弓矢2・諸地域

■ ヨーロッパ

アイェケタウケ? 【Aijeke dauge/Ajeke davgge】 (lit. “grandfather's bow”)

[弓矢]: 弓

所有者: 雷神Tiermes(Aijeke/Horagalles)

概要: 虹

語の出典: サーミ(北欧)

参考: 『Disquisitions in the history of medicine: Part first』(Millar)/『Lappisk Mythologi』(Friis)など

関連: ウコンカーリ(類似)


アバリスノヤ 【Abarisの矢】

[弓矢]: 黄金の矢(ὀιστός)

所有者: 太陽神アポローン/賢人アバリス

概要: 予知や治療の力

語の出典: 『歴史』(ヘロドトス)

関連: アポロンノヤ(同一)


アポローンノヤ 【Apollōnの矢】

【ἀγανὰ βέλεα】 (lit. 優しい矢)

[弓矢]: 金の矢

所有者: 太陽神アポローン

概要: 同性には優しい死

語の出典: 『オデュッセイア』(ホメロス)

関連: アバリスノヤ(同一)/アルテミスノヤ(類似)


アルテミスノヤ 【Artemisの矢】

【ἀγανὰ βέλεα】 (lit. 優しい矢)

[弓矢]: 銀の矢

所有者: 月の女神アルテミス

概要: 同性には優しい死

語の出典: 『オデュッセイア』(ホメロス)

関連: アポロンノヤ(類似)


イリヤームーロメツノユミ 【Илья Муромецの弓】

[弓矢]: 良く張られた弓(тугой лук)

所有者: 勇士イリヤー・ムーロメツ

概要: ソロヴェイを倒す

語の出典: 『Народные русские сказки』(Афанасьев)より「История о славном и храбром богатыре Илье-Муромце и Соловье-разбойнике」など

コメント: キエフのブィリーナ


ヴィルニー? 【Vilenie】 (lit. 卑劣)

[弓矢]: 矢

所有者: Li diex d'Amors(→愛の神)

概要: 憎しみの矢の一つ

語の出典: 『Roman de la Rose』(Guillaume, Meung)

関連: オルギュ/オント/ドゥゼスペランス/ノヴェルパンセ

コメント: 寓意詩『薔薇物語』


ウコンカーリ? 【Ukonkaari】 (lit. Ukkoの弓矢)

ウッコンカーリ? 【Ukkon kaari】

[弓矢]: 弓

所有者: 天空神ウッコ

概要: 虹

語の出典: フィンランド

参考: 『カレワラ』(Lönnrot, Crawford)/『Folklore vol. 13』より「Folktales of Meandash, the Mythic Sami Reindeer」(Ernits)

関連: アイェケタウケ(類似)

コメント: 『カレワラ』では前書きで触れられるだけか/武器としての伝承に乏しい


エロースノヤ 【Erosの矢】

[弓矢]: 金の矢(鳩の羽)/鉛の矢(梟の羽)

所有者: 恋愛の神エロース(クピードー)

概要: 愛の矢と憎しみの矢

語の出典: 『変容』(アプレイウス)


オティヌスノド 【Othinusの弩】

[弓矢]: クロスボウ(ballista)/先が延びて10本の矢をつがえることが可能

所有者: オティヌス(オーディン神)

概要: Hadingus(Hadding)王を援ける

語の出典: 『ゲスタ・ダノールム』(Saxo, Winkel Horn)など

参考: 『Saxo Grammaticus: Gesta Danorum - The History of the Danes』(Saxo, Friis-Jensen)


オデュッセウスノユミ 【Odysseusの弓】

[弓矢]: 大弓

所有者: アポローン神/エウリュトス(→オイカリアの王/弓の名手)/オデュッセウス

概要: 剛の者にしか引けない

語の出典: 『オデュッセイア』(ホメロス)


オルギュ? 【Orguex】 (lit. 傲慢?)

[弓矢]: 矢

所有者: Li diex d'Amors(→愛の神)

概要: 憎しみの矢の一つ

語の出典: 『Roman de la Rose』(Guillaume, Meung)

関連: ヴィルニー/オント/ドゥゼスペランス/ノヴェルパンセ

コメント: 寓意詩『薔薇物語』


オント? 【Honte】 (lit. 羞恥)

[弓矢]: 矢

所有者: Li diex d'Amors(→愛の神)

概要: 憎しみの矢の一つ

語の出典: 『Roman de la Rose』(Guillaume, Meung)

関連: ヴィルニー/オルギュ/ドゥゼスペランス/ノヴェルパンセ

コメント: 寓意詩『薔薇物語』


グシスナウタル 【Gusisnautar】 (lit. Gusirの贈り物)

グシスナウト 【Gusisnautr】 (lit. Gusirの贈り物[単数形])

グシススミジス 【Gusissmíðis】 (lit. Gusirの作品))?

ヨールフススミジ 【Jólfssmíði】 (lit. Jólfの作品))?

[弓矢]: 三本の石矢(フィーヴァ/フラウグ/フレムサ)/金の羽飾り

所有者: グシル王(→フィンの王)/鱒のケティル(→Hrafnista(Ramsta)の人)/オッド(Örvar-Oddr →ケティルの孫)

概要: 父Grimが旅立つオッドに渡す

語の出典: 『Fornaldarsögur Norðurlanda』(Jónsson, Vilhjámsson)より「Örvar-Odds saga」など

参考: 『Fornaldarsögur Norðurlanda』(Jónsson, Vilhjámsson)より「Ketils saga hængs」

関連: フィーヴァ/フラウグ/フレムサ

コメント: 『弓の名手オッドルのサガ』


コンペニー? 【Compaignie】 (lit. 仲間)

[弓矢]: 矢

所有者: Li diex d'Amors(→愛の神)

概要: 愛の矢の一つ

語の出典: 『Roman de la Rose』(Guillaume, Meung)

関連: サンプルス/ビョーサンブラン/ビョーテ/フランシーズ2

コメント: 寓意詩『薔薇物語』


サギッタ 【Sagitta】

[弓矢]: 矢

所有者: (ヘラクレス)

概要: プロメーテウスを苦しめるワシ(わし座)を殺すもの

語の出典: ギリシア/ローマ

参考: 「Sagitta」(Constellations of Words)など

コメント: や座


サジャドシー? 【saighead shìth】 (lit. saighead(矢)+shìth(妖精))

スポルシー? 【spor shìth】 (lit. spor(火打石)+shìth(妖精))

[弓矢]: 火打石の鏃(石器)

制作: (妖精)

語の出典: スコットランド

参考: 『Superstitions of the Highlands and Islands of Scotland』(Campbell)/『Adhamh agus Eubh, no, craobh sheanachais nan Gàël』(MacLean)など

コメント: 見立て


サンプルス? 【Simplece】 (lit. 純朴?)

[弓矢]: 矢

所有者: Li diex d'Amors(→愛の神)

概要: 愛の矢の一つ

語の出典: 『Roman de la Rose』(Guillaume, Meung)

関連: コンペニー/ビョーサンブラン/ビョーテ/フランシーズ2

コメント: 寓意詩『薔薇物語』


ジョンホークウッドノユミ 【John Hawkwoodの弓】

[弓矢]: 長弓

所有者: ホークウッド軍

概要: 百年戦争

語の出典: イギリス

参考: 『John Hawkwood: An English Mercenary in Fourteenth-Century Italy』(Caferro)など


ダイイチノキシノユミ 【第一の騎士の弓】

[弓矢]: 弓

所有者: 白い馬(equus albus)の騎乗者

概要: 支配の象徴

語の出典: 『黙示録』

コメント: 定まった名前が無いので仮の表記/Eques primus?


ダッフェリナ? 【Dufferina】

[弓矢]: 洋弓

所有者: Norah Weston Martyr(→Joseph Weston Martyrの妻/アーチェリーの世界王者に)/Mrs. Pinckney

語の出典: イギリス

参考: 『Archery News, 第 19~27 巻』


タンバー 【Tambar】 (lit. 弓の弦)

[弓矢]: 弓

所有者: アイナー・タンバーシェリヴィル(→オーラヴ・トリュグヴァソン王の名射手)

語の出典: 『Föroysk kvæði』(Patursson)より「Ormurin Langi」など

コメント: フェロー諸島のバラッド『長蛇号』


ディゲネスアクリタスノヤ? 【Digenes Akritasの矢】

[弓矢]: 5本の矢

所有者: 混血のバシレイオス(Βασίλειος Διγενής Ακρίτας/ディゲネス・アクリタス)

概要: 竜殺し

語の出典: 『Digenes Akritas』(ビザンツ)

参考: 『Hesperia, Vol. 10』より「Akritas and the Dragons」(Frantz)など

コメント: ギリシャ語叙事詩『ディゲネス・アクリタス』


テウクロスノユミ 【Teukrosの弓】

[弓矢]: 弓

所有者: テウクロス(→サラミス王テラモーンの息子)

概要: 大アイアスと連携

語の出典: 『イーリアス』(ホメロス, Merrill)など


ドゥゼスペランス? 【Desesperance】 (lit. 絶望)

[弓矢]: 矢

所有者: Li diex d'Amors(→愛の神)

概要: 憎しみの矢の一つ

語の出典: 『Roman de la Rose』(Guillaume, Meung)

関連: ヴィルニー/オルギュ/オント/ノヴェルパンセ

コメント: 寓意詩『薔薇物語』


ノヴェルパンセ? 【Novel-Penser】 (lit. novel(新しい)+penser(考え)/不誠実)

[弓矢]: 矢

所有者: Li diex d'Amors(→愛の神)

概要: 憎しみの矢の一つ

語の出典: 『Roman de la Rose』(Guillaume, Meung)

関連: ヴィルニー/オルギュ/オント/ドゥゼスペランス

コメント: 寓意詩『薔薇物語』


ビョーサンブラン? 【Biau-Semblant】 (lit. biau(美しい)+semblant(姿/外見))

[弓矢]: 矢

所有者: Li diex d'Amors(→愛の神)

概要: 愛の矢の一つ

語の出典: 『Roman de la Rose』(Guillaume, Meung)

関連: コンペニー/サンプルス/ビョーテ/フランシーズ2

コメント: 寓意詩『薔薇物語』


ビョーテ? 【Biautés】 (lit. 美しさ)

[弓矢]: 矢

所有者: Li diex d'Amors(→愛の神)

概要: 愛の矢の一つ

語の出典: 『Roman de la Rose』(Guillaume, Meung)

関連: コンペニー/サンプルス/ビョーサンブラン/フランシーズ2

コメント: 寓意詩『薔薇物語』


フィーヴァ?1 【Fífa】 (lit. ワタスゲ[植物])

[弓矢]: 火打石の矢/金の羽飾り

所有者: グシル王(→フィンの王)/鱒のケティル(→グシル王を殺す)

概要: ドラグヴァンディルなどとともに持ち去る

語の出典: 『Fornaldarsögur Norðurlanda』(Jónsson, Vilhjámsson)より「Ketils saga hængs」など

参考: 『Fornaldarsögur Norðurlanda』(Jónsson, Vilhjámsson)より「Örvar-Odds saga」

関連: グシスナウタル/フラウグ/フレムサ

コメント: 『雄鮭ケティルのサガ』/Fífuの形で


フェイルノート 【Failnaught】

アッキヌフォート 【L'arc qui ne faut】

【無駄無しの弓】

[弓矢]: 弓

所有者: トリスタン卿(→円卓)

