防具2・諸地域

■ アフリカ

アテフ 【Ȝtf/atef】

[頭防具]: 白いヘジェト冠(ḥḏt)/カールしたダチョウの羽根が2枚

所有者: オシリス神など

語の出典: 『Coffin Texts』(エジプト)

参考: 『Breathing Flesh: Conceptions of the Body in the Ancient Egyptian Coffin Texts』(Nyord)など

コメント: his might?/his terror?


イホイイオグベネマ? 【Ihoyi-ogbenema】 (lit. ihoyi(hat)+ogbenema(leader))

[頭防具]: 冠

所有者: オグビアの王(ogbenema)

語の出典: ナイジェリア

参考: 「Coronation Of Paramount Ruler In Ogbia Kingdom | Saturday, January 30, 2010」(Arukei, GUARDIAN)

コメント: 参考記事は消失(Nigerian World Forumで確認可能?)/語が確認できるのはこれのみ


ウラエイ 【uraei】 (lit. uraeus(立ち上がるもの)の複数形)

[頭防具]: 二匹の聖蛇を付けた冠

概要: uraeusは女神ウアジェトの象徴

語の出典: エジプト

参考: 『The Isis-book: (Metamorphoses, Book XI)』(Griffiths)など


エルベイト? 【el-Beit】

[体防具]: 帷子/宝石で飾られる

所有者: Muhammad wad 'Adlan(→Hamajの人/フンジュ(フンジ)・スルタン国の摂政家/d. 1821)

語の出典: スーダン

参考: 『Sudan Notes and Records, 第 13~16 巻』(Khartoum University Press)など


カススンクワンジ? 【Kasusu Nkwanzi】

[頭防具]: 冠

所有者: ルキディ王(→ブニョロ=キタラの初代)/ブニョロ=キタラの王(オムカマ)

語の出典: ウガンダ

参考: 『The Uganda Journal Vol.4』より「The Procedure in Accession to the Throne of a Nominated King in the kingdom of Bunyoro-Kitara」(K.W.)など

コメント: ?+enkwanzi(beads:Nkore)/Kasunsu Nkwanza(王太子)


ショディ? 【Shody】

[頭防具]: 羽などの頭飾り

所有者: Kot a Mbweeky3世(→クバの王(nyim))

語の出典: クバ(コンゴ民主)

参考: 「Kuba Nyim (ruler) Kot a Mbweeky III, Bungamba village, Congo (Democratic Republic)」(SIRIS)など


ソルデロ? 【Soludero】 (lit. “bring peace”)

[頭防具]: ビーズの冠(adenla)/6つの顔の飾り

所有者: Edun(Adebiya →ケトゥの王(oba/alaketu))

語の出典: ナイジェリア

参考: 「Playing with Patterns: Oba’s Crown (adenla) from the Yoruba people of Nigeria」(SCMA)など


チダサ? 【Cidasa】

[頭防具]: 冠

所有者: Cifundagombe(→Bushiの王)

語の出典: コンゴ民主

参考: 『The early history of Bushi: an essay in the historical use of genesis traditions』(Sigwalt)

コメント: 情報が断片的/Cifundagombe(Chifunda-Ngombe)に繋がる逸話の1バージョン


ヅェングバ? 【Dzengba】

[頭防具]: 帽子

所有者: Togbui Agbesi1世(→アンロ・エウェの初代の王(awadada))

語の出典: ガーナ

参考: 『Focus on Africa: BBC Magazine Vol. 12-13』/「The Awoamezi And Kaklaku Stools Of Anlo: Origin & History | 5 August 2003」(GhanaWeb)など


プスケント 【pschent】

[頭防具]: 二重王冠/白いヘジェト(ḥḏt)と赤いデシュレト(dsrt)を併せたもの

所有者: ナルメル王(メネス →エジプト第1王朝)など

概要: 上下エジプトの統一王権を象徴

語の出典: エジプト

参考: 『The Spirit of Ancient Egypt』(Ruiz)など


ヘプレシュ? 【khepresh】

【war crown】

[頭防具]: 青い冠/コブラ(uraeus)

所有者: 新王国のファラオ

語の出典: エジプト

参考: 『Archaeology - In Brief: Ancient Egypt』(DiLisio)など


ルワフスング? 【Rwahusungu】

ルワブスング? 【Rwabusungu】

ルウォブスング? 【Rwobusungu】

[頭防具]: 冠

所有者: ワマラ王(Wamara →バチュウェジの王/神代の世界)/ルキディ王(→ブニョロ=キタラの初代)/ブニョロ=キタラの王(オムカマ)

語の出典: ウガンダ

参考: 『The Uganda Journal Vol.3』より「The kings of Bunyoro-Kitara」(K.W.)など

コメント: “Busunguの”と読めそうだが/ワマラは精霊(balubaale)としてブガンダの神話系に組み込まれる


ンチュームアニイム?/チュームアニイム? 【Ntshuum Aniym】

[頭防具]: 羽などの頭飾り

所有者: Kot a Mbweeky3世(→クバの王(nyim))

語の出典: クバ(コンゴ民主)

参考: 『Heroic Africans: Legendary Leaders, Iconic Sculptures』(LaGamma)など

関連: ショディ(同一?)

■ アジア

■ ア行

アクキュベ? 【Ak-kübö】 (lit. ak(白)+kübö(コート))

アコルポク? 【Ak-Olpok】 (lit. ak(白)+olpok(布))

[体防具]: パッド入りの上着/白い布で覆われる

所有者: 勇士マナス/セメテイ(→マナスの息子)

語の出典: 『Manas Destanı (Türkiye Türkçesi İle)』(Gülensoy)/『The Manas of Wilhelm Radloff』(Radloff, Hatto)など

コメント: キルギスの叙事詩『マナス』


アダムノコロモ 【Adamの衣】

[体防具]: 衣/レヴィアタンの皮

所有者: アダムとイヴ/ニムロド/エサウ?

語の出典: 『創世記』

参考: 『The Legends of the Jews: From the Creation to Exodus』(Ginzberg, Szold, Radin)/『The Encyclopedia of Jewish Myth, Magic and Mysticism』(Dennis)など


アッサディーヤ? 【Al-Sadiyyah/Al-Sa'diyyah】 (lit. 幸運?)

スグディーヤ? 【Sughdiyyah】

[体防具]: 帷子

所有者: ムハンマド

概要: 7つの鎧の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)/『The History of al-Tabari Vol. 9』(Al-Tabari, Poonawala)など

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アルキルニク/アルバトラー/ザータルウィシャー/ザータルハワーシー/ザータルフドゥル/フィッダー

コメント: 預言者の伝記/年代記『諸預言者と諸王の歴史』/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない


アッサブーグ? 【Al-Sabugh】 (lit. 良好/屋根)

[頭防具]: 兜/または鎖錣(mighfar)

所有者: ムハンマド

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)/「The Light of Sight (Tr. of Nur al-Uyun)」(Ibn Sayyid, Hasan)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

コメント: 預言者の伝記/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない


アナルスタンバ? 【Analstamba】 (lit. anala(炎)+stamba(薮/柱))

[体防具]: 体を覆う炎の柱

所有者: シヴァ神

概要: ヴィシュヌ神とブラフマー神の兵器を防ぐ

語の出典: 『The Siva Purana』(Shastri)など

参考: 「Shiva Purana」(HinduOnline.co)など

コメント: 『シヴァ・プラーナ』


アルキルニク? 【Al-Khirniq】

[体防具]: 帷子

所有者: ムハンマド

概要: 7つの鎧の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アッサディーヤ/アルバトラー/ザータルウィシャー/ザータルハワーシー/ザータルフドゥル/フィッダー

コメント: 預言者の伝記/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない/khirnik(子ウサギ)?


