Lukitasari】

[鎚棍]: 棍棒(gada)

所有者: Harya Setyaki(サーティヤキ →Manduraの王族/Dwarawatiの戦士長となる)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)?

参考: 『Ensiklopedi wayang purwa』(Sudibyoprono)など

コメント: lukita(言葉に綴られた考え?)+sari(美しい)?


ルジャポロ? 【Rujakpolo/Rujakpala】 (lit. rujak(盛り合わせ)+polo(ナツメグ/果実)?)

[鎚棍]: 真鍮の棍棒(gada wesikuning)

所有者: Harya Setyaki(サーティヤキ →Manduraの王族)/Harya Sena(ビーマ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)?

参考: 『Ensiklopedi wayang purwa』(Sudibyoprono)など

関連: ウシクニン(類似)


ロヒタームキー? 【Lohitamukhi】

[鎚棍]: 尖端のあるメイス

所有者: ラーマ

語の出典: 『The Ramayana of Valmiki』(Valmiki, Shastri)など

関連: シカリー(同一?)

コメント: 『ラーマーヤナ』/lohita(red/copper/snake)+mukha(face)?


ロヒトムコ? 【Lohitamuka】 (lit. lohita(赤い/血:Sanskrit)+mukha(口/顔:Sanskrit))

ゴドロヒト? 【Gada Lohita】 (lit. gada(メイス)+lohita(赤い/血))

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Hariya Werkudara(ビーマ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など


ワズラ? 【Vazra】 (lit. 棍棒[普通名詞]?)

ワザレ? 【Vadhare】

[鎚棍]: メイス(グルズ)

所有者: ミスラ神/スリタ(スラエータオナ →ハオマ酒を絞る)/Keresasp(クルサースパ →スリタの息子)

語の出典: 『ヤシュト』(ゾロアスター)

参考: 『Essays on the Sacred Language, Writings, and Religion of the Parsees』(Haug)/『The Saga of the Aryan Race』(Havewala)など

関連: ヴァジュラ(類似)/ゴルゼメフル(類似)/ゴルゼヤクザフム(類似)/フーニヴィクト(類似)/ガエースス(同一?)

■ オセアニア

アイトゥトゥヴィクタイラディニバウ? 【Ai Tutuvi Kuta i Radini Bau】 (lit. ai(冠詞)+tutuvi(覆い)+kuta(マット)+i(助詞)+radini(女王)+Bau(島の名前))

トゥトゥヴィクタイラディンバウ? 【Tutuvikuta i Radinmbau】

トゥトゥヴィクタイラディバウ? 【Tutuvikuta i Radibau】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: ザコンバウ(Seru Epenisa Cakobau →フィジーの指導者(ratu))/ヴィクトリア女王(→イギリス)

概要: 統治権の象徴

語の出典: フィジー

参考: 『Politics, Development and Security in Oceania』(Hegarty, Tryon)など

コメント: 表記の揺れが大きい


アモクラ? 【Amokura】 (lit. アカオネッタイチョウ[鳥])

[鎚棍]: 緑石の棍棒(mere pounamu)

所有者: テ・ラウパラハ(Te Rauparaha →ンガティ・トアの族長)/キハロア(Te Moroati Kiharoa →ンガティ・ラウカワの長)

概要: ンガティ・ラウカワから

語の出典: ニュージーランド

参考: 「Mere pounamu (greenstone striking weapon) "Amokura"」(Te Papa Tongarewa)など

コメント: ?+kura(赤い羽)


ウリマサオ? 【Ulima-Sao】 (lit. “guide with safety”)

[鎚棍]: 棍棒/または木槍/櫂のように平たい先端/Toaの木

所有者: 戦の女神ナファヌア(Nafanua)

概要: 4つの武器の一つ

語の出典: サモア

参考: 「Nafanua, The Guardian」(National Park Service)など

関連: タフェシラファイ/ファアウリウリト/ファアマテガタウ


オイテンブリテヴェ? 【Oitemburiteve】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Kuve Kalepe(→Tawuniの長/文化英雄)

概要: Aibala族を虐殺

語の出典: パプアニューギニア

参考: 『Bloodshed and Vengeance in the Papuan Mountains: The Generation of Conflict in Tauade Society』(Hallpike)

コメント: 語が確認できるのは参考書籍のみ


オレロカヒエ? 【Olelo-kahi-e】 (lit. olelo(言葉)+kahi(place)+'e(elsewhere)?)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Kepaka'ili'ula(→神の血を引く)

