乗物4・アジア諸地域

■ ア行

アイラーヴァタ 【Airāvata (lit. “belonging to Iravati”)

アブラマータンガ?abhra-Mātaṅga (lit. “elephant of the clouds”)

ナーガマッラ? 【Nāga-malla (lit. “the fighting elephant”)

アルカソダラ? 【Arkasodara (lit. “brother of the sun”)

エーラーワン 【Erawan】

[乗物]: 象

所有者: インドラ神

語の出典: 『ラーマーヤナ』など

コメント: 妻はAbhramu


アウェンガリン? 【aweng garing (lit. “boat made of pearls”

[乗物]:

所有者: Almabat(Lmabat →Blaan族の英雄)

概要: 仲間たちを連れて天界に上る

語の出典: フィリピン

参考『Mindanao Statecraft and Ecology』(Casino)

コメント: 固有名かどうかは不明


アグニビール? 【Agnibhiru】 (lit. Agni+bhīru(恐ろしい))

[乗物]: 戦車

所有者: プラディヨータ(→アヴァンティの王)

語の出典: 『トリシャシュティ・シャラーカー・プルシャ・チャリタ』

関連: オパニク(同一?)


アシュカル?1 【Ashqar】 (lit. “light-skinned”)

アシュカルデザード? 【Ashqar Devzad (lit. Ashqar+dev(魔神)+zad(~から生まれる)

[乗物]: 三眼の有翼馬

所有者: アミール・ハムザ(→ムハンマドのおじ)

語の出典: 『アミール・ハムザの冒険』


アダウン?/アダウン? 【Adaraung】 (lit. “lost its tail”?)

[乗物]: 象

所有者: ヤーザーディリ(ラーザーディリ →ペグー朝の王)

語の出典: 『Razadarit Ayedawbon』?

参考: 『Myanmar in the Fifteenth Century A Tale of Two Kingdoms』(Aung-Thwin)

コメント: ミャンマーの年代記


アダンマヤーナ? 【Adhammayāna】 (lit. Adhamma+yāna(騎行/乗物)

[乗物]: 戦車

所有者: アダンマ神(→提婆達多の前世)

語の出典: 『Paramatthadīpanī』(Dhammapāla)?


アッサクブ? 【al-Sakb】 (lit. 注ぐもの

アッサクバ? 【al-Sakba】

アッザリス? 【al-Ḍaris】

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 9』

関連: アッサバ/アッザリブ/アッシラーン/アッラヒーフ/アッリザーズ/アルバフル/アルマンドゥーブ/アルミルワー/アルムルタジズ/アルヤスーブ/アルワルド/アンナジーブ


アッサバ? 【al-Sabhah】 (lit. ṣabāḥ(朝)

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: イスラム

参考: 『Den profetiska historien: En handbok i profeten Muhammads biografi』(ibn 'Alawi)など

関連: アッサクブ/アッザリブ/アッシラーン/アッラヒーフ/アッリザーズ/アルバフル/アルマンドゥーブ/アルミルワー/アルムルタジズ/アルヤスーブ/アルワルド/アンナジーブ


アッザリブ? 【al-Zarib】 (lit. 囲むもの)

アッザリブ? 【al-Dharib (lit. 鋭いもの/旅

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 9』

関連: アッサクブ/アッサバ/アッシラーン/アッラヒーフ/アッリザーズ/アルバフル/アルマンドゥーブ/アルミルワー/アルムルタジズ/アルヤスーブ/アルワルド/アンナジーブ


シャムース? 【al-Shamūs】 (lit. 頑固なもの)

[乗物]: 馬

所有者: アル=ムタンナ・イブン・ハリタ(→アラブ帝国の将軍)

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 11』


アッシラーン? 【al-Sirhān】 (lit.

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: イスラム

参考: 『Den profetiska historien: En handbok i profeten Muhammads biografi』(ibn 'Alawi)など

関連: アッサクブ/アッサバ/アッザリブ/アッラヒーフ/アッリザーズ/アルバフル/アルマンドゥーブ/アルミルワー/アルムルタジズ/アルヤスーブ/アルワルド/アンナジーブ


アッズバイブ? 【al-Ḍubayb】 (lit. “little lizard”

[乗物]: 馬

所有者: Ḥassān b. Ḥanẓala b. Ḥayya al-Ṭāʾī/ホスロー2世(→サーサーン朝の王)

概要: ホスローの危機を救う

語の出典: 『Murūj al-Dhahab wa-Maʿādin al-Jawhar』(al-Masʿūdī)

関連: アルヤフムーム


アッドゥルドゥル? 【al-Duldul】 (lit. ぶらさげるもの/ヤマアラシ)

ズールドゥル? 【Dhuldul】

アッシャフバー? 【al-Shahbā'】 (lit. 灰色なもの)

[乗物]: 牝ラバ/または馬

所有者: ムハンマド/アリー・イブン・アビー・ターリブ(→カリフ)

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 9』など

関連: アルウブリヤ


アッラヒーフ? 【al-Lahīf】 (lit. 残念なもの)

アッルハイフ? 【al-Luḥayf/al-Lukhayf】

アッリハーフ? 【al-Liḥāf (lit. 覆われたもの)

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 9』

関連: アッサクブ/アッサバ/アッザリブ/アッシラーン/アッリザーズ/アルバフル/アルマンドゥーブ/アルミルワー/アルムルタジズ/アルヤスーブ/アルワルド/アンナジーブ


アッリザーズ? 【al-Lizāz】 (lit. 結ぶもの)

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 9』

関連: アッサクブ/アッサバ/アッザリブ/アッシラーン/アッラヒーフ/アルバフル/アルマンドゥーブ/アルミルワー/アルムルタジズ/アルヤスーブ/アルワルド/アンナジーブ


アブジャル? 【Abjar】 (lit. “Having a big Navel”)

アブジェル? 【Abjer】

[乗物]: 馬

所有者: アンタル(アンタラ・イブン・シャッダード)

語の出典: 『アンタル物語』


アフリマン 【Ahriman】

[乗物]: 悪神

所有者: タフムーラス(→イーラーンの王)

語の出典: 『シャー・ナーメ』


アマドゥキロミ?Ama Dèki Lomi

[乗物]: 船

所有者: Maja(Maja Pahit →ジャワから追放された王/サブ島へ)/Jèka Wai(→Rohaba族の祖/バージョンによってはMajaの義理の兄弟)

語の出典: インドネシア

参考: 『Savu : History and Oral Tradition on an Island of Indonesia』(Duggan, Hägerdal)

コメント: 情報が断片的


アメノイワフネ 【天磐船】

[乗物]: 船

所有者: ニギハヤヒ命

語の出典: 『日本書紀』


アメノカガミノフネ天之羅摩船

[乗物]: ガガイモの船

所有者: 少彦名神

語の出典: 『古事記』


アルアズバー? 【al-'Aḍbāʾ】 (lit. 牝ラクダ

[乗物]: 牝ラクダ

所有者: ムハンマド

語の出典: イスラム

参考: 『The Works of Ibn Wāḍiḥ Al-Yaʿqūbī (Volume 3)』など

関連: アルカスワー/アルジャザー


アルウブリヤ? 【al-Ubliyya

[乗物]: ラバ

所有者: ムハンマド

語の出典: イスラム

参考: 『The Works of Ibn Wāḍiḥ Al-Yaʿqūbī (Volume 3)』など

関連: アッドゥルドゥル


アルカーミラ? 【al-Kāmilah】 (lit. “perfection”)

[乗物]: 馬

所有者: アムル・イブン・マアディー・ヤクリブ(イブン・マアディー・カリブ →イエメンの詩人戦士)

語の出典: 『Al-aqwal al-Kafiyah』(Ali ibn Daud)?