アルバトラー? 【Al-Batra'】 (lit. 岩)

[体防具]: 帷子

所有者: ムハンマド

概要: 7つの鎧の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アッサディーヤ/アルキルニク/ザータルウィシャー/ザータルハワーシー/ザータルフドゥル/フィッダー

コメント: 預言者の伝記/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない


アルムワシャ? 【Al-Muwashah/Al-Muwashshah】 (lit. 帯で巻かれたもの)

[頭防具]: 銅の飾りがついた鉄兜

所有者: ムハンマド

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

コメント: 預言者の伝記/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない


ヴァイジャヤーンティ?2 【Vaijayanti】

[頭防具]: カミメボウキの花冠(mala)

所有者: ヴィシュヌ神

概要: 各方位を守護

語の出典: 『The Garuda Puranam』(Datta, Dutt)

関連: アヌドボーダ/カウモダキー/シャタナ/シュリヴァトサ/スダルシャナ/スナンダ/チャンドラマース/パーンチャジャニヤ1

コメント: 『ガルダ・プラーナ』


ヴァイラムディ? 【Va[y]ira-mudi】

[頭防具]: 冠

所有者: ヴィシュヌ神(ナーラーヤナ →Melukoteの寺院の像)

概要: クリシュナが納めたとされる

語の出典: インド

参考: 『The Asiatic Review』(Boulger)/「Melukote | 8 December 2016, 19:20版」(英語版Wikipedia)など

コメント: vajra(金剛)+mudi(月光/たわごと)?


ウスガネ/ウスカネ 【薄金】

[体防具]: 緋縅

制作: 増田宗實(→あくまで明珍家伝によればという話/客観的な根拠は無し)

所有者: 源氏/伴次郎助兼(→義家の配下)/為義

概要: 源氏八領の一つ

語の出典: 『保元物語』

関連: オモダカ/ゲンタガウブギヌ/タテナシ/ツキカズ/ハチリョウ/ヒカズ/ヒザマル


ウスグモ 【薄雲】

[体防具]: 鎧

所有者: 平氏

語の出典: 『異制庭訓往来』

関連: カラカワ


ウバカワ姥皮

[体防具]:

概要着ると老婆の姿になる

語の出典: 日本


ウモクトムトクカルル? 【dbu-rmog khrom-thog dkar-ru】 (lit. dbu-rmog(兜)+khrom(群衆/都市/イランの)+thog(雷)+dkar-ru(白)?)

[頭防具]: 角兜

所有者: タシゴン(bKra-shis mgon →キデ・ニマゴンの息子/プランやグゲの王)

語の出典: チベット

参考: 『Divine Dyads, ancient civilization in Tibet』(Bellezza, Bellezza, Norbu, King)など


ウユソウキンコウ 【烏油戧金甲】

[体防具]: 鎧

所有者: 病尉遅孫立

語の出典: 『水滸伝』(施耐庵, 羅貫中)


ウユツイカンガイコウ 【烏油對嵌鎧甲】

[体防具]: 鎧

所有者: 双鞭呼延灼

語の出典: 『水滸伝』(施耐庵, 羅貫中)


エンシンコウ 【掩心甲】 (lit. 心臓を覆う鎧)

[体防具]: 帷子

所有者: 鄧蝉玉

概要: 槍を防ぐ

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)など


オモダカ 【沢瀉】

[体防具]: 沢瀉威

所有者: 源氏/中宮太夫進朝長

概要: 源氏八領の一つ

語の出典: 『保元物語』/『平治物語』

関連: ウスガネ/ゲンタガウブギヌ/タテナシ/ツキカズ/ハチリョウ/ヒカズ/ヒザマル


オンコソデ 【御小袖】

[体防具]: 白威の大鎧

所有者: 足利尊氏

語の出典: 『梅松論』/『長興宿禰記』など


■ カ行

カヴァーチャ 【kavacha】

[体防具]: プラーナの鎧/または盾

語の出典:『リグ・ヴェーダ』など


カカンフ 【火浣布】 (lit. 火が洗う布)

[体防具]: 布

制作: 崑崙山製

語の出典: 『捜神記』(干宝)


カラカワ 【唐皮】

[体防具]: 櫨匂威

所有者: 平貞盛/重盛/維盛

語の出典: 『平治物語』/『平家物語』/『異制庭訓往来』

関連: ウスグモ


カルモラサン? 【Karmo Lhazang】 (lit. “pure benevolent god”)

カルモラサン?/カルモラプサン? 【dkar mo lha bzang (lit. dkar-mo(白/清浄/女神たちの別名)+lha-bzang(慈悲)?)

[体防具]: 貝殻の鎧(dung khrab)

所有者: ギャツァ(Gyatsa →リンの王子/ケサルの異母兄)

概要: 中国の皇帝が甥に贈る

語の出典: 『'khrungs』

参考: 『The Epic of Gesar of Ling: Gesar's Magical Birth, Early Years, and Coronation as King』(Kornman)

コメント: 『ケサル王伝』中『誕生編』


キクイチモンジ 【菊一文字】

[体防具]: 赤糸威鎧/大袖と兜に菊一文字の飾金物

所有者: 南部氏

概要: 長慶天皇から拝領

語の出典: 日本

参考: 「国宝館:櫛引八幡宮の文化財」(櫛引八幡宮)


キリノハ 【桐葉/桐の葉】

[体防具]: 金札の鎧

所有者: 仁科殿(盛信? →高遠城城主)

語の出典: 『見聞雑録』


キンカカン 【金霞冠】

[頭防具]: ティアラのようなもの

所有者: 火霊聖母

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


クッラケイアニ? 【Kulla Keiani】 (lit. “Keianian Headpiece”)

【Kiani Crown】

[頭防具]: 冠

所有者: アーガー・モハンマド・シャー(→ガージャール朝の創始者)

概要: ナーディル・シャーの冠の継承を拒否

語の出典: イラン

参考: 『A History Of Persia』(Sykes)など

コメント: 別の綴りで知られている可能性あり/kavi(king/poet-priest)


ゲーベー? 【Gebeh】

ジェーベー? 【Jebeh】

ジャバー? 【Jabah】

ジュバー? 【Jubah】

[体防具]: キュイラス

所有者: 魔神Soliman Tchaghi(→Soliman(72柱)の1柱)/魔神Soliman Gian-ben-Gian(Jan-ben-Jan →Soliman(72柱)の最後の支配者)

語の出典: ペルシア

参考: 『Bibliothèque orientale』(D'Herbelot)など

コメント: 『東方全書』/gebeh(イナゴ:Hebrew)/Solimanの時代からEblis(サタン)の時代へ/『Abbassah, an Arabian Tale』(Pote)にカユーマルスやタフムーラスの手に渡ったという注釈あり


ゲサツサン 【解煞衫】

[体防具]: シャツ

所有者: 喬坤

語の出典: 『封神演義』(安能)


ゲンタガウブギヌ 【源太産衣】

[体防具]: 沢瀉威

所有者: 源氏/義家

概要: 源氏八領の一つ

語の出典: 『保元物語』/『平治物語』

関連: ウスガネ/オモダカ/タテナシ/ツキカズ/ハチリョウ/ヒカズ/ヒザマル


ゴーパ?/ゲアパ? 【เงาะป่า/Ngor Pa】 (lit. เงาะ(ランブータン)+ป่า(森)/黒人)