概要: 必中の弓

語の出典: 『The Romance of Tristan and Iseult』(Bédier, Belloc)/『The Romance of Tristran by Beroul and Beroul II』(Beroul, Sargent-Baur)など

コメント: 『トリスタンとイズールト』


フラウグ? 【Flaug】 (lit. 飛行)

[弓矢]: 火打石の矢/金の羽飾り

所有者: グシル王(→フィンの王)/鱒のケティル(→グシル王を殺す)

概要: ドラグヴァンディルなどとともに持ち去る

語の出典: 『Fornaldarsögur Norðurlanda』(Jónsson, Vilhjámsson)より「Ketils saga hængs」など

参考: 『Fornaldarsögur Norðurlanda』(Jónsson, Vilhjámsson)より「Örvar-Odds saga」

関連: グシスナウタル/フィーヴァ/フレムサ

コメント: 『雄鮭ケティルのサガ』


フランシーズ?2 【Franchise】

[弓矢]: 矢

所有者: Li diex d'Amors(→愛の神)

概要: 愛の矢の一つ

語の出典: 『Roman de la Rose』(Guillaume, Meung)

関連: コンペニー/サンプルス/ビョーサンブラン/ビョーテ

コメント: 寓意詩『薔薇物語』


フレイン 【flein[n]】 (lit. 矢[普通名詞])

[弓矢]: 矢

概要: ハーコン王(ノルウェー王ホーコン1世)に致命傷を負わせた

語の出典: 『ヘイムスクリングラ』(スノッリ, Linder, Haggson)より「Saga Hákonar góða」など

コメント: 『ホーコン善王のサガ』


フレムサ? 【Hremsa】 (lit. 把握/矢柄)

[弓矢]: 火打石の矢/金の羽飾り

所有者: グシル王(→フィンの王)/鱒のケティル(→グシル王を殺す)

概要: ドラグヴァンディルなどとともに持ち去る

語の出典: 『Fornaldarsögur Norðurlanda』(Jónsson, Vilhjámsson)より「Ketils saga hængs」など

参考: 『Fornaldarsögur Norðurlanda』(Jónsson, Vilhjámsson)より「Örvar-Odds saga」

関連: グシスナウタル/フィーヴァ/フラウグ

コメント: 『雄鮭ケティルのサガ』/Hremsuの形で


ベージャグ? 【baodhag】 (lit. “fury of the quiver”)

[弓矢]: 矢

概要: 水馬グラシュティン(ケルピー)を倒すための矢

語の出典: マン島(イギリス)

参考: 『The Poet's Ogam: A Living Magical Tradition』(Patton)など


ヘミングノユミ 【Hemingrの弓】

[弓矢]: 弓

所有者: ヘミング(Ásláksson →ウィリアム・テルの類型/スタンフォード・ブリッジの戦いでハラルド王への復讐を遂げる)

概要: ハラルド苛烈王(ハーラル3世)の難題

語の出典: 『Íslendinga sögur』(Jónsson)より「Hemings þáttr Áslákssonar」など

コメント: 『ヘミングの話』


ヘーラクレースノユミ 【Hēraklēsの弓】

[弓矢]: 大弓

所有者: ヘーラクレース/ポイアース/ピロクテーテース(→ポイアースの息子)

概要: 死の間際ポイアース(またはピロクテーテース)に託す

語の出典: 『変身物語』(オウィディウス)/『Fabulae』(Hyginus)など

コメント: 『神話集』


ロビンフッドノユミ 【Robin Hoodの弓】

[弓矢]: イチイの弓

所有者: ロビン・フッド(ロックスリー)

概要: 弓の名手というキャラクター

語の出典: 『The Merry Adventures of Robin Hood』(Pyle)など

■ アフリカ

エンフムライグル? 【Enfumura Iguru】

[弓矢]: 弓矢

所有者: アンコーレのNyabugarobwera王(ンタレ1世)の家臣

概要: 雨を降らせる

語の出典: ウガンダ

参考: 「The need to conserve the Ankole Longhorn cattle of Uganda: A community perspective」(Katushabe)

コメント: この語が確認できるのは参考資料のみ/e-n(名詞クラスの標識/後ろの動詞を名詞化?)+oku-fumura(貫く:Lunyoro)+iguru(天空)?


オファソンポンノ? 【ofa Sonponno】 (lit. ofa(矢)+Sonponno)

[弓矢]: 矢(ofa)

所有者: 病気の神Sonponno(ショポナ/Babalú-Ayé)

概要: 天然痘で侵す

語の出典: ヨルバ(西アフリカ)

参考: 『Yoruba Culture: A Philosophical Account』(Abimbola)など

コメント: 武器の種類


キトニャワグル? 【Kitonyawagulu】(lit. “the thing which rains from heaven”)

キトンニャ? 【Kitonnya】

[弓矢]: 矢/または槍

所有者: キブカ(Kibuka/Kyobe →戦いの精(balubaale)/ブガンダのNakibinge王を援けブニョロと戦う)/Balikumwa(→人名なのか役職名(神官?)なのか不明)

概要: キブカ最後の戦い

語の出典: ウガンダ

参考: 『The Uganda Journal Vol.20』より「Kibuka」(Gray)/『Amannya amaganda nénnono zaago』(Nsimbi)


キレマンガンゴ?1 【Kilema-ngango】 (lit. “That Overcomes the Weapons' Rack”)

エキレマンガンゴ? 【Ekilema-Ngango】

[弓矢]: 弓

所有者: Rukiza(ルキザ? →生まれてすぐに喋る/ハヤの王ルヒンダと争う)

語の出典: 『Rukiza』(タンザニア)

参考: 『The African Epic Controversy: Historical, Philosophical and Aesthetic Perspectives on Epic Poetry and Performance』(Mulokozi)/『Folk Tales from Buhaya』(Mwombeki, Kamanzi)/『Epic Adventures』(Jansen, Maier)

コメント: タンザニアの叙事詩


キレマンガンゴ?2 【Kilemangango】

[弓矢]: 弓

所有者: Kilenzi(Byalokolwa/Kachwenyanja →偉大な戦士)

語の出典: 『Kachwenyanja』(タンザニア)

参考: 『The African Epic Controversy: Historical, Philosophical and Aesthetic Perspectives on Epic Poetry and Performance』(Mulokozi)/『The Anthropology of Texts, Persons and Publics』(Barber)

コメント: タンザニアの叙事詩


コーンヴームノユミ? 【Khonvoumの弓】

[弓矢]: 2匹の蛇の弓

所有者: 創造神コーンヴーム

概要: 虹の弓

語の出典: ムブティ(コンゴ民主)

参考: 『African Mythology, A to Z』(Lynch)など


シェキナーノユミ 【Shekina[h]の弓】

[弓矢]: 弓/太陽の36万5000倍明るい

所有者: 智天使ケルビエル(→ケルビムの長)

語の出典: 『エノク書』

参考: 『Hebrew book of Enoch (Enoch 3)』(ben Elisha, Odeberg)など


トゥルクムルク?2 【Tuluku Muluku】 (lit. “of being oily”/“slippery”[擬態語])

[弓矢]: 矢

所有者: スンジャタ・ケイタ(→マリ帝国の祖)

概要: 5枚の鍬の刃を貫く

語の出典: 西アフリカ

参考: 『Sunjata: Three Mandinka Versions』(Innes)

コメント: 後にFaa Koliが使用した可能性も(有名な槍の伝承が矢の形に転じた?)


ニャルワンビ? 【Nyarwambi】

ニャルワンピ? 【Nyarwampi】

[弓矢]: 弓矢/または矢のみ

所有者: アンコーレの王(オムガベ)

概要: 支配の象徴

語の出典: ウガンダ

参考: 『A history of the kingdom of Nkore in Western Uganda to 1896』(Karugire)など


ニャンポゴ? 【Nyampogo】

ニャポンゴ? 【Nyapongo】

ニャポゴ? 【Nyapogo】

[弓矢]: 弓(obuta)

所有者: ワマラ王(Wamara →バチュウェジの王/神代の世界)/Mpugu王(Mpuga Rukidi/Labongo/ルキディ1世 →ブニョロ=キタラの初代)/ブニョロ=キタラの王(オムカマ)

概要: 国の敵に背を向けないという意志の象徴

語の出典: ウガンダ

参考: 『The Uganda Journal Vol.4』より「The Procedure in Accession to the Throne of a Nominated King in the kingdom of Bunyoro-Kitara」(K.W.)など

コメント: labongo(he who is without power)/ワマラは精霊(balubaale)としてブガンダの神話系に組み込まれる


ブダリ? 【budari】

[弓矢]: 竹弓

所有者: Ir Kabare(→北の王/カバレの創始者)

概要: 狩猟

語の出典: コンゴ民主

参考: 『Congo Vol. II.』より「Notes sur l’histoire des Bashi (Banyabungu)」(Colle)など

コメント: 武器の種類?


フモリヨンゴノユミヤ 【Fumo Liyongoの弓矢】

[弓矢]:

所有者: 戦士フモ・リヨンゴ(Liongo →不死身だがへそが弱点)

概要: 死してなお敵に備える姿

語の出典: 『Utenzi wa Fumo Liyongo』(ケニア)

参考: 『Dictionary of African Biography, 第 1~6巻』(Akyeampong, Gates)など

コメント: 『フモ・リヨンゴの叙事詩』


ムコンボアワトゥ? 【Mkomboawatu】 (lit. “sauveur d'hommes”)

[弓矢]: 弓

所有者: Ntulanalwo(→MyombekereとBugonokaの息子/ケレウェ族)

語の出典: 『Bwana Myombekere na Bibi Bugonoka, Ntulanalwo na Bulihwali』(Kitereza)

コメント: タンザニアの小説(1945年)


ムヘタンゴマ? 【Muheta-ngoma】 (lit. “twice-saviour of the kingdom”?)

[弓矢]: 弓(umuheto)/天界の鉄

所有者: Ruganzu Mutabazi王(ルガンズ2世Ndoli →ルワンダ第三王朝初代/英雄王)

概要: 王国の危機を二度にわたって救う

語の出典: ルワンダ

参考: 『Inganji karinga II』(Kagame)/「The Expected Ones」(Rose-Marie Mukarutabana)/『Poetes de kiruri au Nyaruguru』(Muzungu)

コメント: ubuheta(2回)+ingoma(drum)?

■ アジア

■ ア行

アーラシュノユミ 【Arashの弓】

[弓矢]: 短弓(kaman)

所有者: アーラシェ・カマーンギール(射手のアーラシュ →イランの射手/『アヴェスター』のƎrəxšaがモデル)

概要: イランの領地を決定

語の出典: 『Āraš-e kamāngīr』(イラン)

参考: 「ĀRAŠ」(Encyclopaedia Iranica)など


アカニーワット? 【Akaniwat】 (lit. อัคนี(fire)+wat(temple)?)

[弓矢]: 矢

所有者: Pra Ram(ラーマ)

語の出典: 『The Ramakien: A Prose Translation of the Thai Ramayana』(Olsson)

コメント: 『ラーマキエン』


アクハトノユミ 【Aqhatの弓】

[弓矢]: 弓(qšt)

制作: 工匠神コシャル・ハシス

所有者: アクハト(→ダニルウ王の息子)/愛と戦の女神アナト

概要: 弓を巡ってアクハトを謀殺

語の出典: ウガリット

参考: 『Keilalphabetische Texte aus Ugarit』/『Ritual in Narrative: The Dynamics of Feasting, Mourning, and Retaliation Rites in the Ugaritic Tale of Aqhat』(Wright)など


アサセン? 【阿沙尖】

キュウアサセン? 【弓阿沙尖】

[弓矢]: 弓

所有者: 叭英神/勐甘納戛王(→南西拉(シータ)の父)

概要: 求婚者を試す聖弓

語の出典: 『蘭嘎西賀』

参考: 『金田 2014年12期』より「傣族史诗《兰嘎西贺》的主题与故事范型分析」(赵雅洁)など

関連: ピナーカ(類似)/アシャジアン(同一?)

コメント: 『兰嘎西贺: 傣族神话叙事长诗』(刀兴平, 云南人民出版社)に記載ありと思われるが活字では確認できず/ピナーカと同様のエピソードがあるようだが資料不足/弓阿沙尖表記の方がタイ族の原語に近いか?


アシャジアン? 【Ashaji an】 (lit. “Addha Canda”/addha(明白な)+canda(月/怒り))

[弓矢]: 弓

所有者: Pengmajia(ラーヴァナ →Mahapeng(ブラフマー)の息子/十の頭)

概要: 神弓

語の出典: ミャンマー

参考: 『Texts and Contexts in Southeast Asia: Proceedings of the Texts and Contexts in Southeast Asia Conference, 12-14 December 2001』(UHRC)など

関連: アサセン(同一?)


アッサフラー? 【Al-Safra】 (lit. サフラン)

[弓矢]: 黄色い弓/nab'の木

所有者: ムハンマド

概要: 6つの弓の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)/『The History of al-Tabari Vol. 9』(Al-Tabari, Poonawala)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アッラウハ/アルカトゥーム/アルバイダー/ザウラ/サダド

コメント: 預言者の伝記/年代記『諸預言者と諸王の歴史』/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない


アッラウハ?/アッラワー? 【Al-Rawha/Al-Rauha】 (lit. 芳香)

アッラウジャ? 【Al-Rawja】

[弓矢]: 弓

所有者: ムハンマド

概要: 6つの弓の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)/『The History of al-Tabari Vol. 9』(Al-Tabari, Poonawala)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アッサフラー/アルカトゥーム/アルバイダー/ザウラ/サダド

コメント: 預言者の伝記/年代記『諸預言者と諸王の歴史』/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない


アマッポ (lit. 置くもの)

[弓矢]: 仕掛け弓

概要: 熊(神)殺し

語の出典: アイヌ(日本)

参考: 「アマッポ | 2013年12月24 日 (火) 09:56版」(日本語版Wikipedia)


アメノカゴユミ 【天鹿児弓】

アメノマカコユミ 【天之麻迦古弓】

アメノハジユミ 【天之波士弓】

[弓矢]: 長弓

所有者: イザナギ命?/高皇産霊神/天稚彦

語の出典: 『日本書紀』/『古事記』

関連: アメノハハヤ


アメノハハヤ/アメノハバヤ 【天羽羽矢】

アメノカグヤ 【天之加久矢】

[弓矢]: 矢

所有者: 高皇産霊神/天稚彦/櫛玉饒速日命

語の出典: 『日本書紀』/『古事記』

関連: アメノカゴユミ


アメノマガリ【天曲】

アメノマガユミ 【天曲弓】

[弓矢]: 弓

所有者: 武甕槌大神

語の出典: 『鹿島宮社例伝記』?

参考: 『鹿島神宮文書』(鹿島神宮)など


アユナン? 【Ayunan】 (lit. ayun(swing:Melayu))

アユンアユナン?/アユナユナン? 【Ayun Ayunan】

[弓矢]: 赤い鏃の矢

所有者: メロン・マハワンサ(Marong Mahawangsa →ランカスカの始祖)

概要: Girda(ガルーダ)を追いやる

語の出典: 『Hikayat Merong Mahawangsa』

参考: 『The Journal of the Indian Archipelago and Eastern Asia Vol. III』(Logan)など

コメント: マレーシアの物語


アルカトゥーム? 【Al-Katum】 (lit. 不壊)

[弓矢]: 弓/neb'(nab'?)の木

所有者: ムハンマド/Qatadah bin an-Nu'man(→支持者)

概要: 6つの弓の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)

参考: 『My Beloved Prophet: sall-Allâhu ’alaihi wa sallam』(Ayvallı)/「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アッサフラー/アッラウハ/アルバイダー/ザウラ/サダド

コメント: 預言者の伝記/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない/ザウラの別名とする記述も


アルジョチャンドロ? 【Harjacandra (lit. harja損失)+candra(月))

ジェンパリンウラントゥマンガル? 【jêmparing wulan tumanggal】

[弓矢]: 矢(panah)

語の出典: ジャワ

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

コメント: jêmparing(arrows)+wulan(month)+?


アルタントゴナルチン? 【altan toγonalčin】 (lit. altan(金)+toγona(ゲルの天窓/天空光))

アルタントゴナルジ? 【altan toγonalǰi】

[弓矢]: 金の矢

所有者: チンギス・カン(→ジョチ・カサルやベルグテイの兄)

概要: カサルとベルグテイを戒めた逸話

語の出典: 『アルタン・トプチ』(モンゴル)?

参考: 『Távol-Keleti Tanulmányok 7. Évfolyam. 2015/1.』(Imre)/『The Mongol Chronicle Altan Tobči』(Bawden)など

コメント: 固有名かどうかは不明


アルドダダリ? 【Harda dadali (lit. harda(愛情)+dadali(鳥)

ロドダダリ? 【Roda dadali (lit. roda嘆き)+dadali())

[弓矢]: 矢(panah)/鳥の嘴のような鏃

所有者: アルジュノ(アルジュナ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

関連: アルドドゥアリ(同一?)


アルドドゥアリ? 【Ardhadehali】

フルドドゥダリ? 【Hrudhadhedali】

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: アルジュノ(アルジュナ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 「Arjuna | 17.02, 7 Maret 2013版」(ジャワ語版Wikipedia)

関連: アルドダダリ(同一?)

コメント: ardha(half:Sanskrit)+dehali(threshold:Sanskrit)?


アルバイダー?2 【Al-Bayda'】 (lit. 白い)

アルバイザー? 【Al-Bayza】

シャファト? 【Shawhat】

[弓矢]: 白い弓/shawhatの木

所有者: ムハンマド

概要: 6つの弓の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)/『The History of al-Tabari Vol. 9』(Al-Tabari, Poonawala)など

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アッサフラー/アッラウハ/アルカトゥーム/ザウラ/サダド

コメント: 預言者の伝記/年代記『諸預言者と諸王の歴史』/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない


アルパミシュノユミ 【Alpamyshの弓】

[弓矢]: 銅の大弓

所有者: Alpinbii(→Alpamyshの祖父)/勇士アルパミシュ(アルパムス)

概要: Askar山の頂をぐらつかせる

語の出典: 『ALPAMIS Turkce Ceviri』(Paksoy, Phil)など

参考: 『Alpamysh: Central Asian Identity Under Russian Rule』(Paksoy)など

コメント: ウズベクの叙事詩


アルヨサンカリ? 【Harya Sangkali】

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: アルジュノ(アルジュナ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

コメント: arya[貴族の称号]+sang[敬称]+kali(時間/カーリー女神?)


アルワルディン? 【Арвæрдын】 (lit. “лук неба”)

[弓矢]: 弓

所有者: (ソスラン)

語の出典: オセット

参考: 「I40. Радужный лук. .11.-.13.15.-.17.23.24.27.29.-.31.32.35.43.46.48.50.51.55. | Тематическая классификация и распределение фольклорно-мифологических мотивов по ареалам」(Березкин,  Ruthenia.ru)

コメント: 虹をソスランの持つ弓に見立てた言葉


アンシャンノユミ 【Anšanの弓/qa-aš-tam an-ša-ni-tam?】

[弓矢]: 弓/アンシャン様式の弓?

所有者: ギルガメシュ

語の出典: 『ギルガメシュ叙事詩 Old Babylonianバージョン』

参考: 『The Babylonian Gilgamesh Epic: Introduction, Critical Edition and Cuneiform Texts Vol.1』(George)など

コメント: 訳によっては影も形もなくなる


イクユミヤ 【生弓矢】

[弓矢]:

所有者: スサノオ命/オオナムチ命

語の出典: 『古事記』


イシュタルノユミ 【Istarの弓】

ティルパヌイッジトゥ? 【tilpanu izzitu】 (lit. tilpanu(弓)+izzitu(恐るべき))

カシュトゥダンナトゥ? 【qastu dannatu】 (lit. qaštu(弓)+dannatu(強力な))

[弓矢]: 弓(qastu/tilpanu)

所有者: イシュタル女神/アッシュールバニパル王(→新アッシリア)

概要: アッシュールバニパルがライオン4頭を殺す

語の出典: アッシュールバニパルの樽型文書(アッシリア)

参考: 『The Babylonian Expedition of the University of Pennsylvania: Series D Vol.4』


イチテンユ 【一点油】

[弓矢]: 弩

所有者: 遼将天山勇

語の出典: 『水滸伝』(施耐庵, 羅貫中)


イツアリク?/イスアリク? 【Isu-arik/is-su a-rik】 (lit. iṣu(材木)+arik(長い))

カシュトゥ? 【kakkabuKaštu/Qastu】 (lit. 弓星)

【May it be on target】

[弓矢]: 弓(qastu)

制作: マルドゥク神

所有者: マルドゥク神

概要: アヌ神により三つの名を与えられる

語の出典: 『エヌマ・エリシュ』(バビロニア)

参考: 『Enuma Elish (2 Volumes in One): The Seven Tablets of Creation』(King)/「The fifty names of Marduk in Enuma elis」(Seri)など


イツストリカーンダー?/イスストリカーンダー? 【iṣus trikāṇdā】 (lit. iṣus(矢)+tri(3[数字])+kanda(部分/集まり/重なり))

[弓矢]: 矢

所有者: (ティシャ神(ティシュトリヤ →シリウス)/ルドラ神)

概要: プラジャパティを罰する矢

語の出典: インド/ペルシア

参考: 「TIŠTRYA」(Encyclopaedia Iranica)

コメント: オリオン座のベルトを神の持つ矢に見立てた言葉


インケツコ 【飲血虎】

[弓矢]: 矢

所有者: 麥達蔡魯(メタツェル →タジクの将軍)/辛巴梅乳澤(シェンパ・メルツェ/メル →リンの将軍/元はホルの将軍)