概要: マウイの人々を虐殺

語の出典: ハワイ

参考: 『Hawaiian Mythology』(Beckwith)など

コメント: 剣としての用途


カアオナ? 【Kaaona】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 魔神ク・ワハ・イロ(Ku-waha-ilo/戦神ク)/ケアウニニ・ウラ・オ・カ・ラニ(Keaunini-ula-o-ka-lani →ここではク・ワハ・イロの息子)

概要: 地形を変えるほどの力

語の出典: ハワイ

参考: 『Hawaiian Mythology』(Beckwith)など

コメント: ka'a(回転)+ona(心地よい)/月[暦]の名前(夏季)


カイカノヒ? 【Kai-kanohi】 (lit. kai(喰う)+kanohi(顔))

[鎚棍]: 鯨の骨の武器(kakati)

所有者: Tu-huru(→ンガイ・タフの長)/Niho(→Ngati Raruaの長)

概要: 身代金代わりに取られる

語の出典: ニュージーランド

参考: 『The working of greenstone by the Maoris』(Chapman)など


カイワカアプ? 【Kaiwakaapu】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: アウケレヌイアイク(Aukelenuiaiku →Kuaihelani(マウイ?)の長イクの末息子)

概要: 食料を生み出す?

語の出典: マウイ(ハワイ)

参考: 『Fornander Collection of Hawaiian Antiquities and Folk-Lore』(Fornander)など

コメント: kai(feed:V)+waka(canoe:S)+apu(cup/medicine:O)?/ka-iwa(the frigate bird)


カヒキコロ?1 【Kahiki-kolo】 (lit. kahiki(foreign land)+kolo(gentle-moving)?/伝説の木の名前)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 海神カマプアア

概要: カウアイの長Makali‘iとKane-ikiの戦いを収める

語の出典: ハワイ

参考: 『Hawaiian Mythology』(Beckwith)

コメント: カヒキはハワイの人々の伝説の故郷/カヒキコロの木から作られたものか


カヒキコロ?2 【Kahikikolo】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: キラ(Kila →初代カウアイ王モイケハの息子/父の使いで兄を呼びにタヒチへ)

概要: 叔父であるタヒチ王Makali‘iと戦う

語の出典: カウアイ(ハワイ)

参考: 『Fornander Collection of Hawaiian Antiquities and Folk-Lore』(Fornander)など


カヒキナアカラ? 【Kahikinaakala】 (lit. kahiki(foreign land)+na-'akala(the raspberries)?)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Niniukalani(→タヒチの戦士/以前はキラの父モイケハに仕えていた)

概要: Kilaの仲間Ukuliiと戦う

語の出典: ハワイ

参考: 『Fornander Collection of Hawaiian Antiquities and Folk-Lore』(Fornander)など


カフエレポ? 【Ka-huʻe-lepo】 (lit. ka(one who)+hu'e(steal/remove)+lepo(soil/earth)?)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 戦士ピイマイワア(Piʻi-mai-waʻa →ハワイ王ウミの臣下/養子)

概要: マウイ遠征

語の出典: ハワイ

参考: 『Ruling Chiefs of Hawaii』(Kamakau)


カヘフマクア? 【Kahehumakua】 (lit. ka(one who)+hehu(追い払う)+makua(parent)?)

[鎚棍]: 巨大な棍棒/枝や葉がついたままのkoaの木

所有者: 巨人カウアホア(Kauahoa →カウアイ王アイカナカ(Kaweloaikanaka)の戦士/バージョンによってはカウェロの兄)

概要: カウェロと戦う

語の出典: カウアイ(ハワイ)

参考: 『Fornander Collection of Hawaiian Antiquities and Folk-Lore』(Fornander)など


カホテア? 【Kahotea】 (lit. kaho(横木/目板)+tea(白い))

[鎚棍]: 緑石の棍棒

所有者: 若船長(→Pongaたちを束ねる)

語の出典: 『The Ancient History of the Maori, His Mythology and Traditions: Tai-Nui. [Vol. IV]』(White)より「Ponga and Puhihuia」

コメント: ニュージーランドのNga-Ti-Kahu-Koka(族)に伝わる話


カモオレフア? 【Ka-moʻo-lehua】

【war-eater】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: カエオクラニ(Ka-ʻeo-ku-lani →マウイの王子/カウアイ女王の婿になる/カメハメハとの戦い)

語の出典: ハワイ

参考: 『Ruling Chiefs of Hawaii』(Kamakau)

コメント: ka-mo'o(the lizard)+lehua(flower)?