グロループゴーパ? 【เกราะรูปเงาะป่า】 (lit. เกราะ(鎧)+รูป(像)+เงาะป่า)

[体防具]: 鎧

所有者: 女巨人Panturat/สังข์ทอง(サントーン →王子として生まれる)

概要: 着ると黒人の姿に

語の出典: 『สังข์ทอง(Sang Thong)』(タイ)

参考: 「สังข์ทอง | 06/12/2007」(www.openbase.in.th)/『Sang Thong: A Dance-Drama From Thailand』(King Rama II)など

コメント: タイ文学『サントーン』/『Fascinating Folktales of Thailand』(Chadchaidee)ではマスクとしている


ゴトクノジョウコウ 【五徳上甲】

[体防具]: 光輝く鎧

所有者: 影勝王

概要: 仙道王の出家譚

語の出典: 『三宝感応要略録』/『今昔物語』


■ サ行

ザータルウィシャー? 【Dhat al-Wishah】 (lit. dhat(もつもの)+al-wishah(”a belt adorned with jewelry”))

[体防具]: 帷子

所有者: ムハンマド

概要: 7つの鎧の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)/『Early Arabic Poetry: Select Poems』(Jones)など

関連: アッサディーヤ/アルキルニク/アルバトラー/ザータルハワーシー/ザータルフドゥル/フィッダー

コメント: 預言者の伝記/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない


ザータルハワーシー? 【Dhat al-Hawashi】 (lit. dhat(もつもの)+al-hawashi(注釈?))

[体防具]: 帷子

所有者: ムハンマド

概要: 7つの鎧の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アッサディーヤ/アルキルニク/アルバトラー/ザータルウィシャー/ザータルフドゥル/フィッダー

コメント: 預言者の伝記/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない


ザータルフドゥル? 【Dhat al-Fudul】 (lit. dhat(もつもの)+al-fudul(徳))

[体防具]: 帷子

所有者: ダウード(ダヴィデ)/ムハンマド

概要: 7つの鎧の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)/「The Light of Sight (Tr. of Nur al-Uyun)」(Ibn Sayyid, Hasan)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アッサディーヤ/アルキルニク/アルバトラー/ザータルウィシャー/ザータルハワーシー/フィッダー

コメント: 預言者の伝記/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない


サイトウゲイ 【賽唐猊】 (lit. 獅子より強い)

[体防具]: 金の鎧

所有者: 金鎗手徐寧

語の出典: 『水滸全傳原始版本』(施耐庵, 朔雪寒)など


サハジャカヴァーチャ? 【sahaja kavaca】 (lit. sahaja(自然の/生まれながらの)+kavaca(鎧))

[体防具]: 黄金の鎧

所有者: カルナ

概要: 生まれながらの鎧(と耳輪)

語の出典: 『マハーバーラタ』?

参考: 『Encyclopaedia of Hinduism, 第 24 巻』(Singh)など

コメント: 固有名ではないが/sahaja(生まれながらの)はkundala(耳輪)にも掛かっているのでは


サラミンク? 【Saramingku】

サリマンク? 【Sarimanku】

サラマインク? 【Saramaingku】

[頭防具]: 帽子または頭飾り

所有者: Labaw Donggon(→パナイ島の英雄/女神Abyang Alunsinaの息子)

概要: 母から受け取った旅の持ち物

語の出典: 『Hinilawod』(フィリピン)?

参考: 『Epics of the Philippines, 第 2 巻』(Castroなど)など

関連: イスクミリャ

コメント: パナイ島の叙事詩


シキタエ 【敷妙/しき大】

[体防具]: 腹巻

所有者: 牛若丸

語の出典: 『義経記』

コメント: 『判官物語』とも


シグデリインギルベルゲンエンギェトゥケクルハラフヤグ? 【sigüderi-yin gilbelgen önggetü kökür qara quyaγ】 (lit. “ein tauschimmernder blauschwarzer Harnisch”)

[体防具]: 鎧

所有者: ゲセル・ハーン(→天神の転生/リンの王)

語の出典: モンゴル

参考: 『Geser-Studien』(Heissig)

コメント: モンゴル版『ケサル王伝』


シジュセンイ 【紫綬仙衣】

[体防具]: 衣

所有者: 赤精子/殷洪

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


シショウハチカイ 【四象八卦衣】

[体防具]: 衣

所有者: 亀霊聖母

語の出典: 『封神演義』(安能)


シチセイコウ 【七星甲】

[体防具]: 鎧

所有者: 井木犴郝思文

語の出典: 『水滸伝』(施耐庵, 羅貫中)


シチレイコウ 【七翎甲】

[体防具]: 鎧/七匹の魚

所有者: 尚師徒(→隋将/臨陽関の守備)

概要: 魚が敵襲を知らせる

語の出典: 『説唐全伝 乾隆四十八年觀文書屋刊本』(電脳瓦崗寨)など


シマトシルティ? 【simat silti/si-mat si-il-ti】 (lit. simatu(運命)+siltu(戦い/勝利)?/“emblem of battle”)

[頭防具]: 兜

所有者: センナケリブ王(→新アッシリア)

概要: ハルールの戦い

語の出典: アッシリア

参考: 「The Annals of Sennacherib, The University of Chicago. Oriental Institute Publications 2」(Luckenbill)


シャバツ? 【שׁבצ/shabats】

[体防具]: 帷子

所有者: サウル王(→イスラエルの初代)

概要: (身を包む)苦悩として訳される/命を絶たれて楽になりたいのに槍を妨げ苦痛を長引かせるもの

語の出典: 『第二サムエル記 1:9』

参考: 「2 Samuel 1:9 Commentaries」(biblehub.com)など


シュグッラ? 【shugurra/tug2cu-gur-ra】 (lit. ターバン)

[頭防具]: 葉を編んで作った冠

所有者: イナンナ女神

語の出典: 『Inanna's descent to the underworld』(ETCSL)など

参考: 『Sumerian Mythology』(Kramer)など

コメント: 『イナンナの冥界下り』


シルパトクドゥク? 【Zil-pa thog-sdug】 (lit. zil-pa(滴/霧)+thog(雷/妨害)+sdug(苦しみ)?)

シルパトクギュク? 【Zil-ba thog-rgyugs】 (lit. zil-ba(滴)+thog(雷/妨害)+rgyugs(試み/狙い)?/thog-rgyugs(雷のように突然に)/“Splendeur impénétrable”?)

ニチャルロギャプ? 【Ni-çar lho-rgyab】

[体防具]: 鎧

所有者: ケサル王(→天神の転生/リンの王)

語の出典: チベット

参考: 『Les Chants dans l'épopée tibétaine de Gé-Sar d'après le livre de la Course de Cheval』(Helffer)

コメント: 『ケサル王伝』/神々から授かった武具?/Ni-çar(silent rain?)+lho(south)-rgyab(back)?/鎧だけにthogは妨害するというニュアンス?