概要: 倒して奪う

語の出典: 『格薩爾王全傳』(呉偉, 降邊嘉措)

コメント: 中国版『ケサル王伝』


ウィナンテヨストロ? 【Winanteyastra】 (lit. winanteya(鳥の種類)+astra(矢弾))

パナガルド? 【Panah Garuda】 (lit. panah(矢)+Garuda)

[弓矢]: 矢

語の出典: ジャワ(インドネシア)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)

関連: ガルダストラ(類似)


ヴィマオクン? 【Vĩ Mao cung/尾毛弓】

[弓矢]: 弓

所有者: La Xuân Kiều(→西山六奇士)

概要: 十神器または四神弓の一つ

語の出典: ベトナム

参考: 「Nhà Tây Sơn | ngày 22 tháng 1 năm 2020, 06:51版」(ベトナム語版Wikipedia)など

関連: キーナムクン/ティエッタイクン/リエンファックン

コメント: 固有名かどうかは不明


ウィモノソロ? 【Wimanasara】 (lit. vimana(計測/横断:Sanskrit)+sara(動き:Sanskrit)/vimanaは神々の乗り物)

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Hindrajit(インドラジット)

語の出典: 『Kakawin Ramayana』(ジャワ)

参考: 『The Romance of King Aṅliṅ Darma in Javanese Literature』(Drewes)/『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

コメント: 『カカウィン・ラーマーヤナ』


ウゴウ 【烏号】 (lit. むせび泣き)

[弓矢]: 弓

所有者: 黄帝

概要: 下界に落としていく

語の出典: 『史記』(司馬遷)


ウコボモ? 【Ekaboma】

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Harya Setyaki(サーティヤキ →Manduraの王族)

語の出典: ジャワ

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

コメント: eka(one:Sanskrit)+boma(son of the earth?)?


ウトゥルパドゥ? 【Uter Padé】

ウトゥルティオ? 【Uter Tio】

[弓矢]: 弓(uter)

所有者: Luju Du'a Limek(→Tula Iatから来た女性)

語の出典: フローレス(インドネシア)

参考: 『The stranger-kings of Sikka: With an integrated edition of two manuscripts on the origin and history of the Rajadom of Sikka』(Lewis)

コメント: シッカ地方の伝承?


ウンドロソロ? 【Hendrasara】 (lit. Indra+sara(鋭い/矢:Sanskrit)?)

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Lesmanawidagda(ラクシュマナ)

語の出典: ジャワ

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など


エンボウ 【遠望】

[弓矢]: 弩

所有者: 張星(→二十八宿)

語の出典: 『抱朴子』(葛洪)


■ カ行

カウスクザハ 【Qaus Quzaħ】 (lit. Quzaħの弓)

[弓矢]: 弓

所有者: (戦神Quzaħ)

語の出典: アラビア

参考: 「Rainbows in culture | 16 July 2015, 16:53版」(英語版Wikipedia)

コメント: 虹をQuzaħ神の持つ弓に見立てた言葉


カウンディヌヤノユミ 【Kaundinyaの弓】

[弓矢]: 弓

所有者: カウンディヌヤ(混填 →扶南建国)

概要: 柳葉を撃退した神弓

語の出典: 『梁書』(姚思廉)

コメント: アシュヴァッターマンから授かった投槍とする伝説も


カスティアー? 【Qastiah】

[弓矢]: 弓

所有者: 神(YHVH)

語の出典: 『The Shiʻur Qomah: Texts and Recensions』(Cohen)より「Sefer Razi'el」など

関連: カスティエル(同一?)/ドメーカシュティア(同一?)

コメント: 『シウール・コーマー』(中の『セフェル・ラジエル』?)/“the name of the (height) of the bow”とあるが弓の名前と見なして良いか?/qst(弓)


カスティエル? 【Qastiel】

[弓矢]: 弓

所有者: 神(YHVH)

語の出典: 『The Shiʻur Qomah: Texts and Recensions』(Cohen)より「Sefer ha-Shi'ur」/同「Sefer ha-Qomah」など

関連: カスティアー(同一?)/ドメーカシュティア(同一?)

コメント: 『シウール・コーマー』/qst(弓)


カマニルストゥム?/カマンイルストゥム? 【Kaman-i-Rustum】 (lit. Rustumの弓)

[弓矢]: 弓

所有者: (ロスタム)

語の出典: ペルシア

参考: 『A dictionary of Islam』(Hughes)

コメント: 虹をロスタムの持つ弓に見立てた言葉


カンセンダン? 【Kan Seng Dan】

[弓矢]: 弓

所有者: ある兄弟(→継母に家を追われる)

概要: 父からもらった弓

語の出典: 『Shata shu mayu ai lam(The origin of the lunar eclipse)』(ミャンマー)

参考: 「oai:paradisec.org.au:KK1-0356」(OLAC Record)

コメント: カチン族の伝説/月食の起源


カンバルバトゥルノユミ? 【Камбар батырの弓】

[弓矢]: 弓

所有者: 勇士カンバル(→弓の名手/カルムイクのハンКараманと争う)

概要: カルムイクの戦士Келмембетを一瞬にして射殺す?

語の出典: カザフ

参考: 『Камбар батыр』(Казахские народные сказки)など

コメント: 読み違いでなければ


キーナムクン? 【Kỳ Nam cung/梅楠弓】 (lit. kỳ nam(伽羅木)+cung(弓))

[弓矢]: 弓

所有者: Lý Văn Bưu(李文宝 →西山朝の七虎将)

概要: 十神器または四神弓の一つ

語の出典: ベトナム

参考: 「Nhà Tây Sơn | ngày 22 tháng 1 năm 2020, 06:51版」(ベトナム語版Wikipedia)など

関連: ヴィマオクン/ティエッタイクン/リエンファックン

コメント: 固有名かどうかは不明


キヴィル? 【Кивир】

[弓矢]: 弓/使用する矢は幅広の矢じり(切断も可能)

所有者: 勇士ミンヤン(→ジャンガル十二勇士)/少女(→ミンヤンを助ける/一流の戦士)

概要: キュルメン・ハーン(フルメン)を捕らえる逸話

語の出典: 『Джангар』(Гослитиздат)など

参考: 「ДЖАНГАР-МАНАС 5:0 | 27 августа 2015 года No 33 (345)」(Элистинский Курьер)など

コメント: モンゴルの叙事詩『ジャンガル』/武器の種類?


ギシュメマトゥ? 【Gisme matu/GIS.BAM matu】 (lit. gisme(弓)+mâtu(土地/死)/gišは木の限定符)

キシュトゥアブビ? 【Kistu abubi】 (lit. kistu(弓)+abubi(洪水))

[弓矢]: 弓

所有者: アヌ神/英雄神メロダック(マルドゥク)

概要: 虹の弓

語の出典: メソポタミア

参考: 『Lectures on the origin and growth of religion as illustrated by the religion of the ancient Babylonians』(Sayce)/『The Bible and the monuments : the primitive Hebrew records in the light of modern research』(Boscawen)

関連: イツアリク(類似)/ミル(類似)/シッブ(類似)


キムクイノド 【Kim Quiの弩】

【chiếc nỏ thần】 (lit. 魔法の弩)

[弓矢]: 弩(nỏ)/引き金が金亀の爪

所有者: アン・ズオン・ヴォン(An Dương Vương/安陽王/蜀泮 →オーラック(甌雒)の建国)

概要: 一矢で千人を倒す

語の出典: ベトナム

参考: 『Triết Lý Cái Đình』(Kim)/『Ngày xưa ở quê hương tôi: Chiếc nỏ thần』(Văn, Tinh, Kim)など


キャイグンドゥウォ? 【Kyai Gendhewa】

[弓矢]: 弓(busur)

所有者: アルジュノ(アルジュナ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 「Arjuna | 17.02, 7 Maret 2013版」(ジャワ語版Wikipedia)など

関連: ガーンディーヴァ(類似)


キャイシルウィンド? 【Kyai Sirwinda】

スルウンド? 【Surwendo】

[弓矢]: 矢

所有者: パクブウォノ6世(Pakubuwana →スラカルタの王(susuhunan))/Raden Ajeng Sumirah(Raden Ayu Sumirah →女傑)

語の出典: ジャワ(インドネシア)

参考: 『Durga's Mosque: Cosmology, Conversion and Community in Central Javanese Islam』(Headley)


キュウサイサイ 【弓賽宰】 (lit. 心弦弓)

[弓矢]: 弓

所有者: 召捧瑪加(捧瑪乍/ラーヴァナ →十頭王/召朗瑪(ラーマ)のライバル)/捧麻点腊(捧瑪點達拉乍 →潑水節故事中の魔王/召捧瑪加と同一か)

概要: 生命の弓

語の出典: 『蘭嘎西賀』

参考: 『世界经典神话故事全集:风俗源流的故事』(周治)など

関連: キュウレイシャ(類似)/サイツァイゴン(同一?)

コメント: 潑水節の故事しか検索にかからない/『兰嘎西贺: 傣族神话叙事长诗』(刀兴平, 云南人民出版社)に記載ありと思われるが活字では確認できず


キュウレイシャ 【弓曬遮】

[弓矢]: 弓

所有者: 天神菲亞棒/棒麻乍(ラーヴァナ →十頭王)

概要: 生命の弓

語の出典: 『雲南民間故事集(四)』(陳, 王)より「蘭嘎十頭王」

関連: キュウサイサイ(類似)


ギョカクキュウ 【御角弓】

[弓矢]: 弓/スモモの木の矢

所有者: 李成桂(→李氏朝鮮)

語の出典: 朝鮮

参考: 「李成桂 | 2015年5月24日 (日) 05:11版」(日本語版Wikipedia)


キョクチョウ 【曲張】

[弓矢]: 弓

所有者: 氐星(→二十八宿)

語の出典: 『抱朴子』(葛洪)


キョショ 【鉅黍】

[弓矢]: 弓

概要: 古代の名弓

語の出典: 『史記.蘇秦伝』(司馬遷)


キンボクコ 【金僕姑】

[弓矢]: 矢

所有者: 魯荘公

概要: 乗丘で宋の南宮長万(南宮万)を射る

語の出典: 『春秋左氏伝.荘公』


グウォウィジョヨ? 【Guwawijaya】

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Hindrajit(インドラジット)

語の出典: 『Kakawin Ramayana』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

コメント: 『カカウィン・ラーマーヤナ』/guwa(areca nut)+wijaya(victory)?


クツロノユミ 【屈盧之弓】

[弓矢]: 弓

所有者: 越王勾践/呉王

語の出典: 『越絶書』(袁康)

関連: クツロノホコ(混同?)


クントドルウォソ? 【Kunta Druwasa】 (lit. kunta(槍)+Druwasa/Druwasaはブラフマー教の聖者)

ウィジョヨチョポ? 【Wijayacapa】 (lit. wijaya(勝利)+capa(弓))

ウィジョヨジョポ? 【Wijayajapa】

ウィジョヨダヌ? 【Wijayadanu】 (lit. wijaya(勝利)+danu(弓))

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Hadipati Basusena(カルナ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など


クントバスコロ? 【Kuntabaskara】 (lit. kunta(槍)+baskara(日輪))

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Danapati(Danaraja/クベーラ →Lokapalaの王)

語の出典: ジャワ

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

コメント: 『Kisah Arjuna-sasrabahu』?