アルカーミル? 【al-Kāmil (lit. 完璧なもの

[乗物]: 馬

所有者: Yazīd b. al-Muhallab(ヤズィード・イブン・アル=ムッハラブ →ウマイヤ朝の武将/ヤズィード2世への反乱

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 23


アルカスワー? 【al-Qaṣwāʾ (lit. 残酷なもの)

[乗物]: 牝ラクダ

所有者: ムハンマド

概要: バドルの戦い

語の出典: イスラム

参考: 『The Works of Ibn Wāḍiḥ Al-Yaʿqūbī (Volume 3)』など

関連: アルアズバー/アルジャザー


アルガブラ? 【al-Ghabra' (lit. 世界

[乗物]: 牝馬

所有者: Ḥudhayfah ibn Badr(→ズブヤーン族)

概要: アブス族との争いの元

語の出典: 『アンタル物語』

関連: ダーヒス


アルジャウン? 【al-Jawn (lit. (赤)黒いもの

[乗物]: 馬

所有者: Arethas(Al-Ḥārith ibn Jabalah →ガッサーン朝の王)

概要: Fāris al-Jawn(al-Jawnの乗り手)と称されるほど有名

語の出典: 『Dīwān 'Alqama al-faḥl』?

参考: 『Byzantium and the Arabs in the Sixth Century Vol.2』(Shahîd)


アルジャザー?/アルジャズアー? 【al-Jadh'āʾ】 (lit. 膝をつくもの?)

[乗物]: 牝ラクダ

所有者: ムハンマド

語の出典: イスラム

参考: 『The Works of Ibn Wāḍiḥ Al-Yaʿqūbī (Volume 3)』など

関連: アルアズバー/アルカスワー


アルジャナー? 【al-Janāḥ】 (lit.

[乗物]: 馬

所有者: ウッカーシャ・イブン・ミフサン(→教友)

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 8』


アルバフル? 【al-Bahr】 (lit.

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: イスラム

参考: 『Den profetiska historien: En handbok i profeten Muhammads biografi』(ibn 'Alawi)など

関連: アッサクブ/アッサバ/アッザリブ/アッシラーン/アッラヒーフ/アッリザーズ/アルマンドゥーブ/アルミルワー/アルムルタジズ/アルヤスーブ/アルワルド/アンナジーブ


アルバルカー? 【al-Balqā' (lit. まだら

[乗物]: 馬

所有者: サアド・イブン・アビー・ワッカース(→教友)/Abu Mihjan al-Thaqafi(→ムスリムの詩人戦士/カリフのウマルから疎まれる)

概要: カーディシーヤの戦い

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 12


アルフサイフィサー? 【al-Fusayfisā' (lit. モザイク

[乗物]: 牝馬

所有者: al-Jazl b. Sa'īd(→ウマイヤ朝の武将)/アブドゥルマリク(→ウマイヤ朝のカリフ

概要: ハワーリジュ派との戦い

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 22』


アルブラーク? 【al-Buraq】 (lit. 稲妻

アルボラーク? 【al-Boraq】

[乗物]: 人頭の有翼馬

所有者: ムハンマド

概要: ジブリール(ガブリエル)から

語の出典: 『クルアーン』


アルマンドゥーブ? 【al-Mandūb】 (lit. 立派なもの

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: イスラム

参考: 『Den profetiska historien: En handbok i profeten Muhammads biografi』(ibn 'Alawi)など

関連: アッサクブ/アッサバ/アッザリブ/アッシラーン/アッラヒーフ/アッリザーズ/アルバフル/アルミルワー/アルムルタジズ/アルヤスーブ/アルワルド/アンナジーブ


アルミルワー? 【al-Mirwāh】 (lit. 去るもの/群れ)

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: イスラム

参考: 『Den profetiska historien: En handbok i profeten Muhammads biografi』(ibn 'Alawi)など

関連: アッサクブ/アッサバ/アッザリブ/アッシラーン/アッラヒーフ/アッリザーズ/アルバフル/アルマンドゥーブ/アルムルタジズ/アルヤスーブ/アルワルド/アンナジーブ


アルムルタジズ? 【al-Murtajiz】

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 9』

関連: アッサクブ/アッサバ/アッザリブ/アッシラーン/アッラヒーフ/アッリザーズ/アルバフル/アルマンドゥーブ/アルミルワー/アルヤスーブ/アルワルド/アンナジーブ

コメント: al-Murtaḍā (選ばれ喜ぶもの)


アルヤスーブ? 【al-Ya'sūb】 (lit. リーダー

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 9』

関連: アッサクブ/アッサバ/アッザリブ/アッシラーン/アッラヒーフ/アッリザーズ/アルバフル/アルマンドゥーブ/アルミルワー/アルムルタジズ/アルワルド/アンナジーブ


アルヤッカーン? 【al-Yaqqan

[乗物]: 馬

所有者: アミール・ハムザ(→ムハンマドのおじ)

概要: 盗まれる

語の出典: 『アミール・ハムザの冒険』


アルヤフール? 【al-Yaʽfūr (lit. 鹿

[乗物]: ロバ

所有者: ムハンマド

語の出典: イスラム

参考: 『The Works of Ibn Wāḍiḥ Al-Yaʿqūbī (Volume 3)』/「Yaʽfūr」(英語版Wikipedia)など


アルヤフムーム? 【al-Yaḥmūm】 (lit. クロウタドリ

[乗物]: 馬

所有者: アン=ヌマーン3世(→ラフム朝の王)

概要: ホスロー2世に貸すのを拒否

語の出典: 『Murūj al-Dhahab wa-Maʿādin al-Jawhar』(al-Masʿūdī)

関連: アッズバイブ


アルワルド? 【al-Ward】 (lit. バラ

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 9』

関連: アッサクブ/アッサバ/アッザリブ/アッシラーン/アッラヒーフ/アッリザーズ/アルバフル/アルマンドゥーブ/アルミルワー/アルムルタジズ/アルヤスーブ/アンナジーブ


アンナジーブ? 【al-Najīb】 (lit. 高貴なもの

[乗物]: 馬

所有者: ムハンマド

語の出典: イスラム

参考: 『Den profetiska historien: En handbok i profeten Muhammads biografi』(ibn 'Alawi)など

関連: アッサクブ/アッサバ/アッザリブ/アッシラーン/アッラヒーフ/アッリザーズ/アルバフル/アルマンドゥーブ/アルミルワー/アルムルタジズ/アルヤスーブ/アルワルド


イェケットシンラ? 【Ye Khet Hsin Hla】 (lit. “attractive elephant, difficult to battle”?)

[乗物]: 象

所有者: ティハトゥ(→アヴァ朝の王)

語の出典: ミャンマー

参考: 『Myanmar in the Fifteenth Century A Tale of Two Kingdoms』(Aung-Thwin)


ウッチャイヒシュラヴァス 【Uccaiḥśravas】 (lit. “long-ears”/“neighing aloud

[乗物]: 七つの頭を持つ馬

所有者: インドラ神/マハーバリ

語の出典: 『マハーバーラタ』など


ウドグドゥグドゥガ? 【Ud-gu-dugduga/ud-gu₃-dug₃-dug₃-ga】 (lit. ud(嵐)+gu3(吠える)+dug3-dug3-ga(大いに喜ばせたもの/大いに喜ばされたもの)

[乗物]: ロバ

所有者: グデア(→ラガシュの王)

語の出典: 『グデアの円筒碑文(The Building of Ningirsu's temple)』


ウルカ?/ウルーカ? 【Uluka】 (lit. フクロウ

[乗物]: 梟

所有者: ラクシュミー女神

語の出典: インド

参考: 『Vishnu’s Mount Birds In Indian Mythology And Folklore』(Chopra)など

コメント: 固有名とは言い難い


ウルグルアナ? 【ul guru₃-a-na (lit. “laden with luxuriance”)

[乗物]: 戦車(ŋešgigir)/ラピスラズリ(za-gin₃)で飾る

所有者: ニンギルス

語の出典: 『グデアの円筒碑文(The Building of Ningirsu's temple)』

参考: 『Praise of Kingship: Širgida-Hymns in the Old Babylonian Liturgical Tradition』Glenn


エターシャ? 【Etaśa/Etasha】 (lit. 速い/まだらの馬

[乗物]: 馬(戦車用)

所有者: スーリヤ神

語の出典: 『リグ・ヴェーダ』


オパニク? 【Opanic】

[乗物]: 戦車

所有者: プラディヨータ(→アヴァンティの王)

語の出典: インド

参考: 『Ancient India Vol. 1』(Shah)

関連: アグニビール(同一?)