スドラ 【sudre[h]/sudrah】

[体防具]: 白い綿のシャツ

概要: ナオジョテの儀式

語の出典: ゾロアスター

参考: 「Zoroastrian Rituals: Navjote/Sudre-Pooshi (Initiation)」(www.avesta.org)など


ズルジャビーン?/ズールジャビーン? 【Zool-jabeen/Zu'l-Jabin】 (lit. dhu(もつもの)+al-jabin(額/眉))

[頭防具]: 兜

所有者: ムハンマド

語の出典: イスラム

参考: 『Dictionary of Islam』(Hughes)

コメント: 語が確認できるのは参考資料のみ


スワホッショウ 【諏訪法性】

[頭防具]: 兜

制作: 明珍信家(→ただし文永5年という製作年代と合わない)

所有者: 武田信玄

語の出典: 『甲陽軍鑑』/浄瑠璃『本朝廿四考』


ソウカイ 【掃霞衣】

[体防具]: 衣

所有者: 広成子

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


■ タ行

タテナシ 【盾無/楯無】

[体防具]: 黒糸威

制作: 増田宗實(→あくまで明珍家伝によればという話/客観的な根拠は無し)

所有者: 源氏/甲斐武田家

概要: 源氏八領の一つ

語の出典: 『保元物語』/『平治物語』

関連: ウスガネ/オモダカ/ゲンタガウブギヌ/ツキカズ/ハチリョウ/ヒカズ/ヒザマル


タプチュンカル? 【Khrab-chun-dkah-ru】 (lit. khrab(鎧)+cung(小さい)+dka'(困難/硬い)+ru(角)/“the little coat-of-mail hard-horn”)

[体防具]: 帷子

所有者: Blo-gros-mchog-ldan(ロドゥ・チョクデン? →ラダック王)

概要: 18の鎧の一つ

語の出典: 『La-dvags-rgyal-rabs』

参考: 『Antiquities of Indian Tibet』(Francke)

コメント: ラダック王家の年代記/chun(訓練/支配)


タブラ? 【Tabra】

[体防具]: 鎧

所有者: フサイン・イブン・アリー(→アリーの息子/3代目イマーム)/教友ウマル・イブン・サアド(Umar bin Sa'd →サアド・イブン・アビー=ワッカースの息子)

概要: カルバラーの戦い

語の出典: イスラム

参考: 『ISLAM: THE TRUE HISTORY AND FALSE BELIEFS』(Shabbir Ahmed)


タプランキュ? 【khrab rang-gyod】 (lit. khrab(鎧)+rang(自身)+gyod(言い争う/身に着ける)/“mail that move by itself”)

[体防具]: 鎧

所有者: 神の化身(Tsenpo)/Gri-gum王(ティグム・ツェンポ →チベット王)/Lo-ngam(→ティグム王の馬番)?

概要: 自動鎧

語の出典: 『敦煌文献』

参考: 『The Sherpas of Nepal in the Tibetan Cultural Context: (The Tibetan Symbolic World : a Psychoanalytic Exploration)』(Paul)


タルトゥキュントゥル? 【Dar-'phru khyun-thul】

ギェルワイトゥーカル? 【Rgyal-ba'i thod-dkar】 (lit. rgyal-ba(征服者Jina)+thod(冠)+dkar(白い)/“Blanche couronne des Jina”)

チャリュンケル? 【Bya-lhyun ske-ru】

[頭防具]: 兜

所有者: ケサル王(→天神の転生/リンの王)

語の出典: チベット

参考: 『Les Chants dans l'épopée tibétaine de Gé-Sar d'après le livre de la Course de Cheval』(Helffer)

コメント: 『ケサル王伝』/神々から授かった武具?/dar-'phru(兜の頂につける旗)+?/bya(bird?)+?+ske(neck)+ru(part)?


チャインギ? 【Çayingi

体防具]: マント

所有者: テョシュテュク(Ер Төстік/トュシトュク →カシュガルのハーン/マナスの同盟者)

概要: 冥界行

語の出典: 『Er Töshtük

参考: 『Turkish Studies Association Bulletin Vol. 15』


チャキルガンエンギェトゥダラブチ? 【čakilγan önggetü dalabči】 (lit. “eine blitzfarbige Halsberge”)

[頭防具]: 首当て

所有者: ゲセル・ハーン(→天神の転生/リンの王)

語の出典: モンゴル

参考: 『Geser-Studien』(Heissig)

コメント: モンゴル版『ケサル王伝』


チャローンプラバートチェルンゴーン? 【Chalong Phra Baat Cherng Ngorn】

[脚防具]: スリッパ

所有者: タイ王家

概要: 五種の神器の一つ

語の出典: タイ

参考: 「The Royal Regalia and Royal Utentsils of Thailand」(Welcome to Chiangmai and Chiangrai magazine)など

関連: ターンプラゴーン/プラセーンカンチャイシー/プラマハーピチャイモンクット/ワールウィチャーニー


ツァリトクケプ?/ザリトクケプ? 【Dzari Thogkheb】 (lit. “crag mountain meteorite-proof”)

[体防具]: トルコ石の鎧

所有者: シェルル(Zhal-lu/ギャツァ →ケサルの異母兄)

概要: シェルルの誕生祝い

語の出典: 『lha gling』

参考: 『The Epic of Gesar of Ling: Gesar's Magical Birth, Early Years, and Coronation as King』(Kornman)

コメント: 『ケサル王伝』中『天上編』/rdza-ri(岩山/粘板岩)+thog(雷/妨害)+kheb(覆い)?/thog-khebs(屋根)/thog-lcags(雷撃/隕鉄)からするとthogには隕石の意味合いがあるか?


ツァリトクトゥプ?/ザリトクトゥプ? 【Dzari Thogthub】 (lit. “slate mountain lightning proof”)

ザリトクドゥク? 【rdza ri thog sdug (lit. rdza-ri(岩山/粘板岩)+thog(雷/妨害)+sdug(苦痛))

[体防具]: 隕鉄(gnam lcags)の鎧

所有者: Lhabu Legpa(→ホルの王子)

概要: 中国の皇帝が甥に贈る

語の出典: 『'khrungs』

参考: 『The Epic of Gesar of Ling: Gesar's Magical Birth, Early Years, and Coronation as King』(Kornman)

コメント: 『ケサル王伝』中『誕生編』/rdza-ri(岩山/粘板岩)+thog(雷/妨害)+thub(ブッダ/可能/抵抗)?


ツェレツィズゲル? 【Церечы згъæр】 (lit. Церечの金属)

ツェレカ? 【Церека】

[体防具]: 鎧

制作: Цереч

所有者: 勇士ソスラン(→石から生じる)

語の出典: 『Нарты кадджытæ』(Гасситы Викторы номыл рауагдадон-полиграфион куыстуат)より「Сослан Бедухайы куыд æрхаста」

参考: 「КУРТА И ТАГА ОСЕТИНСКИХ ГЕНЕАЛОГИЧЕСКИХ ПРЕДАНИЙ」(Челахсаев)など

コメント: ナルト叙事詩


ツキカズ 【月数】

[体防具]: 朽葉色の唐綾縅/12段の鉄板

所有者: 源氏/四郎左衛門頼賢

語の出典: 『保元物語』

関連: ウスガネ/オモダカ/ゲンタガウブギヌ/タテナシ/ハチリョウ/ヒカズ/ヒザマル


ドールサフィ? 【Дуурсахуй】 (lit. “Prestigious”)

[頭防具]: 兜

所有者: ゲセル・ハーン(→天神の転生/リンの王)/Цзаса-Шикир(ギャツァ →ゲセルの異母兄)

概要: おじのチョトン・ノヤンから取り返す

語の出典: モンゴル

参考: 『Mongolyn uran zokhiolyn dėėzhis: Gėsėr』(Tu̇dėv, Badarch, Ni︠a︡maa, Ėrdėnė)/「Номын Єргєє Гэсэр тууж」(www.asuult.net)/『Joro's Youth: The first part of the Mongolian epic of Geser Khan』(de Rachewiltz, Li)など

コメント: モンゴル版『ケサル王伝』/дурсахуй(想起)?/dur(дур/意志/愛)+saki(防護)?