ケンコンキュウ 【乾坤弓】

[弓矢]: 弓

所有者: 軒轅氏/李靖

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


コクリツコウノユミ 【斛律光の弓】

[弓矢]: 弓

所有者: 斛律光(→北斉の武将/落雕都督)

概要: 大鷲を射落とす

語の出典: 『北斉書.斛律光列伝』(李百薬)


■ サ行

サーハツァータナーダーヌ? 【Sahhatsahthanahdahnu】

[弓矢]: 弓

所有者: インドラ神/Sita(シータ)

語の出典: 『ラーマーヤナ』(ラオス)

参考: 『Lao Ramayana Gvay Dvorahbi ; Rendering into English from "Lav" Language : A Comparative Study』(Sahai)


サーリフノユミヤ 【Salihの弓矢】

[弓矢]: 金の弓

所有者: 預言者サーリフ/金剛王子

概要: 黒人の王を殺す

語の出典: 『千夜一夜物語』(Mardrus)

関連: スライマーンノサソリ/タンムーズノタンケン


サイツァイゴン? 【Saizai-gong】

[弓矢]: 弓

所有者: Maha-Peng(ブラフマー)/Pengmajia(ラーヴァナ →Mahapengの息子/十の頭)

概要: 魂(生命)の器

語の出典: ミャンマー

参考: 『Texts and Contexts in Southeast Asia: Proceedings of the Texts and Contexts in Southeast Asia Conference, 12-14 December 2001』(UHRC)など

関連: キュウサイサイ(同一?)


サイブ? 【Sayibu】

[弓矢]: 矢

所有者: イェスゲイ(Yisügei →テムジン(チンギス・カン)の父)

語の出典: 『アルタン・トプチ』(モンゴル)?

参考: 『Činggis Qayan-u Altan Tobči: The Golden Summary of Činggis Qayan』(Rogers)


ザウラ?/アッザウラ? 【[Al-]Zawra'】 (lit. 曲がったもの)

[弓矢]: 弓

所有者: ムハンマド

概要: 6つの弓の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アッサフラー/アッラウハ/アルカトゥーム(同一?)/アルバイダー/サダド

コメント: 預言者の伝記/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない/『Sacred Archery: The Forty Prophetic Traditions』(Effendi, Kani, Raines, Khan, Shukrullah)に記載ありと思われる/音無しの弓?


サガラル?/サガラフル? 【Sagarahru】 (lit. sagara(海)+hru(矢の))

パナバニュ? 【Panah Banyu】 (lit. panah(矢)+banyu(水の))

[弓矢]: 矢

語の出典: ジャワ

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)


サストロサンキルノサクティ? 【Sastra san Kirnasakti】 (lit. “mass-power arrow”)

[弓矢]: 矢

所有者: Kala(→Kinkaras(ラクシャサの一派)の将軍)

概要: 矢の雨

語の出典: ジャワ

参考: 『Śiwarātrikalpa of MPU Tanakuṅ. An Old Javanese poem, its Indian source and Balinese illustrations』(Tanakuṅ, Teeuw, Robson, Galestin)

コメント: sastra(武器)+?+kirna(一兆)+sakti(魔法/力)


サダド?/アッサダド? 【[Al-]Sadad】 (lit. 直進/正確な)

ズッサダド? 【Dhus-Sadad】

[弓矢]: 弓

所有者: ムハンマド/教友サアド・イブン・アビー=ワッカース(Sa`d ibn Abi Waqqas)

概要: 6つの弓の一つ

語の出典: 『Zaad Al-Ma'ad』(Ibn al-Qayyim)

参考: 「The Weapons of the Prophet Muhammad」(Maryah, scholarsandmartyrs.wordpress.com)など

関連: アッサフラー/アッラウハ/アルカトゥーム/アルバイダー/ザウラ

コメント: 預言者の伝記/『Zaad~』の英訳の中に所持品の下りが見当たらない/『Sacred Archery: The Forty Prophetic Traditions』(Effendi, Kani, Raines, Khan, Shukrullah)に記載ありと思われる/必中の弓?


サハツァファン? 【Sahatsaphan】

[弓矢]: 弓

所有者: Narakup王(→Romyaburiの王?)

概要: 娘への求婚者を試す弓

語の出典: タイ

参考: 『Voices of Southeast Asia: 2014: Essential Readings from Antiquity to the Present』(Dutton)より「Prince Samuttakote」

関連: ピナーカ(類似)

コメント: 『サムッタコート・カムチャン』?


サモガモガ? 【Samoga-moga】 (lit. samoga(good)+moga(hope)?)

[弓矢]: 矢

所有者: Boma(サン・ボマ →邪悪な王/ヴィシュヌとDewa Pertiwiの息子/ビーマにあたる)

概要: Jantakaの王を殺す

語の出典: 『Hikayat Sang Boma』(マレーシア)

参考: 『A History of Classical Malay Literature』(Fang)

コメント: マレーシアの叙事詩


サルトノ? 【Sarutana】

[弓矢]: 鏃

概要: ジョグジャカルタのディポヌゴロ王子が雷光の中に見る

語の出典: ジャワ(インドネシア)

参考: 『Soul of the Tiger: Searching for Nature's Answers in Southeast Asia』(McNeely, Sochaczewski)など


シッブ? 【Sibbu】 (lit. “deluge dragon”)

[弓矢]: 竜の弓

所有者: マルドゥク神

概要: 洪水の弓

語の出典: 『Šurpu』/『An-gim dím-ma』など

参考: 『Babylonian Prayers to Marduk』(Oshima)

関連: ギシュメマトゥ(類似)/ミル(類似)

コメント: Šurpuはメソポタミア(~バビロニア)の祭儀書/『アンギム(ニヌルタのニップル帰還)』


シポッパナガジ? 【Sipot Panah Gaji】

[弓矢]: 矢

所有者: Sanmagana

概要: 森の巨人Briang Bosiを撃つ

語の出典: マレーシア?

参考: 『A Dayak Bidayuh community: rituals, ceremonies & festivals』(Nuek)

コメント: 情報が断片的/『SanmaganaとSiak Magimang』という話らしいが/siput(カタツムリ)+panah(矢)?/gaji(給与:オランダ語から)


シャクガキュウ 【鵲畫弓/鵲画弓】

[弓矢]: 弓/鵲の飾り

所有者: 孫堅

概要: 汜水関の戦い

語の出典: 『三国演義』(羅貫中, ‎毛宗崗)など


ジャクラパルパン?【Djakrapalpang】

[弓矢]: 矢

所有者: Khorn(カラ →羅刹王Thotsakan(ラーヴァナ)の弟/Romakanの領主)

概要: Ram(ラーマ)の弓を壊す

語の出典: 『The Ramakien: A Prose Translation of the Thai Ramayana』(Olsson)

参考: 『Khon Mask : Thailand Heritage』(Clontz)

コメント: 『ラーマキエン』/djakra(チャクラ)


シュクードゥ? 【šukūdu/šu-ku-du (lit.

[弓矢]: 矢

所有者: ニヌルタ神

語の出典: アッシリア

参考: 『Religion and Ideology in Assyria』(Pongratz-Leisten)/『Astral Magic in Babylonia』(Reiner)など


シラサンパティ? 【Sirasam Pati】

[弓矢]: 矢

所有者: Sang Rajuna(アルジュナ)

語の出典: ブルネイ

参考: 『Brunei Traditional Poetry』(Haji Abdul Hakim bin Haji Mohd. Yassin)

コメント: 情報が断片的/sirasam(頭?)+pati(starch/death)?


シンテンキュウ 【震天弓】

[弓矢]: 弓

所有者: 薛仁貴(→唐の武将)

概要: 突厥を破る

語の出典: 『薛仁貴征東』(朔雪寒)など

関連: センウンセン2


シンテンセン 【震天箭】

[弓矢]: 三本の矢

概要: 軒轅氏と蚩尤との戦い

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


スイハ 【水破】

[弓矢]: 黒鷲の羽の矢

所有者: 源頼光

語の出典: 『源平盛衰記』/『前太平記』

関連: ビョウハ(対)/ライショウドウ


ズィリング?/ズィリン? 【Джилинг】

[弓矢]: 青い矢

所有者: 勇士ハブトィン・エンゲ(→ジャンガル十二勇士)

概要: 魔法の矢

語の出典: モンゴル

参考: 『Джангар. Эпический репертуар Мукебюна Басангова』(Басангов)など

コメント: モンゴルの叙事詩『ジャンガル』/地名(吉林)に由来?


スロウィジョヨ? 【Surawijaya】 (lit. sura(太陽)+wijaya(勝利の))

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Lesmana-widagda(ラクシュマナ)

語の出典: ジャワ

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など


スンジョトチョクロ? 【Senjata cakra】 (lit. senjata(武器)+cakra(輪))

[弓矢]: 矢/先端が戦輪?

所有者: クレスノ(クリシュナ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など


スンジョトバルロ? 【Senjata Barla】

[弓矢]: 矢/またはクリス?

所有者: Ramawijaya(ラーマ)/Dursasana(ドゥフシャーサナ)

語の出典: 『Kakawin Ramayana』(ジャワ)/『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)/『Ensiklopedi wayang purwa』(Sudibyoprono)など

コメント: 『カカウィン・ラーマーヤナ』


センウンセン1 【穿雲箭】

[弓矢]: 矢

所有者: 烏恩(→蒙古族の射日英雄)

概要: 太陽を射る

語の出典: モンゴル

参考: 『蒙古民間故事集』(陳, 王)より「半拉山的故事」など

関連: トウキュウ(類似)


センウンセン2 【穿雲箭】

[弓矢]: 矢

所有者: 薛仁貴(→唐の武将)

概要: 突厥を破る

語の出典: 『薛仁貴征東』(朔雪寒)など

関連: シンテンキュウ


ソロタルポ? 【Saratalpa】 (lit. sara(矢:Sanskrit)+talpa(ベッド:Sanskrit))

[弓矢]: 矢

所有者: アルジュノ(アルジュナ)?