ガディオン?/ガデョン? 【Gadyong

[乗物]: 船

所有者: Sandayo(→Subanon族の英雄/Datu Salariaの子)

概要: 意思を持つ船

語の出典: フィリピン

参考: 『Donum in Variorum Populorum Moribus Ac Cultu Quid Valeat』(Godula)など


カピドワジャ? 【Kapi Dhwaja】 (lit. kapi(ハヌマーン)+dhvaja(旗))

[乗物]: 戦車

制作: プラジャーパティ神

所有者: アグニ神/アルジュナ

語の出典: 『マハーバーラタ』


カラノ/カルノ/カレノ枯野

カルノ 【軽野

[乗物]:

所有者: 仁徳天皇

語の出典: 『古事記』/『日本書紀』


カリパパダーヤオ? 【Kalipapa Da'ayaw

[乗物]:

所有者: Mabaning Daw'Rogong(→Gadonganの領主

語の出典: 『Kapmabaning(So Kiyaprawa'a Ko Lawanen)

コメント: マラナオ(ミンダナオ)の叙事詩『ダランゲン』の一部分/kalipapa(硬材)+daq(not)+aiao(熟慮)?


カリリヴァ? 【Kariliva

[乗物]: 馬

所有者: アールハー→ウーダルの兄弟/チャンデーラ朝のParamardiに仕える/チャーハマーナ朝との戦い

語の出典: 『Ālhā-ūdala』


ガルダ 【Garuda】

[乗物]: 金色の鷲

所有者: ヴィシュヌ神

語の出典: インド

参考: 『Vishnu’s Mount Birds In Indian Mythology And Folklore』(Chopra)など

コメント: 固有名とは言い難い


カルヌナタウドゥア? 【Kar-nuna-ta-uddua】 (lit. kar-nun-na(高貴な岸壁)+ta(~から)uddu(日の出)

[乗物]: ボート(ma)

所有者: ニンギルス神

語の出典: メソポタミア

参考: 『The Religion of Babylonia and Assyria』(Jastrow)

コメント: Makarnuna(ŋešma₂-kar-nun-na)のことか?


カルフオッフンミ? 【Kalhuoffummi

[乗物]:

所有者: Muhammad Thakurufaanu(→Utheemu朝の祖)

概要: ポルトガルとの戦い

語の出典: モルディブ

参考: 「Muhammad Thakurufaanu al-Auzam」英語版Wikipedia)など


カンタカ? 【Kanthaka】

[乗物]: 馬

所有者: シッダールタ(ブッダ)

語の出典: 仏教

参考: 「Kanthaka」(英語版Wikipedia)


カンドゥラ? 【Kandula】 (lit. かゆい

[乗物]: 象

所有者: ドゥッタガーマニー(→シンハラ王)

語の出典: 『マハーワンサ』


クア? 【ku-a

マクア? 【Ma-ku-a (lit. ma(ボート)+ku-a(神託/E-Kua)/E-Kuaはマルドゥクの聖地

[乗物]: ボート(işuelippu/MA

所有者: マルドゥク神

語の出典: メソポタミア

参考: 『The Religion of Babylonia and Assyria』(Jastrow)など


クヴァラヤ? 【Kuvalaya (lit.

[乗物]: 馬

所有者: Kuvalayáśwa(プラタルダナ →カーシーの王ヤヤーティの孫)

語の出典: 『ヴィシュヌプラーナ


クッバ? 【Kubba】 (lit. 天蓋

[乗物]: 馬

所有者: カイス・アイラーン(al-Nās ibn Mudar →カイス族の祖)

語の出典: 『Wafayāt al-Aʿyān wa-Anbāʾ Abnāʾ az-Zamān』(Ibn Khallikan)


グルグーン?1 【Gulgūn】 (lit. バラ色

[乗物]: 馬

所有者: グーダルズ(→イーラーンの戦士)/ルフラースプ(→イーラーンの王)

語の出典: 『シャー・ナーメ』

コメント: 二人の馬が同一かは不明/神話時代の長生きぶりを考えると同一個体もありうる


グルグーン?2 【Gulgūn】

[乗物]: 馬

所有者: バハラーム5世(→サーサーン朝の王)

語の出典: 『シャー・ナーメ』


グルグーン?3 【Gulgūn】

ギュルグーン? 【Gülgûn】

[乗物]: 馬

所有者: シーリーン(→ホスロー2世の妃)

語の出典: 『Hüsrev ve Şirin』


グルバグ? 【Gulbagh】 (lit. バラ園

スヘラ? 【Suhela (lit. “dear companion”)

[乗物]: 馬

所有者: シャー・ジャハーン(→ムガル皇帝)/ハルゴービンド(→シク教のグル)

語の出典: インド

参考: 『The Sikh Religion』(Macauliffe)など

関連: ディルバグ


クルムガム? 【kur-mu-gam/Kurmugam】 (lit. “It subdued the mountain”)

クルムグルム? 【Kurmugurum】

[乗物]: 戦車(gigir)

所有者: グデア(→ラガシュの王)

語の出典: 『グデアの円筒碑文(The Building of Ningirsu's temple)』


グルラング? 【Golrang/Gulrang】 (lit. バラ色)

[乗物]: 馬

所有者: フェリドゥーン(→イーラーンの王)

語の出典: 『シャー・ナーメ』


ゲーオチャイモンコン? 【แก้วไชยมงคล (lit. แก้ว(宝石)+ไชย(勝利)+มงคล(縁起物)

[乗物]: 象

所有者: Khram(チャイソンクラームラーンナーの王/マンラーイの息子

概要: ハリプンチャイの王子との戦い

語の出典: タイ

参考: 『พญามังรายมหาราช แห่งอาณาจักรล้านนา』(ธีระวุฒิ ปัญญา)など


ケサルカルミ? 【Kesar Kalmi

ケサルカラミ? 【Kesar Kalami】

カラヴィ? 【Kalavi】

[乗物]: 黒い牝馬

所有者: Deval Charan(→女神の化身)/Pābūjī(→Dhandal Rathoreの息子/ラージャスターンの郷土神)

語の出典: インド

参考: 「Pabuji」(英語版Wikipedia)など

コメント: kesar(サフラン)


ゴリュウシャ/オリョンゴ? 【五龍車】

[乗物]: 戦車

所有者: 解慕漱(→夫余の祖)

語の出典: 『三国史記』など


サーピナトラガムウツェーナム? 【sāpinat raggam u ṣēnam】

サーピナトラギウツェーニ? 【sāpinat raggi u ṣēni】 (lit. “The Vanquisher of the Wicked and Evil”)

サーピナトザーイリ? 【sāpinat zāiri】 (lit. “The Vanquisher of the Enemy”)

[乗物]: 戦車

所有者: センナケリブ(→新アッシリアの王)