トライローキャヴィジャヤ 【Trailokyavijaya】 (lit. 三界の征服者)

[体防具]: 鎧(カヴァーチャ)

所有者: シヴァ神/パラシュラーマ

語の出典: 『The Brahmanda Purana Part 3』(Tagare)など

関連: カヴァーチャ

コメント: 『ブラフマーンダ・プラーナ』/降三世明王の梵語名


ドン? 【Дун】 (lit. 貝殻?)

ドーニー? 【Duuni】

[頭防具]: 兜(duulga)

所有者: シャル・ビルメス王/勇士ホンゴル(→ジャンガル十二勇士)

語の出典: 『ジャンガル25章本』

参考: 「英雄叙事詩『ジャンガル』における“12勇者” ―モンゴル英雄叙事詩の数詞解釈―」(藤井)

コメント: モンゴルの叙事詩/“Duuni nertä duulq'”がドーニー・ネルテイの兜と表記されている/nertäはnamedと取り名前としてはDuuniのみにしました/『Улан Туг № 3』の「Песнь о том, как Хонгор угнал неукротимый табун волшебных коней у хана Шар Кермена, живущего на севере」(Басангов)あたりが読めれば


トンデジクメ? 【Ston-bde 'jig-med】 (lit. ston(導き/顕現)+bde(至福)+'jig-med(不滅の)?/stong(1000[数字]/虚無)/“Vacuité-félicité intrépide”)

ダチョンクントゥプ? 【Mda'-chon kun-thub】 (lit. mda'(矢)+chon(無用)+kun-thub(万能の/あたり一面/遍く))

[体防具]: 上着?

所有者: ケサル王(→天神の転生/リンの王)

語の出典: チベット

参考: 『Les Chants dans l'épopée tibétaine de Gé-Sar d'après le livre de la Course de Cheval』(Helffer)

コメント: 『ケサル王伝』/神々から授かった武具?


■ ナ行

ナーラーヤナカヴァーチャ? 【Narayana kavacha】

ヌリシンハカヴァーチャ?/ナラシンハカヴァーチャ? 【Nrsimha kavacha】

[体防具]: プラーナの鎧

語の出典: 『S'rîmad Bhâgavatam』(Vyāsa, Aadhar)/『Brahmanda Purana』?など

関連: カヴァーチャ

コメント: 『バーガヴァタ・プラーナ』/『ブラフマーンダ・プラーナ』


ナブルムシュタフメトゥ? 【Nablu mustahmetu】 (lit. “ever-ignited fire”)

[体防具]: 体を覆う炎

所有者: マルドゥク神

語の出典: 『エヌマ・エリシュ』(バビロニア)

参考: 『Babylonian Prayers to Marduk』(Oshima)


ナムカレプチェン? 【Namkha Lebchen】 (lit. nam-mkha'(虚空)+leb(平ら/全体/一体の)+chen(大きい)?/“vast as the sky”)

[頭防具]: トルコ石の兜

所有者: シェルル(Zhal-lu/ギャツァ →ケサルの異母兄)

概要: シェルルの誕生祝い

語の出典: 『lha gling』

参考: 『The Epic of Gesar of Ling: Gesar's Magical Birth, Early Years, and Coronation as King』(Kornman)

コメント: 『ケサル王伝』中『天上編』


ナラノゲレルトゥ? 【Naran-u gerel-tü】 (lit. naran(太陽)+gerel(光)?)

チャガンナラノゲレルトゥ? 【Čaγan naran-u gerel-tü】 (lit. caγan(白い)+naran(太陽)+gerel(光)?)

[頭防具]: 白い兜

所有者: ゲセル・ハーン(→天神の転生/リンの王)

語の出典: モンゴル

参考: 『The Mongolian Manuscripts on Birch Bark from Xarbuxyn Balgas in the Collection of the Mongolian Academy of Sciences』(Chiodo)

コメント: モンゴル版『ケサル王伝』/ゲセルへの祈祷の中で語られる


ニェパキョプチェー? 【Ñes-pa skyob-byed】 (lit. “Protectrices contre les calamités”)

[脚防具]: 膝当て

所有者: ケサル王(→天神の転生/リンの王)

語の出典: チベット

参考: 『Les Chants dans l'épopée tibétaine de Gé-Sar d'après le livre de la Course de Cheval』(Helffer)

コメント: 『ケサル王伝』/神々から授かった武具?


■ ハ行

ハチカイ 【八卦衣】

ダイコウハチカイ 【大紅八卦衣】

[体防具]: 衣

所有者: 石磯娘々

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


ハチカウンコウハク 【八卦雲光帕】

[頭防具]: 鉢巻き

所有者: 石磯娘々

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


ハチカシジュセンイ 【八卦紫寿仙衣】

[体防具]: 衣

所有者: 広成子/赤精子

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


ハチリョウ 【八龍】

[体防具]: 各所に八つの龍の金物

制作: 増田宗常(→あくまで明珍家伝によればという話/客観的な根拠は無し)

所有者: 源氏/義朝/義平

概要: 源氏八領の一つ

語の出典: 『保元物語』/『平治物語』

参考: 『Transactions and proceedings of the Japan Society, London Vol. I.』(倫敦日本協会)

関連: ウスガネ/オモダカ/ゲンタガウブギヌ/タテナシ/ツキカズ/ヒカズ/ヒザマル


ハティマ? 【Khatimah】

[体防具]: 鎧

所有者: アリー(→4代目カリフ)

概要: ウスマーン(3代目カリフ)に売るが後に返却される

語の出典: イスラム

参考: 『INDSET MONOGRAPH SERIES ON ISLAM AND QUR'AN No.27 Khulafa-e Rashideen: The Four Pious Khulafah』(Alam)

コメント: この資料以外で確認できない


バブレバヤーン 【Babr-e Bayan】

パランギーナ? 【palangīna】

[体防具]: 虎皮のコート

所有者: ロスタム

概要: 火や水や武器を寄せ付けない

語の出典: 『シャー・ナーメ』(フェルドウスィー)

参考: 「BABR-E BAYĀN」(Encyclopaedia Iranica)など

コメント: babr(虎)+e[エザーフェ]+?


バメイハイ 【馬鳴盔】

[頭防具]: 兜/馬鳴珠

所有者: 尚師徒(→隋将/臨陽関の守備)

概要: ライト付きのメット

語の出典: 『説唐全伝 乾隆四十八年觀文書屋刊本』(電脳瓦崗寨)など


パンチャカパーラ? 【panchakapala】 (lit. pancha(5[数字])+kapala(杯/頭蓋骨))

リクンガトポ? 【rigs-lnga khro-bo】 (lit. rigs(家族)+lnga(5[数字])+khro-bo(怒りに満ちた))

[頭防具]: 5つの頭蓋骨の冠

所有者: Kubera(多聞天)/Sitabrahma(梵天)

語の出典: インド

参考: 「Crown of 5 Skulls」(yoniversum.nl)


ヒカズ 【日数】

[体防具]: 兜の星が365個?