カラアウアロマカウアヒ? 【Ka-la'au-alo-maka-uahi】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Hua-a-Kapua'i-manaku(Hua-a-Pohukaina →ラハイナの長/10世紀頃の人?)

語の出典: マウイ(ハワイ)

参考: 『Tales and Traditions of the People of Old: Na Mo'Olelo a Ka Po'E Kahiko』(Kamakau)

コメント: 情報が断片的/ka-la'au(the tree)+alo(share/front)+maka(eye/bud)+uahi(smoke)?


カラレア? 【Kalalea】 (lit. 突出した/重要な)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 戦士Lupeakawaiowainiha

語の出典: カウアイ(ハワイ)

参考: 『Fornander Collection of Hawaiian Antiquities and Folk-Lore』(Fornander)


カリオイムトゥ? 【Karioi-mutu】 (lit. karioi(ぶらつく/怠け者)+mutu(止める/終わった))

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Pakaue(→Ngāti Te Wehiの祖Te Wehiの父)/Tautini-moko(→Pakaueの従兄弟の息子)

概要: 争いの種

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Nga Iwi O Tainui: The Traditional History of the Tainui People』(Jones, Biggs)など

関連: ピイピイテワイ


カワロワイ? 【Kawalowai】 (lit. ka(one who)+walo(呼ぶ)+wai(水)?)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: ナマカオカラニ(Namakaokalani →モロアアの戦士)

語の出典: カウアイ(ハワイ)

参考: 『Fornander Collection of Hawaiian Antiquities and Folk-Lore』(Fornander)など


クイカア? 【Kuika'a/Ku'i ka'a】 (lit. ku'i(打撃)+ka'a(揺れ動く?))

[鎚棍]: 棍棒/または槍

所有者: カウェロ(Kaweloleimakua/Kaweloamaihunalii →カウアイ王に)

概要: 巨人カウアホアを倒す

語の出典: カウアイ(ハワイ)

参考: 『Hawaiian Mythology』(Beckwith)


ケオレワ? 【Keolewa】 (lit. “the shifting sand”)

[鎚棍]: 大棍棒

所有者: 戦士Paopele(→Kapunohuに殺される)

語の出典: ハワイ

参考: 『Hawaiian Mythology』(Beckwith)/『Place Names of Hawaii』(Pukui, Elbert, Mookini)

コメント: ke-one(砂)+?/lewa(大気)


コホラレレ? 【Koholalele】

[鎚棍]: 巨大な棍棒

所有者: モアナヌイカレフア(Moananuikalehua →ハマクアの戦士/Palilaに殺される)

概要: 運ぶのに700(400?)人がかり

語の出典: ハワイ

参考: 『The Hawaiian Romance of Laieikawai』(Beckwith)など

コメント: ko(thy)+hola(poisonous plant)+lele(brandish)?


シンガナイタマナ?/シガナイタマナ? 【Singana-i-tamana】 (lit. “his father's triumph”)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Thavuthavu-mata神(→美男の顔を盗む)

語の出典: フィジー

参考: 『The Fijians: A Study of the Decay of Custom』(Thomson)など


タフィトフェヌア 【Tawhito-whenua】 (lit. tawhito(老人/賢者)+whenua(土地))

[鎚棍]: 緑石の棍棒

所有者: Te Kekerengu(→Ngati Iraの長)/Te Rangi-haeata(→ンガティ・トアの長)

概要: 殺されずに済んだ礼として贈る

語の出典: ニュージーランド

参考: 「Mauri Ora Maori Treasures from the Museum of New Zealand Te Papa Tongarewa」(東京国立博物館)など


タフェシラファイ? 【Ta-fesilafa'i】 (lit. “strike with courtesy”)

[鎚棍]: 鎌に似た棍棒/Toaの木

所有者: 戦の女神ナファヌア(Nafanua)

概要: 4つの武器の一つ

語の出典: サモア

参考: 「Nafanua, The Guardian」(National Park Service)など

関連: ウリマサオ/ファアウリウリト/ファアマテガタウ


タブワリ? 【Tabwari】

[鎚棍]: 棍棒

概要: 有名な棍棒

語の出典: マキラ(ソロモン諸島)

参考: 『The Threshold of the Pacific』(Fox, Drew)