語の出典: メソポタミア

参考: 『The Royal Inscriptions of Sennacherib, King of Assyria』(Grayson, Novotny)など


サーランガ? 【Sāramga/Saranga (lit. オオホンセイインコ

[乗物]: 馬

所有者: Vigraharāja III(→チャーハマーナ朝の王)/Udayāditya(→パラマーラ朝の王)

語の出典: 『Pṛthvīrāja Vijaya』


サカヤンパヌブリオン? 【sakayang panubli-on (lit. “heirloom boat”)

[乗物]: 船

所有者: Mali(Malitong Yawa →洞窟の乙女/求婚者Humadapnonに試練を課す)/Paglambuhan(→船を盗む)

概要: Paglambuhanの手から取り返すよう求める

語の出典: 『Humadapnon sa Tarangban』

参考: 『Edukasyon Vol.2』

コメント: パナイの叙事詩/固有名かどうかは不明


サカヤンブラワン? 【sakayang bulawan (lit. “golden boat”)

[乗物]: 船

所有者: Humadapnon(→英雄Labaw Donggonの兄弟/魔法の盾(kalasag)も所有)

概要: Maliへの求婚の旅

語の出典: 『Humadapnon sa Tarangban』

参考: 『Edukasyon Vol.2』

コメント: パナイの叙事詩/固有名かどうかは不明


ザドエルラヘブ? 【Zad el-Raheb

ザドエルラキブ? 【Zad-el-Rakib】 (lit. “Gift to the Rider”)

[乗物]:

所有者: ソロモン/Azd族

語の出典: アラビア

参考: 「Arabian horse」(英語版Wikipedia)など

コメント: アラブ馬の起源の一つ


サファナド? 【Safanad (lit. “the pure”)

[乗物]: 牝馬

制作: エチオピア産

所有者: ソロモン

概要: シバの女王から

語の出典: アラビア

参考: 「Arabian horse」(英語版Wikipedia)など

コメント: アラブ馬の起源の一つ


サムドンアヤンバ? 【Samdon Ayangba】 (lit. samdon(毛先)+ayangba(軽い/速い)

[乗物]: 有翼馬

所有者: Marjing神/Khwai Nungjeng Piba(→メイテイの射日英雄)

語の出典: 『Numit Kappa』?

参考: 『Folk-lore, Volume 20』(Indian Publications)/『Glimpses of Manipuri Culture』(Gopi Devi)

コメント: メイテイの射日伝説/情報が薄い


サリンバル? 【Sarimbar/Salimbal】

[乗物]: 船

所有者: アギュ(→ミンダナオの戦士)

概要: 飛行能力

語の出典: 『Ulahingan』

コメント: 固有名かどうかは不明


サルマーアッダーマー? 【Salmā al-Dahmā

[乗物]: 黒馬

所有者: ルスタム(→アミール・ハムザの息子

語の出典: 『アミール・ハムザの冒険』

コメント: salmā(平和)+al-dahmā(突然来るもの?)?


シナトラマクリ? 【sinat la makhri (lit. “Destroyer of the Impious”)

乗物]: 戦車

所有者: ベル神(マルドゥク)

概要: 竜Tisallat(ティアマト女神)と戦う

語の出典: バビロニア

参考: 『Transactions of the Society of Biblical Archæology Vol. V.』より「The Fight Between Bel and the Dragon, and the Flaming Sword Which turned Every Way」(Talbot)


シヤーキータース? 【Siyah Qitas (lit. “Black Constellation”

[乗物]: 馬

所有者: 預言者イシャク/アミール・ハムザ(→ムハンマドのおじ)

語の出典: 『アミール・ハムザの冒険』


ジャイトラ? 【Jaitra】 (lit. 勝利)

[乗物]: 戦車

所有者: クリシュナ

語の出典: 『バーガヴァタ・プラーナ』

関連: シャイビャ/スグリーヴァ/バラーハカ/メガプシュカ

コメント: たいがい戦車の名と馬の名は結び付けられていない/『The Mahabharata A Modern Rendering』(Menon)では反映/ガルダの旗(garuda-dhwaja)をつけた戦車


ジャイトララータ? 【Jaitra ratha】 (lit. 勝利者)

ジャイトララート? 【Jaitra rath】

[乗物]: 戦車

所有者: カルナ

語の出典: 『マハーバーラタ』


シャイビャ? 【Śaibya】 (lit. Shibiの)

[乗物]: 馬(戦車用)

所有者: クリシュナ(ヴィシュヌ)

語の出典: 『マハーバーラタ』

関連: ジャイトラ/スグリーヴァ/バラーハカ/メガプシュパ


シャバーハング? 【Shabahang】 (lit. 夜の旋律

[乗物]: 馬

所有者: ファルハード(→イーラーンの戦士)

語の出典: 『シャー・ナーメ』


シャブディーズ?1 【Shabdiz】 (lit. 夜の

シャブデーズ? 【Shabdēz】

デーゼ? 【Dēze】

[乗物]: 馬

所有者: メフラーブ(→カーブルの王/ザッハークの子)/ギーヴ(→イーラーンの戦士)/ルフラースプ(→イーラーンの王)/グシュタースプ(→イーラーンの王)

語の出典: 『シャー・ナーメ』

コメント: 彼らの馬が同一かは不明/神話時代の長生きぶりを考えると同一個体もありうる


シャブディーズ?2 【Shabdiz】

[乗物]: 馬

所有者: バハラーム5世(→サーサーン朝の王)

語の出典: 『シャー・ナーメ』


シャブディーズ?3 【Shabdiz】

シェブディーズ? 【Şebdiz】

シャブダーズ? 【Šabdāz】

[乗物]: 馬

所有者: ホスロー2世(→サーサーン朝の王)/Ḥassān b. Ḥanẓala b. Ḥayya al-Ṭāʾī(→ホスローの危機を救う)

語の出典: 『Hüsrev ve Şirin』など


シャブラング?1 【Shabrang】 (lit. 夜の色

[乗物]: 馬

所有者: ビージャン(→イーラーンの戦士)

語の出典: 『シャー・ナーメ』


シャブラング?2 【Shabrang】

[乗物]: 馬

所有者: バハラーム5世(→サーサーン朝の王)

語の出典: 『シャー・ナーメ』


シャブラングベフザード? 【Shabrang Behzād】 (lit. “night-coloured purebred”)

シャブラング? 【Shabrang】

[乗物]: 馬

所有者: シヤーウアシュ(→イーラーンの王族)/カイ・ホスロー(→イーラーンの王/シヤーウアシュの子)

語の出典: 『シャー・ナーメ』


ジャラディ? 【Jaladhi】 (lit.

[乗物]: 鰐/ルドラ神の耳垢

所有者: ヴァルナ神

語の出典: 『ヴァーマナ・プラーナ』

関連: マカラ


ジャラディカッロラ? 【Jaladhikallola (lit. “Ocean-wave”)

[乗物]:

所有者: サナトクマーラ(→ハスティナープラの王子/転輪聖王 の一人)

語の出典: 『トリシャシュティ・シャラーカー・プルシャ・チャリタ』


シャントン? 【Xiang Thong】

シェントン? 【Xieng Thong】

[乗物]: 象

所有者: ファー・グム(→ラーンサーンの王)

語の出典: ラオス

参考: 『The Kingdoms of Laos』(Simms)


シュウェサダイク? 【Shwe Sadaik】 (lit. “Golden Library”)

[乗物]: 象

所有者: シュウェナンチョーシン(ナラパティ2世 →アヴァ朝の王)

語の出典: ミャンマー

参考: 『Myanmar in the Fifteenth Century A Tale of Two Kingdoms』(Aung-Thwin)


シューラク? 【Shulak】

ベフザード? 【Behzad (lit. beh(better)+zad(born of)

[乗物]: 馬

所有者: グシュタースプ(→イーラーンの王)/イスファンディヤール(→グシュタースプの息子)