概要: ビスモ(ビーシュマ)を貫いた矢の雨

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など


ソロトモ? 【Saratama】

ソロウトモ? 【Sara utama】 (lit. sara(鋭い/矢:Sanskrit)+utama(第一の/頼もしい))

サルトモ? 【Sarutama】

サロトモ? 【Sarotama】

[弓矢]: 矢

所有者: アルジュノ(アルジュナ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)/『Bauwarna kawruh wajang: wewaton kawruh bab wajang』(Sajid)など


■ タ行

ダーツァーボーン? 【Datsahbon】

ヴァージラー? 【Vahjirah】

[弓矢]: 矢

所有者: ラーマ

概要: ラーヴァナを殺すことができる唯一の武器

語の出典: 『ラーマーヤナ』(ラオス)

参考: 『Lao Ramayana Gvay Dvorahbi ; Rendering into English from "Lav" Language : A Comparative Study』(Sahai)


ダイクツ 【大屈】

ダイキョク 【大曲】

[弓矢]: 弓

所有者: 楚霊王/魯昭公

語の出典: 『春秋左氏伝.昭公七年』など


ダイヒノユミ 【大悲の弓】

ダイジダイヒノユミ 【大慈大悲の弓】

[弓矢]: 弓

所有者: (仏や菩薩)

語の出典: 謡曲『田村』など

コメント: 煩悩の悪魔を調伏する慈悲の心を仏の弓にたとえた言葉


チュンドマニ?2 【Cundamani】 (lit. cinta(思考:Sanskrit)+mani(宝石:Sanskrit)/如意宝珠)

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Haswatama(アシュヴァッターマン)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

コメント: ratnapadma/ratnamani/panah linuwih


チュンプルンギ? 【Cempulungi

チュンプルン? 【Cempulung】

[弓矢]:

所有者: Adipati Djati KoesoemaKusumoBojonegoroの領主)/Adipati Tedjo Bendoro(→Tubanの領主/Bojonegoroを征服)

概要: Cepuという地名を生んだ逸話

語の出典: ジャワ

参考: 「Laporan KKN BMC 2020」KKN Unnes)など


チョウセンノユミ 【張仙の弓】

[弓矢]: 弾弓/鉄弾

所有者: 張仙大帝(張遠霄 →元は宋の武将/子供の守護神)

概要: 凶神天狗を払う

語の出典: 『歴代神仙通鑑』など

参考: 「張仙 | 2015年10月3日 (星期六) 17:16版」(中国語版Wikipedia)


チョラバトゥルノユミ? 【Chora-batyrの弓】

[弓矢]: 弓

所有者: 勇士チョラ(→カザン・ハン国のChura Narykovがモデル)

概要: 数々の剛弓の逸話

語の出典: 『Chora-batyr』

参考: 『Studies in Comparative Communism, vol. 19』より「Chora Batir: A Tatar Admonition to Future Generations」(Paksoy)/和光大学総合文化研究所年報『東西南北 2007』より「中央ユーラシアの英雄叙事詩 『チョラ・バトゥル』の地域的特徴再考 ノガイとカラカルパクのヴァリアントについて」(坂井)など

コメント: 中央アジアの叙事詩/「『チョラ=バトゥル』のあらすじ」(坂井)は消失/『Qrymtatar xakq aghyz iaratydjylyghy』?


チョクロサラド? 【Cakrasaradha】

パナブラ? 【Panah Bulat】 (lit. panah(矢)+bulat(円形の))

[弓矢]: 円盤の矢?

語の出典: ジャワ

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)


チョクロバスコロ? 【Cakrabaskara】 (lit. cakra(輪)+baskara(太陽))

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Suwanda(Sumantri →隠者Begawan Suwandagniの息子?)

語の出典: ジャワ

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

コメント: 『Kisah Arjuna-sasrabahu』?


ツノノツキユミ 【角のつき弓】

[弓矢]: 槻弓

所有者: 田村丸(→七歳の話)

概要: 神通のかぶら矢で大蛇を殺す

語の出典: 『田村草子』

参考: 『武器考証, 第 2 巻』(伊勢)など


ティエッタイクン? 【Thiết Thai cung/鉄胎弓】

ティエックワイクン? 【Thiết Quai Cung】

[弓矢]: 弓

所有者: Nguyễn Quang Huy(→西山朝の将軍)

概要: 十神器または四神弓の一つ

語の出典: ベトナム

参考: 「Nhà Tây Sơn | ngày 22 tháng 1 năm 2020, 06:51版」(ベトナム語版Wikipedia)など

関連: ヴィマオクン/キーナムクン/リエンファックン

コメント: 固有名かどうかは不明


テジュッガーシッパー? 【Tejuggahsippa】

[弓矢]: 弓

所有者: Lord In(インドラ)/Dav2 Brah Lam(Lammahkumman/ラーマ)

概要: 第一クラス/弦をつま弾くと雷鳴が轟く

語の出典: ラオス

参考: 『The Rama Jataka in Laos: A Study in the Phra Lak Phra Lam, 第 1 巻』(Sachchidanand Sahai)

関連: マージマーシッパー/モッカーサッガーシッパー

 コメント: 『ラーマ・ジャータカ』/情報が断片的


トウキュウ 【彤弓】 (lit. 赤い弓)

タンキュウ 【丹弓】

[弓矢]: 弓

所有者: 后羿

概要: 太陽を射落とす

語の出典: 『史記』(司馬遷)/『山海経』など


ドグシンハラノモ? 【doγsin qara numu】 (lit. doγsin(恐ろしい)+qara(黒)+num(弓)/“ein harter schwarzer Bogen”)

[弓矢]: 弓/矢はogyun erdeni onitu γučin čaγan sumu

所有者: ゲセル・ハーン(→天神の転生/リンの王)

語の出典: モンゴル

参考: 『Geser-Studien』(Heissig)

コメント: モンゴル版『ケサル王伝』


ドメーカシュティア? 【Domeh Kashtya】 (lit. domeh(似る)+kashtya(射手)?)

[弓矢]: 弓

所有者: 玉座の主(神/YHVH)?

概要: 炎の弓

語の出典: 『Hekhalot Zutarti』?

参考: 『Jewish Studies Quarterly Vol. 1.』より「Mysticism, Magic, and Angelology: The Perception of Angels in Hekhalot Literature」(Elior)

関連: カスティアー(同一?)/カスティエル(同一?)

コメント: ヘカロート文書の一つ


■ ナ行

ノゴポソ? 【Nagapasa】 (lit. naga(蛇)+pasa(縄))

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Hindrajit(インドラジット)

語の出典: 『Kakawin Ramayana』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

関連: ナーガパーシャ(類似)

コメント: 『カカウィン・ラーマーヤナ』


ノヤアイ 【noya ai/noya ay】 (lit. noya(ヨモギ)+ai(矢))

ノヤオプ 【noya op】 (lit. noya(ヨモギ)+op(槍))

[弓矢]: 蓬の矢/または槍

概要: 射抜かれると神や魔も動けない

語の出典: 『アイヌ神謡集』(知里)より「狐が自ら歌った謡ハイクンテレケ・ハイコシテムトリ」

参考: 『萱野茂のアイヌ語辞典』(萱野)など

関連: アエオイナカムイノヤリ(類似)

コメント: 「ハイクンテレケ・ハイコシテムトリ」においてはnoyaponai


ノロチョボロ?/ナロチョボロ? 【Naracabala】 (lit. naraca(矢:Sanskrit)+bala(軍隊の/力の:Sanskrit)?)

パナパンガバラン? 【Panah Pangabaran】

[弓矢]: 矢

所有者: ビスモ(ビーシュマ)?

概要: 放たれると千の矢と化す

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)

コメント: pang(branch)+abaran(to face each other excitedly before fighting)?


ノロヨノゴポ? 【Narayanagopa】 (lit. Narayana(ヴィシュヌ)+Gopa(クリシュナ))

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: クレスノ(クリシュナ)

語の出典: ジャワ

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など


■ ハ行

ハイクナハペトノユミヤ 【Հայկ Նահապետの弓矢】

[弓矢]: 長弓(laynalic)/矢(erek‘t‘ewean)

所有者: ハイク・ナハペト(Հայկ Նահապետ →ハイ族の長でアルメニア人の祖)

概要: ベル(ニムロド)を倒す

語の出典: アルメニア

参考: 『Aramazd: Armenian Journal of Near Eastern Studies 2007』より「State Pantheon of Greater Armenia: Earliest Sources*」(Petrosyan)など


パソパティ?1 【Pasopati】 (lit. pasu(家畜:Sanskrit)+pati(王:Sanskrit))

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Dananjaya(アルジュナ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

関連: パーシュパタ(類似)


バティアンガルシュラブ? 【Batyan Galshrab】

[弓矢]: 矢

所有者: 玉座の主(神/YHVH)?

語の出典: 『Hekhalot Zutarti』?

参考: 『Jewish Studies Quarterly Vol. 1.』より「Mysticism, Magic, and Angelology: The Perception of Angels in Hekhalot Literature」(Elior)

コメント: ヘカロート文書の一つ/batya(daughter of God)/galash(to recline)+rab(chief/great)?


パナンサルジワ? 【Panangsare-jiwa】

[弓矢]: 矢

所有者: 天神Betara Indera(インドラ?)

概要: 放たれると千本の剣に変化

語の出典: 『Hikayat Sang Samba(Hikayat Maharaja Boma)』?

参考: 『Some Classical Malay Materials for the Study of the Chinese Novel Journey to the West』(Toh)

コメント: マレーシアの物語/jiwa(soul)


バルガワルストロ? 【Bargawarstra】 (lit. 大斧の矢弾)

パナアケタンポランカ? 【panah akèh tanpa langkap】 (lit. 手順無しの大量の矢?)

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Parasu(Bargawa/パラシュラーマ)/Werkudara(Harya Sena/ビーマ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など


バルゴウォ? 【Bargawa】 (lit. 大斧)

パナクワ? 【panah kuwat】 (lit. 強い矢)

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: Ramabargawa(Parasu/パラシュラーマ)

語の出典: ジャワ

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など


ハンジャク 【繁弱】

[弓矢]: 弓

所有者: 后羿

語の出典: 『春秋左氏伝』/『史記』(司馬遷)など


バンリキウンエン 【万里起雲煙/万里起雲烟】

[弓矢]: 弓?

所有者: 羅宣

語の出典: 『封神演義』(許仲琳)


ビョウキンジャクガホウチュウキュウ 【描金雀畫寶雕弓/描金雀画宝雕弓】

[弓矢]: 寶雕弓/矢は鳳翎鑿山狼牙箭

所有者: 神火将魏定国

語の出典: 『水滸伝』(施耐庵)


ビョウハ 【兵破】

[弓矢]: 山鳥の羽の矢

所有者: 源頼光

語の出典: 『源平盛衰記』/『前太平記』

関連: スイハ(対)/ライショウドウ


プサルスンパニグンビラ? 【Pusar Sempani Gembira】

[弓矢]: 矢

所有者: メロン・マハワンサ(Marong Mahawangsa →ランカスカの始祖)

語の出典: 『Hikayat Merong Mahawangsa』(Salleh)

関連: プラササンパニガンバラ(混同?)

コメント: マレーシアの物語/pusar(pusat/へそ)/busur(弓)


プライワット? 【Plaiwat】

プラライワット? 【Pralaiwat】

[弓矢]: 矢

所有者: Phra Lak(ラクシュマナ)/Phra Ram(ラーマ)

概要: 雨を降らせる

語の出典: 『Ramakien』(タイ)

参考: 『The Ramakien: A Prose Translation of the Thai Ramayana』(Olsson)/「As majestic as ever | 12/11/2015 at 03:25 AM」(Bangkok Post)

コメント: 『ラーマキエン』/plai(ショウガ/香辛料)+wat(寺院)?


プラササンパニガンバラ? 【Prasa Sampani Gambara】

[弓矢]: 弓(busor)

所有者: メロン・マハワンサ(Marong Mahawangsa →ランカスカの始祖)

概要: Girda(ガルーダ)を撃つ

語の出典: 『Hikayat Merong Mahawangsa』

参考: 『The Journal of the Indian Archipelago and Eastern Asia Vol. III』(Logan)

関連: プサルスンパニグンビラ(混同?)