コメント: 語が確認できるのは参考書籍のみ/固有名かどうかは不明


タママテイネ? 【Tama-ma-Teine】 (lit. tama(少年)+ma(and)+teine(少女))

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Fa'atauvelo(→マノノの長)

語の出典: サモア

参考: 『Old Samoa: or, Flotsam and jetsam from the Pacific Ocean』(Stair)など


テアテオヒネペヒンガ?/テアテオヒネペヒガ? 【Te Ate-o-Hine-pehinga】

[鎚棍]: 棍棒(patu)

所有者: Te-O-Tane(→ンガティ・カフングヌの長/不敗の戦士)

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Takitimu』(Mitira)

コメント: 以下、冠詞にあたる語頭のteは省いて表記されることも/祖母の名前


テアミオエヌア? 【Te Amio-enua】 (lit. te(冠詞)+amio(うろつく/集める)+enua(土地))

[鎚棍]: 木製の武器/形状不明/棍棒または木槍?

制作: Tupua-ki-Amoa

所有者: Tangiia?

概要: Tangiia とTutapuの争いの元

語の出典: マオリ

参考: 『Hawaiki: The Original Home of the Maori: With a Sketch of Polynesian History』(Smith)など


ティティンガプア?/ティティガプア? 【Titingāpua】

[鎚棍]: 石の棍棒

所有者: カフングヌ(Kahungunu →ンガティ・カフングヌの祖)

概要: 和平の為に差し出した

語の出典: ニュージーランド

参考: 「Story: Ngāti Kahungunu」(Te Ara – The Encyclopedia of New Zealand)

コメント: titi(pierce/shine)+nga(冠詞/breath)+pua(flower/tree/smoky)?


テイヌトト? 【Te Inu-toto】 (lit. te+inu(飲む)+toto(血))

[鎚棍]: 緑石の棍棒(mere)

所有者: Te Whenuanui(→トゥホエの長)/William Mair(→ニュージーランドの軍人・判事)

概要: 和平のしるし

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Encircled Lands: Te Urewera, 1820-1921』(Binney)


ティファオテランギ? 【Tiwha-o-te-rangi】 (lit. tiwha(傷/斑)+o(of)+te-rangi(天))

[鎚棍]: 棍棒(mere)

所有者: Porou(ポロウランギ →ンガティ・ポロウの祖/類い稀な禁制(tapu)の力)/Te Whanau-a-Rua(族)/ンガ・プヒ(族)

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Maori Wars of the Nineteenth Century』(Smith)/『Te whakatuwheratanga o Te Tumu Herenga Waka : 6 Tihema 1986, Poneke, Te Whare Wananga o Wikitoria』(Victoria University of Wellington)


テカオレオレ?1 【Te Kaoreore】 (lit. te(冠詞)+ka(let's/will/when)+oreore(貫く))

[鎚棍]: 緑石の平たい棍棒

所有者: 冒険者タマ・ア・フア(Tama a Hua)/Raumati(→タマの息子/アラワ号を燃やす)/ハトゥパトゥ(Hatupatu →Ngati-whakaueの人/Raumatiを倒す)

概要: 一つの石から二つの武器

語の出典: マオリ

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.52』より「Te Kaoreore, by Pirika Te Miroi Tiniraupeka, and He tangi mo Tama-o-rangi, by Haere Huka」(Graham)など

関連: タマピナキ(対)/カオレオレ(同一?)/テカオレオレ2(同一?)

コメント: アラワ号は七艘の伝説のカヌーの一つ


テカオレオレ?2 【Te Kaoreore】

[鎚棍]: 緑石の棍棒

所有者: Haere Huka(→Ngati-whakaueの人)

語の出典: マオリ

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.52』より「Te Kaoreore, by Pirika Te Miroi Tiniraupeka, and He tangi mo Tama-o-rangi, by Haere Huka」(Graham)など

関連: テラウオテフイア(対)/テカオレオレ1(同一?)


テヘケトゥア? 【Te Heketua】 (lit. te+heke(下る/移り行く)+tua(向こう側)/トイレ)

[鎚棍]: 緑石の棍棒

所有者: Kauhu(→Puke-karoro砦の人/幼いHirini-Te-Kaniを連れて逃げる)/Potiki(→Ngati-Maruの長/Puke-karoro砦を攻める)

概要: Potikiらに捕まり自分の武器での殺害を要求する/見逃してもらう

語の出典: ニュージーランド

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.9』より「Wars of the northern against the southern tribes of New Zealand in the nineteenth century: Part V」(Smith)など

関連: パヒカウリ(類似)

コメント: パヒカウリの逸話とは矛盾する?しない?


テポロハンガ?1/テポロハガ? 【Te Porohanga】 (lit. 断片)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Te Whare-rata(→Ngati-Ruanuiの長)

語の出典: ニュージーランド

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.27』より「The Kohera, or Evil Omen, and the Fall of Patoka Pa in 1841」(Smith)など


テマウンガロンゴ?/テマウガロゴ? 【Te Maungarongo】 (lit. te+mau(もたらす)+nga(冠詞)+rongo(平和)/“the peacemaker”)

[鎚棍]: 緑石の棍棒(mere)

所有者: テ・コオティ(Te Kooti →リンガトゥ教団の創始者)/ウィレム・キンギ(Wiremu Kingi →マオリの指導者)

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Redemption Songs: A Life of Te Kooti Arikirangi Te Turuki』(Binney)など

コメント: maunga(山)


テラウオテフイア? 【Te Rau-o-te-huia】 (lit. te-rau(葉/刃)+o(of)+te-huia(羽根))

[鎚棍]: 緑石の棍棒

所有者: Haere Huka(→Ngati-whakaueの人)

語の出典: マオリ

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.52』より「Te Kaoreore, by Pirika Te Miroi Tiniraupeka, and He tangi mo Tama-o-rangi, by Haere Huka」(Graham)など

関連: テカオレオレ2(対)


テラウヒキヒキ? 【Te Rauhikihiki】 (lit. te+rau(100[数字])+hikihiki(運ぶ)/“carried by hundreds”)

[鎚棍]: 緑石の棍棒

所有者: Te Koreke/テ・ラウパラハ(Te Rauparaha →ガアオレレの持ち主Te Aratangataの半兄弟)

概要: マナの力

語の出典: マオリ

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.52』より「Te Kaoreore, by Pirika Te Miroi Tiniraupeka, and He tangi mo Tama-o-rangi, by Haere Huka」(Graham)など

関連: ンガアオレレ(対)


トゥヒワイ? 【Tuhiwai】 (lit. “strike the water”)

[鎚棍]: 緑石の棍棒(mere pounamu)

所有者: テ・ラウパラハ(Te Rauparaha →ンガティ・トアの族長)/テ・ランギハエアタ(Te Rangihaeata →ンガティ・トアの民)

概要: ンガイ・タフから/捕虜の処刑

語の出典: ニュージーランド

参考: 「Object: "Tuhiwai" mere pounamu (nephrite weapon)」(Te Papa Tongarewa)など

コメント: tu(戦う)+?+wai(水)/tuhi(描く)


トゥフア? 【Tuhua】 (lit. 黒曜石)

[鎚棍]: 緑石の棍棒(mere)

所有者: Te Whenuanui(→トゥホエの長)/William Mair(→ニュージーランドの軍人・判事)

概要: 和平のしるし

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Encircled Lands: Te Urewera, 1820-1921』(Binney)


トゥラマイテポ? 【Turama-i-te-Po】 (lit. turama(松明)+i(in)+te-po(夜))

[鎚棍]: 棍棒

語の出典: 『Taku Akatauira』(カウラカ・カウラカ)より「Maraihe」

コメント: 詩集


トヒオラ? 【Tohiora】 (lit. tohi(儀式/分割)+ora(生命)?)

[鎚棍]: 鯨の骨の棍棒(patu paraoa)

所有者: Takarangi Meta/Te Maro(→the Native Contingentのメンバー)

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Official Catalogue of the British Section』(Great Britain Royal Commission)など


ナウルコヘレワレワ 【Naulu-kohe-lewalewa】 (lit. naulu(突風/嵐)+kohe[植物]+lewalewa(葉鞘)?)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: マカリイ(Makali'i →タヒチの王/初代カウアイ王モイケハの兄弟)

概要: 甥のKilaとの戦い

語の出典: ハワイ

参考: 『Hawaiian Mythology』(Beckwith)など


パイアテランギ?/パイアテラギ? 【Pai-a-te-Rangi】 (lit. pai(素晴らしさ)+a(of)+te-rangi(天上))

[鎚棍]: 鯨の骨の棍棒

所有者: Kahunui/Haimona(→Ngatipanioauaの長)

