いつも安心安全なシッティングをありがとうございます🍀
「初めてのシッティング、どんな服を着ていけばいいの…?」
「ご自宅についてから着替えるべき?」
などと、シッティングの服装について悩みますよね🤔今回は適切な服装と気を付けるべきポイントをまとめました👕
🙆保護者さまのご意向に沿った服装が基本!
基本的には、保育所等で働いていた時に着ていた洋服でよいかと思いますが、シッターは保育士とは違い、各家庭の方針に沿った保育をします。そのため、服装も各家庭に合わせるのがベストです✨事前面談の際や、メッセージのやり取りで服装について確認しておくと安心です。
⚠️実際あった保護者さまからの服装についての指摘⚠️
・エプロンを持参し、部屋に入る前につけてほしい。
・新生児がいるので着替えを持参してほしい。
・柔軟剤の匂いが気になる。無香料のものにしてほしい。
・汗の匂いが気になる。梅雨の時期に衣類が生乾いの匂いが気になる。
・替えの靴下、スリッパを用意してほしい。
・子どもの肌が弱いので綿100%の服にしてほしい。
※基本的には以下のチェックリストを参考に身だしなみを整えてください。特に履き物に関しては、災害時のことを考え、動きやすい靴にしてください。
1.雨の日
雨の日は靴が濡れ、靴下が濡れ…大雨であれば洋服まで濡れてしまいますよね。そのことを踏まえて着替えをあらかじめ用意しておきましょう!
👕服装👕
・動きやすい服
・雨でも滑らないような運動靴
・レインコート(送迎などの場合、両手が空くように、傘ではなくレインコートが理想です✨)
🎒持ち物🎒
・替えの靴下、服(濡れたとき用に持参する)
・タオル(ご自宅に入る前に拭きましょう)
・折り畳み傘
・ビニール袋(濡れたものを入れる用)
外出する予定がある日、送迎の日などは特に、とっさの対応のために、両手が空くように意識して荷物の準備をしましょう!
👕服装👕
・動きやすい服
・運動靴
・帽子
・上着
🎒持ち物🎒
・(汗をかいたとき用の)着替え・タオル
・(両手が空くように)リュック
・水分補給できるもの
・(送迎時に必要であれば)名札・身分証
・ICカードや交通費
3.結婚式
結婚式でのシッティングはイレギュラーなことが多いため、綿密な打ち合わせをしましょう。
👕服装👕
・パンツタイプのフォーマルな服装(ブラウスにスラックスなど)
・ヒールのないパンプス
※式場内に入るのか、控室にいるのかでも服装が変わると思いますので、保護者さまに確認しましょう。
🎒持ち物🎒
・(必要であれば)名札・身分証
・除菌シート、ウエットティッシュ(控室や会場から手洗い場が遠い可能性があるため)
KIDSNAシッターの公式Instagramには、シッターに役立つ情報が多数投稿されています!ぜひチェックしてみてください🌈
⭐️記事作成担当者⭐️
シッターID:19590 Siori
■どんなに小さい事案でも、ささいな気づきでも報告を!
皆さまの小さな気づきを保護者さまに共有いただくことで、大きな事故・トラブルの予防にも繋がります。
必要に応じて事務局にもご報告ください。
▼お問い合わせフォーム(シッティング相談/報告 )
https://forms.gle/DUWmhnQDfcxQU3Ty9
▼報告フォーム(匿名)