所有者: 源氏

概要: 源氏八領の一つ

語の出典: 『保元物語』

関連: ウスガネ/オモダカ/ゲンタガウブギヌ/タテナシ/ツキカズ/ハチリョウ/ヒザマル


ヒザマル 【膝丸】

[体防具]: 鎧/牛の膝の皮1000頭分

所有者: 源氏/義朝

概要: 源氏八領の一つ

語の出典: 『保元物語』

関連: ウスガネ/オモダカ/ゲンタガウブギヌ/タテナシ/ツキカズ/ハチリョウ/ヒカズ


ビダスィタカ? 【Бидасы така/Бидасы тахъа】 (lit. Бидасの兜)

ビダサ? 【Бидаса】

[頭防具]: 兜

制作: Бидас

所有者: 勇士ソスラン(→石から生じる)

語の出典: 『Нарты кадджытæ』(Гасситы Викторы номыл рауагдадон-полиграфион куыстуат)より「Сослан Бедухайы куыд æрхаста」

参考: 「КУРТА И ТАГА ОСЕТИНСКИХ ГЕНЕАЛОГИЧЕСКИХ ПРЕДАНИЙ」(Челахсаев)など

コメント: ナルト叙事詩


ヒベンカン 【皮弁冠】

タマンチヤーブイ 【玉御冠】

[頭防具]: 冠

所有者: 琉球国王

概要: オリジナルは尚巴志が明王より賜ったもの

語の出典: 琉球

関連: 「琉球王尚家伝来品について」(那覇市)など


ヒベンフク/ピーパイフク? 【皮弁服】

トウオイショウ/カラウイーショウ? 【唐御衣装】

ウマントン 【御蠎緞】

[体防具]: 礼服/五爪龍を金糸で浮き彫りにした衣裳

所有者: 琉球国王

概要: オリジナルは明王より賜ったもの

語の出典: 琉球

関連: 「琉球王尚家伝来品について」(那覇市)/「風習 | 国王の装束」(www.rbc.co.jp)など

コメント: 夏服はウマンサーらしいが漢字だと御蠎紗もしくは御蠎裟あたりか?


ヒホウボウ 【飛鳳帽】

サンザンヒホウボウ 【三山飛鳳帽】

[頭防具]: 帽子

所有者: 二郎真君

語の出典: 『西遊記』(呉承恩)


ヒライシ 【避来矢/平石】

[体防具]: 黄金の大鎧

所有者: 藤原秀郷

概要: 矢が当たらない

語の出典: 『秀郷草子』/『氏郷記』


ピリグメア? 【pirig-me[3]-a】 (lit. pirig(ライオン)+me-a(戦い))

[頭防具]: 兜

所有者: ニヌルタ神

語の出典: 『Lugalbanda II』?

参考: 『Reading Sumerian Poetry』(Black)/『Epics of Sumerian Kings: The Matter of Aratta』(Vanstiphout, Cooper)

コメント: 『ルガルバンダとアンズー鳥』


フィッダー?/アルフィッダー? 【[Al-]Fiddah】 (lit. 銀)

[体防具]: 帷子

所有者: ムハンマド

概要: 7つの鎧の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)/「The Light of Sight (Tr. of Nur al-Uyun)」(Ibn Sayyid, Hasan)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アッサディーヤ/アルキルニク/アルバトラー/ザータルウィシャー/ザータルハワーシー/ザータルフドゥル

コメント: 預言者の伝記/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない


ブムキェルトントゥプ?/ブムギェルトントゥプ? 【Bumgyal Tongthub】 (lit. “one hundred thousand victories and a thousand defeats”)

ブムキェルトントゥプ?/ブムギェルトントゥプ? 【Bumgyel Tongthub】

ブムキェルトントゥプ? 【'bum bskyel stong thub (lit. 'bum(10万[数字])+bskyel行為/同行)+tong(1000[数字])+thub(ブッダ/強いもの/賢いもの)?)

[体防具]: トルコ石の鎧(g.yu khrab)

所有者: Nyitri Karchen(→ジャンの王子)

概要: 中国の皇帝が甥に贈る

語の出典: 『'khrungs』

参考: 『The Epic of Gesar of Ling: Gesar's Magical Birth, Early Years, and Coronation as King』(Kornman)

コメント: 『ケサル王伝』中『誕生編』


プラマーラービーアン? 【พระมาลาเบี่ยง/Phra Mala Biang】 (lit. พระ(聖)+มาลา(花環/帽子)+เบี่ยง(回避))

[頭防具]: ハット型の兜

所有者: ナレースワン大王(サンペット2世 →アユタヤ中興の祖/タイ三大王の一人/ムエタイの始祖)

概要: 象合戦の故事

語の出典: タイ

参考: 『A biography of King Naresuan the Great』(Prince Damrongrāchānuphāp)など

関連: 英語版Wikipedia「Naresuan」でChao Phraya Sen Phonlaphaiが兜の名前にされてるが誤りでは?


プラマハーピチャイモンクット? 【Phra Maha Pichai Mongkut】

【勝利の王冠】

[頭防具]: 冠

所有者: タイ王家

概要: 五種の神器の一つ

語の出典: タイ

参考: 「The Royal Regalia and Royal Utentsils of Thailand」(Welcome to Chiangmai and Chiangrai magazine)など

関連: ターンプラゴーン/チャローンプラバートチェルンゴーン/プラセーンカンチャイシー/ワールウィチャーニー


ベルク? 【berqu】 (lit. 稲妻)

ビルク? 【birqu】

[体防具]: 体を覆う雷

所有者: マルドゥク神

語の出典: 『エヌマ・エリシュ』(バビロニア)

参考: 『Babylonian Prayers to Marduk』(Oshima)


ホウンリ 【歩雲履】

[脚防具]: 蓮糸で造られた靴

所有者: 北海龍王/孫悟空

語の出典: 『西遊記』(呉承恩)


ホシェンミシュパト 【[c]hoshen mishpat】 (lit. choshen(胸当て)+mishpat(正義))

ロゲイオントンクリセオン? 【λογειοον των κρισεωον】

[体防具]: 胸飾り/十二の宝石

所有者: アロン/ユダヤの高僧

概要: イスラエルの十二部族を象徴

語の出典: 『出エジプト記』


ホランガムテ

[頭防具]: 帽子

所有者: トケビ

概要: 姿消し

語の出典: 朝鮮

参考: 『朝鮮昔話百選』(崔仁鶴)など


■ マ行

マトコオウフスマ 【真床追衾】

[体防具]: 赤子を包む布

所有者: ホノニニギ命(ウガヤフキアエズ)

語の出典: 『日本書紀』


マモイムンディプ? 【Ma-mohi-mun-sgribs】 (lit. ma-mo'i(祖母/女魔の)+mun(暗闇)+sgribs(汚れた)?/“devil-darkness”)

[体防具]: 帷子

所有者: Blo-gros-mchog-ldan(ロドゥ・チョクデン? →ラダック王)

概要: 18の鎧の一つ

語の出典: 『La-dvags-rgyal-rabs』

参考: 『Antiquities of Indian Tibet』(Francke)

コメント: ラダック王家の年代記


マモイラド?/マモイラルド? 【Ma-mo'i bla-rdo】 (lit. ma-mo'i(祖母/女魔の)+bla-rdo(岩/生命石)/“Pierre-siège de vie des ma-mo”)

ドルジェイコチャ? 【Rdo-rje'i go-cha】 (lit. rdo-rje(金剛)+go-cha(防具))

[頭防具]: 首当て/または護符

所有者: ケサル王(→天神の転生/リンの王)

語の出典: チベット

参考: 『Les Chants dans l'épopée tibétaine de Gé-Sar d'après le livre de la Course de Cheval』(Helffer)

コメント: 『ケサル王伝』/神々から授かった武具?


ムタプショルモ?/ムンタプショルモ? 【rmu khrab zhol mo】 (lit. rmu(部族名)+khrab(防具)+zhol-mo(最高に乳の出が良い雌ヤク))

[体防具]:

所有者: ニャティ・ツェンポ(Pugyel Nyatri Tsenpo →初代チベット王)

概要: rMu族の鎧?