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Official Catalogue of the British Section』(Great Britain Royal Commission)


パヒカウリ? 【Pahikauri】

[鎚棍]: 緑石の棍棒(mere)

所有者: Rawiri Te Eke(→Ngati-Oneoneの長/O-kura-renga砦を攻める)

概要: 幼いHirini-Te-Kaniとその母を捕える/解放する代わりに入手

語の出典: ニュージーランド

参考: 「Te Kani, Hirini」(Te Ara – The Encyclopedia of New Zealand)など

関連: テヘケトゥア(類似)

コメント: テヘケトゥアの逸話とは矛盾する?しない?/pa(打つ)+hika(友)+uri(縁者)?


バルライト? 【Barlait】 (lit. 棍棒[普通名詞]?)

[鎚棍]: 棍棒/一対?

所有者: 嵐の精Djambu-wal(チャムブワル)

概要: 捕った魚を殺す

語の出典: オーストラリア

参考: 『Records of the American-Australian Scientific Expedition to Arnhem Land, Vol. 1』(Mountford)

コメント: 武器の種類?


ヒクレオ? 【Hikule‘o】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: トゥポウ1世(George Tupou I →トンガ王国)/John Thomas師

語の出典: トンガ

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.116』より「Tongan Figures: From Goddesses to Missionary Trophies to Masterpieces」(Neich)など

コメント: 冥界神の名前


ヒネヌイオテパウア? 【Hine-nui-o-te-pāua】 (lit. hine(少女)+nui(大きい/素晴らしい)+o(of)+te-Paua(Paoa)?)

[鎚棍]: 緑石の棍棒

所有者: Ngāti Pāoa(族)/ジョージ・グレイ(→ニュージーランド総督)

概要: 和平を願って贈られる

語の出典: ニュージーランド

参考: 「Story: Te mana o te wāhine – Māori women」(Te Ara – The Encyclopedia of New Zealand)


ヒネパレ? 【Hine-pare】 (lit. hine(少女)+pare(花環の)?)

[鎚棍]: 緑石の棍棒

所有者: Whakairo砦の歌い手(paora)

概要: 棍棒を片手に讃歌(tau)を歌う

語の出典: ニュージーランド

参考: 『The Pa Maori』(Best)


ファアウリウリト? 【Fa'auliulito】 (lit. “no mercy”)

ファアウリト? 【Faaulito】

[鎚棍]: 太い棍棒/Toaの木

所有者: 戦の女神ナファヌア(Nafanua)/養父母Matuna

概要: 4つの武器の一つ

語の出典: サモア

参考: 「Nafanua, The Guardian」(National Park Service)など

関連: ウリマサオ/タフェシラファイ/ファアマテガタウ


ファアマテガタウ? 【Fa'amategatau】 (lit. “source of knowledge”)

ファアマテガタウア? 【Fa'amategataua】

【Weapon of Death】

[鎚棍]: 槍に似た棍棒/ギザギザの歯/Toaの木

所有者: 戦の女神ナファヌア(Nafanua)

概要: 4つの武器の一つ

語の出典: サモア

参考: 「Nafanua, The Guardian」(National Park Service)など

関連: ウリマサオ/タフェシラファイ/ファアウリウリト


ファイタシ? 【Faitasi】

[鎚棍]: 角張った棍棒

所有者: ウポル島サファタの族長(ama)

概要: 一族の棍棒('anava)

語の出典: サモア

参考: 『The Samoa Islands』(Krämer)

コメント: fai(stingray/to make)+tasi(one)?


プアイハヌオレ? 【Puaihanuole】

[鎚棍]: 戦鎚

所有者: 戦士Pohinakahonua(→タヒチの戦士/以前はキラの父モイケハに仕えていた)

概要: Kilaの仲間Hohoieaと戦う

語の出典: ハワイ

参考: 『Fornander Collection of Hawaiian Antiquities and Folk-Lore』(Fornander)など

コメント: pua'i(噴出する)+hanu(息)+ole(nothing)?


ファカタンギアラ?/ファカタギアラ? 【Whaka-tangi-ara】

[鎚棍]: 緑石の棍棒

所有者: Kahu-tapereの一族?

概要: Tu-purupuruの調理に使われた?

語の出典: ニュージーランド

参考: 『The Ancient History of the Maori, His Mythology and Traditions』(White)

関連: ファカタンギウラ(同一?)