語の出典: 『シャー・ナーメ』

コメント: lak(染み)


シュムシャルナツィラトナピシュティム? 【šum-ša lu na-ṣi-rat na-piš-tim】 (lit. “She that preserves life”)

[乗物]: 方舟(ma-gur-gur)

所有者: アトラ・ハシース

語の出典: 『アトラ・ハシース叙事詩』

関連: テヴァトノア(類似)/ナートラトナピシュティム(類似)


ジンガハルジン? 【Jingga Harjin

[乗物]: 緑の馬

制作: 父親はジン

所有者: Indra Bangsawan(→Kobat Sahrilahの王子

語の出典: 『Hikayat Indra Bangsawan

コメント: マレーシアの物語/jingga(橙色)


シンタsinta/神駕】

[乗物]: 舟(ゆりかご)

所有者: オキクルミなど

語の出典: アイヌ

コメント: カムイ達の乗り物


ズールジャナー? 【Dhuljanah/Dhu al-Janah/Zuljanah】 (lit. “the Winged One”)

ムルタジズ? 【Murtajiz

[乗物]: 馬

所有者: フサイン・イブン・アリー(→イマーム/アリーの息子)

概要: カルバラーの戦い

語の出典: イスラム

参考: 『Horse of Karbala Muslim Devotional Life in India』(Pinault)など

コメント: al-Murtaḍā (選ばれ喜ぶもの/父アリーの称号の一つ)


ズールリンマ? 【Dhū al-Limmah】 (lit. “having a long lock of hair”)

[乗物]: 馬

所有者: Mahmud b. Maslamah(ムハンマド・イブン・マスラマ →教友)

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 8』


スグリーヴァ? 【Sugrīva】 (lit. “handsome-necked”)

[乗物]: 馬(戦車用)

所有者: クリシュナ(ヴィシュヌ)

語の出典: 『マハーバーラタ』

関連: ジャイトラ/シャイビャ/バラーハカ/メガプシュパ


スパッタ? 【Supatta

[乗物]: 馬

所有者: Mahā Kappina(摩訶劫賓那 →釈迦の弟子/クックタヴァティーを治める)

語の出典: 『ダンマパダ(法句経)

コメント: 他にもVālaPupphaVālavāhana、Pupphavāhanaを所有するが伝令が使用


セチャナク? 【Sechanak】

セチャナカ? 【Sechanaka】 (lit. secanaka(小雨/雨浴)

セーヤナガ 【Seyanaga】

[乗物]: 象

所有者: Shrenik(ビンビサーラ →マガダの王)/HallaとVihalla(→Shrenikの息子たち)

概要: Kunik(アジャータシャトル)の罠で死ぬ

語の出典: インド

参考: 『Ancient India Vol. 1』(Shah)


ダーヒス? 【Dāḥis (lit. “one who causes discord”)

[乗物]: 馬

所有者: カイス・イブン・ズハイル→アブス族の長

概要: ズブヤーン族との争いの元

語の出典: 『アンタル物語』

関連: アルガブラ


ダウォン?/ドゥン 【Dawon】

ドゥン 【gdon/'don】 (lit. 悪霊

[乗物]: ライオン

所有者: パールヴァティー女神

語の出典: インド

参考: 「Dawon」(英語版Wikipedia)


タツイシ龍石

[乗物]: 馬

所有者: 神武天皇

語の出典: 日本

参考: 『日向国神祇史料』


ダディクラーヴァン? 【Dadhikrāvan (lit. “curd-mixing”

ダディクラー? 【Dadhikrā

[乗物]:

所有者: Trāsadasyu(→プール族の王Purukutsaの息子/マーンダートリの孫)

語の出典: 『リグ・ヴェーダ


タモリプタ? 【Tamolipta (lit. tamas(闇)+lipta(染まる)

[乗物]: 戦車

所有者: マハーマーヤー女神/ティラスカラニカー女神

語の出典: 『Lalitopakhyana』


チェタク? 【Chetak (lit. 気付いている/警戒を怠らない

[乗物]: 馬

所有者: プラタープ・シング(→メーワール王/ムガルへの抵抗

概要: ハルディーガーティーの戦い

語の出典: インド

参考: 「Chetak」英語版Wikipedia)など


チトラカンタ? 【Chitrakantha (lit. chitra(輝いた/まだら)+kantha(のど/首)

[乗物]: 馬

所有者: プラケーシン2世(→前期チャールキヤ朝の王)/ヴィクラマーディティヤ1世(→前期チャールキヤ朝王/プラケーシンの子

語の出典: インド

参考: 『A Comprehensive History of India: pt. 1-2. A.D. 300-985』(Sastri)など


チャオプラヤーチャイヤヌパープ? 【Chao Phraya Chaiyanuphap/เจ้าพระยาไชยานุภาพ】 (lit. “Lord of Victorious Power”)

プーカオトーン? 【Phu Khao Thòng】 (lit. “Golden Mountain”)

チャオプラヤーラボンサワデー? 【Chao Praya Prabhongsawadee】

[乗物]: 象

所有者: ナレースワン(→アユタヤ朝の王)

語の出典: タイ

参考: 『A Biography of King Naresuan the Great』(Prince Damrongrāchānuphāp)など


チャクラドニャ? 【Cakra Donya (lit. cakra(輪)+donya(世界)

[乗物]:

所有者: イスカンダル・ムダ(→アチェのスルタン)/Malem Dagang(→聖職者Ja Pakehの孫/軍司令官)

概要: 他国にこの船の襲来を告げる鐘(Lonceng Cakra Donya)が存在するほど有名

語の出典: 『Hikayat Malem Dagang


チャクララージャ? 【Chakraraja】 (lit. 車輪の王

スリヤントラ? 【Sri Yantra】

[乗物]: 戦車

所有者: ラリター女神

語の出典: 『Lalitopakhyana』


ディルバグ? 【Dilbagh (lit. 魂の園)

ジャンバーイ? 【Jan Bhai (lit. “as dear as life”)

[乗物]: 馬

所有者: シャー・ジャハーン(→ムガル皇帝)/ハルゴービンド(→シク教のグル)

語の出典: インド

参考: 『The Sikh Religion』(Macauliffe)など

関連: グルバグ


ディルパサンド? 【Dil Pasand】 (lit. “Heart's Love”)

[乗物]: 馬

所有者: ダーラー・シコー(→シャー・ジャハーンの息子)

語の出典: インド

参考: 『Mārg : a magazine of architecture and art Vol. 42』など


テヴァトノア? 【תיבת נח/Tevat Noaḥ】 (lit. ノアの方舟

サフィーナトヌーフ? 【Safīnat Nūḥ

[乗物]: 方舟

所有者: ノア(ヌーフ)

語の出典: 『創世記』など

関連: シュムシャルナツィラトナピシュティム(類似)/ナートラトナピシュティム(類似)


デーヴァダッタ? 【Devadatta】 (lit. deva(神)+datta(与えられた)/天授

[乗物]: 白馬

所有者: カルキ

語の出典: 『バーガヴァタ・プラーナ』


テラカルニク? 【Telakarṇik】

[乗物]: 馬

所有者: プラディヨータ(→アヴァンティの王)

語の出典: インド

参考: 『Ancient India Vol. 1』(Shah)

コメント: Telakarpikで検索


トリノイワクスフネノカミ 【鳥之石楠船神】

アメノトリフネ 【天鳥船】

アメノハトフネ 【天鴿船

クマノノモロタブネ熊野諸手船

[乗物]: 船

制作: イザナギ命とイザナミ命の子

語の出典: 『古事記』など


ナートラトナピシュティム? 【nâṭrat napištim】 (lit. “Preserver of Life”)

