Search this site
Embedded Files
古文書を楽しむ会
  • ホーム
    • bunkyu3_simonosekijiken
    • 江戸城御金蔵破り
    • 講座内容
      • ogurahyakuninsyu
      • oishisyokan
      • sumoyuisyo
      • すまひの記
      • ハリスの演説
      • 手鑑より
      • 掛物三点
      • 書簡2題
      • 筑前肥前国境論
      • 落穂集巻十
  • 万宝集
  • 三上山騒動顛末記
  • 中原御殿御宮記
  • 中島三郎助書翰
  • 亜墨利加船渡来書簡差出
  • 仮名手本忠臣蔵 鶴ケ岡の段
  • 呂宋国漂流記
  • 和宮下向諸用書留帳
  • 嘉永撰要類集ー吉田寅次郎一件
  • 大根一式料理秘密箱
  • 大石良雄復讐覚書
  • 天下人書状
  • 天保九年御用日記留
  • 天保撰要類集104
  • 天保改革狂言
  • 奥の細道
  • 女筆年賀状
  • 安政大地震
  • 宗竺遺書
  • 家法
  • 山岡鉄舟葬儀
  • 巨摩文書
  • 延元軍忠状
  • 引札集
  • 弘化二年市川団十郎
  • 弘化無人島漂流記
  • 役者必読妙々痴談上
  • 役者必読妙々痴談下
  • 後光厳院宸筆和歌
  • 慶安御触書
  • 文久三鎖港通告に対する各国返書
  • 新令句解
  • 春宵一服煙草二抄
  • 桜田門外変
  • 江ノ島紀行
  • 江戸の水
  • 江戸刀傷一軒
  • 江戸名所図会
  • 江戸名物双六
  • 江戸雀
  • 渋川六蔵
  • 渡辺崋山一件2
  • 渡辺崋山自害一件
  • 滑稽富士詣
  • 異国船異聞
  • 禁中并公家中諸法度
  • 続夢評
  • 老人六歌仙
  • 落穂集巻八
  • 観琉球聘使行列記
  • 返注録2
  • 返註録上
  • 遊女大安売
  • 過去帳
  • 錦絵
  • 鎌倉大仏縁起 上
  • 鎌倉大仏縁起下
  • 関白殿下への上書
  • 雪斎雑記(鎌田右内随筆)
  • 霞の引札
  • 青楼掟
  • 鷹司政通日記抄
古文書を楽しむ会

戻る

三上山騒動顛末記

三上山騒動顛末記

この百姓一揆の舞台は滋賀県野洲、甲賀、栗田の三郡と多数の村を巻き込む一揆であるが、中心は野洲郡の三上村である。 原因は幕府が新たな財源を確保するために行おうとした土地見分にあり、一説ではこの見分の為に不正な尺度が使用されたので、村々がこの見分を拒んだと云われている。

この文書では野洲川筋の空き地、新開地等の見分が天保12年11月に始まり、天保13年10月に三上村に及んだ所でいきなり一揆が起こっている。 この間一年近くあり、百姓側も増税の危機感を持ち一揆の準備を進めていたと思われる。 一揆は成功し、幕府見分の役人に10万日の見分延期を認めさせ、事実上見分は中止となったが、 強訴の罪で関係者が多数獄死、処罰されている。

尚この一揆については再評価され、明治維新後全員が赦免され、首謀者の三上村庄屋平兵衛他、犠牲者は天保義民として顕彰されている。

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse