◎小説や映画、テレビドラマのストーリーは「あらすじ」で把握できます。
「登場人物紹介」があるときは、出てくる人についてのおおよその知識を得ることができます。しかし、主人公を含めた登場人物間の関係についてはなかなか把握できません。最近は、登場人物の相互関係を1枚にまとめた関係図が作られていてドラマなどを楽しむために大いに役立っています。
◎人と人との繋がりを管理できます。
ある人物の周辺の人間関係、あるいは、直接繋がりのない人物Aと人物Bの関係者をすべて登録して間接的な繋がりを発見することが可能です。
一般的な事件捜査や特捜事件の人名簿の視覚的な管理に適しています。捜査支援システム・捜査支援ツールとして効果を発揮します。
(チャート化された図面のテキストを瞬時に検索でき、グループごとにテキストを色分けして、色でも検索できます。)
「人物相関図専科」は、登場人物の相互の繋がりをパソコンがあまり得意でない方でも簡単に、しかもスピーディーに作成できるようにすることを目的に開発しました。
「人物相関図専科」の主な特徴には、つぎのようなものがあります。
・多彩な人物アイコン
人物を表すアイコンイメージは3種類あり、それぞれ14色で塗り分け、メガネを付けるなどのオプションもあります。もちろん顔写真などのイメージも使用できます。
人物アイコンについての詳細は、こちら
・強力な装飾機能
オブジェクトの角や辺に装飾用のオブジェクトをセットできます。
既定のオブジェクトで足りないときは自作することもでき、イメージを貼り付けることなく見栄えのする相関図を作成できます。
装飾枠についての詳細は、こちら
・豊富な罫線種類
実線や点線、二重線などの他に、虹色線など多くの種類の罫線を使用できます。
また、直線や曲線などの他に、マタギ線や中略線など多くの種類のアークを使用でき、バラエティに富んだ表現が可能です。
罫線の種類についての詳細は、こちら
取扱説明書は、こちら
動作環境は、こちら
ライセンス料
1ライセンス 8,800円(税込)