[乗物]: 方舟(iṣumagurgurru)

所有者: ウトナピシュティム

語の出典: 『ギルガメシュ叙事詩』

関連: シュムシャルナツィラトナピシュティム(類似)/テヴァトノア(類似)


ナンディ 【Nandi】 (lit. 歓喜

ナンディン 【Nandin】

ヴリシャバ 【Vrishabha/Vṛṣabha】 (lit. 雄牛

[乗物]: 牛

所有者: シヴァ神/パールヴァティー女神

語の出典: インド

参考: 「Nandi」(英語版Wikipedia)


ニーラヴェーニ? 【Nīlavēni

[乗物]: 馬

所有者: MahaboobMōvuttukkāran →ムスリム/Dēsingh Rājaの友

語の出典: インド

参考: 『Winged Stallions and Wicked Mares : Horses in Indian Myth and History』(Doniger)/『Textures of Time : Writing History in South India 1600-1800』(Rao 他)など

コメント:nīla(青:Telugu)+vēni(おさげ:Telugu)


ニティゴーシャ? 【Nitighosha】 (lit. “the roar of law”)

[乗物]: 戦車

所有者: ブリハスパティ神

語の出典: インド

参考: 『A Classical Dictionary of Hindu Mythology and Religion, Geography, History, and Literature』(Dowson)など


? 【numun-nam-lu-qal-URU(?)-ag】 (lit. “Presence of the Seed of Mankind”)

[乗物]: 方舟(nig-gil-ma)

所有者: ジウスドラ(→シュルッパクの王)

語の出典: メソポタミア

関連: シュムシャルナツィラトナピシュティム(類似)/テヴァトノア(類似)/ナートラトナピシュティム(類似)

コメント: URUの意味はālum(city)で音はiriやuru


ハイズーム? 【Ha'izum/Ḥayzūm】 (lit. 胸?

[乗物]: 馬

所有者: ジブリール(ガブリエル)

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 7』など


パイドヴァ? 【Paidva】 (lit. Peduの

[乗物]: 白馬

所有者: アシュヴィン双神/Pedu王

概要: 毒蛇を食い殺す/馬頭観音や抜頭(雅楽)の由来とも

語の出典: 『リグ・ヴェーダ』


ハイラーン? 【Hairān】 (lit. 驚いた

[乗物]: 馬

所有者: アクバル(→ムガル皇帝)

語の出典: インド

参考: 『Akbar the Great Mogul, 1542-1605』(Smith)


パサカス? 【Pasacas

[乗物]: 馬

所有者: 小キュロス(→アケメネス朝アルタクセルクセス2世の弟/兄への反乱

語の出典: 『対比列伝』(プルタルコス)

コメント: πᾶς(全て)+-ακας(指大辞)?


バラーハカ?1 【Balāhaka】 (lit. 雲)

[乗物]: 馬(戦車用)

所有者: クリシュナ(ヴィシュヌ)

語の出典: 『マハーバーラタ』

関連: ジャイトラ/シャイビャ/スグリーヴァ/メガプシュパ


バラーハカ?2 【Balāhaka】

バラカ 【婆羅訶】

[乗物]: 紺馬

所有者: チャクラヴァルティン(転輪聖王)

語の出典: 『Lalitavistara(方広大荘厳経)


パラヴァーニ? 【Paravani (lit. 審判/一年

[乗物]: 孔雀

所有者: ムルガン神スカンダ/カールッティケーヤ

概要: 図像上

語の出典: インド

参考: 『The Peacock, the National Bird of India』(Nair)など


パラガタ? 【Paragata (lit. fragata(軍艦)

[乗物]: 船

所有者: Tawaga(→ブキドノンの人/Kumbalanの兄弟)

概要: マニラへの旅/bastún ha lana(油の杖)を持ち帰る

語の出典: 『Kumbalan-Tawaga』

コメントミンダナオ(フィリピン)の伝説/別のバージョンでは魔法の盾で移動


バラサリ? 【Barasari

バーラハザリ? 【Bara-hazari

バーラハジャリ? 【Bara-hajari

パーラーチャーリ? 【Pārācāri】 (lit. pārā彼岸)+cāri(うろつく))

[乗物]: 馬

所有者: Dēsingh RājaTej Singhシェンジの領主ムガル帝国に抵抗

語の出典: インド

参考: 『Winged Stallions and Wicked Mares : Horses in Indian Myth and History』(Doniger)/『Textures of Time : Writing History in South India 1600-1800』(Rao 他)など

コメント: bara(長さ:Telugu)+hajari(出現:Telugu)?


バランダイ? 【Balanday

[乗物]: 丸木舟(bangka)/ダブル・アウトリガー?

所有者: Magyan神(→地下世界Kasakitanの支配者)

概要: 死者の魂を運ぶ

語の出典: ビサヤ諸島(フィリピン)

参考: 『Understanding Ilonggo Values, Book 19』(Andres)など


ハリ? 【Hari】 (lit. 取り除くもの/ヴィシュヌ神

ハリハヤ? 【Hari-haya】 (lit. Hariの馬

[乗物]: 馬

所有者: インドラ神

語の出典: 『リグ・ヴェーダ』


バルクアルブルーク? 【Barq al-Burūq】 (lit. barq(lightning)+al-burūq(lightning/shining)

[乗物]: 馬

所有者: サイフ・イブン・ズィー・ヤザン(→ヒムヤルの王族)

語の出典: 『Sīrat Sayf ibn Dhī Yazan』

関連: アルブラーク(類似)


バルスンダル? 【Bal Sundar】

[乗物]: 象

所有者: アクバル(→ムガル皇帝)

語の出典: インド

参考: 『Allahu Akbar Understanding the Great Mughal in Today's India』(Sharma)など

コメント: bal(生きる?)+sundar(美しい)?


ハンサ 【Hamsa/Hansa】 (lit. 白鳥

[乗物]: 鵞鳥

所有者: ブラフマー神/サラスヴァティー女神など

語の出典: インド

参考: 「Hamsa (bird)」(英語版Wikipedia)

コメント: 固有名とは言い難い


ビダインガイナグタ? 【biday nga inagta (lit. “black boat”)

[乗物]: 船

所有者: Labaw Donggon(→パナイ島の英雄)

概要: 闇の王国への遠征

語の出典: 『Hinilawod

コメント: パナイの叙事詩/固有名かどうかは不明


ピリグカシェパダ? 【piriŋ kaš₄-e pad₃-da/pirig kas₄-e pa-da/Piriŋkašepada】 (lit. pirig(ライオン)+kaš₄-e(走る)+pad₃-da(呼び出したもの/呼び出されたもの)

[乗物]: ロバ

所有者: グデア(→ラガシュの王)

語の出典: 『グデアの円筒碑文(The Building of Ningirsu's temple)』


ヒルナガル? 【Hirnagar

[乗物]: 馬

所有者: Parmal(Paramardi →チャンデーラ朝の/チャーハマーナ朝との戦い)

語の出典: 『Ālhā-ūdala』


プーカムガーキェオ? 【ภู่ก่ำงาเขียว/ผู้ก่ำงาเขียว/ปู่ก่ำงาเขียว (lit. ภู่(働き蜂)+ก่ำ(鮮やかに)+งา(牙)+เขียว(緑)/ผู้(男性の)/ปู่(祖父)

[乗物]: 黒紫色の象/牙は緑色

所有者: チャマデヴィ(チャマ・ティーウィー →ハリプンチャイの女王)/Mahantayot(→ハリプンチャイの王/チャマの息子)

語の出典: タイ

参考: 「พระนางจามเทวี」(タイ語版Wikipedia)など


ブーターサナ?Bhūtāsana (lit. bhūta全霊)+asana姿勢/座席))