コメント: whaka(~ing)+tangi(泣く/叫ぶ)+ara(道/破水)?


フィティパタト? 【Whiti-patato】 (lit. whiti(輝き)+patato(日の出))

[鎚棍]: 緑石の棍棒

所有者: 戦士Te Hiha(→ンガティ・カフングヌ系(Ngati-Ira)の長)/Te Ra-ka-tō(→Ngai Te Ra-ka-to族の祖)

概要: 和平のしるし

語の出典: ニュージーランド

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.27』より「The Land of Tara and they who settled it. Part II」(Best)など


プハラカウ? 【Puhalakau】 (lit. puha(吐き出す)+la-kau(沈む太陽)?/太陽を戻す?)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 戦士カナ(Kana →半神(kupua)/Hilo(ハワイ)の長ハカラニレオの息子)

語の出典: ハワイ

参考: 『Fornander Collection of Hawaiian Antiquities and Folk-Lore』(Fornander)など


フリアマヒ? 【Huli-a-mahi (lit. huli(ひっくり返す)+ā(~のように)+mahi(力持ち)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 戦士パリラ(Palila →カウアイの有力者カルアオパレナの息子)

概要: 投げて攻撃

語の出典: カウアイ(ハワイ)

参考: 『Fornander Collection of Hawaiian Antiquities and Folk-Lore』(Fornander)など


プンディートプーロトンノコンボウ? 【Pundeet Puulotongの棍棒】

[鎚棍]: quandongの木の棍棒(yuul marrang)

所有者: Pundeet Puulotong(→部族の処刑人)

語の出典: オーストラリア

参考: 『Australian Aborigines : the languages and customs of several tribes of Aborigines in the western district of Victoria, Australia』(Dawson)など


モヘコノコノ? 【Mohe-konokono】 (lit. “the bitter sleep”)

[鎚棍]: 棍棒(povai)

所有者: 戦士Vaha'i 'Utoikamanu(→Fo'ui村の戦士長/トンガの市民戦争(1799~)で活躍)

概要: 敵の接近を知らせる/悪魔Finaumeipulotuを打ち負かす

語の出典: トンガ

参考: 『From the Stone Age to the Space Age in 200 Years: Tongan Art and Society on the Eve of the Millenium』(Kaeppler)/『The Journal of the Polynesian Society Vol. 118』より「Akau tau: Contextualising Tongan war clubs」(Mills)など

コメント: Finaumeipulotuに関する記述はネット上で確認できなくなった


ユリバットラピリ? 【yuri-battra-piri】 (lit. “a club having two corners(ears)”)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Wiimbaio族の呪医(mekigar)

概要: (材料となる)脂肪を抜き取るために人を闇討ちする

語の出典: オーストラリア

参考: 『The Native Tribes of South-East Australia』(Howitt)など


ランギティケイ?/ラギティケイ? 【Rangi-tikei】 (lit. rangi(日/空)+tikei(延長する)?/“day of striding away”)

[鎚棍]: 棍棒(mere)

所有者: Ihakara Tukumaru(→低地マナワトゥの長)/Dr. Featherston(Isaac Featherston →ウェリントン地区の初代長官)

概要: 土地を安堵を求めて贈った?

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Old Manawatu, or The Wild Days of the West』(Buick)


ルアイパク? 【Rua-i-paku】 (lit. “the hole where it must fall”)

ルアイパラ? 【Rua-i-para】

[鎚棍]: 棍棒(鋤のような刃?)/または手斧

所有者: オノ(Ono-kura/ホノウラ →文化英雄の異人)

概要: 魔神Vao-tereを斬る

語の出典: クック諸島(ニュージーランド)

参考: 『Hawaiian Mythology』(Beckwith)/『Dictionary of Polynesian Mythology』(Craig)/『Myths and songs from the South Pacific』(Gill, Müller)など

関連: ルアイパオア(類似)

コメント: rua(穴)+i(with)+paku(少し/小さい)?/paku(ふけ:クック諸島)?