語の出典: チベット

参考: 『DBa' Bzhed: The Royal Narrative Concerning the Bringing of the Buddha's Doctrine to Tibet, 第 291 巻』(Wangdu, Diemberger, Sørensen)/『Sources of Tibetan Tradition』(Schaeffer, Kapstein, Tuttle)など

コメント: 名前としてはzhol mo(zhölmo)の部分だけでも良さそう/rMuはチベットの古代部族とされたり魔神とされたり


ムタプシルパ?/ムンタプシルパ? 【Dmu-khrab-zil-pa】 (lit. dmu(魔)+khrab(防具)+zil-pa(霧/滴)?/“the resplendent devil-coat-of-mail”)

[体防具]: 帷子

所有者: Blo-gros-mchog-ldan(ロドゥ・チョクデン? →ラダック王)

概要: 18の鎧の一つ

語の出典: 『La-dvags-rgyal-rabs』

参考: 『Antiquities of Indian Tibet』(Francke)

コメント: ラダック王家の年代記


ムロマル 【室丸】

[体防具]: 鎧

所有者: 藤原秀郷

概要: 龍神から譲られる

語の出典: 『秀郷草子』


メガダンバラカ? 【Meghadambaraka】 (lit. megha(雲)+dambara(騒音)/meghadambara(雷))

[体防具]: 鎧

所有者: Visanga(→アスラ王バンダースラの兄弟)

概要: 女神Mahesvari(ラリター)との戦い

語の出典: インド

参考: 『Ancient Indian tradition & mythology, 第 25 巻』(Shastri, Kunst, Bhatt, Tagare)


モクムルク? 【rmog rmu lugs】 (lit. rmog(兜)+rmu(部族名)+lugs(金属の?)?)

[頭防具]: 兜

所有者: ニャティ・ツェンポ(Pugyel Nyatri Tsenpo →初代チベット王)

概要: rMu族の兜?

語の出典: チベット

参考: 『DBa' Bzhed: The Royal Narrative Concerning the Bringing of the Buddha's Doctrine to Tibet, 第 291 巻』(Wangdu, Diemberger, Sørensen)/『Sources of Tibetan Tradition』(Schaeffer, Kapstein, Tuttle)など

コメント: rMuはチベットの古代部族とされたり魔神とされたり


■ ヤ行

ヨウコウフショウ 【陽光普照】

[頭防具]: 兜

所有者: 古拉妥傑(クラ・トクギェル →モンの将軍)

語の出典: 『格薩爾王全傳』(呉偉, 降邊嘉措)

コメント: 中国版『ケサル王伝』


■ ラ行

ラクシャカヴァーチャ? 【Raksha kavacha】

[体防具]: プラーナの鎧

語の出典: 『リグ・ヴェーダ』(Pandey)など

関連: カヴァーチャ(同一)


ラタプカルポ? 【Lha-khrab-dkar-po】 (lit. lha(神)+khrab(帷子)+dkar-po(白)/“the white deva-coat-of-mail”)

[体防具]: 帷子

所有者: Blo-gros-mchog-ldan(ロドゥ・チョクデン? →ラダック王)

概要: 18の鎧の一つ

語の出典: 『La-dvags-rgyal-rabs』

参考: 『Antiquities of Indian Tibet』(Francke)

コメント: ラダック王家の年代記


ランデシルノン?/ラデシルノン? 【Lha-'dre zil-gnon】 (lit. lha-'dre(神魔)+zil-gnon(圧倒/威光))

デギェシルノン? 【Sde-brgyad zil-gnon】 (lit. “Soumission des 8 classes de divinités”)

[脚防具]: ブーツ

所有者: ケサル王(→天神の転生/リンの王)

語の出典: チベット

参考: 『Les Chants dans l'épopée tibétaine de Gé-Sar d'après le livre de la Course de Cheval』(Helffer)

コメント: 『ケサル王伝』/神々から授かった武具?


ロスタムノカブト 【Rostamの兜】

[頭防具]: 兜/倒したDiv-e Sepidの頭

所有者: ロスタム

語の出典: 『シャー・ナーメ』(フェルドウスィー)

参考: 「Div-e-Sepid | 6 December 2015, 09:50版」(英語版Wikipedia)など

■ オセアニア

アウマトゥアナキ? 【Au-ma-tuanaki】

[体防具]: 上着

所有者: モエ・テラウリ(Moe-tara-uri →ヴァヴァウの人)/Iro-nui-ma-Oata(Hiro/フィロ →モエ・テラウリの息子/マオリの伝説的な航海士)

概要: 息子の為に遺していった3または4品の一つ

語の出典: クック諸島(ニュージーランド)

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol. XXIX.』より「History and traditions of Rarotonga by Te Ariki-Tara-Are」(Smith)など

関連: ニオタモレ(3)/タヴァマナヴァ(3)/タウトゥテニオモレ(4)/テマタンギテレクラ(4)/プイリマエアエア(4)

コメント: au(I/cloud)+ma(and/for)+Tuanaki(島の名前)?


アフアクラヌイ? 【Ahu a Kuranui

[体防具]: 犬皮の外套(huru)

所有者: Maka(→アラワ号の乗員

概要: トンガリロの寒さは防げなかった

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Nga Pepeha a Nga Tipuna: The Sayings of the Ancestors』(Mead, Grove)など


トゥアアヌアヌア? 【Tu-a-anuanua】 (lit. “Ever-erect-in-the-radiance-of-the-rainbow”)

[頭防具]: 真紅の頭飾り

所有者: 至高神Kiho(Kiho-Tumu)

語の出典: トゥアモトゥ諸島(ポリネシア)

参考: 『Bernice P. Bishop Museum Bulletin, 第 111 号』より「The Cult of Kiho-Tumu」(Stimson)/『The Journal of the Polynesian Society Vol.49』より「Tuamotuan concepts of creation」(Emory)


トゥイトゥイアウラ? 【Tuitui-a-ura】 (lit. “Ever-flaming-saffron-rays-of-dawn”)

[頭防具]: 首当て

所有者: 至高神Kiho(Kiho-Tumu)

語の出典: トゥアモトゥ諸島(ポリネシア)

参考: 『Bernice P. Bishop Museum Bulletin, 第 111 号』より「The Cult of Kiho-Tumu」(Stimson)/『The Journal of the Polynesian Society Vol.49』より「Tuamotuan concepts of creation」(Emory)


ヒイアカノクンス 【Hiiakaの裙子】

[体防具]: スカート(pa'u)

所有者: 月の女神ヒイアカ

概要: 雷器

語の出典: ハワイ

参考: 『Hawaiian legends of volcanoes』(Westervelt)

コメント: pa'u-o-Hiiakaは植物の名前


ピイピイテワイ? 【Piipii Te Wai】

コロンガカフラ?/コロガカフラ? 【Koronga-ka-hura】

[体防具]: 犬皮の上着

所有者: Pakaue(→Ngāti Te Wehiの祖Te Wehiの父)/Tautini-moko(→Pakaueの従兄弟の息子)

概要: 争いの種

語の出典: ニュージーランド

参考: 『Nga Iwi O Tainui: The Traditional History of the Tainui People』(Jones, Biggs)など

関連: カリオイムトゥ

コメント: pipi(噴出する/雛)+te-wai(水)?/koronga(目的)+ka(to/when/will)+hura(腕上げ/開示)?