[乗物]: 戦車

所有者: スーリヤプラバ(→サカラ王Chandraprabhaの息子)

語の出典: 『カター・サリット・サーガラ


プシュパカヴィマーナ? 【Pushpaka Vimana】 (lit. pushpaka(flowery)+vimana(traversing))

[乗物]: 戦車

制作: ヴィシュヴァカルマン神

所有者: ブラフマー神/クベーラ神/ラーヴァナ

語の出典: 『ラーマーヤナ』


ブルニチク? 【Burnïchïq】

[乗物]: 馬

所有者: タフマースプ1世(→サファヴィー朝のシャー)Suleiman Mirza(→タフマースプの息子)/Mirza Muhammad (→黒羊朝ジャハーン・シャーの息子)

語の出典: イラン

参考: 『Three Memoirs of Humayun』(Begum, Thackston)


ベークポーン? 【Bekhpon/เบกพล】

ネーカポーン? 【Nekă Phŏn】 (lit. “Host of Warriors”)

[乗物]: 象

所有者: ラームカムヘーン(→スコータイ朝の王)

概要: Mae Sotの領主Khun Sam Chonとの戦い

語の出典: 『ラームカムヘーン大王碑文』


ベシャンダーズ? 【Béchendâz】

ビシャンダーズ? 【Bichendaz】

[乗物]: 馬

所有者: Kesra(Cosroes/ホスロー1世 →サーサーン朝の王)

語の出典: 『アンタル物語』

コメント: フランス語作品


ベヌルリヤ? 【Benurliya

ラスベンドゥル? 【Ras Bendul】

ベンダ? 【Benda】

[乗物]: 馬

所有者: ウーダル(→アールハーの兄弟/チャンデーラ朝のParamardiに仕える/チャーハマーナ朝との戦い)

語の出典: 『Ālhā-ūdala』


ベミルケヴェトハミシュネー? 【בְּמִרְכֶּבֶת הַמִּשְׁנֶה/BeMirkevet HaMishneh (lit. “the second chariot”)

[乗物]: 戦車

所有者: ヤコブの子ヨセフ(→ファラオの夢を解き明かす)

概要: ファラオから

語の出典: 『創世記』


マアシュテ? 【ŋešma₂-aš-te/Maʾašte】 (lit. “Throne Boat”)

[乗物]: ボート

所有者: エンリル神

語の出典: メソポタミア

参考: 「ePSD2: electronic Pennsylvania Sumerian Dictionary」(UPenn)


マーニカップ? 【Mahnikap

カウスタバマニ? 【Kaustabhamani

[乗物]:

所有者: Ram(Lam/ラーマ)/Lak(ラクシュマナ)

概要: 飛行能力

語の出典: 『Phra Lak Phra Ram

コメント: ラオス版『ラーマーヤナ』


マアブズヌクシュ? 【ŋešma₂-abzu-nu-kuš₂-u₃/Maʾabzunukušu (lit. “boat that does not tire in the Abzu”)

[乗物]: ボート

所有者: ニンギルス神

語の出典: メソポタミア

参考: 「ePSD2: electronic Pennsylvania Sumerian Dictionary」(UPenn)


マイドヘドゥ? 【ŋešma₂-id₂-ḫe₂-du₇/Maʾidhedu (lit. “boat of a river of abundance”)

マイダヘドゥ? 【GIŠ.ma₂-id₂-da-ḫe₂-du₇/Maiddaḫedu

[乗物]: ボート

所有者: ナブー神

語の出典: メソポタミア

参考: 『Of Priests and Kings: The Babylonian New Year Festival in the Last Age of Cuneiform Culture』(Debourse)/「ePSD2: electronic Pennsylvania Sumerian Dictionary」(UPenn)


マイムーン1Maimūn (lit. 幸運な/ヒヒ

[乗物]: 有翼馬

所有者: アーダム(アダム)

概要: ジブリール(ガブリエル)から

語の出典: イスラム

参考: 『The Stories of the Prophets : Qiṣaṣ Al-anbiyāʼ, an Eastern Turkish Version Vol.2』(Rabghuziĭ)など

関連: アルブラーク(類似)


マイムーン?2Maimûn

[乗物]: 馬

所有者: Aly Ibn Abu Taleb(アリー →後のカリフ/アンタルとの出会い)

語の出典: 『アンタル物語』


マイレ? 【ŋešma₂-ir₂-re/Maʾire (lit. “boat of lamentation”)

[乗物]: ボート

所有者: ドゥムジ神

語の出典: メソポタミア

参考: 「DCCLT - Digital Corpus of Cuneiform Lexical Texts」(UPenn)


マウムシャ? 【GIŠ.má-umuš-a/Maumuša (lit. “Boat of Command”)

[乗物]: ボート

所有者: マルドゥク神/エサルハドン?

語の出典: メソポタミア

参考: 『Of Priests and Kings: The Babylonian New Year Festival in the Last Age of Cuneiform Culture』(Debourse)/『The Royal Inscriptions of Esarhaddon, King of Assyria (680-669 BC)』(Leichty)


マウルヌブズ? 【ŋešma₂-ur₂-nu-ub-zu/Ma'urnubzu (lit. “boat that does not know its keel”)

[乗物]: ボート

所有者: エンリル神

語の出典: メソポタミア

参考: 「DCCLT - Digital Corpus of Cuneiform Lexical Texts」(UPenn)


マカラ 【Makara】 (lit. ワニ

[乗物]: 鰐または魚

所有者: ガンガー女神/ヴァルナ神

語の出典: インド

参考: 「Makara」(英語版Wikipedia)

関連: ジャラディ

コメント: 固有名とは言い難い


マカルヌンタエア? 【ŋešma₂-kar-nun-ta-e₃-a/Makarnuntaʾea (lit. “boat which leaves from the princely dock”)

[乗物]: ボート

所有者: ニヌルタ神

語の出典: メソポタミア

参考: 「ePSD2: electronic Pennsylvania Sumerian Dictionary」(UPenn)

関連: マグルヌンタエ(同一?)


マグルヌブズ? 【ŋešma₂-gur₈-nu-ub-zu/Magurnubzu (lit. “ship no one can know”)

マグラナブズ? 【ŋešma₂-dgur₈-ra-na-ab-zu

[乗物]: ボート

所有者: エンリル神

語の出典: メソポタミア

参考: 「ePSD2: electronic Pennsylvania Sumerian Dictionary」(UPenn)


マグルヌンタエ? 【ŋešma₂-gur₈-nun-ta-e₃/Magurnuntaʾe (lit. “boat that emerges from the noble harbor”)

[乗物]: ボート

所有者: ニヌルタ神

語の出典: メソポタミア

参考: 「ePSD2: electronic Pennsylvania Sumerian Dictionary」(UPenn)

関連: マカルヌンタエア(同一?)