ワヒエ? 【Wahie】 (lit. 薪)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 戦士ピイマイワア(Piimaiwaa →ハワイ王ウミの臣下/養子)

概要: Kauiki丘の戦い

語の出典: ハワイ

参考: 『Fornander Collection of Hawaiian Antiquities and Folk-Lore』(Fornander)など


ワヒエエカエカ? 【Wahieekaeka】 (lit. wahie(薪)+ekaeka(汚れた))

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Kalonaikahailaau(→カウアイ王カウェロ(Kaweloleimakua)の義父)

語の出典: カウアイ(ハワイ)

参考: 『Fornander Collection of Hawaiian Antiquities and Folk-Lore』(Fornander)など


ワワイカラニ? 【Wawa-i-ka-lani】 (lit. wawa(杭)+i(from)+ka-lani(天)?)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 戦士ニヘウ(Niheu →半神(kupua)/Hilo(ハワイ)の長ハカラニレオの息子)

概要: 怪物(巨大亀)を殴り殺す

語の出典: ハワイ

参考: 『Hawaiian Mythology』(Beckwith)

関連: ワカイラニ(同一?)


ンガアオレレ?/ガアオレレ? 【Nga-aorere】 (lit. nga(冠詞)+ao(雲)+rere(流れゆく))

[鎚棍]: 緑石の棍棒/白い雲のような石目

所有者: Te Aratangata(→テラウヒキヒキの持ち主Te Rauparahaの半兄弟)

概要: 女性を殴ってマナを失う

語の出典: マオリ

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.52』より「Te Kaoreore, by Pirika Te Miroi Tiniraupeka, and He tangi mo Tama-o-rangi, by Haere Huka」(Graham)など

関連: テラウヒキヒキ(対)


ンガカナエアティトコワル?/ガカナエアティトコワル? 【Nga Kanae a Titokowaru】 (lit. nga(冠詞)+kanae(ボラ[魚])+Titokowaru/nga-kanae(restless breath?))

[鎚棍]: 鯨の骨の武器

所有者: Horima Ratene/ティトコワル(Titokowaru →マオリの指導者)

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Official Catalogue of the British Section』(Great Britain Royal Commission)

■ 北中南米

ガウェイヤ? 【gaweiya】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Dzaradilaw(the Copper Canoeman)

概要: 熊殺し

語の出典: カナダ

参考: 『Haida myths』(Barbeau)

コメント: 固有名かどうかは不明


キラア? 【k'i'laa/k'i'lax】 (lit. “strike-only-once”)

ギェラート? 【Gyelarht】 (lit. “Strike-just-once”)

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Nekt(Nehl'xt/Næqt →ギトワンガの族長/娘と偽ることで父親から殺されずに済む)

概要: 魔法の棍棒

語の出典: カナダ

参考: 「Gitwangak Battle Hill National Historic Site - History of Gitwangak Battle Hill」(Parks Canada)/『Bulletin No. 61』(National Museum of Canada)など


コータシャーイクス? 【QotAca'yi-q!us】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: Tu'li-yA'di(→火起こし(Fire-drill)の息子)

概要: 父からもらった棍棒

語の出典: トリンギット(アラスカ)

参考: 『Tlingit myths and texts』(Swanton)


プガワウグン?/プガウォーガン? 【Puggawaugun】

プガマウグン?/プガモーガン? 【Pugamaugun】

[鎚棍]: 棍棒

所有者: 英雄ハイアワサ(→架空の人物)

語の出典: 『The Song of Hiawatha』(Longfellow)

コメント: 叙事詩『ハイアワサの歌』/武器の種類?/puc-ca waw-gun(ソーク族などの棍棒)/pogamoggan(シッティング・ブルなどが持つ棍棒)


ペシュアル? 【pesha'l】

[鎚棍]: 石の棍棒またはナイフ

所有者: ジョホナアエイ神/シナリ(→双子の英雄)

語の出典: 『Navaho legends』(Matthews)など

関連: ベエシュドオルガシイ(同一?)

コメント: ナヴァホの創世神話


マカウィトル 【macuahuitl】 (lit. “hand stick”/“wood”)

[鎚棍]: 棍棒/黒曜石の刃

概要: 剣としての用途

語の出典: アステカ

参考: 『A History of Weapons: Crossbows, Caltrops, Catapults & Lots of Other Things that Can Seriously Mess You Up』(O'Bryan)など


マリンケノコンボウ? 【Marinkeの棍棒】

[鎚棍]: 木の棍棒(topedn)

所有者: Marinke(→ハラクンブトの文化英雄/雷)

概要: ジャガーを殺すために作る

語の出典: ペルー

参考: 『The Arakmbut--mythology, Spirituality, and History』(Gray)

■ その他

グロンド1 【Grond】

[鎚棍]: 鎚

所有者: 冥王モルゴス

語の出典: 『シルマリルの物語』(トールキン)