新年あけましておめでとうございます🎍
今年もKIDSNAシッターをよろしくお願いいたします!
皆さまの素敵なシッティングのお力添えができるよう、お役立ち記事を配信していきます✨
1,2月と寒さが厳しい季節となりました⛄また2月には節分もありますね!
お子さまと冬ならではのワクワクを感じられるような『手遊び歌』『制作あそび』『絵本』をご紹介します❄️✨
雪が降る季節、寒い日にも元気に体を動かして歌ってみましょう!
雪だるまのペープサートなどをお子さまと一緒に作って楽しむのもいいかもしれませんね⛄
3歳~お歌も一緒に歌えそうです♪
節分といえばこの歌!というほど有名な歌ですね✨
振り付けを覚えてお子さまと一緒に踊ってみると、この歌の楽しさも倍増しそうです👹
<用意するもの>
画用紙(お面、髪の毛、目、口用)→目や口はクレヨンで描いても楽しめます♪
ゴム紐
穴あけパンチ
のり
はさみ
⚠️道具や小さな材料、素材は取り扱いに十分注意し、持ち込みの許可を取り、完成後には制作物の扱い方を保護者さまと共有するようにしましょう。
2月2日の節分に向けて、1月後半のシッティングで鬼の帽子を作ってみてはいかがですか??
小さいお子さまと作るときには、帽子の部分はシッターが作り、髪の毛や目、口を貼ったり描いたりするのを一緒に楽しむとよいかもしれません✨
<用意するもの>
折り紙
鉛筆
はさみ
⚠️道具や小さな材料、素材は取り扱いに十分注意し、持ち込みの許可を取り、完成後には制作物の扱い方を保護者さまと共有するようにしましょう。
寒くて室内遊びが増える季節かと思います。雪が降っている日にはおうちで雪の結晶の切り紙をして遊んでみるのはいかがですか??
切り方次第でいろんな雪の結晶ができ、画用紙にたくさんの雪の結晶を貼って楽しむこともできます❄️
折り紙がたくさん重なった部分を切ることになるので、普段よりもハサミを使うときに力が必要になります。安全に気を付けてサポートしましょう✂
文:林 木林 絵: 訳:岡田千晶(小峰書店)
あかいてぶくろのみぎひだりはいつもいっしょにおでかけ。
そんなある日、ちいちゃんはみぎのてぶくろをなくしてしまいます。
はなればなれになったみぎとひだり……はたしてどうなるのか??
寒い冬にぽかぽか心が温まるような絵本です🧤
🔗絵本ナビ 『あかいてぶくろ』
作:中川ひろたか 絵:村上康成(童心社)
「鬼は怖い…」と思っているお子さまにピッタリ!こわくない鬼のお話です。
みんなと遊びたかったオニの「におくん」、野球をして遊びます。そのあと豆まきが始まるのですが……
友だちを大切にすること、どうして節分には豆まきをするのかなどを学ぶことができる絵本です🍀
🔗絵本ナビ 『おにはうち!』
作:西内ミナミ 絵:和歌山静子(すずき出版)
数を数えながら読み進めていく絵本で、数を数えるたびに豆が成長していきます🌱
節分が終わった後などに読むとより楽しめるかもしれませんね。
数に興味が出てくる2歳さんからおすすめです♪
🔗絵本ナビ 『まめのかぞえうた』
寒い冬をより楽しめる絵本や遊びを紹介してきました✨
参考にしていただいてよりよいシッティングをしていただければ幸いです🍀
※絵本や制作グッズなど、シッターさまが玩具等を持参されるときには保護者さまに確認してからにしましょう!
こちらの記事をぜひ参考にしてください💁🔗玩具を持ち込むときに大切にしたいこと
★Instagramにもシッターに役立つ情報が多数投稿されています!ぜひ参考にしてみてください★
⭐️記事作成担当者⭐️
シッターID:19590 Siori
【profile】https://sitter.kidsna.com/search/19590
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
■どんなに小さい事案でも、ささいな気づきでも報告・相談を!
皆さまの小さな気づきを保護者さまに共有いただくことで、大きな事故の予防にも繋がります。
また、皆さま自身の困りごと・お悩みも抱え込まずにご相談をお願いします。
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)