コメント: マレーシアの物語


ブラトプラ? 【Bratpura】

[弓矢]: 矢

所有者: メロン・マハワンサ(Marong Mahawangsa →ランカスカの始祖)

概要: 燃える矢

語の出典: 『Hikayat Merong Mahawangsa』

参考: 『The Journal of the Indian Archipelago and Eastern Asia Vol. III』(Logan)

コメント: マレーシアの物語/brat(重い)+pura(都市/城)?


フルサンカリ? 【Hrusangkali】 (lit. hru(矢)+sang-kali(時/カーリ))

[弓矢]: 矢/または弓?

所有者: Srikandi(シカンディン →Bismaをつけ狙う)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 『Ensiklopedi wayang purwa』(Sudibyoprono)など


フルハガパティ? 【Hru khagapati】 (lit. hru(矢)+khagapati(ガルーダ))

フルハグンドロ? 【Hru khagendra】 (lit. hru(矢)+khagendra(ガルーダ))

[弓矢]: 矢

所有者: Pingalaksa

概要: 蛇の矢を破壊する

語の出典: ジャワ

参考: 『Śiwarātrikalpa of MPU Tanakuṅ. An Old Javanese poem, its Indian source and Balinese illustrations』(Tanakuṅ, Teeuw, Robson, Galestin)など


プローマット? 【Prohmat】

プロンマット? 【Phrommat】

プロンマス? 【P[h]rommas】

[弓矢]: 矢

所有者: Ram(ラーマ)/Intorachit(インドラジット)など

概要: Phrom(ブラフマー)の力

語の出典: 『Ramakien』(タイ)

参考: 『The Ramakien: A Prose Translation of the Thai Ramayana』(Olsson)など

関連: ブラフマーストラ(類似)

コメント: 『ラーマキエン』


ブロモストロ? 【Bramastra】

パナアピ? 【Panah api】 (lit. panah(矢)+api(火))

[弓矢]: 矢

語の出典: ジャワ

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

関連: ブラフマーストラ(類似)


ホウコウ 【彷徨】

[弓矢]: 矢

所有者: 熒惑星(火星)

語の出典: 『抱朴子』(葛洪)


ホウチュウキュウ 【寶雕弓/宝雕弓】

[弓矢]: 弓

所有者: 後漢献帝

概要: 許田の巻狩り

語の出典: 『三国演義』(羅貫中)


■ マ行

マージマーシッパー? 【Mahjimahsippa】

マジュッマーシッパー? 【Majjmmahsippah】

マージムシッパー? 【Mahjimsippa】

[弓矢]: 弓

所有者: Lord In(インドラ)/Dav2 Brah Lak(ラクシュマナ)

概要: 中間クラス/弦をつま弾くと雷鳴が轟く

語の出典: ラオス

参考: 『The Rama Jataka in Laos: A Study in the Phra Lak Phra Lam, 第 1 巻』(Sachchidanand Sahai)

関連: テジュッガーシッパー/モッカーサッガーシッパー

コメント: 『ラーマ・ジャータカ』/情報が断片的


マハモレー?/マハモリー? 【Maha Molee】

[弓矢]: 弓

所有者: Pra Isuan(シヴァ)/Chonok(ジャナカ)

概要: Chonokが娘への求婚者を試す

語の出典: 『Ramakien』(タイ)

参考: 『The Ramakien: A Prose Translation of the Thai Ramayana』(Olsson)

関連: ピナーカ(類似)

コメント: 『ラーマキエン』


ミル? 【Mir】 (lit. “snake”)

[弓矢]: 蛇のような弓

所有者: ニヌルタ神

概要: 洪水の弓

語の出典: 『An-gim dim-ma』(Cooper, Bergmann)など

関連: ギシュメマトゥ(類似)/シッブ(類似)

コメント: 『アンギム(ニヌルタのニップル帰還)』


ムヤーリェット? 【Mhya-lyet】

[弓矢]: 何本かの毒矢

所有者: Sula Taing Sandra王(Cula →アラカン(ヤカイン/ラカイン)の王/サンダ(チャンダ)朝最後)

概要: Mro族の長Amra-goo(Amraku)を倒す

語の出典: ミャンマー

参考: 『Journal Of The Burma Research Society Vol.13』より「My Rambles among the ruins of the Golden City of Myauk-U, chapter IV」(San Baw U)

コメント: 武器の種類?


ムルダギン? 【Merdaging】 (lit. mer(possess[接頭辞])+daging(肉)?)

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: アルジュノ(アルジュナ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)

参考: 「Arjuna | 17.02, 7 Maret 2013版」(ジャワ語版Wikipedia)


ムルチュジウォ? 【Mercujiwa】

[弓矢]: 矢(panah)

所有者: ジャノコ(ジャナカ →シータの父)/アルジュノ(アルジュナ)

語の出典: 『マハーバーラタ』(ジャワ)など

参考: 『Seni pedhalangan wayang purwa』(Purwadi)など

コメント: mercu(summit)+jiwa(soul)?/mercujiwaは鳥の名前か


モッカーサッガーシッパー? 【Mokkhahsaggahsippa】

[弓矢]: 弓

所有者: Lord In(インドラ)/Dav2 Rabbahnasvn(ラーヴァナ)

概要: 第三クラス/弦をつま弾くと雷鳴が轟く

語の出典: ラオス

参考: 『The Rama Jataka in Laos: A Study in the Phra Lak Phra Lam, 第 1 巻』(Sachchidanand Sahai)

関連: テジュッガーシッパー/マージマーシッパー

 コメント: 『ラーマ・ジャータカ』/情報が断片的/Mokhasak?


■ ヤ行

ユミハリヅキ 【弓張月】

[弓矢]: 弓

所有者: (源頼政)

語の出典: 『平家物語』

コメント: 歌の中で弓と月を掛けた言葉


ヨウユウキノユミ 【養由基の弓】

[弓矢]:

所有者: 養由基(→春秋時代楚の武将)

概要: 百発百中の故事

語の出典: 『戦国策』(劉向)


■ ラ行

ライショウドウ 【雷上動】

[弓矢]: 弓

所有者: 源頼光

語の出典: 『源平盛衰記』/『前太平記』

関連: スイハ/ビョウハ


リエンファックン? 【Liên Phát cung/連発弓】

[弓矢]: 弓

所有者: Đặng Xuân Phong(→西山朝の将軍)

概要: 十神器または四神弓の一つ

語の出典: ベトナム

参考: 「Nhà Tây Sơn | ngày 22 tháng 1 năm 2020, 06:51版」(ベトナム語版Wikipedia)など

関連: ヴィマオクン/キーナムクン/ティエッタイクン

コメント: 固有名かどうかは不明


リコウノユミ 【李広の弓】

[弓矢]: 弓

所有者: 李広(→前漢の武将)

概要: 李廣射石の故事

語の出典: 『史記』(司馬遷)


ルンクランクンリ? 【Lung Krang Kunli】

[弓矢]: 弓

所有者: ワニ/Khra Naung(→鍛冶屋兄弟の弟)

概要: ワニからせしめる

語の出典: ミャンマー

参考: 『The Kachins Religions and Customs』(Gilhodes)など

関連: ルントンニントゥ

■ オセアニア

クラクラチ? 【krakrachi】

クラクラジ? 【krakraji】

[弓矢]: 矢

所有者: ある少年

概要: 人喰い鷲を退治

語の出典: ソロモン諸島

参考: 『Tall Tales of Tradition: Solomon Island Kastom Stories in Transition』(Seller)


コムトム? 【Komtom】

[弓矢]: 矢

所有者: 文化英雄Geadap

概要: 嫉妬で弟Muiamを撃つ

語の出典: パプアニューギニア

参考: 『Memoirs of the Queensland Museum Vol.34』(Queensland Museum)


サングムリ? 【Sangu Muli】

[弓矢]: 弓

所有者: Lelya とLelyapaの兄弟

概要: 光と闇を操る魔法の弓

語の出典: 『Mae-Tarua』(パプアニューギニア)

参考: 『Sung Tales from the Papua New Guinea Highlands. Studies in Form, Meaning, and Sociocultural Context』(Rumsey, Niles)

コメント: エンガ地方の伝説


スンバビ? 【Sunbabi】 (lit. “they bring a pig”)

[弓矢]: 弓

所有者: 蟹/Semiri とMandoiの兄弟

概要: 魚を獲る

語の出典: 西ニューギニア(インドネシア)

参考: 『Religious Texts of the Oral Tradition from Western New-Guinea (Irian Jaya)』(Kamma)

関連: ワナーンバビ(対)


タバケー? 【Tabaké】

[弓矢]: 小さい竹弓

所有者: 二人の兄弟

概要: 魔法の弓

語の出典: 西ニューギニア(インドネシア)

参考: 『Religious texts of the oral tradition from Western New-Guinea (Irian Jaya)』(Kamma)


トラカイワルピ? 【Torakai Warupi】

[弓矢]: 矢

所有者: Yuria Watomae(→英雄の一人)/3人の先祖(Kawirakamano/Kawa/Hari →移住を決めた)

概要: Haivaro族に道を示す

語の出典: パプアニューギニア

参考: 「Sasol Social Mapping」(Fitzpatrick, Firewall Logistics)

コメント: 語が確認できるのは参考資料のみ(ネット上で消失?)


プアネ? 【Pua-ne】

[弓矢]: 矢/サトウキビの茎

所有者: 半神ヒク(→女神ヒナの息子)

概要: 魔除けの矢

語の出典: ハワイ

参考: 『Hawaiian Folk Tales』(Thrum)

コメント: pua(flower)+ne(叫ぶ/うなだれる)?