プケコファタファタアランギ? 【Puke-ko-whatawhata-a-rangi】

ポタカタフィティ? 【Potaka-tawhiti】

[体防具]: 犬皮の衣(topuni)

所有者: Toto(→アオテア号の持ち主/トゥリ(アオテア号の船長)の妻ロンゴロンゴの父)

概要: アオテア号の礼として娘から

語の出典: マオリ

参考: 『The Journal of the Polynesian Society Vol.44』より「Aotea」(Houston)など

コメント: いずれも犬の名前から


フナキコ? 【hunakiko】 (lit. huna(隠す)+kiko(体))

[体防具]: マント

概要: 聖なるマント

語の出典: マオリ

参考: 『Polynesian Mythology & Ancient Traditional History Of The New Zealanders』(Grey)など

■ 北中南米

イシウン? 【is'siwun】 (lit. “a herd of buffalo”)

エセヴォン?/イシウン? 【esevone】

[頭防具]: バッファローの皮の帽子/角付き

概要: 北シャイアンの民が守る

語の出典: シャイアン(アメリカ)

参考: 『Walking in the Sacred Manner: Healers, Dreamers, and Pipe Carriers--Medicine Wom』(St. Pierre, Long-Soldier)/『Tell Them We Are Going Home: The Odyssey of the Northern Cheyennes』(Monnett)/『Female Power and Male Dominance: On the Origins of Sexual Inequality』(Sanday)

関連: ニマヘナン


ウマチュコ? 【uma chuco】

[頭防具]: 青いサレット

所有者: インカの皇帝

語の出典: 『The First New Chronicle and Good Government』(Poma, Hamilton)など

コメント: インカに関する記述(1615年成立)


カパクオンゴ? 【capac ongo】 (lit. capac(warlord)+ongo(衣)?)

[体防具]: マント

所有者: 皇帝

語の出典: インカ

参考: 『Miscelánea Antártica』(Valboa)など


クウィセンデヅァエフル? 【Kwisendedzae'hl】(lit. “the Sticky-blanket”?)

[体防具]: グリズリーの皮鎧

所有者: Nekt(Nehl'xt/Næqt →ギトワンガの族長/娘と偽ることで父親から殺されずに済む)

概要: グリズリーに変身

語の出典: カナダ

参考: 『Bulletin No. 61』(National Museum of Canada)


ケツァリクペツトリ? 【quetzalichpetztli

[体防具]: 外套

所有者: クアウテモック(Coanacochtzin →テノチティトランの王(トラトアニ))

語の出典: 『La Historia General de las Cosas de Nueva España(Florentine Codex)』(Sahagún)

参考: 『We People Here: Nahuatl Accounts of the Conquest of Mexico』(Lockhart, Blee)など

コメント: 固有名かどうかは不明


ショショチテヨ? 【xoxochiteyo

[体防具]: 外套/リュウゼツランの繊維

所有者: Coanacoch(Coanacochtzin →テスココの王(トラトアニ))

語の出典: 『La Historia General de las Cosas de Nueva España(Florentine Codex)』(Sahagún)

参考: 『We People Here: Nahuatl Accounts of the Conquest of Mexico』(Lockhart, Blee)など

コメント: 固有名かどうかは不明


スントゥルパウカル? 【suntur-paucar】 (lit. “brilliant circle”)

[頭防具]: 羽の頭飾り(borla)

所有者: 皇帝や王子

語の出典: インカ

参考: 『Miscelánea Antártica』(Valboa)/『Narratives of the Rites and Laws of the Yncas』より「An account of the fables and rites of the Yncas」(de Molina)など


タルコグアルカ?/タルコガルカ? 【tarco gualca】

[体防具]: マント

所有者: 皇帝

語の出典: インカ

参考: 『Miscelánea Antártica』(Valboa)/『Reading Inca History』(Julien)など


ベエシュ? 【Bezh】

[体防具]: 火打石の鎧

所有者: Begochiddy(ベゴチディ →第一世界の神)/シナリ(→双子の英雄/第四世界)

語の出典: 『Navajo creation myth: the story of the emergence』(Klah, Wheelwright)など

コメント: ナヴァホの創世神話


ベエシュイストルエ? 【pesistle】 (lit. “knife leggings”)

[脚防具]: 火打石のスケイルレギンス

所有者: ジョホナアエイ神/ナアアイエ・ネイザニ(→シナリ(双子の英雄))/ナイディギシ(→シナリ(双子の英雄))

語の出典: ナヴァホ(アメリカ)

参考: 『Navaho legends』(Matthews)/『Navaho Indian Myths』(O’Bryan)

コメント: Beesh yistle?


ベエシュエエ? 【pese'】 (lit. “knife shirt”)

[体防具]: 火打石のスケイルメイル

所有者: ジョホナアエイ神/ナアアイエ・ネイザニ(→シナリ(双子の英雄))/ナイディギシ(→シナリ(双子の英雄))

語の出典: ナヴァホ(アメリカ)

参考: 『Navaho legends』(Matthews)/『Navaho Indian Myths』(O’Bryan)

コメント: Beesh ee?


ベエシュケエ? 【peske'】 (lit. “knife moccasins”)

[脚防具]: 火打石のスケイルシューズ

所有者: ジョホナアエイ神/ナアアイエ・ネイザニ(→シナリ(双子の英雄))/ナイディギシ(→シナリ(双子の英雄))

語の出典: ナヴァホ(アメリカ)

参考: 『Navaho legends』(Matthews)/『Navaho Indian Myths』(O’Bryan)

コメント: Beesh ke?


ベエシュジルヒル? 【Beesh dil hil】 (lit. beesh(火打石/ナイフ)+dil-hil(黒い))

[体防具]: 黒い鎧/鉄製?

所有者: ジョホナアエイ神/Enemy Slayer(ナアアイエ・ネイザニ)

語の出典: ナヴァホ(アメリカ)

参考: 「Honoring the Navajo Code Talkers | 2010年6月18日 21:52」(Apperson)

コメント: 語が確認できるのは参考発言のみ


ベエシュツァア? 【pestsa'】 (lit. “knife hat”)

[頭防具]: 火打石のスケイルヘルム

所有者: ジョホナアエイ神/ナアアイエ・ネイザニ(→シナリ(双子の英雄))/ナイディギシ(→シナリ(双子の英雄))

語の出典: ナヴァホ(アメリカ)

参考: 『Navaho legends』(Matthews)/『Navaho Indian Myths』(O’Bryan)

コメント: Beesh tsa?


ベエシュドオトルイシュ? 【Beesh dootl izh】 (lit. beesh(火打石/ナイフ)+dootl-izh(青い))

[体防具]: 青い鎧/鉄製?

所有者: ジョホナアエイ神/Born for the Water(ナイディギシ)

語の出典: ナヴァホ(アメリカ)

参考: 「Honoring the Navajo Code Talkers | 2010年6月18日 21:52」(Apperson)

コメント: 語が確認できるのは参考発言のみ


マスカパイチャ? 【masca paycha】

[頭防具]: 羽の宝冠(borla)

所有者: インカの皇帝

語の出典: 『The First New Chronicle and Good Government』(Poma, Hamilton)など


ミンジェカフウン? 【Minjekahwun】

[腕防具]: ミトン

所有者: 英雄ハイアワサ(→架空の人物)

語の出典: 『The Song of Hiawatha』(Longfellow)

コメント: 叙事詩『ハイアワサの歌』

■ その他

テツノオウカン 【鉄の王冠/Iron Crown】

[頭防具]: 巨大な鉄の冠/シルマリルが飾られる

所有者: モルゴス

語の出典: 『シルマリルの物語』(トールキン)


ハドルノカブト 【Hadorの兜】

【Dragon-helm of Dor-lómin】

[頭防具]: グラウルングの前立て/金で覆った鈍色の鋼/勝利のルーン

制作: テルハアル

所有者: ハドル王家/シンゴル/トゥーリン

語の出典: 『シルマリルの物語』(トールキン)