マトゥシャ? 【ŋešma₂-tuš-a/ŋešma₂-dtuš-ša/Matuša (lit. “boat that sits (idle)”)

[乗物]: ボート

所有者: マルドゥク神

語の出典: メソポタミア

参考: 「DCCLT - Digital Corpus of Cuneiform Lexical Texts」(UPenn)


マドゥラハブズ? 【ŋešma₂-duraḫ-abzu/Madurahabzu (lit. “Wild Goat of the Abzu boat”)

マダラナブズ? 【ŋešma₂-ddar₃-ra-na-ab-zu

マダラブズ? 【ŋešma₂-dara₃-abzu

[乗物]: ボート

所有者: エンキ神(エア)

語の出典: メソポタミア

参考: 「ePSD2: electronic Pennsylvania Sumerian Dictionary」(UPenn)


マトゥンマル? 【ŋešma₂ tum-ma-al/Matummal (lit. “boat of Tummal”/Tummalは聖域)

[乗物]: ボート

所有者: ニンリル女神

語の出典: メソポタミア

参考: 「ePSD2: electronic Pennsylvania Sumerian Dictionary」(UPenn)/「RINAP : The Royal Inscriptions of the Neo-Assyrian Period」(UPenn)


マヌリ? 【ŋešma₂-nu-ri/Manuri (lit. “Boat of Light”)

[乗物]: ボート

所有者: シン神(スエン)

語の出典: メソポタミア

参考: 「ePSD2: electronic Pennsylvania Sumerian Dictionary」(UPenn)


マヌリバンダ? 【ŋešma₂-nu-ri-ban₃-da/Manuribanda (lit. “Junior Boat of Light”)

[乗物]: ボート

所有者: ニンガル女神(→シンの妻)

語の出典: メソポタミア

参考: 「ePSD2: electronic Pennsylvania Sumerian Dictionary」(UPenn)


マヒシャMahiṣa/Mahisha (lit. 水牛

[乗物]: 水牛

所有者: ヤマ

語の出典: 『シヴァ・プラーナ』/『ヴィシュヌダルモッタラ・プラーナ』など

コメント: 固有名とは言い難い


マヒリアナ? 【ŋešma₂-ḫi-li-an-na/Mahiliʾana (lit. “boat that is the allure of heaven”)

[乗物]: ボート

所有者: イシュタル女神

語の出典: メソポタミア

参考: 「DCCLT - Digital Corpus of Cuneiform Lexical Texts」(UPenn)

コメント: 名前が不完全なMagurna.X.aというボートも


マルギリ? 【Malgiri】 (lit. mala)+giri(山))

アナルギリ? 【Analgiri】 (lit. anala(火)+giri(山)

[乗物]: 象

所有者: プラディヨータ(→アヴァンティの王)

語の出典: 『トリシャシュティ・シャラーカー・プルシャ・チャリタ』など

参考: 『Ancient India Vol. 1』(Shah)など


ミロモトゥ? 【Milo Motu

[乗物]: 船

所有者: Motu Weka(→ジャワから来た7人の兄弟たち)

概要: フローレス島のSarikondoに到着

語の出典: インドネシア

参考: 『Endangered Languages of Austronesia』(Florey)など


ムシャカ? 【Muṣaka/Mushaka】 (lit. 泥棒/ネズミ

[乗物]: 鼠

所有者: ガネーシャ神

語の出典: インド

参考: 『Hinduism An Alphabetical Guide』(Dalal)

コメント: 固有名とは言い難い


ムズナ? 【Muzna】 (lit. 雨雲

[乗物]: 馬

所有者: Jundaba b. al-Hārith(→Kilab族/Fatima(デルヘンマ)の曽祖父)/Şaḥsāḥ(→Jundabaの息子)

語の出典: 『デルヘンマ』


ムドラーケシー? 【Mudrākeśī】 (lit. mudrā(手印)+keśī(毛束)/keśin(長髪)

[乗物]: 牝ラクダ/またはラバ

所有者: プラディヨータ(→アヴァンティの王)

語の出典: インド

参考: 『Ancient India Vol. 1』(Shah)

コメント: 符号付きだと検索に出てこない


ムンダムブライ? 【Mendam Berahi (lit. “Secret Desire”)

[乗物]: ガレー船

所有者: マラッカ王(→マンスール・シャーと思われる)/ハン・トゥア

語の出典: 『Hikayat Hang Tuah


メガプシュパ? 【Meghapuṣpa】 (lit. “river water”)

[乗物]: 馬(戦車用)

所有者: クリシュナ(ヴィシュヌ)

語の出典: 『マハーバーラタ』

関連: ジャイトラ/シャイビャ/スグリーヴァ/バラーハカ


メトゥマ? 【dme₃-tum₂-ma/Metuma】 (lit. “suited for battle”)

メアトゥマ? 【me₃-a tum₂-ma】 

ニフシュグル? 【ni₂ ḫuš guru₃ru (lit. “laden with fearsome radiance”)

? 【gu₃ de₂ MURUM sa₆

? 【gu₃ de₂ MURUM ša₄】

? 【gu₃ du₁₀ MURUM ša₄-a (lit. “pleasant rumbling”)

[乗物]: 戦車(ŋešgigir)/ラピスラズリ(za-gin₃)で飾る

所有者: ニヌルタ神

語の出典: 『アンギム』

参考: 「ePSD2: electronic Pennsylvania Sumerian Dictionary」(UPenn)/『Praise of Kingship: Širgida-Hymns in the Old Babylonian Liturgical Tradition』(Glenn)


メルカバー 【merkabah】 (lit. 戦車

[乗物]: 戦車

所有者: 神(YHVH)

語の出典: 『エゼキエル書』


モンサヤン? 【Mongsayang】

[乗物]: 馬

所有者: Taohirem(Taohuireng →太陽の一つ)

概要: Pibaに撃ち落とされる

語の出典: 『Numit Kappa』?

参考: 『Folk-lore, Volume 20』(Indian Publications)

コメント: メイテイの射日伝説/情報が薄い


ヤタナユウェボーン?/ラタナルウェボーン? 【Ratana Rhwe Bhon】 (lit. “Jewelled Golden Barge”)

[乗物]: ボート

所有者: シュウェナンチョーシン(ナラパティ2世 →アヴァ朝の王)

語の出典: ミャンマー

参考: 『Myanmar in the Fifteenth Century A Tale of Two Kingdoms』(Aung-Thwin)


ラーヒク? 【Lāḥiq】 (lit. 同行した

[乗物]: 馬

所有者: フサイン・イブン・アリー(→イマーム/アリーの息子)/アリー・イブン・フサイン(→イマーム/フサインの息子)

語の出典: 『The History of al-Tabari Vol. 19』


ラカンバイブンガ? 【La Kambaibunga

[乗物]: 船

所有者: Teweke(→中国人/Butonの祖)

概要: スラウェシ島のButonに到着

語の出典: インドネシア

参考: 『The Navel of the Perahu』(Southon)

コメント: kamba(イネ科の植物/花)+bunga(花)?


ラクシュ 【Rakhsh】 (lit. “luminous”)

[乗物]: 馬

所有者: ロスタム(ルスタム →イーラーンの戦士)

語の出典: 『シャー・ナーメ』


ルーチャシー? 【Ruchasi/Rūcaśrī】 (lit. ruca(輝かしい)+sri(栄光)

[乗物]: 白象

所有者: ラームカムヘーン(→スコータイ朝の王)

語の出典: 『ラームカムヘーン大王碑文』


ルームラタン? 【Rūm-ratan】 (lit. rūmビザンツの)+ratan宝石))

[乗物]: 馬

所有者: ジャハーンギール(→ムガル皇帝)/シャー・ジャハーン(→ムガル皇帝/ジャハーンギールの息子)

語の出典: 『The Tūzuk-i-Jahāngīrī, Or, Memoirs of Jahāngīr』(Jahangir, Beveridge)


レイリ? 【Leili】

レイ? 【Leila】

アスピライリ? 【Asp-i-Laili】

アスピライラ? 【Asp-i-Laila】 (lit. asp(馬)+i[エザーフェ]+laila(夜/月光)

[乗物]: 牝馬

所有者: マフムード・シャー(→ドゥッラーニー朝の王)/ランジート・シング(→シク王国の王

語の出典: インド

参考: 『Maharaja Ranjit Singh, the Last to Lay Arms』(Duggal)/「Laili (horse)」(英語版Wikipedia)など


ロヒト? 【Rohit】

ロヒターシュワ? 【Rohitashwa】 (lit. rohit“the first rays of the sun”/赤)+ashwa))

[乗物]: 赤馬(戦車用)

所有者: アグニ神

語の出典: 『リグ・ヴェーダ』