メセデノユミ 【Mesédeの弓】

[弓矢]: 弓(gagáre)

所有者: 狩人メセデ(→弓の神)

概要: 火の弓

語の出典: メラネシア

参考: 『Encyclopedia of Ancient Deities』(Coulter)/『The Folk-tales of the Kiwai Papuans』(Landtman)など

コメント: gagareは竹やヤシの木で作られる


リヴァリヴァニシンガ?/リヴァリヴァニシガ? 【Livaliva-ni-singa】 (lit. “summer-lightning”)

[弓矢]: 弓

所有者: Na-thiri-kau-moliとNa-kau-sambariaの兄弟

概要: 時を告げる鳩を撃ち落とす

語の出典: フィジー

参考: 『The Fijians: A Study of the Decay of Custom』(Thomson)


ワナーンバビ? 【Wanaanbabi】 (lit. “you eat pork”)

[弓矢]: 弓

所有者: 蟹/Semiri とMandoiの兄弟

概要: 魚を獲る

語の出典: 西ニューギニア(インドネシア)

参考: 『Religious Texts of the Oral Tradition from Western New-Guinea (Irian Jaya)』(Kamma)

関連: スンバビ(対)

■ 北中南米

アツイニルトルイシュカアー 【atsiniltłʼish kʼaaʼ】 (lit. “zigzag lightning arrow”)

アツリニトルイシュカアー? 【hat tslin it lish kaʼ】

[弓矢]: 矢

所有者: 強風の神ニヨル/ナイフの少年神ベエシュ・アシュキイ/太陽神ジョホナアエイ/シナリ(→双子の英雄)

語の出典: 『Diné Bahanè: The Navajo Creation Story』(Zolbrod)など

コメント: ナヴァホの創世神話


アツェベスターン?/アチェベスターン? 【ʔace-be-st'a-n】 (lit. “feathered with an eagle tail feather”)

[弓矢]: 矢

所有者: Cone Towards Water Man(→ナヴァホ族の文化英雄的存在?)/Downy Home Man(→ナヴァホ族の英雄)

語の出典: アメリカ

参考: 『Navaho Witchcraft』(Kluckhohn)

コメント: 情報が断片的


アツオオラガハルカアー 【atsoolaghał kʼaaʼ/hatsooʼalghal Kʼaaʼ】 (lit. “sheet lightning arrow”)

アツオリトエカアー? 【hat tsol ilthe kaʼ】

[弓矢]: 矢

所有者: 強風の神ニヨル/ナイフの少年神ベエシュ・アシュキイ/太陽神ジョホナアエイ/シナリ(→双子の英雄)

語の出典: 『Diné Bahanè: The Navajo Creation Story』(Zolbrod)など

コメント: ナヴァホの創世神話


アミトランネ? 【A-mi-to-lan-ne】 (lit. “rain-bow”?)

アニトラン? 【a-ni-ʼto-lan】

[弓矢]: 虹の弓

制作: Sun-father(アウォナウィロナ)

所有者: Ua nam Atch Píahk'oa(Ahayuta →双子の戦神(ÁhaiyútaとMátsailéma)/Sun-fatherの息子たち)

概要: 怪物Átahsaia退治

語の出典: ズニ(アメリカ)

参考: 『Zuni Fetishes』(Cushing)/『Zuni Folk Tales』(Cushing)など


アルチイジルヒル 【Ałtį́į́ʼ Diłhił】 (lit. ałtį́į́ʼ(弓)+diłhił(黒/闇))

アルティンジルヒル? 【Altqin-dilqil】

エチンチルイル? 【Eçin C-ilyil】

[弓矢]: 弓

所有者: 風神ニルチイ

概要: 暗闇の弓/賭博の精ナアーウイールビイーヒを天上に飛ばす

語の出典: 『Diné Bahanè: The Navajo Creation Story』(Zolbrod)など

コメント: ナヴァホの創世神話/ナアーウイールビイーヒは後にメキシコを治める/Cone Towards Water ManがDowny Home Manに授けた黒い弓?


イクネエカアー? 【Iknee-kah】

[弓矢]: 複数の矢

所有者: Begochiddy(ベゴチディ →第一世界の神)/シナリ(→双子の英雄/第四世界)

概要: 雷の矢

語の出典: 『Navajo creation myth: the story of the emergence』(Klah, Wheelwright)など

関連: アツイニルトルイシュカアー(同一?)/アツオオラガハルカアー(同一?)

コメント: ナヴァホの創世神話


ウィロロアネ? 【Wi-lo-lo-a-ne】 (lit. “lightning”?)

ウィロロアテ? 【wi-lo-lo-aʼte】

[弓矢]: 雷の矢

制作: Sun-father(アウォナウィロナ)

所有者: Ua nam Atch Píahk'oa(Ahayuta →双子の戦神(ÁhaiyútaとMátsailéma)/Sun-fatherの息子たち)

概要: 怪物Átahsaia退治

語の出典: ズニ(アメリカ)

参考: 『Zuni Fetishes』(Cushing)/『Zuni Folk Tales』(Cushing)など


カアハイェーナン? 【kaaxayēnan (lit. “lance”?)

カアハイェーナ? 【kaaxayena】

[弓矢]: 弓矢/または槍

所有者: Little-star(haçōuusan/ho3o'uusoo →明けの明星)

語の出典: アラパホ(アメリカ)

参考: 『Traditions of the Arapaho』(Dorsey, Kroeber)/「Orion Mythology」(Dieterle(www.hotcakencyclopedia.com))

関連: コヨーテボウ(同一?)

コメント: オリオン座?


カウユマリウルアイェー? 【Kauyumari Ulu ayeh】 (lit. “arrow of the deer spirit”/Kauyumariは英雄の名前)

[弓矢]: 矢

制作: シャーマンの見習い

概要: 力の矢

語の出典: ウィチョル(メキシコ)

参考: 『People of the Peyote: Huichol Indian History, Religion, & Survival』(Schaefer, Furst)

コメント: 武器の種類?


コヨーテボウ? 【Coyote Bow】

コヨーテランス? 【Coyote Lance】

[弓矢]: 弓矢/または槍

所有者: Little-star(haçōuusan/ho3o'uusoo →明けの明星)

語の出典: アラパホ(アメリカ)

参考: 「Orion Mythology」(Dieterle(www.hotcakencyclopedia.com))/「Wears White Feather on His Head」(Dieterle(www.hotcakencyclopedia.com))

関連: カアハイェーナン(同一?)

コメント: 原語では何と?/オリオン座


ジャビトルオールカアー 【Shá bitłʼóól kʼaaʼ】 (lit. “sunbeam arrow”)

[弓矢]: 矢

所有者: 強風の神ニヨル/ナイフの少年神ベエシュ・アシュキイ/太陽神ジョホナアエイ/シナリ(→双子の英雄)

語の出典: 『Diné Bahanè: The Navajo Creation Story』(Zolbrod)など

コメント: ナヴァホの創世神話/『Navajo creation myth』(Klah, Wheelwright)では乗り物Shah-bekloth


チェツル? 【Che' Tz'ulu'】 (lit. che'(木/矢)+tz'ulu'(葦)?)

[弓矢]: 矢

所有者: Q'aq'awitz(→カクチケルの王)

概要: 征服地の有力者を撃つ/弓矢による生贄殺しの始まり/殺した土地の名に由来

語の出典: 『カクチケル年代記』

参考: 『Kaqchikel Chronicles: The Definitive Edition』(Maxwell, Hill)など


チュパシュ? 【tchupash】

[弓矢]: 矢

所有者: クラマス族のシャーマン(ki'uks)

概要: 病を運び去る矢

語の出典: クラマス(アメリカ)

参考: 『An Encyclopedia of Shamanism, Volume One: A-M, 第 1 巻』(Pratt)など


テークゴーツ? 【Teq!-gots】 (lit. “Heart-stopper”)

[弓矢]: 矢/黒曜石の鏃?

所有者: Tu'li-yA'di(→火起こし(Fire-drill)の息子)

概要: 触れられた者は心臓が止まる

語の出典: トリンギット(アラスカ)

参考: 『Tlingit myths and texts』(Swanton)

コメント: 父からもらった矢の一つか


ナアツイリードカアー 【Náátsʼíílid kʼaaʼ】 (lit. “rainbow arrow”)

[弓矢]: 矢

所有者: 強風の神ニヨル/ナイフの少年神ベエシュ・アシュキイ/太陽神ジョホナアエイ/シナリ(→双子の英雄)

語の出典: 『Diné Bahanè: The Navajo Creation Story』(Zolbrod)など

コメント: ナヴァホの創世神話/『Navajo creation myth』(Klah, Wheelwright)では乗り物Natseelit


ニマヘナン? 【nimahenan】

マーフツ? 【mahuts】

マーホツェ? 【Maahotse】

[弓矢]: 矢

所有者: シャーマン(E'ehyo'm)

概要: 南シャイアンの民が守る

語の出典: シャイアン(アメリカ)

参考: 『The Watkins Dictionary of Magic』(Drury)/『Walking in the Sacred Manner: Healers, Dreamers, and Pipe Carriers--Medicine Wom』(St. Pierre, Long-Soldier)/『Tell Them We Are Going Home: The Odyssey of the Northern Cheyennes』(Monnett)

関連: イシウン/オクゼム


バカライアイカ? 【bakaraia ika】

[弓矢]: 美しい弓

所有者: ある漁師(→またはカワセミ(kadagare))/太陽神メリ(Meri →文化英雄)

概要: Bokodori Exerae族の弓/メリが巻き上げる

語の出典: ブラジル

参考: 『Os Boróros Orientais - Orarimogodógue do Planalto Oriental de Mato Grosso』(Colbacchini, Albisetti)/『Vital Souls: Bororo Cosmology, Natural Symbolism, and Shamanism』(Crocker, Maybury-Lewis)など

コメント: ボロロ族の伝説/固有名かどうかは不明/bakaraia(ハリネズミ?)


ベラムハクタク? 【lham-hakutak/Belham-hakutak (lit. “Pearled-yew-bow”)

[弓矢]: アワビ真珠で飾ったイチイの

所有者: Gisgyawtu(Gisgyawt →ギックサン族の先祖

概要: 怪物退治

語の出典: カナダ

参考: 『Bulletin No.61』(National Museum of Canada)

コメント: 固有名かどうかは不明


ホフヌフカウォ?/ホーヌークアウォ? 【hohnuhkawo'/hoh-nuhk-a-wo'】

[弓矢]: 弓の先端が槍

所有者: Motseyoef(→シャイアンの予言者)/Lone Wolf(→シャイアン族?)

概要: 雷の弓

語の出典: シャイアン(アメリカ)

参考: 「The birth of Venus out of Orion (V)」(Schukies, Atlantisforschung)/『By Cheyenne Campfires』(Grinnell)など

コメント: Lone WolfとはKiowa族の長として知られる人物のことか


マナボーゾノユミヤ 【Manabozhoの弓矢】

[弓矢]: 弓矢

所有者: 半神マナボーゾ(ナナボーゾ)

概要: 湖の大蛇を射る

語の出典: アルゴンキン(アメリカ)

参考: 『The Greenwood Library of American Folktales Vol. I.』(Green)など

■ その他

アカイヤ 【赤い矢/Red Arrow】

[弓矢]: 矢

所有者: デネソール2世/ヒアゴン/セオデン

語の出典: 『指輪物語』(トールキン)


クロイヤ 【黒い矢/Black arrow】

[弓矢]: 矢

所有者: バルド

語の出典: 『ホビットの冒険』(トールキン)


スーザンノユミ 【Susanの弓】

[弓矢]: 弓

所有者: スーザン

語の出典: 『ナルニア国物語』(Lewis)


ダイリル 【Dailir】 (lit. 影の歌?/裂くもの?)

[弓矢]: 矢/先端を切り整えられた矢羽/蛇の舌状の矢柄

所有者: ベレグ/トゥーリン

語の出典: 『終わらざりし物語』(トールキン)


タウルマリル 【Taulmaril】 (lit. “the heartseeker”)

[弓矢]: 矢

所有者: キャッティ

語の出典: 『Dungeons & Dragons』(TSR, WotC)/『The Icewind Dale Trilogy』(Salvatore)


ベルスロンディング 【Belthronding】

[弓矢]: 大弓/ノルドールの黒い水松樹

所有者: ベレグ/トゥーリン

語の出典: 『終わらざりし物語』(トールキン)